大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン菊名の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. ヴェレーナグラン菊名の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-14 14:06:35
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナグラン菊名の杜についての情報を希望しています。
菊名駅に新しくマンションがたつようです。
共有スペースも充実していていいなと思っています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vgr-kikuna/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目35番3の一部他(地番)
交通:東急東横線JR横浜線「菊名」駅徒歩14分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.00平米~100.54平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社: 株式会社 大勝
管理会社: 大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
新時代はヴェレーナグラン菊名の杜だ!駅距離よりも大事にしたいものがある。【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/68908/
(後編)新時代はヴェレーナグラン菊名の杜だ!駅距離よりも大事にしたいものがある。~間取り・価格発表~【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/76507/

[スレ作成日時]2022-09-20 11:11:05

現在の物件
ヴェレーナグラン菊名の杜
ヴェレーナグラン菊名の杜
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目35番3の一部他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩13分 (グランドエントランスより)
総戸数: 125戸

ヴェレーナグラン菊名の杜ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2022-09-20 16:20:45]
大和地所レジデンス30周年記念ってあるけど、日綜は経営危機でダイワハウスグループ入りして社名変更してるんだけどな。大和地所はまだ10年もたってない会社。
2: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-20 20:40:00]
>>1 匿名さん
ダイワハウスは関係ないはず
大和地所レジデンスは大和地所グループではないですか?



3: マンション検討中さん 
[2022-09-20 20:51:48]
ヴェレーナシリーズは、このご時世、コストカットがひどいマンションばかりの中、仕様が良いので気になってます。駅からは距離がありますが、ホームページを見る限り、グレードは高そうだなと思います。
4: 通りがかりさん 
[2022-09-20 23:04:42]
菊名に大規模マンション建てる土地あったかなと思いましたが、駅から少し離れた場所ですね。
ここは駅からだとずっと上り坂で、HPには記載されていませんがバス利用も視野に入る立地です。
菊名駅の次のバス停がルート上の中間地点くらいにあり、バスに乗っているとその1区間分だけ乗る方をよく見かけます。
(菊名駅始発なので他の場所から乗っているということはありません)
5: 匿名さん 
[2022-09-22 10:20:20]
坂があるんですね。それだと自転車でもちょっと辛いですかね。
駅まで徒歩14分もあるならフラットな道でもバスを使いたいところですが…。

デザインを見たら6棟もあったのでちょっと驚きました。どの棟が人気になるんでしょうね?
AiryVillaは共用施設が集まってて騒々しいかなとかFineVillaは静かそうだけどそこまで歩くのが大変そうだとか色々悩ましいですね。
6: 通りがかりさん 
[2022-09-22 14:45:56]
ここの近所に住んでいますが、一度歩いた方がいいですよ!
本当に坂がきついです。足を捻挫したときは駅からタクシー使ってました。
年を取ったら家に帰れなくなるのでは笑
7: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-25 01:45:39]
同じシリーズのマンションに住んでいるものです。このご時世には珍しいくらい仕様が高く、インテリアも映えますし住み心地はいいです。しかし駅から遠い。歩けなくはないですが、徒歩14分かつ坂は本当にきついと思います。毎日のことですし、雨の日もあるので。この売主のマンションは本当に一長一短だと思います。ただ私はよくある他と同じようなマンションが嫌だったので駅徒歩を我慢して住んでいます。
8: 匿名さん 
[2022-09-28 19:46:27]
子どもの頃から住んでいれば、坂道のある町の子どもたちは足腰が丈夫だと言われているように、身体が鍛えられるかもしれませんが、年を取ってからだときついかもしれませんね。ただ、足は使わないと劣ってくるらしいので、頑張って坂道の上り下りをするのも健康には良いかもしれません。まずは現地で実際に歩いてみることから始めるべきかなと思いました。
9: 匿名さん 
[2022-09-29 16:41:08]
同じシリーズのマンションに住んでいます。
たまたまかも知れませんが、担当してくれた営業の方が感じの良い方でした。同時進行で他のマンションも検討中の旨伝えており、一度はそちらに決まりかけた為、お断りをさせていただいたのですがその際も、残念ですが、〇〇様にとって良い住まいになるといいですね。おめでとうございます。とまでおっしゃっていただきました。諸事情によりそちらのマンションをお断りする事になりましたのでまたお願いしますと電話した時もとても丁寧に案内してもらえました。
10: 匿名さん 
[2022-10-02 09:04:09]
良い営業の方に会えて良かったですね。私は何回か購入してるのですが、お会いした方の中で、契約したらもう関係ないみたいな顔して連絡もなければ、勝手にしてみたいな感覚でした。その時は本社クレーム入れましたが、どの会社でも当たりハズレはあるので、良い方ならいいですが、対応が不自然、何か隠してそう、横柄などあったら、大きな買い物です。迷わず担当変更を本社経由でもいいので連絡しましょう。
11: 匿名さん 
[2022-10-03 09:37:43]
菊名駅、乗り換えもできる便利そうな駅ですが、マンションは駅からかなり遠いです。
首都高のインターが近いので車を利用する人に有利な気がしました。お買物はどこがいいんでしょうね?駅前はお店も多いものの、このあたりはあまりなさそう・・・
12: 匿名さん 
[2022-10-03 09:55:53]
ちょっと棟間隔が詰めこみすぎなような・・・
13: マンション検討中さん 
[2022-10-05 14:27:39]
悪いことは言わない。上の宮はやめとけ。
まだ師岡の方がマシ。トレッサ近いし。
菊名でいったら、馬場とか寺尾の方がよいよ。バス通ってるし。

上の宮はただの坂ではありません。アップダウンがやばいし道が狭い。
アデニウムとかサンクタスを内見に行ったときに思い知りました。
「あ、俺ここ無理かも」って思った。
14: マンション検討中さん 
[2022-10-05 17:34:06]
足や心肺機能が低下すると、坂は本当に辛そうです。元気と思っていても年齢には勝てないです。結果、外出しなくなり…
15: マンション検討中さん 
[2022-10-06 12:50:41]
ゴルフ場の跡地か。ならバス通ってるから菊名駅まではバスですね。
歩くと駅から10分くらい上って、馬場ICのところで馬場や北寺尾の方へ歩道のない道を下っていく感じですね。その歩道のない道は寺尾方面からの抜け道になっているので、わりと車が通るので気を付けてください。
16: 匿名さん 
[2022-10-06 21:05:37]
>>15 マンション検討中さん
エントランスが上にもあるので『歩くと駅から10分くらい上って、』の部分は若干省略できます
ただ、下る部分は昔の感覚ですが同じ印象です
17: 通りがかりさん 
[2022-10-07 11:02:30]
天気の良い時はいいですが、夏冬やお年寄り、ベビーカーでは菊名駅から歩きは厳しいな。
18: 匿名さん 
[2022-10-07 11:44:13]
バス利用必須で交通量多く朝夕は渋滞
地元だしあんまり言いたくないけど、地理感あったらまずここは選ばない
19: マンション検討中さん 
[2022-10-07 13:21:30]
綱島街道の歩道が狭い狭い。確かにベビーカーは無理ですね。
ここは車通勤の人がおすすめです。

そういや、馬場にはヴェレーナの戸建シリーズがなかったっけ?
ダイワはこの辺に力入れてるんですかね?
20: 名無しさん 
[2022-10-07 13:32:50]
>>19 マンション検討中さん

綱島街道を歩く人はほとんどいませんね。上の宮の人は
蓮勝寺の脇の坂を上がっていくのが通常ルート
21: 名無しさん 
[2022-10-07 13:37:05]
歩きのメリットは、丘の上から天気良ければ富士山見えます。特に冬場は結構綺麗ですよ
22: マンション検討中さん 
[2022-10-07 14:55:01]
>>21 名無しさん
あそこですね。冬にその坂上っててコケたことあります(笑)

富士山は綺麗なんですけどね~。道のりが中々厳しいわ。。
23: マンション検討中さん 
[2022-10-08 01:13:36]
既に間取りやフロアマップが公開されているようですが、肝心な価格が未定みたいですね。駅から遠く坂道という不便さがあるものの、マンションの評判は良さそうなのと間取りも広めの部屋もあるので結構高めの設定になってしまいそうですが。。。
来年春くらいに公開のようなので楽しみです。
予算内に入ればいいのですが。
24: 匿名さん 
[2022-10-09 12:06:28]
道が狭いというコメントもあるので、小さいお子さんと一緒に
駅まで歩くのは危険が伴いそうですね。
車で常に移動ならいいですが、電車を利用するというときがあるとすると
歩道が狭いのは安全面からしてもマイナスになります。
駅までも距離があるので資産価値も下がってしまうので、他のメリットがあるというのは重要かな。
25: 匿名さん 
[2022-10-10 00:00:19]
菊名エリアでは、この物件の隣にあるプレミスト菊名以来の大規模マンションですね。
菊名では、もう駅近に広いマンション用地が残っていないので、徒歩14分は仕方ないでしょうか。
坂はきついですが、歩きたくない人はバスを使えるし、朝の通勤時はただ綱島街道の坂を駅まで下っていけばいいので、通勤の苦にはならないように思います。テレワークも普及してきています。
広めの住戸もあるのがよいと思いました。
この辺りは自然が多く、子育てには向いています。
菊名は都心からは遠いですが、特急が停まるし、新幹線の駅が近いので、意外に便利です。
横浜方面に行くのも近いです。
クルマがあれば買い物等に困ることはないです。
26: 評判気になるさん 
[2022-10-10 11:56:13]
>>25 匿名さん

菊名駅平坦徒歩9分、スーパーサミットの先、港北区大豆戸町オリンピック跡地に240戸の大規模マンションがこちらと同時期に建設されます。
27: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 12:13:13]
>>13 マンション検討中さん
ここは鶴見駅まで行くバス停が目の前ですよ。
28: 周辺住民さん 
[2022-10-10 14:57:15]
オリンピックの跡地って何処の分譲ですか?
29: 匿名さん 
[2022-10-10 16:17:41]
>>27 マンション掲示板さん
鶴見駅まで結構時間かかるし、平日朝以外は微妙な運行本数。なので売り手も菊名駅14分のほうを売りにしているのでしょう
30: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-10 16:47:36]
>>28 周辺住民さん
調べたら筆頭がダイワハウスの物件かな。
場所は間違いなく大豆戸町のがいいですね。
大倉山利用も出来そう
金額もお高そうですが

31: 匿名さん 
[2022-10-10 18:06:45]
鶴見駅までバスで20分、利用者は少なさそう。
目の前のバス停が菊名駅行きだと良かった。
鶴見は治安悪く、名前の印象が良くないので、デベは一切触れないのでしょうか。
住所鶴見区ですが笑
32: 匿名さん 
[2022-10-10 21:51:30]
綱島街道を渡れば菊名駅行きのバス停がありますよ。
33: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 13:49:55]
>>31 匿名さん
ほんとはこのバスが菊名駅まで行けば鶴見に向かうのと使い分け出来て便利なんでしょうが。
回り道しないと菊名にいくバス道路が無いし、菊名駅前にバス停増やすスペースが絶望的に無いのが悲しい
34: マンション掲示板さん 
[2022-10-11 23:04:23]
>>33 さん

臨港バスと同じく綱島街道まで出れば、横浜市営バスの41系統と59系統が走ってますので菊名駅、横浜駅、綱島駅、新横浜駅まで行けます。
この59系統は横浜駅から帰るときに重宝されます。

35: 通りがかりさん 
[2022-10-12 09:00:31]
綱島街道が狭いのは既知情報ですが、それ以上にマンションのメインエントランス前の道が、交通量も多い上に狭く歩道がなく見通し悪いのに飛ばすクルーズもあり、本当に危険です。大人でもヒヤッとするので、子供連れベビーカーは大変ですよ。
教習車が連日練習してますが、車でもここら辺では難度の高い道です。
36: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 10:33:16]
>>34 マンション掲示板さん
市営バス、最近あんまり使っていないので間隔まで知りませんでしたが、59はともかく、41はそこそこ本数あるんですね。
そうなると、天気が良ければ駅まで歩く。
天気わるい、荷物多い時などは、行きは綱島街道まで出て市営バス。帰りは菊名駅から臨港バスが現実的な選択かな。
37: 匿名さん 
[2022-10-13 11:03:31]
共有施設がかなり充実していますね。

特に気になったのは屋上庭園。中にもあって、癒される環境だと思います。

低層階ならではかもしれません。

眺望が臨める物件も素敵ですが、低層階の住みやすいマンションが良いなと感じました。
38: マンコミュファンさん 
[2022-10-13 11:26:38]
>>37 匿名さん
車生活で駅重要視しない人にはおすすめだと思います
39: 匿名さん 
[2022-10-13 13:58:38]
車生活なら相鉄線沿い、港北ニュータウンでいいんじゃないですかね?
菊名に住むなら東横線の恩恵とブランドは受けたいな。
40: 匿名さん 
[2022-10-13 17:04:46]
>>38 マンコミュファンさん

地縁ある人限定かも。周辺何の特色もない住宅地ですし。
41: 通りがかりさん 
[2022-10-14 07:27:06]
以前隣のプレミスト検討した際に担当者が言ってたのは、元々ゴルフ場全体の売却申し出があったけど形状が複雑だったため、マンションに適してた半分だけ購入しプレミストを作ったと。それでもあの土地で当時5500万程だったような。
またその経緯を聞いた際に、大和ハウスと竹中工務店でもマンション作れない土地があるんだなぁと思ったけど、そこにマンション建てるんですね。
建てるのに適していないのか、整地を長期間やってるから結構金額上乗せされるのかしら。。
42: 匿名さん 
[2022-10-14 07:47:43]
>>40 匿名さん
菊名自体が何の特色もないですよね。
一応ターミナル駅なのにもったいないです…
43: マンション検討中さん 
[2022-10-14 10:47:09]
>>142
145戸で6棟構成というのがまず無いので、その辺りがマンションに適してない土地と言われた結果かもしれないですね。一棟どかんと建てたほうがコストは掛からないですし、建てたあとのメンテも楽でしょうし。
44: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 14:26:39]
>>43 マンション検討中さん

一種低住なのでそもそもマンション向きでは無いですね。勾配を上手く利用して、表から見ると4,5階建、裏は2階建みたいなものをつくるのかと。
コストは張りますが、単純な形状の板マンよりは変化があって魅力は感じます。ここの間取りも面白いのがあって興味を引いているのですが、価格次第かな。
あと、坂は諦めるとしても、もう5分、駅に近かったら真剣に考えたいですがまあ、これはなんともしがたいですね。
45: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 12:56:24]
菊名は駅周辺が丘に囲まれた窪地で絶望的に狭く発展余地がない。さらに横浜や渋谷が近いせいか日用ニーズ以外の高めやしゃれた買物、飲食店は昔から絶対当たらないのが地元の常識ですな
46: 匿名さん 
[2022-10-15 13:01:31]
この辺り買うならわざわざここ買わなくてもオリンピックがあったとこに建つマンションで良くない?
47: 評判気になるさん 
[2022-10-15 16:54:33]
>>46 匿名さん
ここと湾岸の購入者層はかぶらないわ
48: 匿名さん 
[2022-10-15 18:31:28]
>>47 評判気になるさん
オリンピック違いですね。

ここで問題になっている坂ですが、上がりきるだけなら良かったのですが、その後に少し下がるのが堪らないですね。
坂の上ならドエルアルスなどと大体同じ様なものなので。下がるのが残念。

49: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-16 13:42:02]
>>32 匿名さん
残念ながら菊名駅経由綱島駅行は30分に一本しかない。
しかも菊名駅前停留所は約100m離れており、雨の日は傘さして歩かないといけない。
50: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 14:19:58]
>>49 口コミ知りたいさん
綱島行き以外、新横浜とか川向町行きがあるので10分に一本くらいはあります。
菊名駅のバス停が駅から距離あるのはその通り

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる