新日鉄興和不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「上野芝レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. 上野芝レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

uenoshiba [更新日時] 2011-10-04 22:23:40
 

上野芝レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5-495-1
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:65.4平米-113.87平米

[スレ作成日時]2009-02-18 14:40:00

現在の物件
上野芝レジデンス
上野芝レジデンス  [最終期(第7期)]
上野芝レジデンス
 
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5丁495-1(地番)
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
総戸数: 270戸 管理事務室・集会室

上野芝レジデンスってどうですか?

801: 匿名さん 
[2011-05-12 19:22:14]
具体的にどこが地味(イマイチ)って意見をお持ちのわけではない(?)んですね。
具体的なご意見を聞いてみたかったのですが…。
一長一短っていう部分は、どこのマンションを比較してもそうですしね。
(だから迷ってここに相談にきて、参考にするのであって…)

エントランスが豪華だなぁという印象がありますが、
エントランスに住むわけではないので、
みなさん具体的にどこを比較しておられるんだろう?と気になりました。
価格と、間取りは、人によって感じ方が違います(選択肢も多い)が、
ほかに比較するポイントとしては以下でしょうか???

・大規模 or 中規模
・共同施設の充実さ or 最低限
・見た目の豪華さ or 地味さ
802: 匿名さん 
[2011-05-12 19:27:38]
自分で地味って言ってますね(笑)
豪華さの反対語として使いました。
803: 匿名さん 
[2011-05-12 19:32:44]
他のマンションと比較するのってマンションを検討している人の
条件によっても変化するので、難しいと思います
人それぞれの好き嫌いもあるでしょうし
地味と思う人もいたら、シンプルと捉える人もいますものね

自分が住みたいマンションの条件にどれだけ
当てはまっているかが問題であって
比較は関係ないと思います
マンション同士の比較じゃなくて
自分の条件との比較が問題なんじゃないでしょうか
804: 匿名さん 
[2011-05-12 19:49:15]
すみません。
そうですね。マンション選びは自分との対話でした!
805: 匿名 
[2011-05-12 21:30:32]
竣工住み物件ならこうやって住人の生の声を聞いて比較するのも一つの手だと思います。
外観や仕様だけの比較では得られない貴重な情報源になり得るんじゃないでしょうか。
806: 匿名さん 
[2011-05-12 23:33:40]
そうですね、実際に生活してらっしゃる人の声が一番
確実は話ですよね

騒音の問題が少しあったようですけど
限られたお部屋だけのようですねその後は
そのような話は無いですね

807: 通りすがり 
[2011-05-13 07:44:49]


↑これが噂の誘導コメですね(- -;)
808: 匿名 
[2011-05-13 07:46:16]
私の個人的な意見ですが、車が雨に濡れないというのは、車を土日にしか使わない家族にはかなり違うと思います。

駐車場までの距離はありますが、忘れ物をした時以外はそれ程気にならないですよ。

後は床の質感と扉とコンロや食洗器、床暖が半分しかなくて防犯システムが1Fだけなのと、全戸に付いている事。

後は駅までに毎日レジデンスの横の坂を上り、エントランスの前を通る度に後悔するかなぁと思ったこと。

そしてなぜか価格にそれ程の差が無かったぐらいかな。

個人的な意見ですね。
809: 匿名 
[2011-05-13 08:13:27]
話がよく見えないのですが、要するに隣の小規模マンションと迷った結果、レジデンスにして良かったということでしょうか?
810: 匿名 
[2011-05-13 08:51:02]
話しの流れでわかりますやん
811: 物件比較中さん 
[2011-05-13 09:54:17]
値段、全然違いますよね?
もちろん、広さに対しての比較ですが。
812: 入居済み住民さん 
[2011-05-13 16:31:02]
入居して半年になりますが、
共用施設は一度も使ったことはありませんが、遊びに来たお友達からは「いいな~」と
言われます♪
あまり居住者の方ともお話したことがないので
ほかの方がどれぐらい使われているかわかりませんが、
毎日、キレイなエントランスと中庭を通って自宅へ帰るのは
キモチのいいものですし、
ゲストルーム等、頻繁に使わないにしろあるに越したことがないと思います。

管理組合については、正直めんどくさそう・・・って思ってしまいましたが
役員が回ってくるは、確か10~13年ぐらいに1回ぐらいだと思います。
(全室入居したらもっと少なくなると思いますよ。)

管理人さんは3人おられて、交代で勤務されており
3人とも愛想がよく良い方です。

駐車場に関しては、
機械式は嫌だなぁと思っていましたが
1階をかりたのであまり時間のロスなく出庫でき、不便に感じなくなりました。
(しかし、1階は少々高いです・・・)
慣れたせいもあるかも知れませんが・・・。
わたしは車で出勤していますが、朝もかち合ったことがありません。
ただ土日の夕方などは、お買い物帰りの家族とかち合って待ったことが
何回かあります。

騒音については、
特に感じたことがありませんが、これはわたしの性格にもよるものかと思います。
主人は夜勤もしているので、昼間に寝ていることもありますが
グゥグゥ寝ています。そんな調子ですから主人も騒音に関して感じたことはないようです。
自分の上階にどんな方が住むかにもよりますよね。
他のマンションがどれぐらい響くかはわかりませんが
ここは悪くはないと思いますよ。

わたしは購入して後悔している点は現時点ではありませんし
気に入っています♪

検討している方に少しでも参考になれば良いのですが。


813: 匿名 
[2011-05-13 22:18:20]
上の方でもありましたがエントランスに住むわけでなし過度に豪華な共用施設は不要ですね。管理費、修繕費、固定資産税と出費がかさむだけなので。
隣と値段がそれほど違わないというのは本当ですかね?
隣は2割引は当たり前の大盤振る舞いですが、ここも交渉次第ではそれくらい期待できますか?
814: 匿名さん 
[2011-05-13 23:47:36]
過度に豪華な共用施設は私も不要だと思います
ただ、どの程度が過度に豪華な共用施設にあたるのかが問題かと
中庭などで癒される部分もあるでしょうし
反面中庭のお手入れには、経費もかかります
殺風景も嫌ですしね
815: 通りすがり 
[2011-05-14 21:51:58]
共用施設に対する負担がどれ程か、大規模ならば頭数で割ればどんだけ負担なのか、考えましょう。
共用施設でプラスアルファになってる分なんてたかがしれてるでしょう。
共用施設が多い=管理費が高い、と短絡的に考えるのは、賢い考え方ではない。
共用施設の負担分がここの管理費の何割を占めてますかいな。
そこまで考えて共用施設の負担かどうこう言ってる人がどれ程いるかね。
説明できる人コメントよろしく。
816: とおりすがり 
[2011-05-15 00:07:28]
大規模なら頭割りは安いでしょうね?
でも、ちりも積もれば……って感覚も別におかしいとは思いません。
必要なものは、高くても要るし、
不要なものは、安くても要りませんね。
まあ、検討板ですから、色々意見があっていいんじゃないでしょうか。
それに、大規模って、有るものを無くしたり、無いものを有るようにするのは、
総会で取り上げるにしても大変です。
そのあたりのフットワークの重さを考慮して、
共用施設の負担を心配されておられる方がいて当然だと思います。

それと管理費の妥当性はともかく、固定資産税は、管理組合では何ともなりませんものね〜
817: 匿名さん 
[2011-05-15 12:35:29]
一応816様にレスっときます。

>大規模なら頭割りは安いでしょうね?
>でも、ちりも積もれば……って感覚も別におかしいとは思いません。
おかしいとは言っておりませんが。あしからず。
あなたの言う“ちり”に対して、あたかも共用施設があると経費が莫大になるという
コメントに違和感があったので、それは否定ではなく、指摘ですので間違っていれば
宜しくお願いします。

>それに、大規模って、有るものを無くしたり、無いものを有るようにするのは、
>総会で取り上げるにしても大変です。
>そのあたりのフットワークの重さを考慮して、
>共用施設の負担を心配されておられる方がいて当然だと思います。
負担を心配される人がいるのは、別にそれはそれで良いかと思いますよ。
ただ、たとえ大規模だからとはいえ、上記理由で心配事が“ちり”であることの意見
も一方でありますよね。
ちりであるなら自分の思いと違う流れになっても、痛手は小さいといえます。
また、大規模=フットワークが重いというのも、統計的に考えるとあまり意味を持た
ないという事も言っておきましょう。3世帯と100世帯で比較したとき、それぞれの意
見集約の難しさは全く違うというのはイメージしやすいかと思います。
しかし、たとえば中規模の100世帯と大規模の300世帯の比較では、上記ほど難しさのは
変わらないのですよ。実は。これは統計的にn数が増えれば増えるほど意見の種類が収
束してしまうので、300世帯でもめる事柄は100世帯レベルでも同じぐらいの確率でもめる
ということになります。要は、意見のまとまらなさという観点では、中規模も大規模も
さほど変わらないのです。なんとなくわかってもらえますかね?
少なくとも“私は”マンションの希望を変えるほどの項目ではないと思ってはいますが。

>それと管理費の妥当性はともかく、固定資産税は、管理組合では何ともなりませんものね〜
面倒なので管理費と一元的に表現しましたが、固定資産税って何に対してかかって
いるかご理解されていますか?私の理解では、建物、土地の価値に対して住民で分け合って
税金を納めることと思っていますが、共用設備に限って、それにかかる各住戸への税金負担
ってどのくらい圧迫しているものか聞いて見れば、同じく“ちり”でしょう。これも管理費
の考え方と同じです。その“ちりがイヤならば”そもそも大規模マンションは不適合といこ
とで、中小規模を検討路線にすべきでしょう。

何度も言いますが、様々な意見に対して否定はしてませんので。
価値観も違うでしょうし、購入判断も個々で違うのも違うでしょうし。
818: 匿名さん 
[2011-05-15 14:26:45]
n数云々で収束するのはするでしょうけど、
大規模マンションと言う要素や特異性を加えると
エネルギーのいらない方向で収束する傾向になるでしょうね???
難しさが一緒でも、結果が違ったりしてね。
819: 匿名さん 
[2011-05-15 18:03:10]
↑理屈がないねぇ。
820: 匿名さん 
[2011-05-15 18:31:57]
817は分譲マンションは初めてなのかな?現実を知らない頭でっかちの学者って感じだな。
どう理屈をこねくり回そうが300世帯規模のマンションの意見集約が簡単には運ばないのは常識レベルの事実。
様々な意見は否定しないと言いながら、結局は自分の主張を押し付けたいだけのナルシスト。
821: 匿名 
[2011-05-15 20:55:44]
>>819
そう?
だって戸数が多ければ多い程、私は他人様にお任せしちゃいますよ。
知り合いの目もあるので、つまり大規模と小規模では、とる行動を変える人間がいるって事ですよ!
きっと管理会社や声の大きな人に誘導されやすいとかでてきますよね?
大規模は楽なのはいいけど、頭数で割れば額がたいした事ないと思うとついつい無関心になりがちです。
良し悪しは紙一重かなあ。
「塵積も」も程度の問題かと………。
822: 匿名さん 
[2011-05-15 22:52:33]
アンチにはうざかったみたいね。
何が間違ってるかも言わず、個人攻撃は良くないですね。
820みたいに○○は常識と謳う奴ほど、実は物事をイメージ
でしか捉えてなく、本質を見抜けてない事も多い。残念ながら。
常識レベルの事実とは、何を経験して言ってるのかな?
それすらわからない私にご教示ねがいます。
823: 匿名さん 
[2011-05-16 00:09:09]
 玄関からポストまで距離があり朝の新聞はとりに行くのがめんどくさそうですが
どうなんでしょう?
824: 匿名さん 
[2011-05-16 00:18:05]
 小さいこどもさんて津久野幼稚園にいってるのでしょうか。
この辺幼稚園バスとかくるのかな。
825: 匿名さん 
[2011-05-16 06:45:32]
〉823
部屋によって違うので、
歩いて確認してみるのが良いでしょう。

〉824
営業さんに確認してみてはどうでしょうか?
826: 匿名 
[2011-05-16 08:45:50]
共用部の豪華さの話がでてたので気になってたのですが、
エントランスを大理石貼りで作ると
タイル張りで作るより
固定資産税が高くなるって、本当でしょうか?
827: 匿名 
[2011-05-16 17:41:34]
大理石になると高くなるとかあるんですか?
気になります。

ここは大理石なんですか?
828: 匿名 
[2011-05-16 17:45:19]
マンションのことではないんですが、ここのマンションだと神社(氏神様)ってどこになるんですか?
ちょっと気になって…。

あと津久野の方はだんじりがけっこうアツいと聞きましたが 上野芝はあるのでしょうか?
829: 匿名 
[2011-05-16 17:45:23]
マンションのことではないんですが、ここのマンションだと神社(氏神様)ってどこになるんですか?
ちょっと気になって…。

あと津久野の方はだんじりがけっこうアツいと聞きましたが 上野芝はあるのでしょうか?
830: 匿名 
[2011-05-16 19:07:52]
固定資産税は11万前後。
減額されなかったら18万前後やと思います。
80㎡超です。

831: 匿名さん 
[2011-05-16 22:05:32]
>825

営業さんに確認してみてはどうでしょうか?


ここの話じゃないけど、
モデルルームを見学すると、「幼稚園、どちらですか?」って営業さんに聞かれるけど、
コレって、保護者的には、実は、かなり気持ち悪いねん。

特に、小規模の見学で、コレ聞かれたら、かなり嫌です。
同学年の同性で、幼稚園からずっと一緒になったら、ゾッとしませんか?
832: 匿名さん 
[2011-05-17 00:10:27]
830さん

軽減措置が適用されてその額ですか。やはり結構しますねぇ。。
ちなみに居住用部分と共有部分の内訳ってわかりますか?
833: 匿名さん 
[2011-05-17 06:51:39]
832さん
結構するとの印象のようですが、80m2超えならそんな
もんな感じもします。超具体的にですが、隣の町の
プレミストや隣のクレアに比べても相当高いということ
でしょうか?比較対象を教えて下さい。
834: 匿名 
[2011-05-17 08:05:51]
だいたいですが専用部12万、共用部6万くらいだったと思います。
835: 匿名 
[2011-05-17 08:07:17]
以前住んでいた居住部分が65平米のマンション、築10年目で8万円台(軽減措置なし)でした。単純に平米単価で換算しても割高なのはやはり共有部分が上乗せされてるからですかね?
836: 匿名 
[2011-05-17 10:15:57]
階によって違うとかあるんですか?
向きとかも?
837: 匿名さん 
[2011-05-17 12:30:28]
築年数の違う、80m2以上と65m2では比べ
ようはないですが、これだけの共用でそんなもんな
んだって感じ。マンションで共用部なしなんてとこ
はないだろうし、他とのそれをと差し引いても気に
するレベルじゃなさそうですね。
まぁある意味固定資産はその時々の物件価値を示す
ひとつの指標なので、莫大高いのはどうにもなりま
せんが、そこそこに高いぐらいはそれなりの物件を
買ったんだから仕方ないぐらいで理解しておけば良い
んじゃないかな。
838: 匿名 
[2011-05-17 21:55:21]
共有部だけで6万の固定資産税は感じ方はどうあれ相対的には高いと思うなぁ。
他と比べ共有部の面積に対して割るべき戸数が少ないんだろね。それを空間的なの余裕ととらえればΓそれなりの物件」となるのか。
ただ資産価値としての観点では近隣の中古マンションの価格相場からすると売却時に泣きを見るのは明らかだけどなぁ。
まぁ永住するなら関係ない話だけど。
839: 匿名さん 
[2011-05-18 06:56:24]
他のマンションの共用部でも同じぐらい
ですわ。調べて見てください。
しかも、80m2超えなら平均はもっと低い。
その相対的に高いというのが、他マン5万
とここの高めの6万の違い程度と思われるので、
たかだか月に数百円程度のはなしなんだよね。
例えればね。
共用部にたかだかそんぐらいでも払い
たくなけりゃ、周辺の小さめ(さて、どれだ
け安いかね)に行くべきかね。
例えば隣の団地みたいな感じの。
840: 匿名さん 
[2011-05-18 09:05:02]
>共有部だけで6万の固定資産税は感じ方はどうあれ相対的には高いと思うなぁ。
良い悪いには関係なく、同意。

>>839
他が5万、ここ6マンとして、月額換算で相対的に比較するなんて、お上手なんだから♪
年毎、他所の物件の120%の固定資産税を納めることになるって、普通は考えるよん。
841: 匿名さん 
[2011-05-18 12:05:22]
数字遊びはどうても良いが、
だいたいの人は実際の負担額の方がどのくらいかの
方が意味があるのだよ。きみ。
業界人ならば、120%の方が分かりやすいんだろうけどね。
120%よりも月々数百円程度っての方が分かりやすいだろ?
表現がお上手と誉められましたが、たぶんあなたはそこまで
落とし込んで考えれてないんでしょう。勉強になりましたね!

もはや数字が独り歩きしてるので、数字の真偽は置いといて
例え他と比べて120%だとしても年数重ねると、大概は税金の
額は下がるのであなたの言う+20%分のお金への換算額は
下がる傾向に振れるんだよ。
842: 840 
[2011-05-18 15:00:56]
主婦って、どんな業界ですか?


他所も古くなれば税金が下がるけど、そ・こ・は、無視しちゃいけないでしょ。
よそと比べたら、ずっ~と120パーセントかもね、・・・ねぇー?


固定資産税、住宅ローン控除、自動車税、子育て手当etc
・・・大きめの金額は,月収ベースで計算するより、年収ベースで計算する方がいいと思います!
843: 匿名さん 
[2011-05-18 21:12:30]
まぁ主婦さん、ムキなりなさんな。
あくまでも例えですので、あまり揚げ足をとらないで下さい。
ムキなりすぎると、たぶん検討者じゃないんだろな感が
出ちゃいますよ。

じゃあ最後に教えて下さい。
月収より年収ベースで考える方が良い理由。
844: 主婦業界さん 
[2011-05-18 22:40:26]
主婦は、どうしても欲しいものがある時、日割り計算にして、コーヒー代に換算します。
「喫茶店のコーヒー、一杯分ぐらいなら、いいかぁ~」って。
でも、財布の中は、あるものはあるし、無いものは無いです。
換算の仕方を変えたって、気休めにしかなりませんね。


何故、月収ベースで考えるのですか?
上で出てきた11万の固定資産税と、自動車税が4,5万だけ考えても、
5月はニョキニョキ足が出る感じがしますけど。


もっと、真面目なお話がお好きでしたら、
・・・・・・・原発の影響を考えたら、日本中の企業が業績ダウンで、年収10%減ぐらいは覚悟でしょう。
それで済めばいいけど!!!
右肩上がりの時代や、デフレ絶好調の時代なら、数百円どころか、数千円、数万円?でも気にしませんけど、
経済の雲行きが怪しい時は、年収ベースの方が結果として誤差が少なくなり、家計の見通しが立て易いと思います。







・・・ってそんな事聞いて、どうするの?
845: 匿名 
[2011-05-19 00:07:56]
120%とか言っても1万でしょ…。
30年で30万にもならないんですよ。
今の時代にマンションの購入を考えている人が、そのぐらいの金額気になりますか?

846: 匿名さん 
[2011-05-19 01:00:06]
皆さん固定資産税がそんなに高額だと承知の上で購入を決断されたのでしょうか?
広々としたエントランス、ゲストルームにパーティルーム、憧れはありましたが税額を伺ってちょっと引き気味です。。。
847: 匿名さん 
[2011-05-19 07:44:03]
844さん

どこの受け売りかわかりませんが、
景気どうこうなどどこでも言われてる話
なので、間に合ってます。
しかし、年収ベース論、それはあなたの
経済力などからくる、やりくり、考え方
で普遍的なもんではないんですよ。
購入者には色々な状況立場の人がいます。
あなたはもう少しそのよな考え方ができる
ようになればと思います。
私が月収ベース派になってしまってますが、
あくまで例えるなら月換算だと・・と話した
だけですので、思い込みも禁物です。

で、話を戻しますが、固定資産が高いと判断
された理由は教えてもらえませんか?
ただ高いと思った、ではないですよね。
848: 匿名 
[2011-05-19 08:19:23]
高い安いは個人の価値観や経済力で変わるものなのだから、そんなものに回答を求めること自体ナンセンス。Γただ高いと思った」でいいだろう。
あえて言うなら支払った税金に見合うだけの資産価値を維持できるような立地、物件ではないだろうという事。
849: 匿名さん 
[2011-05-19 12:59:59]
そうですか、高いと思うけどなんとなく、
ですか。
根拠なく個人的な感想を書いて満足してる
方がナンセンスですよ。
これは、マンション探しに限らず生きてく
中で大事な事なのでがんばって身に付けて
下さいね。
あと、年間数万程度の話で躊躇しなくても
いいように経済力もね。

たぶん、税金に対する資産価値がないって
のも特に根拠はないんですよね?確認です。
もしそうなら、ダメですよそういう言い切りは。
850: 匿名 
[2011-05-19 17:17:12]
だいたいこの程度のマンションに資産価値を求める事が間違いですよ。

税金を払いローンを組むことがリスクに感じるのなら、賃貸に住んでれば良い。

今の時代、一人の名義でローンを組めない人も多いのだから、無理しなくていいと思うよ。
851: 匿名さん 
[2011-05-19 17:58:11]
この程度のマンション掲示板が気になる850さん。

ローン=リスクばかりではないですよ。
賃貸は同程度物件なら月換算では確実に割高。
ローンは元気なうちは一生懸命働いて返せば良い。
不幸にも死んだり、病気で働けなくなっても、
ローンは相殺され、家族の住みかは保障される。
どっちが得なんでしょうね。

ローン組めないなら仕方ないが。
852: 匿名さん 
[2011-05-19 18:54:57]
資産価値を中心に求めるマンションと
実際に生活する事を一番に求めるマンションとは
最初から違うような気がします

資産価値を求めるのであれば、大阪の中心地に限りなく近く
周りの環境もある程度整った場所でないと無理ですよね


853: 匿名 
[2011-05-19 21:28:44]
裏を返せばこのあたりにマンション建てるなら、共有部は最小限しか持たない小規模マンションとするのが正しいアプローチかもね。
お隣さんは価格設定で失敗してるが、最初から妥当な値段付けてれば今頃は完売御礼だったかもよ。
854: 匿名さん 
[2011-05-19 23:24:23]
隣町の大和マンションは竣工前完売だったらしいね。853さんの説はあながち間違いではないかもね。ここも含め近隣の中大規模は軒並み苦戦してるみたいだし。
855: 匿名さん 
[2011-05-20 00:24:40]
あそこは小規模なのもあるが、周りはソコソコ
イケてるし、売れたのは納得。ただ、
ゴチャゴチャ感が私の好みではない。
856: 匿名さん 
[2011-05-20 00:28:18]
〉853
裏を返せば共用部は少ない方が良い???
強引過ぎて意味がわかりませんが。
857: 匿名さん 
[2011-05-20 05:31:10]
もしかしたら、戸建てなら、ここの土地欲しかった人って、結構いたのかな?
だって上野芝だもんねー。
858: 匿名 
[2011-05-20 08:22:35]
良くも悪くも一昔前の平凡な住宅地のイメージだけど。たしかに大きな邸宅もあるにはあるがそれも狭い範囲の区画だけだし。
近隣の開発は進んだ今となってはとりたてて土地の優位性は感じられないなぁ。マンションのキャッチコピーに踊らされすぎでは?
859: 匿名 
[2011-05-20 09:28:36]
あとどれくらい残っているの?
860: 匿名さん 
[2011-05-20 09:42:56]
平凡な住宅地に、大規模マンションって、チグハグやん?
邸宅は高くて手がでないからこそ、平凡な住宅地でよかったんじゃ…。

祭りのイメージが強烈すぎて、
大規模で共用施設や共用部で気持ち良く過ごせる可能性って、どうですかね?
861: 匿名さん 
[2011-05-20 09:57:52]

〉858
前の人も上野芝の土地柄の話であって
土地の優位性など一言も触れてないだろ。
過剰に反応しちゃって。

まぁ、優位性は知らんが、ひとつの特徴と
しては、住宅地として静かであることは
まちがいない。
862: 匿名さん 
[2011-05-20 10:02:51]
ここが平凡な宅地なら、平凡じゃないとこってどこなの?
863: 匿名さん 
[2011-05-20 13:48:31]
結局は立地にしろ規模にしろ、このスレの序盤から中盤に出てる意見と大差ないってことだね。
この場所にこの規模はなんとなく違和感あるからね。環境と安全を高めるためにわざわざ一方通行にしてる地域で、極端な言い方だと二百数十台のここのマンションの車がでてくるってところとか、地域の特色と合っていない気がします。

864: 買いたいけど買えない人 
[2011-05-20 14:32:28]
クレアコート 上野芝レジデンスとの違い。。。売主の差だと思います。三井と新日鉄のマンションというだけで安心感あります。もし中古で売る場合でもよくわからない売主より一流の売主の方が売れる気がします。
大阪で三井の物件は少ない?のかあまり騒がれないようですが 関東で三井の物件となると ブランドです! 「三井に住んでます!」っていうコマーシャルみんな知ってますよ!! 関西でも流れているのかな。。。 
865: 匿名さん 
[2011-05-20 18:45:57]
「三井に住んでます!」

・・・流れてるけど、関西であのCMガンガン流したら、センス疑うわ。
土地が安い関西なら、戸建って選択肢も多いのに、三井である必要ないもんね。
866: 匿名 
[2011-05-20 21:48:25]
上野芝は昔はたしかに邸宅が立ち並ぶマンションキャッチコピーに近い町だったイメージがあります。
それが近年のマンション乱立と、古い地主が売却した大きな土地に小さな戸建てが立ち並んだことで、高級住宅街ってイメージは地元住民からみても、最早ないですねぇ。
867: 匿名さん 
[2011-05-20 22:49:25]
私は上野芝が高級かどうかはどうでも良い。
このマンションが、とりわけ中古で高く売れる代物とも
思わない。これは、この周辺ならどこも同じ。

ただ、通り抜けの車もなく、静な住宅地であることは
間違いない。
868: 匿名 
[2011-05-20 23:32:53]
個人的にはミニストップの所から真っ直ぐ上がってきたいんですが…。
869: 匿名さん 
[2011-05-20 23:40:05]
ミニストップの辺ちょっとくらいですよね・・・
870: 匿名さん 
[2011-05-22 10:48:07]
 上野芝駅は自転車とめるとこありますか?
871: 匿名 
[2011-05-23 08:30:29]
ありますよ。
872: 匿名さん 
[2011-05-23 22:02:09]
昔は上野芝は会社の社長さんやそれなりの肩書きの
方が多く住む地域だと言われて
高級住宅地と言われていましたね

>通り抜けの車もなく、静な住宅地であることは
>間違いない。

そう感じるのならば、今もその名残があるんですね
873: 匿名さん 
[2011-05-23 22:51:34]
 でもたまに家の中がみえないくらいの植木があるよね・・・。
874: 匿名さん 
[2011-05-24 23:03:20]
高齢者夫婦で御住まいの、庭が立派なお宅でしょうかね・・・
お手入れするのもおっくうになってくるのでは^^
875: 匿名 
[2011-05-25 08:34:32]
年に2回ぐらいは、植木屋さんの手入れも入るだろうし、
毎日の水やりとちょっとした雑草取りを
おっくうと思うか、日課と思うかは、
育った環境じゃないのかな。
876: 匿名さん 
[2011-05-25 14:03:46]
果てしなくどうでもいい話、ですね・・・
877: 匿名さん 
[2011-05-25 20:27:51]
今、どのくらいお部屋は空いてますか?

あれだけ大きなマンションで、近所の道には制限があるので、
100%埋まったら、交通渋滞的なものは発生しないのでしょうか。
878: 匿名さん 
[2011-05-25 21:51:15]
発生するわけがない。
考えてみなさい。
879: 匿名さん 
[2011-05-25 23:23:16]
たしかに
新しいマンションが建っただけで
交通渋滞するようになったなんて話聞いた事ないです

880: 匿名 
[2011-05-26 00:11:57]
>879
そう?アリオ周辺の抜け道みたいな事もあるけどな。
アリオだけの時は裏道はイケてたのに…。
881: 匿名さん 
[2011-05-26 00:47:56]
例えば、朝の通勤時(7:30~8:30)とか、帰宅時など、込まないんですね。
考えてみなさい。っていう助言がありますが、
考えて理解できていればココに相談しにきません。

交通渋滞の範囲は、マンション出入り口から主要な道路まで、
車が混雑しないのかな?ということです。
300人住んでいて、300人が毎日どこかへ出勤するので
マンション周辺は一方通行だし、大半の人が同じルートを
利用するのかなと思ったから聞きました。
882: 匿名 
[2011-05-26 07:22:32]
まだ交通渋滞的なものはないですよ。
高速に出る道と泉北1号線に出る道は違いますしね。
でも駐車場は待つことがたまにありますね。
多分6割弱?ぐらいだと思いますよ。
883: 匿名さん 
[2011-05-26 07:32:47]
300人が300人とも同じ時間に、同じ手段で、同じ方向に
出かけますか?しかも、でかけない人も居るだろう。
そういう意味で、考えなさいと言われたんでしょ。
884: 匿名さん 
[2011-05-26 11:21:46]
駐車場はやはり待つんですね。
朝の数分というのは普段の数分より長く感じることもあるかもしれないですね。
ありがとうございました。
885: 匿名さん 
[2011-05-26 12:27:24]
私はあまり待つことはないですよ。
886: 匿名さん 
[2011-05-26 15:04:40]
待つ事も人の感覚によって違ってくるでしょう
気長な人だと、そう待つと言う感覚と違ってくるかもしれませんが
気ぜわしい人にとってはたった数分であっても気になってしまう
事もあるでしょうしね
887: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 15:52:57]
主人は朝7時半、わたしは8時に車で出かけますが
一度も駐車場で待ったことはありません。
いまのところ車通勤の人が少ないのかと思います。
夕方の帰宅のときは半年の内で2~3回待ったことがありますが。

わたしもマンションのせいで近隣の道路が渋滞するとは思いません。

888: 匿名 
[2011-05-27 07:36:42]
駅まで6分のマンションで車通勤渋滞!?その理由が、世帯数の多いマンションだから!?ありえないでしょう!たしかに、マンションの車の出入り口は、集中する可能性はあるかも。それでも、うちの坂の下のマンションだと徒歩9分なので車通勤率は、高いかも?となると、朝の交通量は、増えるのは、間違いないでしょうね。皆さん、安全運転心がけましょう。
889: 匿名さん 
[2011-05-27 21:25:53]
大型マンションが近くに出来て道路が渋滞で
困ってますって話は余り聞きませんから
そんなに心底心配しなくても大丈夫だと思いますよ
890: 入居済み住民さん 
[2011-05-29 20:29:28]
朝も夜も、駐車場出入り口や周辺道路は全く渋滞なんてないですよ。
891: 匿名さん 
[2011-05-29 22:35:27]
渋滞なんてありえないと思うけど
そんなに気になるのだったら確認しにいけば?
892: 購入検討中さん 
[2011-05-29 23:50:47]
893: 匿名さん 
[2011-05-30 12:15:09]
色々とご意見ありがとうございました。
駐車場出入り口、周辺は渋滞なしということで承知しました。
894: 匿名さん 
[2011-05-31 06:59:39]
見学の際聞くのを忘れました。こちらはピアノや楽器は禁止されていますか?
今住んでいるところで揉めているご近所同士がいるので…
895: 匿名 
[2011-05-31 19:50:41]
あっ ピアノ私も気になります。
896: 入居済み住民さん 
[2011-06-01 10:56:32]
ピアノ、昼間は聞こえますよ。
禁止はされていません。
隣家との壁に設置してはいけない、夜間は禁止などルールがあります。
未だに集合住宅で防音もせず演奏する人がいることに驚きましたが…
897: 匿名さん 
[2011-06-01 17:16:30]
今時の新築は防音工事なしでは楽器禁止のマンションばかりだと思っていました。
そのつもりで入って隣が(ヘタな)ピアノ弾きだと
ちょっとショックかもですね(笑)
参考になりました、896さん、ありがとうございます。
898: 匿名さん 
[2011-06-01 23:21:44]
ピアノなどの楽器演奏は常識範囲で弾いてもらわなければ
迷惑ですね
常識の範囲ってのも又難しいですけど
お子さんの練習には出来ればピアノはサイレント機能つきの物を使って
くれれば幸いです
899: 匿名さん 
[2011-06-02 21:56:30]
電子ピアノを購入する場合、音は消音できますが、
「トントントン」といういうようなピアノの鍵盤の振動は
周囲の迷惑になりますか?

ちなみにウチは防音の部屋はありません。
普通にマンションを購入しただけです。
900: 匿名 
[2011-06-03 08:16:12]
鍵盤を叩く音が隣戸に伝わるようならもはや欠陥住宅でしょう。
901: 匿名さん 
[2011-06-03 14:57:46]
レジデンスの場合はどうですか?
902: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 16:36:59]
窓を開けていたら同棟内のピアノ自体の音は聞こえます。
正直具合の悪い時とか、昼間とはいえイラっとする時がないとは言えません。
うちは閉めたら聞こえなくなりますが、お隣さんとかはどうなのかなぁ。
鍵盤を叩くような音は聞こえないですね、でもこれも真下やお隣はどうかなぁ。
その他の生活音もうちは大丈夫です。ピアノだけですね。
903: 匿名さん 
[2011-06-03 18:28:51]
鍵盤の振動までは大丈夫じゃないですかぁ
ピアノの音は両隣や上下の関係だったら窓を開けていたら
聞こえるでしょうね

まぁよっぽど練習好きじゃなきゃ数時間もぶっ通しで弾く
事は無いと思いたいですけど
今の時期結構窓を開けている事が多いので、耳障りな時って無いとは
言えないでしょうね
ピアノの音はマンションでなくても聞こえますからね
904: 匿名 
[2011-06-03 23:22:35]
900は単なる言いたがり、
買いたいけど買えなかったかわいそうな奴。
と言っておこう。
905: 匿名 
[2011-06-04 18:53:26]
ペットとかは見かけますか?
906: 匿名 
[2011-06-13 18:15:58]
柴犬、トイプードル、キャバキン、Mダックスには遭遇しましたよ。
907: 匿名 
[2011-06-13 23:55:58]
そろそろ暑くなってきて網戸にしていますが、電車の音がけっこうしますね。
908: 匿名さん 
[2011-06-15 21:12:07]
駅近だし仕方ないんじゃないですか。
909: 検討中 
[2011-06-20 16:37:35]
こちらのマンションを購入検討中の者です。
小学校の通学はどうでしょうか?
今住んでいるところは、集団登校ではなく、
ボランティアの方が要所要所に立って頂けて、
登校しています。
こちらはどの様に登校されているのでしょうか?
また、登校経路なんか教えていただけると有難いです。
910: 入居済み住民さん 
[2011-06-20 17:57:13]
ここも、集団登校ではなく、毎日登下校時にボランティアの方が立っておられます。
保護者も順番で立ちます。(強制ではありません。)

通学路はもっとも安全だと思われる道を通っています。
911: 909です 
[2011-06-20 19:38:02]
早速のお返事有難うございました。
こちらも要所要所に立って頂けているとのこと、
とても安心しました。
物件については、とても気に入っていたので、
通学についてのみ心配しておりました。
先日、見学に行かせていただいた時、
見学の途中で数人のお住まいの方とすれ違いましたが、
皆さん明るくご挨拶頂けて、とても気持ちよく住めそうだと思いました。
今はまだ検討中ですが、こちらが本命になりました。
有難うございました。
912: 匿名さん 
[2011-06-20 21:17:39]
登校の時は危ない場所があったら今時は
ボランティアだったり、順番にPTAが誘導したりするので
安全ですよね
913: 入居済み住民さん 
[2011-06-20 22:39:03]
以前住んでいた所は、まったくボランティアの方も居なくて、集団登下校もなく・・・。
こちらに越してきて、いつも決まったおじさんおばさんが見守ってくださっていて、本当に驚きました。

子供たちも、すっかり打ち解けていて・・。いつも冗談をかわす仲だと聞いています^^

有難い事ですね。。
914: 匿名さん 
[2011-06-21 17:49:51]
集団登校も良いですが
子どももそれなりに、自分のペースがあるので
集団登校じゃなくても、ボランティアの方達のおかげで
安全に登校出来る事はありがたいですね
地域ぐるみで子どもの成長を見てもらっているようです
915: 匿名 
[2011-07-05 07:24:07]
ここの人はキレイな方が多いですよね。
916: 匿名さん 
[2011-07-05 18:03:54]
今時は、どこの市でも「見守り隊」のようなボランティアが
登下校の時についていてくれているので、安心です。
これがPTAなどで順番って事になると、パートや仕事に出ている人もいて
出来ない人もいますからね。
917: 匿名さん 
[2011-07-05 19:42:01]
駐車場にタバコのポイ捨て吸殻見た。
なかなかの衝撃。
918: 匿名さん 
[2011-07-06 17:03:38]
今時、タバコのポイ捨てなんてめったに見ません。
衝撃的だった気持ちお察しします。

919: 匿名さん 
[2011-07-12 15:32:28]
A棟から聴こえるピアノ…正直うんざり。
棟内に響き渡っていますよ。
窓ぐらい閉めるとか配慮があってもいいのに。
子どもさんの練習はサイレント機能とかでしてほしいですね。
920: 匿名さん 
[2011-07-12 15:38:04]
駐車場のポイ捨て吸殻、私も見ました。
ちょっとショック…というかがっかりです。
モラルの問題ですよね。
921: 入居済み住民さん 
[2011-07-13 22:55:41]
ピアノの音 そんなに気になるならこんな所で愚痴らず 管理人さんに相談するなり 直接言うなり方法はあると思いますが・・・いかがなものでしょう? みんな仲良く暮らしたいものですね。
922: 匿名さん 
[2011-07-14 00:06:01]
こちらの上野芝小学校区は良さそうな雰囲気ですね。
ひとつ言えば制服があればもっと良かったです。
津久野中学校はどうなんでしょうかね。
上野芝町だから上野芝中学校かと思ってたら、違うのですね。
923: 匿名さん 
[2011-07-14 21:53:40]
大阪市内の小学校は、制服ある学校多いですけど
府内の小学校は制服の小学校少なくなってますね。
924: 入居済み住民さん 
[2011-07-15 15:43:39]
No919さんのお気持ちもわかりますけど
マンションの規約でもピアノはOKですから、仕方がない部分もあると思います。
ただ時間は考慮しないといけないと思いますが。
925: 入居済み住民さん 
[2011-07-15 20:29:26]
もうそろそろ「1980万円」の垂れ幕は外してほしい。
そんなに安く買ってない〜と大半の入居者さんは思っていると思うのだが…。
926: 入居済み住民さん 
[2011-07-15 22:22:00]
私もあの垂れ幕如何なものかとおもいます。ほんとそんなに安くで買ってない方がほとんどですよね(涙)
たった1.2室1980万の部屋があるだけで 過大広告しすぎているような・・・・販売する方はお客が集まってほしいからしかたないのでしょうかね・・・???
 
927: 匿名さん 
[2011-07-15 22:39:31]
垂れ幕の宣伝効果は、やっぱり大ですからね
お部屋が残っている限り外さないような気がします。

ピアノの話ですけど、最近ピアノの音は珍しいですよね
大体のお家がサイレントのピアノかもしくは防音しているんじゃないかと
思います。
弾く方も気兼ねしながら練習するより良いと思いますけど
それぞれの事情もあるでしょうしね、モラルのある練習をして欲しいです。
929: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 17:42:12]
あの垂れ幕のために1980万円のお部屋キープしてるんですよね?
ピアノは管理人さんに相談して改善したらいいですね。
下手なピアノも困りもの。
そういえば家の者が「玄関周りがいつも散らかってる家がある」と言ってました。
モラルって難しい…
930: 匿名さん 
[2011-07-20 20:13:58]
>玄関周りがいつも散らかってる家がある

いろんな人が住みますからね
散らかっていると思っても本人はそうでも?って思っているのかもしれません。
又我が家の玄関周りが散らかっていて何か?って思われるかもしれませんしね。
集合住宅なので、その辺りの衛生的な事もキチンとしてもらわなければ
大きく言えば他の家も被害を受ける事も多々ありますからね。
でも、そう言うお宅って自分の事だけが優先だったりしますからね。
難しいです。
931: 匿名 
[2011-07-21 09:09:39]
こどもがいると玄関まわりはどうしても物がふえそう。
932: 匿名 
[2011-07-21 09:13:03]
上の階の共用廊下にいくと淡路島やたまに明石大橋も見えますよね〜??気のせいかな…。
南港の観覧車は見えたけどなぁ
933: 匿名さん 
[2011-07-21 14:51:45]
ほとんどのピアノは子どもが練習しているので下手に決まってるやん!
営業の人からピアノ弾いても大丈夫ですって言われて買ってはるやろうにのに・・・。
規則をやぶってるんやったらアカンけど、時間を守って練習しているのならしょうがないんじゃないですか?
そんなに気になるなら、マンションに住まないほうがいいと思う。
934: 入居済み住民さん 
[2011-07-21 14:59:32]

夫婦二人で住んでいるときは、他の入居者の方が玄関前に物を置いたり
ちらかしたりしているのを見て嫌だなぁと思っていましたが、
子供ができてからは、子供がいたらこうなってしまう、てことがわかりました。
玄関周りは共用の廊下から見える部分ですから、キレイにしてほしいですけどね。
自分達もできるだけきれいにするように気をつけようと思いました・・・。
935: 匿名さん 
[2011-07-21 16:19:53]
ときどき阪和線を利用しています。

電車から見える大きな垂れ幕をみながら、
1900万円台で「レジデンス」というのは大層だなぁ、と思ってました。
レジデンスという冠に相応した値段だったのですね。

大変失礼しました。
マンション名なんて、何でもよかったりするわけですが、
ちょっぴり、違和感を感じていたので。

今度、見学に行ってみようかと思います。

936: 匿名さん 
[2011-07-21 20:51:29]
大概の人は倍まではいかなくとも、まぁそれなりは
出して買っとる。 1900マンはそれ相応よ。
937: 匿名さん 
[2011-07-21 20:54:32]
一時の事を思えば、全体的に不動産の値段は下がっているので
垂れ幕の1900万がものすごく安いと思う人もそう多くないと思います。
938: 匿名さん 
[2011-07-22 07:09:14]
ルールどうこうの正論はまぁ良いが、
出来れば隣人が静かな人達であってほしい、
っていうのが本音じゃないか。
939: 匿名さん 
[2011-07-22 20:56:19]
それはそれは、皆さん同じじゃないでしょうか
自分の隣近所の人が普通に生活してくれる人が良いと思うのは
皆同じおもいです。
940: サラリーマンさん 
[2011-07-22 22:14:30]
SUMO見たけど、凄い値下げですね。
大阪府内で不人気エリアだし仕方ないか。
941: 匿名 
[2011-07-25 06:41:10]
上野芝は電車は快速停まらないし、阪和線は電車遅れるし少し不便だけど静かでいいとこですよね〜。
最近 入居者増えてきたかな…。
あとどれくらい残ってるんだろう?
942: 入居済み住民さん 
[2011-07-25 16:36:28]
駐輪場や駐車場が
最近ほとんど埋まって来ているので、入居者がだいぶん増えたんだと思いますよ!

No941さんの言うとおり静かな環境だし、満足しているけど
JRの快速さえとまれば言うことないんだけど!!

先日、わたしの姉夫婦がモデルルームに来て見学しましたが、
去年わたしたちが買ったときと比べて、そんなに値下げしていませんでしたよ!
943: 匿名さん 
[2011-07-25 19:51:23]
不人気エリアとは初耳ですな。
944: 匿名 
[2011-07-25 20:20:18]
>943
う〜む、物件ではなくて、堺市西区エリアの話でしょ?
945: 匿名さん 
[2011-07-25 23:50:31]
>940
値下げなんてスーモではわかりませんよ。
適当ですね。

あと不人気とか個人レベルな発言は信用なしです。違うマンションへどうぞ。
946: 匿名 
[2011-07-26 08:51:56]
上野芝駅の踏切もしやあかずの踏切〜?
快速待ちどまったわ〜(・_・、)
947: 匿名 
[2011-07-26 08:53:05]
去年 マンションからPLの花火見えた方どうでしたか=?
948: ビギナーさん 
[2011-07-26 18:34:12]
駅までは自転車を使う方が多いですか?
この程度の距離なら歩く方が多いですか?
いまの所が駅近で、自転車持ってないんですが、ここに決めると必要なものなのか、と思いまして。
人それぞれだとは思うんですが、よかったら教えてください。車はあります。毎日の通勤で駅を使います。
949: 匿名 
[2011-07-26 18:51:25]
駅までは歩いてる人がほとんどですよ。
エントランスから5分ぐらいです。
950: 匿名さん 
[2011-07-26 20:10:14]
PL は良く見えますよ。
遮るものがないですからね。
D、C棟の上の方の階の人はビール片手に
けっこう楽しめると思います。
951: 匿名さん 
[2011-07-26 22:28:47]
堺では、昔から上野芝は高級住宅街のイメージがあります。
静かな場所で生活しやすいところですよ。
952: 匿名さん 
[2011-07-27 06:40:19]
↑これ書くと、
いや上野芝が高級なんて・・・みたいなのが、
続いてくるよ。
953: 匿名 
[2011-07-27 07:34:41]
昔からと言うより昔はって感じだと思いますよ。
今でも立派な家はたくさんありますけど、道が細く高級住宅街ってイメージはないですよね。

阪和線はよく遅れるけど、遅刻するほどでもないですね。
朝より帰りがよく遅れます。

駅前にスーパーとか飲食店とかドラッグストアがあれば、私にとってはありがたいのですが…。

C棟は網戸にすると電車がうるさくてテレビの音は聞こえにくいですね。

寝る時も、風がある日はエアコンはいらないです。

駐車場は遠いですけど慣れます。忘れ物をすると…ですが。


サブエントランスにはエアコンはありません。


やっぱり新聞取りに行くのは面倒ですよ。

954: 匿名さん 
[2011-07-27 22:34:43]
昔は、会社の社長などのお家が多かったと聞きました。
大きな住宅の名残でしょうね。
大きな住宅があるって事は、生活水準の高い方が多く住んで居るって
事でしょうか?
955: 匿名 
[2011-07-28 09:03:37]
どこの地域でも土地が広かったり、一部高そうな住宅街はあるから あんまり関係なさそう…。
956: 匿名 
[2011-07-28 09:05:51]
お隣りの関西電力社宅工事はじまりましたよね〜。
西の方はけっこううるさいですか?
大きな車出入りしてますか?
957: 匿名さん 
[2011-07-28 09:46:53]
まだ足場が立っただけなのでうるさくないですが
これからしばらくうるさくなりそうです・・・。

大きなトラックの出入りが嫌だなぁ。

取り壊しの期間てどれぐらいかかるのかな?
958: 匿名 
[2011-07-28 11:01:51]
関電社宅の解体工事は2~3カ月と聞いています。解体工事は結構うるさいかもしれませんね。ほこりはかなり覚悟をしとく必要はありますね。苦情がある場合は単独で行かず管理組合を通じて申し出たほうがいいとききましたよ。
959: 匿名 
[2011-07-28 13:23:08]
覆いがきっちりかけられたので埃はそれほど心配してないですね。
音は解体より造成の方が長期間トンカンうるさそうと予想しています。
960: 匿名さん 
[2011-07-28 14:57:59]
2~3ヶ月かぁ・・・。
解体工事、結構長いですね。

でも関電の社宅がなくなって1戸建て住宅になったほうが景観がよくなりそう♪
961: 物件比較中さん 
[2011-07-28 19:32:38]
西側良いですか?
この時期西日がえげつなくないですか?
962: 匿名さん 
[2011-07-28 22:53:50]
西日はどこでも大変ですよ。
それなりに対策しないとだめだと思います。
963: 匿名 
[2011-07-28 23:22:54]
西側はよしずしてる方多いですよね〜。
964: 匿名 
[2011-07-28 23:23:51]
この辺りはひったくり多いのでしょうか??
965: 匿名 
[2011-07-28 23:39:55]
新築でも、ヨシズなのですね?
966: 入居済み住民さん 
[2011-07-29 00:08:45]
西側ですが
うちもお隣さんもヨシズはしてないですけどねf^_^;)

通販で結構カワイイ日よけ買いました♪

西日、夏は暑いですが
冬は暖かいです‼
967: 物件比較中さん 
[2011-07-29 08:02:08]
やはり西日は対策必要ですよね。
B棟も同じようにされてる方、多いですか?
あと、夜の上野芝駅からマンションまでの人通りはどんな感じでしょうか。電車を降りた直後だと、同じ方面に帰宅される方、結構いらっしゃるのか、教えていただけるとありがたいです。
968: 物件比較中さん 
[2011-07-29 09:02:47]
962さん
間違ってるので訂正しますが、どこも一緒では
ないでしょう。
CDは玄関側で西日を受けるので、西側棟に比べ
相当ましに感じましたよ。
969: 匿名 
[2011-07-29 09:08:35]
15階の共用廊下から淀川の花火って見えるのかなぁ?
なんか見えそうな気がして…
970: 匿名さん 
[2011-07-29 12:51:14]
A棟に住んでおります。

夏場は、16時過ぎから西日が差し込んできますが
その時間までは大丈夫です。
当方も夏場だけ夕方から日よけをしております。

冬は午後から暖かくて逆にいい感じです。

B棟はどうでしょうか?
A棟よりはきつくないと思いますが。


上野芝駅からマンションまでは
店がないので人通りが多いとは言えませんが
わたしが電車を利用するときは大抵同じマンションか同じ方面に歩いている方がいます。
深夜、何度か一人だったことはありますが・・・。
ご参考までに。
971: 匿名さん 
[2011-07-29 23:12:15]
夏場の暑さは仕方ないですね。
南向きでも暑いと聞きます。
それより、冬が暖かい方が嬉しいです。
972: 匿名 
[2011-07-30 12:39:32]
Aとうの駐輪場の横の壁汚いですよね〜。
しょうがないけど目につきます。
973: 匿名 
[2011-07-30 12:41:07]
みなさん玄関タイルを綺麗にたもつために何かしておられますか?
すぐに汚れてしまって…
974: 匿名 
[2011-07-30 12:43:09]
うちは入居前にコーティングしましたよ。
あまりすぐに汚れる感覚はありませ。
975: 匿名さん 
[2011-07-30 20:28:23]
玄関タイルは汚れてしまった汚れを取るのは難しいので
マメにお掃除しかないかなぁ・・・
子どもがいると特に汚れますね。
976: 物件比較中さん 
[2011-07-31 23:24:24]
西の方は色々と苦労されてるんですね。
少し値段するけど南か東側で検討しよかな。
977: 匿名 
[2011-08-01 07:19:51]
東側は、電車の騒音が、気になりませんか?住んでいる方の感想お願いします。
978: 匿名 
[2011-08-01 07:28:10]
開けっ放しだと気にはなりますね。
ただテレビ見てるとかならね。
窓閉めれば気にはなりません。
今日なんかは花火も見れるし。
979: 匿名 
[2011-08-01 14:18:48]
防音マットくらい敷きましょうよ。
いくら新築の分譲マンションでも子供がドタドタ走り回ったら下に響きますって。
980: 匿名さん 
[2011-08-01 22:24:24]
今日の花火は綺麗に観れましたか?
自宅から花火が見えるっていいですね。
981: 匿名 
[2011-08-02 01:48:49]
ありがとうございます。窓閉めれば大丈夫なら、安心ですね。
982: 匿名 
[2011-08-02 09:08:36]
東側の上は花火も見えるし 朝日も気持ちいいくらい入るしいいですよ〜。
ベランダにテーブルを置いといてお茶飲んだり…。
夜景も綺麗です。
ペアガラスではないですが窓を閉めれば 電車の音は聞こえません。
983: 匿名 
[2011-08-03 09:05:48]
ペアガラスじゃないんですか?和泉府中の三井不動産のマンションは、ペアガラスらしいですよ。
984: 匿名 
[2011-08-03 11:31:44]
確かにそこは残念やけど、結露はないですよ。
985: 匿名さん 
[2011-08-03 14:48:16]
ペアガラスじゃなくても
結露もないし、閉めれば音も聞こえないから問題ないのですね。
986: 匿名さん 
[2011-08-03 14:52:49]
子どもがいる家ってみんな防音マット敷くものなのですか?
知り合いの家でもそんなマットみたことないんですけど。
うちも子どもがいるので・・・。
皆さんところは敷いているのですか?
987: 匿名さん 
[2011-08-03 15:27:17]
家っていうか、集合住宅なら割と当たり前だと思ってました。
ホームセンターなんかで売ってますよね。うちはひいてますよ。
988: 匿名 
[2011-08-03 17:22:22]
今のところ敷く予定はないです。

苦情とか出てきたら考えますけど…。

989: 匿名 
[2011-08-03 19:52:29]
コルクのようなマットとかですか?
防音マットとして売っているのですか?
990: 匿名さん 
[2011-08-03 20:41:24]
防音マットがお手軽価格ならば、小さいお子さんのいらっしゃる
お宅では使用した方が下の階の人に気兼ねが無くなるかもしれませんね。
小さいお子さんはけっこう力を入れて歩くので、響くかもしれません。
結露の心配がなければ普通のガラスでも大丈夫ですよね。
991: 入居済み住民さん 
[2011-08-03 22:28:59]
そんなマット知らなかった!
ホームセンターで売ってるならお手軽そうですけど。

うちも子供いるけど敷いてません。

でも敷き詰めて敷かないと意味なさそう。

子供はマットの上だけにいてくれるわけないし。



992: 匿名 
[2011-08-04 07:23:54]
だから防音マットは意味が無いですね。

気持ちの問題ですよ。

そんなに足音って気になりますか?
993: 匿名 
[2011-08-04 08:15:26]
防音マットはお勧めできません。適度に空気に触れさせないとフローリングが傷んでしまいます。
994: 周辺住民さん 
[2011-08-04 08:41:43]
先ほど、こちらの駐車場から出て来た神戸ナンバーのメタリックオレンジの車、逆送して出て来ました。結構なスピードで。
遅刻しそうで慌てていたのかもしれませんが、一応駐車場から前の市道までは一方通行だと聞いています。
自転車で前を通りかかり、出てくるはずの無い所から車が勢い良く出て来たのでびっくりしました。
こう言うことが重なると民度が低いなんて言われても仕方が無いのかもと思います。
ご自分達で物件の価値を下げない努力も必要かなと思いますが。
995: 検討中 
[2011-08-04 13:49:33]
こういう場合は管理組合に申し出て対応していただくしかないですね。270家族住めばいろいろな人間もいてますから…。
996: 入居済み住民さん 
[2011-08-04 13:56:48]
そうですね。
どんなマンションも居住者全員が
マナーいいなんて難しいですから。

997: No.987 
[2011-08-04 15:47:58]
うちのはEVA樹脂のジョイントマットです。始めは子供がハイハイしても痛くないようにするためで
防音目的では無かったのですが、衝撃を吸収するので足音などの防音には効果的だと思います。
ピアノとかステレオとかの防音にはならないかも?
30cm四方のものを200枚くらい、リビングダイニングに敷き詰めています。
1年経ちますが、フローリングも特に変化ないですよ。(時々はがして見ています)
床暖も普通に効いています。ガス点検の時訊いてみましたが(敷くことに関して)問題ないと言われました。
だいたい10枚セット500~600円で普通のホムセンで売ってますよ。ニトリでも見ました。

まあうるさくないかどうか一度階下の方に訊いてみられるのが一番良いんじゃないですかね?
うるさかったらうるさいって言うと思いますよ。

998: 匿名 
[2011-08-05 06:54:19]
994さん
見せしめのつもりかとは思いますが、
こういう掲示板で特定の方に限定されるような
書き込みは如何なものかと。
もう少し大人の苦言をよろしくね。
999: 匿名 
[2011-08-05 07:22:52]
共用廊下側の窓、ルーバーなんとか?がついてるから、カーテンなくてもいいかなとつけてません。
カーテンつけてます?
1000: 匿名 
[2011-08-05 07:35:45]
夏は無くても問題と思いますが、冬は寒いですよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる