株式会社グローバル・エルシードの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ北浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. ウィルローズ北浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-27 21:55:33
 削除依頼 投稿する

ウィルローズ北浦和についての情報を希望しています。
全邸南向きのマンションだそうです。
部屋が明るそうですね!
公式URL:https://www.the-g.co.jp/group/lseed/kitaurawa/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和二丁目19番1、19番3(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:58.58㎡~84.22㎡
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:未定
管理会社:株式会社グローバル・ハート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-19 11:24:16

現在の物件
ウィルローズ北浦和
ウィルローズ北浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和二丁目19番1、19番3(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 28戸

ウィルローズ北浦和ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-11-02 10:29:28]
バルコニーからお墓が見えるのは気分的にはあまりいい気分ではありませんね。
怖いという気持ちが大きいです。
マンションの近くにお墓があっても少し気になるかな。
特に霊感が強いという方はそういった物件は選ばないのかな?と思ってしまいます。
霊感がないのでわからないですが。
22: 名無しさん 
[2022-11-03 15:29:15]
最寄りの北浦和駅から信号1つ越えるにしてもほぼフラットアプローチ、マルエツやクイーンズ伊勢丹も導線にあり、与野方面に少しあるけばセブンイレブンもある。小学校も近い。デザインや間取りも魅力的だと思いますが、やはり強気な価格のせいでしょうか。良くも悪くも口コミが少なく、良いと思っているのですが踏み出せずにいます。
23: マンション掲示板さん 
[2022-11-03 16:04:38]
周辺と乖離した値付け、超小規模、駅距離普通レベルと危険度高過ぎな物件のようです。
慎重にご検討ください。
24: マンション掲示板さん 
[2022-11-03 17:23:48]
プロジェクト説明会から参加している者です。
第1期の申し込みで10件近く要望入ってましたよ。
それなりに需要あるのでは?
25: マンション検討中さん 
[2022-11-04 19:59:07]
購入を見送っていましたが、メルマガは来ます。第2期募集の案内が来ましたが、3LDK4800万円台~と表記されていました。第1期より100万程下げているみたいですね。マンション購入初心者なので教えて頂きたいのですが、値段を下げる=売れ行き(人気)微妙 ということですか?
26: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 21:52:29]
>>25 マンション検討中さん
川口クロスなど、人気がある物件は途中で価格を上げています。
下げるというのはその逆と考えて良いかと。
27: マンション掲示板さん 
[2022-11-04 22:23:53]
購入された方ここにいませんか?決め手を聞きたいです。
28: マンション検討中さん 
[2022-11-05 02:10:24]
>>25 マンション検討中さん
想像ですが、第1期で売り出されていなかった低層階の部屋が申込み対象になった&少しコンパクトな3LDKが今のタイミングで販売開始になったとかですかね。(浦和周辺のマンションを調べてますがこちらの建物には色んなタイプの3LDKがあるっぽいです。)
29: 匿名さん 
[2022-11-10 15:10:31]
そうですね、同じ部屋が販売になるわけではないので単純に価格がアップしたとかダウンしたとかで値上げとか値下げの判断はできないような気がします。
Tebra connect(テブラコネクト)は月々275円かかるようです。手ぶらキーは一家で一個でしょうか?だとしたらあまり価値を感じないのだけど、どうなのでしょう?
壁式構造が特徴だとのことですがあまり聞きなれない言葉でした。ようするに室内外に柱が飛び出ていないストレスのない間取りということなのですね。
30: マンション検討中さん 
[2022-11-16 18:39:09]
4800万円台は、1階の60平米弱のお部屋だと思います。
もう300万さがれば欲しいのですけどね。地元民です。
地元民的には最高の立地なのですよ。ご近所は著名エリートを輩出したおうちや旧家の隠居。土地はここ数十年(たぶんもっと)は住宅使用で、近くのブランドマンションみたいにGS跡地などではない。
古刹の近くとみるか墓地が見えるとみるかは価値観ですかね。
高いけど、戸数少ないから売り切るんじゃないかな。
31: まさるさん 
[2022-11-16 18:57:48]
>>30 マンション検討中さん
もう300万さがれば欲しいのですな。
32: マンション検討中さん 
[2022-11-21 22:40:32]
北浦和という立地は悪くはないが、東口よりは西口の方が価値は高い。一番気になるのが総世帯数が少ない事。将来的に修繕費増で住人に降りかかってくるのが心配。せめて50世帯はあってほしい。
33: eマンションさん 
[2022-11-21 22:45:28]
>>32 マンション検討中さん
北浦和だと常盤アドレスかそうでないかで資産価値にかなり差が出る。
ここは常盤アドレスじゃないからよく考えたほうがいいかも。
36: 管理担当 
[2022-11-22 10:09:12]
[No.34~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
37: 坪単価比較中さん 
[2022-12-05 15:47:05]
この物件を検討するなら、浦和駅前の再開発を待つのも一つではないかな。
3LDK7000万は超えると思うけど。
39: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 22:12:47]
>>37
プラウド浦和で3LDK7000万超えてたし、浦和の値上がり・立地・タワマンの3点踏まえると、3LDKだったら9000万円超えるのでは?
41: マンコミュファンさん 
[2022-12-16 21:55:28]
浦和のタワマンは3LDKなら低層階でも億近くなるでしょ。低層階7,000万~なら幕張ベイパーク並みの大抽選会
このマンションはいま“北浦和”で“新築”を買いたいなら良い物件だと思うけどなあ。中古でも良いなら築浅70平米超で5,000万円切るから満足度的にはそっちの方が高そうだけど。
小規模だけどペンシル型ではないし、今の市況にあわせた新築並みの価格で、新築に価値を感じる人は粛々と買えば良いものと思います。
43: マンコミュファンさん 
[2022-12-17 10:03:32]
>>41 マンコミュファンさん

今販売中の川口クロスの低層階さえ既に7000万超だから、これから建設する浦和西口タワーマンはそれより遥かに高くなることが間違いないわ。
46: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 12:36:25]
>>30 マンション検討中さん
そうなんですね。このマンションは東口の北浦和ですが、
別のスレでは実は常盤は浦和駅西口では一番安く、北浦和と大差ないと知りました。
西口が東口かにはこだわらず、価格が見合うかを考えればよさそうですね。
47: 通りがかりさん 
[2022-12-17 14:28:31]
>>46 検討板ユーザーさん

常盤は広いですからね。でも、学区としては浦和では一番良いエリアですが。
48: マンション検討中さん 
[2022-12-17 15:18:32]
中学まで公立なら高砂学区か常盤学区からが後悔がないかも知れませんね。
高砂学区のほうは高すぎて手が届かない人が多そうですが。
49: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:06:43]
教育熱心の家庭は常盤学区に多いそうですが。
50: マンション検討中さん 
[2022-12-17 16:19:19]
高砂はサボって常盤だけ特別勉強熱心とは聞いたことがないな
51: マンション検討中さん 
[2022-12-17 16:42:17]
常盤は浦和駅から遠いからな。利便性では北浦和と大差ないから常盤学区にこだわるなら西口で選ぶくらいに思っておけば良いのでは?
52: 名無しさん 
[2022-12-17 16:43:30]
>>30 マンション検討中さん
元々住宅地として開けていたのは東口なので地の名士や富裕層は東口のほうに多いと聞いたことはありますね。元町、北浦和、本太あたり
53: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-17 18:59:05]
>>46 検討板ユーザーさん
浦和駅西口の常盤アドレス物件、築浅3LDK70平米で7,000万円超えてきてますよ。北浦和と大差ないのは本太です。そもそもあまりマンションもないですが。別スレッドではドミノで陽当たりがほぼない物件を見つけて言ったのだろうと思いますが…
54: マンション検討中さん 
[2022-12-17 20:22:02]
北浦和と常盤が大差ないというのは国土交通省の実際の取引データに基づく平均値だからエリアとしての評価はその通りで間違いないと思う
特に売主が強気とか築浅とかで平均から乖離する価格を例に挙げても根拠にはならない
55: 通りがかりさん 
[2022-12-17 20:25:50]
>>53 口コミ知りたいさん
本太は階数高いマンションあまりないし駅距離も全然違うのに北浦和と同じ値段??suumoとかで眺めた印象のままで言ってない?
59: 匿名さん 
[2022-12-21 09:22:36]
恥ずかしながら不勉強で売主のグローバル・エルシードは聞いたことのないデベロッパーでした。
自分でも売主及び管理会社の評判を調べましたが情報が少なくこちらの掲示板でお訊ねしたいのですが、マンションの品質、管理の対応などご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
61: 匿名さん 
[2023-01-05 23:40:44]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校も近いとのことなので、安心して子供を通わせることができそうですね。
第2期4次の販売予告がされていますが、
あとどれくらい残っているのでしょうか?
62: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 14:05:29]
現地行ってきました
3階4階あたり、バルコニーからの電線気になりますね
63: 匿名さん 
[2023-01-23 02:23:59]
北浦和すきです
64: マンション検討中さん 
[2023-01-23 22:51:34]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
65: 匿名さん 
[2023-02-12 17:29:03]
電線が多いエリアだと、バルコニー前はさすがに気になったりしますよね。
無電線の街って今のところはなかなかないですし
ある程度の割り切りは必要だろうなぁと思う。
低層階がお得感ある価格なのも、そういうのもを含んで、っていうところだろうしなぁ。
66: 匿名さん 
[2023-03-08 16:20:05]
街とか道の状況を考えると電線地中化は現状ではしないのかな。
優先順位もあるだろうけれど、
ここはそうなってくると少し遅くなりそうなエリア。
ただあまり家にいることが多くなくて気にならないかただっったら むしろお得感ありそうです。
67: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 12:44:26]
住戸設備が清々しいまでに何も無い。
外観もほぼ団地。
ここまであからさまなコストカット物件も珍しい。
ウィルローズブランドに傷がつくんじゃないかと心配だ。
68: マンション検討中さん 
[2023-03-13 09:48:55]
Eタイプは正方形?のリビングになるんですかね
69: 匿名さん 
[2023-03-14 10:31:37]
設備はディスポーザーこそついていませんが食洗機、浄水器つき水栓がついていますし床暖房もついているようです。
間取りを見るとスロップシンクはついていないかも?
トイレの手洗いカウンターもないみたいですね。
70: 匿名さん 
[2023-03-20 09:48:43]
>>68 マンション検討中さん
Eタイプは売れたようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる