埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和の価格の上がり方が尋常じゃない件」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦和の価格の上がり方が尋常じゃない件
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-25 19:22:24
 削除依頼 投稿する

築浅の物件とか東京の山手線の外側の地域と大差ないか下手したら高いものもあるけど東京の人達はどんな視線で見てるんだろうな?

[スレ作成日時]2022-07-27 21:51:54

 
注文住宅のオンライン相談

浦和の価格の上がり方が尋常じゃない件

41: 名無しさん 
[2022-08-03 11:45:07]
>>40 口コミ知りたいさん

川越で億ションが出るなんて少し前ならあり得ないしな
42: マンション掲示板さん 
[2022-08-03 23:47:42]
常盤の旧中山道を無電柱化するって聞いたんだが実際に事業進んでるのかな?
43: 販売関係者さん 
[2022-08-04 01:01:50]
>>40 口コミ知りたいさん
副都心直通がメインルートになったからね
44: eマンションさん 
[2022-08-04 13:48:04]
浦和駅から半径1キロぐらいの戸建てが撤退してくれて、開発することが出来たら最強なんだけどな・・・
西口の開発が終わったら伸びしろがゼロなのが悲しい。
45: 通りがかりさん 
[2022-08-04 15:42:48]
>>44 eマンションさん

東口に開発の余地がないのが痛いよな
46: 通りがかりさん 
[2022-08-04 23:38:05]
西口の開発が終わったら新築マンションはほとんど出ないだろうから中古マンションの価格が更に上がるんじゃない?
47: eマンションさん 
[2022-08-05 14:36:21]
48: マンコミュファンさん 
[2022-08-05 22:54:47]
>>47 eマンションさん

暴落の前兆…
49: マンション掲示板さん 
[2022-08-06 18:14:04]
浦和が高くなるのは必然だと思うがそれにしても価格が上がりすぎだと思う。
有明とかのマンションとたいして価格差が無かったぞ。
50: eマンションさん 
[2022-08-07 18:38:26]
>>49 マンション掲示板さん

横浜のマンションとかを見ると更に高いから上には上がいるんだなって思い知らされる
51: 通りがかりさん 
[2022-08-08 22:28:52]
浦和駅周辺の開発も一段落した感じがあるな
しばらくは新築マンションも出てこなさそうだし
52: マンション検討中さん 
[2022-08-11 22:21:30]
市役所の跡地って何ができるんだろうな?
マジで意味のない箱物施設はやめてほしい。
53: マンション検討中さん 
[2022-08-12 19:55:10]
>>52 マンション検討中さん
大学の系列病院とか良くない?浦和に1番ないのは大規模病院だと思う。
54: マンション掲示板さん 
[2022-08-12 23:25:09]
浦和駅~北浦和駅にかけての街並みをもっと綺麗にしてほしい
55: ご近所さん 
[2022-08-12 23:28:04]
>>52 マンション検討中さん
たぶん大学か美術館or博物館
56: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-13 22:46:32]
浦和の価格相場って今がほぼ天井なのかな?
それともこれからもっと上がるのかな?
57: マンション検討中さん 
[2022-08-13 23:48:47]
タワマンが坪450とかならもう一段上がる
58: 匿名さん 
[2022-08-14 21:19:54]
浦和駅と北浦和駅の中間くらいに住むのが一番理想だよな。
59: 匿名さん 
[2022-08-14 22:50:52]
常盤エリアが一番良いかも。
60: 匿名さん 
[2022-08-14 22:53:00]
>>59 匿名さん

浦和駅にも北浦和駅にも別所沼公園にも行きやすい常盤エリアが浦和の良いところを一番満喫できるエリアだよね。
61: 匿名さん 
[2022-08-14 23:38:01]
常盤では良い学校、大型幼稚園および公園が多いですし、市役所をはじめ行政機関も多く、もちろん教育熱心の家庭が集中し、治安が極めて良いエリアです。これから一番伸びていくのではと思いますよ。
62: 通りがかりさん 
[2022-08-15 00:26:44]
>>61 匿名さん

常盤はエリアとしては申し分ないんだが、浦和駅から徒歩15分を超える場所も多いから今後も一番伸びるのは高砂や仲町と予想。
もちろん常盤もそれなりには地価上がっていくだろうけど。
63: 匿名さん 
[2022-08-15 10:02:10]
賢い方は駅からの距離のみならず、自分の家庭事情やその地域の将来性等諸要素等々を踏まえ、総合的に判断されるものです。それに、浦和駅近はマンションだらけですが、このあたりの豪邸(戸建)は常盤エリアには結構集中していますよ。
64: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-15 20:15:24]
中山道の歩道整備っていつ終わるんだかな?
何年も前からほとんど進んでない気がするんだが。
65: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 01:17:47]
浦和の価格が上がるのは当たり前だと思うが北浦和のとんでもなく上がってるぞ。
北浦和は交通アクセスが良いわけでもないのに学区一つであそこまで上昇するんだな。
66: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-19 00:22:45]
仲町も17号越えると戸建てエリアだけど、昔からの広い家が多いから遺産分割とかで小分けに売り出されない限り、余裕で億超えだよね。
通学校が、仲町小&自転車通学で常盤中っていう地域もあるから人気なんだろうけど、戸建てエリアもお高い。
67: 評判気になるさん 
[2022-08-23 21:38:28]
>>66 検討板ユーザーさん

仲町小ってそんなに人気なんですか?
68: マンション検討中さん 
[2022-08-23 23:00:32]
>>67 評判気になるさん
レベルの高い常盤中の何割かは仲町小からでしょ。浦和駅前で売り出してるデベは、エリア外の仲町小をあえて押さないと思うけど、生徒のレベルは高いし人気だとは思う。
69: 評判気になるさん 
[2022-08-26 23:03:10]
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5411/

定期的にこういった風に取りあげられるんだからそりゃ高くなるよな
70: 名無しさん 
[2022-08-29 21:31:37]
神奈川と千葉でそれぞれ浦和と似た価格帯のエリアってどこになりますかね?
71: マンション検討中さん 
[2022-08-30 08:34:05]
>>70 名無しさん
神奈川は田園都市線沿い、千葉は浦安とかかな。
72: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-30 16:02:35]
>>71 マンション検討中さん

確かに新浦安あたりは金持ち多そうなイメージあるな
73: 匿名さん 
[2022-09-03 15:20:06]
新浦安はディズニーに近いからイメージいいけど、JR京葉線の東京駅が使いずらい。
浦和の上野東京ラインや湘南新宿ラインのほうがかなり便利だと思う。
74: 匿名さん 
[2022-09-03 15:55:35]
浦安は液状化が大変だったよ
75: 名無しさん 
[2022-09-03 19:33:25]
>>73 匿名さん

アクセスだけなら浦和の方が断然いいけどアクセスがすべてじゃないしなー
76: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-04 11:36:35]
浦和駅から徒歩10分圏内の物件とかマジで高嶺の花状態だよな。
特に浦和駅西口とか下手な都内より全然高い。
77: eマンションさん 
[2022-09-04 21:06:05]
浦和が高い理由って交通アクセスが良くて教育環境もいいから?
その条件を満たす場所って他にもいくらでもありそうだけど浦和だけ特別な何かがあるのかな?
78: マンション掲示板さん 
[2022-09-04 23:54:29]
>>77 eマンションさん
交通利便性、程よい商業利便性、治安の良さ、教育環境、コンパクトシティ、地盤
あたりがトータルでバランスいいんだと思うよ。その上で都内より安い。
都内にも池袋とか茗荷谷とか豊洲とか優れた街があるけど都内で価格も高いし、じゃあ通勤は妥協するけどコスパが良い浦和かな、みたいな選択じゃないかな。
地盤を諦めて価格が少し下がる川口とか、商業はあるけど治安と距離に目を瞑る大宮とか、この辺は個々人の好みだろうね。
79: eマンションさん 
[2022-09-15 23:45:16]
横浜とか武蔵小杉のマンションを見ると浦和もまだまだ安いって思うよ。浦和も今後もっと価格上昇するのかも知れんが。
80: 匿名さん 
[2022-09-16 01:23:57]
武蔵小杉は交通アクセスがチートだからな。浦和も交通アクセス良い方だけど武蔵小杉は別次元。
81: 評判気になるさん 
[2022-09-16 11:40:25]
>>80 匿名さん
全方面にアクセスするかというと別問題だがね
自分に必要なアクセス満たしてれば無駄に高いだけ
82: マンション掲示板さん 
[2022-09-17 17:13:14]
武蔵小杉に住んでる人達もかなりの高所得者層だから教育にもかなり気を使ってるはずだけど強いて武蔵小杉を選ぶ理由ってなんなんだろ?
浦和を選ぶ層とは考え方が全く違うのかな?
83: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-17 22:46:14]
>>82 マンション掲示板さん
浦和よりブランド化に早くから成功したし、アクセスがいい。それが前提にあって教育を求めてる気がする。地元の公立に入れる気もあまりないんじゃないかな。
浦和は最近盛り上がってきてて、逆に地元の公立も視野に入れてるから教育が先にあり、かつアクセスの良さが欲しい、という順番で選んでる気がする。昔の不便な時から教育に熱心な地域という価値があったとこから想像するにね。
84: 通りがかりさん 
[2022-09-18 13:31:24]
>>83 口コミ知りたいさん
浦和は不便よね
85: 評判気になるさん 
[2022-09-18 14:07:30]
>>84 通りがかりさん

浦和が不便ならここまで価格が高騰してない。高いのには高い理由がある。
86: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-18 16:25:34]
>>84 通りがかりさん
何を読んだらこうなるのか
87: 評判気になるさん 
[2022-09-19 09:35:01]
交通アクセスだけ見れば武蔵小杉は浦和の上位互換だな。
88: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-19 10:56:59]
今回の台風は関東直撃しないから武蔵小杉も大丈夫だろうな。
89: 評判気になるさん 
[2022-09-19 11:24:38]
今後、浦和に新しい大型デパートとか大型商業施設ができる余地ももう無いし、これ以上の大幅な価格の上昇は無いだろう。
90: 評判気になるさん 
[2022-09-19 18:40:48]
浦和がもっと高騰する要素があるとすれば何か私鉄が乗り入れることだが可能性は皆無だからな
91: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-19 19:04:48]
今後羽田空港と直通するけどどうだろうか?
92: 評判気になるさん 
[2022-09-19 20:04:36]
>>91 検討板ユーザーさん

既に羽田空港行きのバスがあるからインパクトは弱いんじゃ?
東京メトロ直通の私鉄が乗り入れでもしたら価格爆上がりだと思う。
93: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-21 00:38:17]
新しい路線が浦和に乗り入れる可能性なんてゼロだろ、、、
94: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-21 23:34:12]
>>91 検討板ユーザーさん
羽田行くときは、毎回浦和のロイヤルパインズホテルから直行バス乗ってるわ。メッチャ楽。
今後、羽田と直通の線が出来て評価されるのは、駅前よりさいたま市役所とか西口でも17号超えたあたりじゃないの?
計画がどのくらいまで進んでるのか知らないけど。
95: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 00:39:09]
南北線を浦和まで引っ張ってもらって快速電車用意してくれるといいんだけどねぇ。ただメトロがあるだけだと時間ばかりかかって需要がない。
96: 通りがかりさん 
[2022-09-22 07:26:21]
>>95 検討板ユーザーさん

王子まで出れば南北線に乗れるしそこまでの必要性が無さそう。
こうして見るとJRと私鉄が充実しまくってる武蔵小杉はマジで交通アクセスだけで言えば首都圏最強クラスだな。
97: 通りがかりさん 
[2022-09-22 11:05:06]
>>96 通りがかりさん
あるものを活用するなら、ってとこかな。王子で乗り換えられるのもあるけど、京浜で時間がかかりかつ乗り換えがあるから、その手間を考えるなら一本で快速があればと思ったまでですよ。
武蔵小杉が交通アクセスいいのは間違いない。高いのにはわけがあるね。
98: マンション検討中さん 
[2022-09-22 16:57:15]
武蔵小杉、駅3分。改札前渋滞、ホームまで30分。
99: 名無しさん 
[2022-09-22 20:54:57]
>>98 マンション検討中さん

改札前渋滞もかなり緩和されたみたいですよ。
100: 匿名さん 
[2022-09-22 22:29:47]
駅前に伊勢丹みたいなハイソなデパートがもう一つくらいできて欲しいけど可能性ゼロだよね?
101: 匿名さん 
[2022-09-23 11:51:52]
数年前、武蔵小杉の大雨洪水でタワマンの電気系統が水没した件ありましたよね。
ああいう水はけの悪い土地より、浦和常盤のあたりの地盤の方がはるかにいいと思います。
102: 評判気になるさん 
[2022-09-23 14:48:42]
>>100 匿名さん
百貨店が下火だから厳しいんじゃないかな?土地もないし、作ろうにもタワマンの計画遅れを踏まえると非現実的な気がする。個人的にはルミネが欲しい。
103: マンション掲示板さん 
[2022-09-24 23:13:23]
最近の浦和のマンション価格が武蔵小杉より高いと知って衝撃を受けた。
104: eマンションさん 
[2022-09-26 16:44:11]
今後は浦和のマンション価格が上がりそうな明るい材料があまり無いね。
105: 匿名さん 
[2022-09-27 14:04:03]
もうマンション価格上がらない方がいい、中古でも固定資産税高くなるから。
106: 評判気になるさん 
[2022-09-27 20:45:24]
川口駅に湘南新宿ラインが停まる可能性があるみたいだけどそうなると浦和にとってはかなりマイナスですよね?
107: マンション検討中さん 
[2022-09-30 17:20:19]
そんなに高いんだったら都内のほうがいいよね。ってならないのかな。
108: 匿名さん 
[2022-09-30 18:18:38]
>>107 マンション検討中さん

都内は新築は普通に約1億するよ。中古でも都心は約8000万くらい
109: 通りがかりさん 
[2022-09-30 22:41:37]
浦和駅に新しい路線が乗り入れるのを微かに期待してる。
110: 名無しさん 
[2022-10-01 12:48:56]
>>109 通りがかりさん

埼玉高速鉄道線が浦和駅まで延伸してくれたら東京メトロ直通になるんだけど可能性ゼロですよね?
埼スタまで行きやすくなるしニーズがまったく無いわけではなさそうですけど。
111: マンコミュファンさん 
[2022-10-04 09:44:33]
僅かな可能性があるとすれば市役所の跡地に駅を新設。
跡地に文化施設や商業施設ができるのはほぼ確定だろうからそれに直結する駅ができれば面白そう。
112: マンコミュファンさん 
[2022-10-05 08:27:29]
例えば人気エリアの三鷹駅周辺なんかは坪単価400を余裕で超える物件が多いけど、新宿駅まで20~25分、東京駅まで35~40分と浦和駅と同じくらいかむしろ時間かかるんだよな。

そう考えると浦和駅周辺を選んだ方が合理的って考えて流れてくる層が今後も増えそう。
113: 通りがかりさん 
[2022-10-05 16:46:50]
自分は浦和駅西口徒歩圏内の物件を望外な価格で売った側だけど、高くなるのわかるよ。
インフラ関係は言わずもがな、引っ越してみて地味に思ったのは浦和に住んでいる人は皆スマートで気持ちが良かった。無理に背伸びしていないんだよね。
114: 通りがかりさん 
[2022-10-05 22:55:50]
>>113 通りがかりさん

浦和に住めるくらいならある程度高収入の人ってのは間違いないんだろうけど実際に住みながらそれを感じる瞬間とかあるか?
115: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 22:11:55]
さいたま市役所跡地に大型商業施設欲しいわ。誰か書いてたけど、文化施設併設かな。
隣接するときわ会館、教会、テレビ埼玉、NHKも巻き込んで一体開発してほしい。
116: マンコミュファンさん 
[2022-10-07 00:05:25]
>>115 検討板ユーザーさん

市役所跡地に駅できて欲しい。東京メトロなり私鉄と直結する路線がマジで欲しい。
117: 匿名さん 
[2022-10-08 16:42:09]
>>114 通りがかりさん

浦和は、川口市や草加市より自転車の盗難やタイヤのパンクとか少ないと思う。
118: 名無しさん 
[2022-10-10 09:31:57]
シティハウス浦和高砂が坪単価566万円で出てる。
浦和も価格がバグってきてる。

https://www.athome.co.jp/mansion/6977451678/
119: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 14:33:35]
浦和がいくら高くなろうが東京都心は雲の上の存在。
三田にできる新築マンションは坪単価1000を超えるらしいぞ。
120: 匿名さん 
[2022-10-11 07:39:04]
いくら値上がりしても世間のさいたまへの評価が上がってる気がしないのはなぜだろう?
121: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-11 12:07:58]
評価されてるから上がってるんでしょ

評価低いままなら、これ程高くはならない
ここに出てくる比較対象は東京都
そのレベルに近づいてるってことでしょ

よく色々な比較される千葉とか出てこないのは、千葉では低過ぎて比較対象外になる地域になってしまってるから
122: マンション検討中さん 
[2022-10-11 14:49:00]
ダサイタマの汚名を返上するには並大抵じゃないパワーが要るのよ
123: 通りがかりさん 
[2022-10-15 20:48:50]
Twitterとかだと浦和を武蔵小杉と比較する人もかなり多いからな。
千葉で浦和と比較可能なエリアはもう存在しないね。
124: マンション検討中さん 
[2022-11-06 23:58:31]
マンション価格の下落が始まったって声をよく聞くけどここ最近の浦和エリアの価格帯の推移はどんな感じですか?
125: 名無しさん 
[2022-11-08 23:14:48]
浦和のマンションの100m規制ってなんであるの?くだらなすぎだから早く撤廃すればいいのに。
浦和に150m超えのタワマンできれば坪単価600、700も夢じゃないよ。
126: 評判気になるさん 
[2022-11-08 23:22:24]
>>125 名無しさん

今の再開発のタワマンでも坪単価600万くらいはする部屋は余裕であると思うけど

坪単価1000万を目指すなら別だけど
127: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 23:38:28]
>>126 評判気になるさん

あの最高の立地に100m以下のタワマンとは勿体なさすぎる。パースを見た感じ下駄付きの板マンって感じだし。
128: マンション検討中さん 
[2022-11-25 07:54:01]
マンション価格だけで言えば浦和は湾岸エリアや武蔵小杉に匹敵するくらいなのに浦和はなぜか嫉妬の対象にはなってないよね?
浦和の存在感が無さすぎる?
129: マンション掲示板さん 
[2022-11-25 15:41:33]
>>128 マンション検討中さん
手が届かないかつ羨ましいから嫉妬するんじゃないかな?
浦和を羨ましいと思う人が少ないんだよね。
いくら交通アクセス良くてもダサイタマだし内陸だし。文教地区なんて喜ぶのは教育熱心だけど、都内の一等地には住めない家族ぐらいだし、大多数の家族は教育環境は良いに越したことはないけどマストハブではないんだよ。
130: 匿名さん 
[2022-11-25 18:50:04]
千葉が嫉妬してそう

でも大宮や川越で既に600万超えしてるから、その上を行くであろう再開発で埼玉県下NO1を取り戻してほしい
131: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-26 08:41:20]
浦和が嫉妬の対象ではないのはタワマンがほぼ皆無だから。
タワマンを羨む人はいても板マンを羨む人はいない。
132: 匿名さん 
[2022-11-26 10:19:42]
浦和駅周辺で今後このようなマンションが中々出ないと思っているので、3LDKは1億前後なら狙いたいなあ。
133: 通りがかりさん 
[2022-11-26 11:58:40]
嫉妬されるかされないかは、工場跡地や埋立地の大規模開発で急激に発展した(とても失礼な言い方すると成り上がった)のではなく、県民を中心に元々住みやすい住宅地として評価されてきた歴史があって、さらに街の新陳代謝と共にじんわりとその評価が拡まって価格が形成されてきたいうものあるかと。
134: 匿名さん 
[2023-01-06 12:39:39]
子育て世代には、18歳まで所得制限なく一人当たり月5000円給付金でる東京都がいいよね。
北区は確か18歳まで子供医療費無料で、給食費も無料とか。

135: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-06 12:55:44]
正直言うとさいたま市は利便性再評価されて軒並み全部の駅が上がってる。むしろ浦和の伸びは小さいほう
ちなみに一番上がってるのは、さいたま市ではないが川口
136: 匿名さん 
[2023-01-24 22:19:40]
針ヶ谷に野村不動産の高齢者向け住居ができるみたい
137: 通りがかりさん 
[2023-01-25 09:30:17]
>>136 匿名さん
与野の話はスレチ
138: マンション検討中さん 
[2023-01-25 10:04:52]
針ヶ谷も浦和区で常盤中の学区なのにやけに傲慢な言い草だな
139: 通りがかりさん 
[2023-01-25 16:11:03]
スレ名は浦和駅前のマンション価格のことだろ。
針ヶ谷のある与野駅前のマンション価格は、雇われ一般リーマンのパワカでもまだ買えるレベルだよ。
140: 匿名さん 
[2023-01-25 19:22:24]
スレタイは浦和としか書いてないからいいんじゃね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる