ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム横浜神之木台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 神之木台
  7. ユニハイム横浜神之木台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-12 20:26:30
 削除依頼 投稿する

ユニハイム横浜神之木台についての情報を希望しています。
窓が多くていいなと思っています。
部屋が独立していていいですね!
公式URL:https://www.yueg.co.jp/mansion/yokohama/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木台113-20、113-25、113-66、113-67、113-23、113-24、114-3、114-6(地番)
交通:JR横浜線「大口」駅徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.20㎡~75.88㎡
売主:ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-15 12:47:34

現在の物件
ユニハイム横浜神之木台
ユニハイム横浜神之木台
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木台113-20、113-25、113-66、113-67、113-23、113-24、114-3、114-6(地番)
交通:横浜線 「大口」駅 徒歩9分
総戸数: 70戸

ユニハイム横浜神之木台ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2022-07-25 12:19:54
所在地の地番が複数あるので何棟かに分かれたマンションなのかなと思ったのだけど、普通に地上7階・地下3階建てのようです。どういうことなのだろう。総戸数も多くなく70戸なので、単純にワンフロア10戸以下になるのでは。
間取りを見ると、室内はきちんと四角で区切られているのだけど、外観がかなり変形になっているとみられます。土地の形状とか建物全体の形はかなり複雑になるのではと想像します。間取りの設計が素晴らしいってことなのかな。
No.2  
by 通りがかりさん 2022-07-25 23:53:32
徒歩圏だったので現地を散歩してきました。
南斜面を切り崩した場所で、神の木公園側には典型的な傾斜地マンションがあります。
平面図は出てませんが、ここも同じような造りになるのではないかと思います。
現地案内図では北と南西で接道していますが、北側はかごの屋辺りから坂が続くので結構しんどいです。
南西側は私道で立ち入りを断念したのでマンションに繋がっているか分かりませんが、住民が常用するような雰囲気の道ではありませんでした。
No.3  
by 匿名さん 2022-07-28 15:51:10
公式ホームページのトップに3棟構成と出ています。
ということは、さらに1棟ごとの戸数が少なくなりますから、
フロアごとの戸数も少なく、角住戸率も高めになると思われます。
眺望が良さそうな雰囲気でもありますね。
街はこじんまりとしているのかなと思うのですが、
意外にも大型店が軒を並べている感じでもあるのかな。
横浜市にしては価格が高すぎない感じにも思えます。
No.4  
by 匿名さん 2022-08-13 10:44:28
一番安い4,290万円の部屋は注目されそうですね。
65.20㎡の部屋となるんでしょうけどファミリーで暮らせないこともない広さですし。
ただまあ間取り次第かもしれませんけどね。今出ているHタイプ、Iタイプはちょっとクセがあるなあと正直思いました。
居室はすっきりしているので1さんが評価しているところには同意します。
No.5  
by ご近所さん 2022-08-17 11:25:15
2の方が南西側の私道と表現して少し触れている道は下の住宅地からマンションの土地の中を通って坂の上の中学校のそばまで通じています。以前は誰でも通って行き来できました。最初はマンションが完成しても通れるという話でしたが、結局は通れなくなるみたいです。完成後はこのマンション専用の通路になると説明会で聞きました。
No.6  
by 匿名さん 2022-08-18 14:47:24
Hタイプが素敵だと思います。アルコーブの横が吹き抜けになっていて、開放感があります。
洋室3からも吹き抜けになっているので、広く感じるんじゃないかなと思ったりしています。
部屋の広さが5畳×2室なので、ケンカになりにくそうなのがいいですし。

でも、形が長方形じゃないので、風水的に見るとあんまりなんでしょうか。

安い部屋、4290万円なんですね。思ったより安いです。
No.7  
by 匿名さん 2022-09-13 15:48:26
風水とかはよくわからないけれど、長方形のほうが動線自体は取りやすかったりするとは思います。
ここに近い形だと、
家具の配置だけじゃなくてサイズなども気にしながらになるのかな。
決して狭くはないのだけど、
純粋に形の問題なのでしょうね。
No.8  
by 匿名さん 2022-09-23 20:02:29
たしかに横浜アドレスにしては控えめなお値段かもしれません。
間取り凄いですね、というか外形が凄いなと思いました。
ものすごい変形なのではないでしょうか。
それなのに、少なくとも公開されている2つの間取りの室内には、
ウォークインクロゼットだけを除いて、すべて変形無しの四角い部屋で構成されています。
しかもほぼアウトポールで、柱が出ていても最小限にとどまっています。
Hタイプの共用廊下はどうなっているのでしょう?
想像ができません。
No.9  
by ご近所さん 2022-09-24 13:26:04
来週末からモデルルームがオープンするみたいですね。大口駅と新子安駅の間ぐらいの場所みたいですね。モデルルームの地図がアップしていました。
No.10  
by 匿名さん 2022-09-29 16:19:01
10月1日 マンションギャラリーオープンと出てますね。
ご来場キャンペーンなどはやらないのかしら。
ちょっと寂しいです。

お値段、アクセス利便性、横浜アドレス、ファミリー中心物件ということで、
人気はありそうな気がしますので、注目されそうに思います。

坂道がありそうな感じがするので、現地確認は必須でしょうか。
小中学校までの所要時間も良好なようです。
No.11  
by 匿名さん 2022-10-16 17:44:15
キャンペーンとかしなくても、それだけ人が来るっていう自信があるんじゃないでしょうか。
少なくてもマンションギャラリーは午前中は満席連発ですし、
かなり注目度が高いっていうことなのかなぁ。
値段がどうなっていくのかが気になる方がとりあえずは多いのかも?
No.12  
by 匿名さん 2022-10-21 17:30:41
建設地行きましたが、がけの中に食い込んで建築中のマンションってイメージです。
ここ急傾斜地崩落地域に該当しないのかな。。。
熱海の土砂崩れみてから、こういった立地に住む気はない。
No.13  
by マンション検討中さん 2022-10-22 10:11:09
>>12
今、検討しているものです。
住む気ないなら、見なければいいと思う。
横浜には同じような傾斜地マンション多いですが、倒壊してないですよね。
なによりも熱海を例に出すのは、熱海の方々に失礼ではないですか。
意見は人それぞれで構わないが、こういうコメント書く人の気が知れない。
No.14  
by 匿名 2022-10-25 19:32:30
意見は人それぞれなんだから、
立地や災害を気にする人もいればそうじゃない人もいる。
誰かが購入を考えるうえで役に立つなら、何書いたって文句言われる筋合いないと思うけど。
気にされる方はハザードマップなど見てみてそれぞれどう考えるかだと思います。
No.15  
by 匿名さん 2022-10-26 21:08:31
眺望が良さそうですね。外観はどっかの高台のホテルみたいな雰囲気。

3LDK 65㎡超 4,200万円台~、これは横浜アドレスにしては買いやすい価格帯では?

横浜駅まで8分で行けちゃうんだ。横浜暮らしの新しい選択肢として検討してみても良いのかも。

高台のようなので、自転車はあまり役に立たないのかな?アシスト自転車なら大丈夫かな?
No.16  
by ご近所さん 2022-10-29 12:43:40
すぐ近くのマンションに住んでいるものです。普段子供の送り迎えで坂を自転車で爆走していますが問題なく上がれますよ。
No.17  
by 匿名さん 2022-11-02 22:47:43
16さまはお近くにお住まいなのですね。
お子さんの送迎を次電車で爆走されているとのこと。
どうしても高台となると坂道をイメージしがちなのですが案外大丈夫なのですね。
ちなみにアシスト自転車でしょうか?
No.18  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-03 18:53:03
サブエントランスが繋がるのはかなり細い道のようですが、私道でしょうか?お近くにお住まいの方、ご存知でしたら教えてください!
No.19  
by 匿名さん 2022-11-05 10:09:42
坂道が多い地域は電動自転車の方がいいと思いますよ。
特に子供を乗せて走るならちょっとの坂でもかなり重たいです。
このあたりは坂がありそうなので電動必須かなと思います。
今や電動自転車の種類もかなり増えていますし、価格も安いのも販売しています。
平たんな道でも電動自転車は力いらずで走れるので長距離を走っても疲れないのがいいですね。
No.20  
by 匿名さん 2022-11-05 13:33:43
よくわからん売主だけど、買って大丈夫?やっぱり三井か三菱のマンションにしとこう。
No.21  
by 匿名さん 2022-11-08 18:31:43
ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社さん、100名以下の小規模な会社のようですね。設立から30数年。本社は大阪で、本店は和歌山県とのこと。
完成予想CGの感じだと大規模マンションのような印象でしたが、総戸数は70戸。価格は横浜アドレスとしては手ごろな感じなのかな?
しかも管理費(月額)修繕積立金(月額)がめっちゃ安い感じでもあります。将来的な値上がり計画要チェックですね。
No.22  
by マンション掲示板さん 2022-11-12 14:24:33
ここは、ゴミ捨て24時間OKですよね?
No.23  
by ご近所さん 2022-11-12 14:31:40
>>17 匿名さん
はい、ブリジストンのHYDEEⅡでさかのぼっています。
No.24  
by ご近所さん 2022-11-12 14:35:30
>>20 匿名さん
今年株式上場したばかりみたいですね。これからに期待ですね!
No.25  
by 匿名さん 2022-11-13 16:36:30
ユニハイム
ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
大阪・兵庫・和歌山を中心に新築マンションの「ユニハイムシリーズ」を展開

私も調べました。
上場したばかりみたいで、東証スタンダード、2984。
配当利回りは3.6%あります。大化けするかわかりませんが、チェックしてみます。
No.26  
by マンション検討中さん 2022-11-14 18:55:01
>>22 マンション掲示板さん
OKみたいですよ!ゴミ出しは通いの管理人さんがやってくれるそうです。
No.27  
by 評判気になるさん 2022-11-14 19:18:57
>>26 マンション検討中さん

ホームページに記載がなかったので気になってました。ありがとうございます!
No.28  
by 匿名さん 2022-11-16 10:14:37
ゴミ出し24時間OKなのは良いですね。
ディスポーザーがない場合はそれがあると助かると思います。
生ごみの臭いが減ってQOLが上がります。

管理費・修繕費が安いというレスがあるので気になって見てみましたけど
二つ合わせても高い方で12000円台ですか…。
他のマンションでは片方だけでこの値段になることも多いので、これは破格です。
No.29  
by マンション掲示板さん 2022-11-16 11:30:38
>>28 匿名さん

安すぎるのは、却ってやばいのでは?
No.30  
by 匿名さん 2022-11-17 14:09:50
こういった吹き抜けあるマンションいいですね。
洋室の窓をあけるとすぐ廊下じゃないので、廊下に誰かいても距離がある分、気持ちが楽というか。
Cタイプを見ているんですが、キッチンの横にサービスバルコニーがあるなど、かゆいところに手が届く感じがいいと思っています。

引き戸も多いので、廊下がすっきりして見えるのもいいです。
No.31  
by マンション比較中さん 2022-11-24 17:41:10
>>29 マンション掲示板さん
修繕積立金が安いのは支払いを安く見せるため!
管理費が安ければ管理内容等をとことんチェックですね!
ユーザーのことを考えていればむしろ高くて正解です。
No.32  
by マンション検討中さん 2022-12-07 01:04:18
近くにヴェレーナグラン菊名とめちゃ悩んでるのですが、皆様検討してますか??
No.33  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-07 22:01:33
サブエントランスから少し歩けば京浜東北と京急にも乗れるから便利ですね。
No.34  
by マンション検討中さん 2022-12-08 08:07:43
サブエントランスは確かに便利ですね!
あれで、道が広ければ文句ないのですが、、、笑
菊名はちょっと遠すぎますよね
No.35  
by マンション検討中さん 2022-12-09 22:47:52
最近ギャラリーに行かれたかたいらっしゃいますか?販売状況はどんな感じなんですかね
No.36  
by マンション検討中さん 2022-12-19 13:34:06
一部の間取りはほぼ完売でしたよ~
No.37  
by マンション検討中さん 2022-12-25 19:34:36
なかなか盛り上がらないですのー、、、
大口駅が人気ないのですかね?
No.38  
by マンション検討中さん 2022-12-25 22:14:12
スーモのページに契約者インタビューが載ってましたよ。
土地勘のある地元の人が買ってるのは安心できますね。
No.39  
by マンション検討中さん 2022-12-26 00:21:53
サーモの記事、気づきませんでした!
たしかに、大手デベではないので目立たないかもしれませんが、内容的には魅力的なマンションなのかもしれないですね!
No.40  
by マンション検討中さん 2023-01-05 20:21:16
このマンションの資産価値・リセールバリューは高いのか悩んでおります。大口駅自体は横浜線なのであまり強くはないかもしれませんが、横浜や新横浜へのアクセスは魅力的で、大口の供給も珍しいので悩んでおります。
No.41  
by マンション掲示板さん 2023-01-13 12:57:59
>>40 マンション検討中さん
マンションまでの道がなかなかの傾斜の坂なのは気になりますね。
近隣からの住み替えも、坂が理由で高齢者は敬遠する気もします。
No.42  
by マンション検討中さん 2023-01-20 23:54:11
サブエントランスが狭すぎて…
No.43  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-21 01:10:36
>>42 マンション検討中さん
買い物袋持って上がるのは厳しそうですよね
No.44  
by 通りがかりさん 2023-01-22 02:35:17
マンションギャラリー行きました。
1/3は販売済の印象でした。土地勘ある方には良さそうですね。A,Bタイプ以外は眺望も。ただ、坂に慣れる必要がありそうですね。
No.45  
by 通りがかりさん 2023-02-08 23:25:18
>>43 検討板ユーザーさん

すれ違う時身体が密着しそうな気がします
No.46  
by マンション検討中さん 2023-02-16 05:31:47
いつの間にか第二期二次までいってるんですね!
売れいきが気になるところです
No.47  
by この辺を過去検討した人 2023-02-16 12:01:49
以前、大口駅のマンションを検討していました。
横浜駅まで1本で良いかも!って思っていましたが朝の通勤時間帯に横浜までの直通は僅少過ぎると判明しました。
じゃあ東神奈川駅で乗り換えることを想像したのですが、階段と人がいっぱいで疲れます。あと横浜駅まで少しなのにというストレスもあり。
横浜線の快速も止まらないとわかったので見送った経緯があります。

車を多用する人、たまにしか電車を使わない人は良いのでは。
ちなみにブリシア大口を検討していましたが・・・買わなくて良かったです。
No.48  
by 購入経験者さん 2023-02-16 14:58:54
大口駅周辺に住み、ユニハイム横浜神之木台を購入したものです。
私も横浜勤務なので毎日使用しておりますが、特段ストレスを感じた事はありません。
横浜までの直通は少ないですが、乗っている時間も短いので慣れだと思います。
人それぞれですが乗換なしでも長く乗っている方が私は苦痛に感じます。
大口はどこいくにも便利ですよ。相場も安く購入しやすいので穴場だと思います。
スーパー、ドンキも近くにあって普段の生活も考えなくていいので楽です。
No.49  
by マンション検討中さん 2023-02-16 22:25:16
通勤で新子安を使いたいのですが、徒歩20分くらいかかりそうで、毎日のことですし遠すぎないか不安です。
ご近所にお住まいの方、感覚としてどんな感じでしょう?
No.50  
by 匿名さん 2023-02-17 12:54:55
京急を週1回使用する為、新子安まで自転車で行ってます。
ドンキ前にある大通りを南下すると高架下を通り抜けできるので、そこから左に行き、新子安の駐輪場を一時利用してます。大きな道なのと2回しか曲がらないので便利です。私は10分くらいで駐輪場も安く、月極だと1500円くらいです。
No.51  
by マンション検討中さん 2023-02-21 21:53:11
サブエントランスを使えばそこまで苦では無いと思いますよ!
それか、大口駅からの東神奈川乗り換えでも良きかと!
No.52  
by マンコミュファンさん 2023-02-24 21:34:55
>>51 マンション検討中さん
知らない男性と密着するのが怖いです
No.53  
by 管理担当 2023-02-28 00:16:24
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.54  
by マンション検討中さん 2023-02-28 07:00:15
>>52 マンコミュファンさん
そんなに狭いんですか?
No.55  
by 匿名さん 2023-03-02 14:11:20
ここ、間取り言いたい放題に書かれてますね
https://mansion-madori.com/blog-entry-9180.html
No.56  
by 口コミ知りたいさん 2023-03-06 00:19:58
>>49 マンション検討中さん
かなり辛い距離ですよね。
新子安までは自転車でもかなり辛い気がします。
No.57  
by 通りがかりさん 2023-03-06 10:50:45
>>55 匿名さん
良くも悪くもどっちの意見も目立ちますね
コメントにあるIタイプとか個人的には好きな間取りでした!笑
No.58  
by 匿名さん 2023-03-06 11:31:02
googlemapで調べると新子安駅まで自転車で10分ぐらいですかね?
ただ坂道があるので復路はもう少し時間かかるかなという感覚です...(傾斜が結構あります)
他の周辺マンションと比較すると価格/リビングの広さ/眺望が魅力的ですが、坂道を許容できるかですね...
No.59  
by 通りがかりさん 2023-03-15 11:09:09
値段的には周りより抑えられいる気もするので、新横浜の盛り上がりに期待して、大口駅の人気も上がってくるとマンションとしても追い風ですね。
No.60  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-12 12:13:24
>>59 通りがかりさん
価格が抑えられているのは、あの傾斜地だからなんですかね?
逗子の土砂災害事件も頭に浮かぶ物件です。

事故を巡っては、遺族がマンションを区分所有する住人らに損害賠償を求める訴訟も起こしている。

とのことです。

大口は穴場で良いですよね!ただ、やはりあの坂道は高齢になった時は厳しそうですし、資産価値的にはやはり平坦の物件が良いかなと。

No.61  
by マンション掲示板さん 2023-04-12 20:54:53
>>60 口コミ知りたいさん
逗子の現場とは建て方が違いますよ。
あのような崩れ方はしないでしょう。

平坦の物件が良いのは同意です。
ここを選ぶには価格と駅周辺の利便性をどこまで評価するかですね。

No.62  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-13 20:54:29
>>61 マンション掲示板さん
そうなんですね。最近の自然災害は今まででは考えられないことがおこるので、価格のみならず土砂災害エリアかどうかハザードマップなどを確認し、安全でないと安物買いの銭失いにならないようにしなきゃですね。
お値段はとても魅力的なのですが、傾斜地のマンションなので悩みます。
No.63  
by 匿名さん 2023-04-15 09:13:48
>>61
傾斜地のマンションは悩みますね。実際に歩いてみてどう捉えるか確認するのが一番だと思います。横浜周辺なんて傾斜地マンションだらけですし、倒壊なんて聞いたことないので。

傾斜地に不安があるなら、価格が高くても平坦な所を購入されれば良いと思います。
ただ、高すぎると支払いキツイのでお財布と相談。
No.64  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-15 11:58:56
>>63 匿名さん

そうなんですよね。価格は良いのですが、倒壊までいかなくても、地盤や擁壁の問題など、傾斜地ならではのリスクが心配です。
人工的に手を加えられた地盤に、今までにない異常気象で何が起こるかわからないので、やはり平坦地にしようかなと思いますが、他に比べて安いから悩みます。
No.65  
by 匿名さん 2023-04-15 13:05:13
異常気象はさすがに何が起こるかわからないですが、平坦だと内水氾濫、洪水リスクは斜面地より可能性高いはずなので、そこはハザードマップと排水管の太さ確認が必要だと思います。

斜面地でも頂上なのか斜面の途中なのかでリスクが変わります。
途中だと上から流れてくる土砂に巻き込まれる可能性ありますが、頂上ならそこが崩れない限り被害があっても限定的。

価格は今はどこも高いので許容できるところでw
No.66  
by eマンションさん 2023-04-15 17:21:12
>>65 匿名さん

やはりハザードマップの洪水と土砂災害リスクを確認ですね。この物件は斜面の途中かと思っていましたが、どうなんですかね?
あとは価格をどこまで許容できるか…
No.67  
by 匿名さん 2023-04-17 12:36:23
ここはマップ見る限り、頂上付近だと思います。
少し公園、学校側の方が高そうですが、あまり変わらないくらい。
No.68  
by マンション掲示板さん 2023-04-18 17:30:38
>>67 匿名さん

頂上付近でも、かなりの傾斜地ですよね。上の方は頂上付近でも、階下は斜面な途中という…
No.69  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-18 22:09:35
>>68 マンション掲示板さん
そこまで気になるなら他の物件にしたらいいんじゃない?
住んだ後にずっと「ここは斜面ここは斜面」と唱え続けるのは心臓に悪いですよ。
No.70  
by マンション検討中さん 2023-04-18 23:11:51
個人的には斜面よりも激坂が気になって断念しました。
いくら横浜が坂が多いとはいえ、ここまでの坂を毎日歩ける気がせず…。
サブエントランスもかなり狭い道ですしね。

間取りは吹き抜けがあったり、玄関側もアウトフレームできていたりで気合いが入っていて好みだったのですが。
No.71  
by マンション検討中さん 2023-04-19 10:28:14
>>69 検討板ユーザーさん
ここであの斜面に対する皆さまのご要望を参考にしたいと思っています。そのあと検討したいと思っています。
No.72  
by 名無しさん 2023-04-19 10:28:48
>>71 マンション検討中さん
ご要望でなく、ご意見でした
No.73  
by マンション検討中さん 2023-04-20 12:11:36
>>72 名無しさん

将来的に売却の予定がないなら、平坦に比べて価値がかなり下がってしまう傾斜地もお安くて良いかもですね。

ただ、修繕の時がどうなるか。

外壁や屋上防水などの工事をするときも、平地であればスムーズに搬入することができる物がスムーズに搬入できないなどの理由で、一般的な不動産に比べて大規模修繕費用が多くかかってしまうこともあります。
金銭的にももちろんですが工事の工程も増えてしまって日数もかかってしまうこともある。

とのことです。
No.74  
by 匿名さん 2023-04-21 13:16:31
6880万円の間取り見ました。70.19㎡で3LDK。
価格としてはそこまで高くない気がしました。

リセール難しそうですが、素敵です。

買う人に聞きたいんですが、リセール意識している人ってどれだけいるんでしょう?
私なんかは6880万円のルーフバルコニープランが欲しかったりするんですが、何かあった時に売りにくい気もしちゃっています。

浴室からルーフバルコニー側への窓があったり、アルコーブが広めだったりいいですね。

No.75  
by 通りがかりさん 2023-04-21 22:23:21
>>74 匿名さん
リセールバリューは直前の議論に見られるように、傾斜地であることが影響しそうですね。
自分は坂道が上がれなくなって、老人ホームに入る時に売ってその資金に充てられればよいかなと考えてます。
No.76  
by 匿名さん 2023-04-22 11:23:02
周辺も傾斜地マンション多いので、中古価格見ればリセールしやすいかどうか判断材料となるんじゃないですか。スーモで見ると似た立地で徒歩9分、築40年、51㎡が2,290万円で売られてますね。築40年って、、誰が買うんだろ、てか高すぎ。
No.77  
by eマンションさん 2023-04-22 16:09:37
>>76 匿名さん

築40年の傾斜地マンション…怖い響きですね
No.78  
by マンション検討中さん 2023-04-22 16:20:49
>>74 匿名さん
自分の代でリセールしなくても、相続後に現金化しやすいマンションのほうが子供にも喜ばれると思います。特に子供が何人かいれば、売れなければ負動産になります。
自分の代でリセールして老人ホームに充てるという75さんのようなお考えの方もいらっしゃるでしょうし。
魅力的な物件価格だから悩みますよね…

いずれにしても、この先何が起きるかわからないですから、リセールの予定はなくても、考慮したほうが良いかなと思います。
損しても問題ない方なら気になさらなくても良いのでしょうが。

No.79  
by 匿名さん 2023-04-23 12:23:49
>>77
築40年、傾斜地マンションは確かに怖い響きですね。
まあでも、40年何も起こってないという事でもあるんですが
No.80  
by マンコミュファンさん 2023-04-23 21:02:14
>>79 匿名さん
傾斜地でも丁寧に修繕できるんですかね。
40年となると、外壁のひび割れや屋上の防水など、状態が気になります。ひび割れから水分を少しずつ含んで、一気に崩れる可能性もありますね。
No.81  
by 匿名さん 2023-04-24 14:44:16
>>80
傾斜地でも丁寧に修繕はできますよ。事例も多いですから。後は公道がどれだけ接道しているかなど車両が入れるかどうかで費用面は変わってくるかと。

築40年だと1981年の旧耐震以降の建物なのでトラブルはないとは言わないですが、起きにくくなってるかと。ただ、2000年の法改正前の建物なので、どこかで心配になってしまう気持ちはあります。

傾斜地の戸建て、アパートなら表層のみ固めた土台でしょうから、その下に水が入り一気に崩れる可能性はあるでしょうが、ある程度のマンションなら支持層まで杭入れた上で表層を固めていくでしょうから崩れる心配は少ないと思いますよ。マンション、傾斜地、倒壊で検索してもヒットしないですし。

とはいえ、そういうのが心配な方は平地の所を購入した方が、心理的に心配しなくてて済むので平地で購入するべきですね。まあ、平地でも幕張方面の埋め立て地域、液状化高いエリア、施工不良で三ツ沢とか鴨居とかで杭足らない問題などで沈んだマンションありますがね。

どこにしようが、施工がちゃんとされてるのか次第です。
No.82  
by 通りがかりさん 2023-04-25 08:51:51
>>81 匿名さん

最初の民間分譲マンションは1956年。
オイルショックにより不況からようやく脱しつつあった1977年~1979年に、東京への通勤圏として神奈川県、埼玉県、千葉県の東京都に隣接するエリアにマンション供給が盛んに行われるようにとのこと。

傾斜地に建て始めたのはいつ頃かわかりませんが、これから古い建物がどうなるかわかる時代かもしれませんね。

No.83  
by 匿名さん 2023-04-26 09:31:57
リセールはやはり難しそうですか?
分譲マンションは販売時の売れ行きがリセールの参考になると聞きますが、こちらは第一期、第二期は即日完売だったそうですし(価格が理由?)そう悪くはないように思います。
No.84  
by マンション検討中さん 2023-04-26 13:10:51
>>83 匿名さん
一般的に傾斜地は敬遠されますよ。ただ他より安いのは魅力的です。即日完売とのことですが、それぞれのお考えがあると思います。リセールや資産性を気にしなければ。あとは老後、足腰が弱くなった時に、あの坂を気にしなければ…
売れる可能性ももちろんあるとは思いますが、足元見られて安くなりそうな気はします。
土台がしっかりしていても、ひび割れから水がしみ込み、鉄筋とか見えない部分も劣化しています。
どの建物も劣化していきますが、何かあった時に傾斜地はリスクが高い可能性はあります。
でもお値段が魅力的なので、悩みますよね。
No.85  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-26 22:21:14
>>83 匿名さん
今SUUMOを見たら、第二期の部屋がいくつか掲載されていました。
No.86  
by 名無しさん 2023-04-26 22:50:30
>>83 匿名さん
リセールについてはわかりませんが、分譲マンションの期分け販売は参考にはならないと思います。
販売会社の都合でどうとでもなります。
あくまで一般論なので、このマンションに限らずですが。
No.87  
by 匿名さん 2023-04-27 17:57:10
86名無しさんが仰る通り期分けは参考しにくいです。あくまでネット上でどう見せたいかだけですから。裏では2期2次、3次、4次など小分けにして販売してるはずです。結局のところ詳細は確認しないとわからないです。

期分けで即完を言える程なら、地元と近い周辺地域の方々から評価は得てるんでしょうね。大規模物件でもなければ、メジャー駅でもないところでやって即完はなかなか聞かないですし、少ない戸数だして即完だと虚しいだけですから。
No.88  
by マンション検討中さん 2023-04-30 15:56:41
機械式駐車場のコストは、毎年かかる維持費と、耐用年数に達した時の入れ替えからなる。維持費は1台あたり年に1万~1万2000円で、20台分あれば、いくら空きがあっても毎年20万~24万円かかる。さらに25~30年目には耐用年数が過ぎ、新品に交換するなら1パレットあたり100万円ほどが見込まれる。20台分なら2000万円だ。一概には言えないが、20戸規模のマンションの1回分の機械式駐車場以外の大規模修繕工事と同じような金額。

 1回目の大規模修繕工事は、エレベーターや機械式駐車場は含まれない。それでも最初に設定されていた積立額では間に合わなくなって、一時金や積立金の値上げという事態を招きがち。

というのを読みました。機械式駐車場は金食い虫というのを聞いたことありますが、予想以上に高額ですね…
毎月の駐車場代はいくらかご存じの方いらっしゃいますか?
No.89  
by 匿名さん 2023-05-03 14:16:27
ホームページに記載がありますよ。
28台 (月額使用料:15,500円~19,500円)

機械式駐車場は平屋より維持費にお金はかかるでしょうが、今の新築はその点既に計算されてるでしょ。長期修繕30年で計算しなきゃいけないんですから。昔の物件は知らんけど。
No.90  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-03 19:42:57
>>89 匿名さん
載っていたんですね!見落としていました。ありがとうございます。
長期修繕費は変更するのが今でも問題ですよ。安い修繕費で見積もって計算し販売し、後から値上げはよくあるパターンだと思います。
No.91  
by 匿名さん 2023-05-04 09:28:59
後からの値上げを疑っちゃうと、戸建てしか買えない。
マンションでも戸建てでも想定外なんていくらでもあるんですけどね。
なんでも疑いだしたらきりがなくなる。
そういう方は賃貸に住み続けた方が安心。買わない方がいい。
そういう方が購入すると回りも住みにくい。神経質な方が多いでしょうから。
No.92  
by 通りがかりさん 2023-05-04 13:14:38
>>91 匿名さん
同意です。
将来のことより、まずは自宅としての住みやすさを考えて購入したいです。
検討材料としてはマンションそのものもそうですが、スーパーや学校が近くにあるとか、少し歩くけど、3路線使えるとかが優先順位高いです。
No.93  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-04 22:12:27
>>92 通りがかりさん
マンションの修繕などを気にしない方が多いマンションは、きっとマンション管理や修繕の質も気にならないのですかね?
修繕費が足りなくなっても意見がわかれて修繕できなくなると、マンションの価値がかなり下がって、急斜面というだけでなくリセールしにくくなりそうですね…
No.94  
by マンコミュファンさん 2023-05-04 22:25:09
>>91 匿名さん

マンション管理や資産価値の事などを知らない方のほうが戸建てが良いかもしれませんね。
No.95  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-05 08:08:13
>>94 マンコミュファンさん

知らない方はマンションの組合員の一員になるより賃貸のほうが向いているかもしれません。
No.96  
by 匿名さん 2023-05-05 19:57:27
先日こちらを購入しましたが、立地的にも最高な上に静かな場所で子育てにもってこいだと思います。
No.97  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-05 22:49:35
>>96 匿名さん

大口駅は穴場の駅ですよね。横浜や新横浜、都内に出るのに便利ですし、スーパーもOK、横浜屋、ドンキとかありますし。
No.98  
by 匿名さん 2023-05-10 08:21:56
全邸3LDKなので、ファミリー向けのマンションですかね。
結構完売しているプランがあるので、人気物件かなと感じました。
子供がいる家庭だと車は必要だと思うのですが、駐車場の数は少ないです。
希望者が重なると抽選なのか先着順なのか気になります。
No.99  
by eマンションさん 2023-05-10 20:35:59
地縁がない者ですが、モデルルームに行ってきました。
近くのスーパーも見てみたのですが、他の街よりも老人が多くいらっしゃったのが印象的でした。
大口駅は年齢層高めの街なんですかね?
No.100  
by 匿名さん 2023-05-11 17:07:41
戸建てが多いエリアですし、マンションも築20年前後など経ってるのも結構ありますからね。高齢な方多くなりますよ。将来の開発で変わるかもだけど。
No.101  
by 通りがかりさん 2023-05-13 10:19:33
大口商店街もこれから古いお店がなくなり、新しい建物が建っていく雰囲気ですよね。単身者向けのマンションが増えていっているのかなと感じます。今も便利ですが、これからのさらなる発展が楽しみな街です。
No.102  
by 匿名さん 2023-05-15 11:49:06
購入検討し、やめた者です。
検討中の方はぜひ現地に足を運んでみてください。
ルートは2つありますが、車も通るメインエントランスのほうは、坂がなかなかの斜度なのと歩道が無く、もう一つの大口駅までの近道となるサブエントランスのほうは、道中かなり狭くよそさまの戸建ての前を通っていく状態で、購入を決められませんでした。
ただ、眺望はとてもいいですし、車メインで生活される方であれば、十分検討に値する物件だだと思います。
No.103  
by 匿名さん 2023-05-15 20:48:50
>>102 匿名さん
サブエントランスに続く道はかなり残念ですよね。
初めて見たときは驚きました。
建物引渡しまでには路地を直すって聞いたけど、そもそも狭いし、階段は急だし。
私道の所有者との利用契約は結んでるみたいなので、最悪通れなくなることは避けられそうですが。
No.104  
by eマンションさん 2023-05-16 12:18:52
>>103 匿名さん
予想外ではありましたよね。

検討される方は、サブエントランスまでの道のりも短くないので、どの部分をどのように(道幅拡張・路面整備・通路の両サイド壁面の処理 などなど)整えるのかを確認いただいたほうが良さそうですね。

検討中の皆様は、歩きだとこちらがメインになるでしょうし毎日のことなので、認識クリアにして気持ちよく引き渡しを向かえてくださいませ。
No.105  
by マンション掲示板さん 2023-05-17 12:46:23
>>103 匿名さん
私道所有者との利用契約は期限はないのでしょうか?その方の家の建替えなどがあった場合には当初の利用契約のままではない可能性もあるかもしれませんね…
No.106  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-18 13:49:54
でた!ネガティブキャンペーン!
ここにも出始めたんですね。2~3日で記載しているという事は近くの業者が嫌がらせで書いてるのかな?笑 どこの物件もそうだけど、可能性、、、だと思う、、など分かりやすい書き方しますね。
No.107  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-18 14:01:37
個人的には、現地を見て購入断念された方の意見は貴重な情報だと思います。
断念されたのでネガティブな意見になりますが、検討している身からするとポジティブな面よりネガティブな面を知りたいです。
ポジティブな面は営業担当の方から聞けるので。
No.108  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-18 14:12:06
おお!反応早いですね!さすがネガキャンするだけある。
購入する方で現地見ない人います?見て購入するんだからわかってるでしょ。
見ても分からない事なら貴重ですが、現地なんて見りゃわかるんだから、そこを叩く事=ネガキャンしてるってこと
No.109  
by 名無しさん 2023-05-18 16:06:36
>>108 口コミ知りたいさん

別に叩いてる訳じゃないと思いますが…
まぁ、感じ方は人それぞれなので、108さんがそう感じたならそれでいいと思います。
ただ、ネガティブなことを書く=ネガキャンだと断定されると、ここにはいい事しか書けませんね。。

マンションにはそれぞれメリットデメリットがありますが、その感じ方は人それぞれですし、その事をここで議論するのは違うと思います。だって、どうしようもないことですから。
上で投稿されている方達も、ただ事実、もしくは疑問を書いているだけですよね。

この掲示板の情報をどう取捨選択するかは、読み手それぞれに委ねるべきで、他の方の投稿に攻撃するのは違うなと個人的には思います。
No.110  
by マンション掲示板さん 2023-05-18 23:20:52
以前に近くに住んでましたが眺望いいですよね。
高台かつ駅までフラットアプローチ可というと近隣だとクオス神の木公園、アリュール横濱新子安と似た感じでしょうか。
両方とも中古出てますが10年近く前の物件ということもあり新築時に比べるとだいぶあがってます。
No.111  
by 評判気になるさん 2023-05-19 11:44:32
>>105 マンション掲示板さん

どなたか営業の方に私道の詳細を聞いた方はいらっしゃいますか?
私道の路地の整備はどの程度できるのか気になります。






私道の所有者との関係がトラブルの元になることも

私道には所有者がいますが、所有者との関係が悪くなると通行や、道路等のインフラ整備に制限がかかる可能性があります。

「例えば通行させない・自動車の通行は認めない・通行料を請求されるなど、私道を使いにくい状況になる場合があります。その私道が建築基準法上の道路であれば、裁判で勝てる可能性が大きいですが、そもそも裁判をする費用や手間がかかりますし、裁判をすることで所有者との関係がさらに悪化する恐れもあります」

また現所有者との関係が良好だったとしても、相続や売買などで所有者が変わった場合に関係が悪くなることもあります。道路整備などインフラ整備も、関係が悪化するとうまく整備ができなくなる可能性もあります。

No.112  
by 評判気になるさん 2023-05-19 23:47:11
>>110 マンション掲示板さん

急斜面にあるみたいですが、フラットアプローチ可なら、車椅子やベビーカーでも登りは問題ないのですか?
先にこちらで情報収集させていただいてから、現地を見に行く時間を作るか決めたいと思ってます。
No.113  
by マンコミュファンさん 2023-05-20 01:51:14
>>110 さん

クオス神の木公園とアリュール横濱新子安は大口駅から徒歩6分のマンションのことですか? 徒歩6分ですとこの物件と比較対象にならないのでは?
No.114  
by 匿名さん 2023-05-20 09:41:27
やけにやっかみなコメントですね。
情報収集とかいう前に検討しているなら現地見に行けばいい。
そこまでじゃないなら、ここを検討しなければいい。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-20 13:58:42
ここはフラットアプローチじゃないですよね。
サブエントランス側は階段があるから、ベビーカーはどうにかなっても車椅子は無理だと思います。
メインエントランス側の坂をベビーカーや車椅子は…頑張ればいけると思います。
No.116  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-20 17:46:24
やたらに喧嘩腰の人がいますが、この物件の印象を自分で悪くしているだけだと自覚してほしいですね。
No.117  
by マンション検討中さん 2023-05-22 09:06:13
>>116 口コミ知りたいさん
フラットアプローチなど正しくない情報で良い物件のようにコメントを載せる方に、正しい情報に修正するのは喧嘩腰でも何でもないと思います。
前にメリットは営業マンから聞けるから、デメリットの情報が大切みたいなことをおっしゃっている方がいました。たしかにその通りだなと思います。
No.118  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-22 11:36:05
>>116 口コミ知りたいさん
住居にはメリット、デメリットある場合が多いと思います。
デメリットを掲示板で話すと喧嘩腰なんですか?
購入検討している人は両方知りたいと思うのですが、売主関係の方ですか?
No.119  
by マンコミュファンさん 2023-05-22 12:11:07
>>118 検討板ユーザーさん
どっちの立場か書かなかったのは悪いけど、114を揶揄したかったんだ。。
この人以外は喧嘩腰じゃないんだから分かって欲しかった。
No.120  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-22 15:53:10
>>119 マンコミュファンさん
そういう事でしたか。
検討している物件がここだけでなかったり、諸事情で今すぐこの物件を見に行かれない場合もあると思いますので、たしかに114のような言い方されると…
No.121  
by 匿名さん 2023-06-07 16:12:48
ここは電車も車もなんだかんだ便利なところにあるのはよいかも。
新横浜も横浜も近いし、
車だと首都高も使いやすい。

あとは正直値段次第…
ユニハイムがどういうタイプのマンションなのかがよくわからなくて。
ゴージャス系ではないっぽい?
No.122  
by マンション掲示板さん 2023-06-07 18:47:50
>>121 匿名さん
大口は便利で穴場の駅ですよね!隣駅の東神奈川駅や菊名駅に行けば、東京までも出やすいですし。
No.123  
by 評判気になるさん 2023-06-07 22:34:02
>>121 匿名さん
ゴージャス系では無いですね。
モデルルーム行きましたが内装も庶民的でした。
特徴は無いですが、収納もあるし、広さも近年売り出される新築マンションの平均くらいはあるので、普通に暮らすには充分かと思います。
No.124  
by 匿名さん 2023-06-11 09:00:35
123さん、モデルルームへ見学に行かれた情報ありがとうございます。
内装が庶民的という点は少し気になりますが
アウトポールなので、部屋も広くは使えそうかなと思います。
収納もあるとのことですし、使いやすい感じでいいですね。
No.125  
by マンション検討中さん 2023-06-12 20:30:43
販売状況はどうなんでしょうか。ホームページの間取りもだいぶ減っている印象です。
No.126  
by 評判気になるさん 2023-06-15 19:22:03
>>125 マンション検討中さん

SUUMOで見ると、まだ第二期ニ次のままですね。人気の部屋以外は苦戦しているんでしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2023-06-20 16:48:30
公式サイトの物件概要の方も2期2次になっていて、先着順で11戸の販売ということになっています
かなりこの2次で物件数を出していたのではないでしょうか
これがある程度販売が進んだ段階で、次の3次にいくのかな・・と予想中。
全体でどれくらい販売が進んだんでしょうね~?
No.128  
by 評判気になるさん 2023-06-21 09:45:44
>>127 匿名さん
どうなんでしょう?第2期も第3次、第4次と続き、第3期第◯次、第4期第◯次と進むかもしれませんね
No.129  
by 匿名さん 2023-06-22 11:17:44
都心方面へ行くにも1時間以内で行けてしまうというのは立地的にかなりいいですね。
横浜駅に関しては10分かかりません。
空港へのアクセスも近いですし出張があったりする方にとっては便利。
新横浜からは新幹線も通っているので大阪方面へのアクセスも良好です。
No.130  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-23 23:06:11
>>115 検討板ユーザーさん
サブエントランスのあの道をベビーカーが通れるとはとても思えない‥
No.131  
by マンション検討中さん 2023-06-24 09:24:27
>>129 匿名さん
大口駅は穴場の良い立地ですよね!
ただ、あの坂を毎日登れるかですよね。特に子供と一緒に買い物した後とか。
No.132  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-01 22:08:57
>>131 マンション検討中さん
私も穴場の駅だと思います!
そろそろ完売しそうと聞いています。
No.133  
by 通りがかりさん 2023-07-01 23:05:35
>>132 検討板ユーザーさん

第二期第二次なのに完売ですか?
No.134  
by マンション掲示板さん 2023-07-01 23:09:34
>>133 通りがかりさん
SUUMOみるとまだまだそうです。業者さんがあおっているんですか?不確かな情報なのでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2023-07-02 09:53:43
第三期予告してるので完売はありえないでしょう。
No.136  
by 評判気になるさん 2023-07-02 10:13:55
>>135 匿名さん

こういう掲示板では、売れているようにみせる、なりすましてコメントする人がいるかもしれないので、気をつけなければいけないですね
No.137  
by 匿名さん 2023-07-03 10:50:07
そろそろ完売しそうな情報のソースはどちらからですか?
現在先着順が11戸残っていますし第三期も7月下旬から販売される予定になっています。
ひょっとしてどこか別のマンションと間違えられていますか?
No.138  
by マンション掲示板さん 2023-07-04 00:21:00
>>137 匿名さん
このマンションを購入した友人から聞きました。営業に確認してくれたそうなので、それなりに信憑性は高いと思います。
No.139  
by マンション掲示板さん 2023-07-04 17:25:47
ホームページ上も半年前から2期2次のままなので更新されてないだけとか
No.140  
by 通りがかりさん 2023-07-04 18:31:59
営業が盛って話している可能性が一番高そうですね。
第二期で長らく止まってるイメージありますし。
No.141  
by 匿名さん 2023-07-09 16:20:20
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校も近いとのことなので、安心して子供を通わせることができそうです。

もうすぐ完売との情報が記載されていましたが
今まだ2期2次分、3期分の販売がされており、
まだ検討できる物件はありそうです。
竣工が来夏ですし、販売期間は長いのではないでしょうか。
No.142  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-09 23:23:44
現地行きましたが、坂の影響で小学校までは遠く感じました。物心つく頃からあの立地で生活していたら坂に抵抗なくなるかもしれませんが。
また、坂道は歩道がないので、子供だけで歩かせるのは少し怖い印象でした。
No.143  
by 匿名さん 2023-07-10 10:38:35
坂道沿いの下に小学校、上に中学校あるので、スクールゾーンですよね。人は多いんじゃないでしょうか。
No.144  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-11 07:38:05
142です。
そうですね、登下校の時間は人多いかもしれませんね。
平日の15時前に現地へ行った時は児童がポツポツと4、5人くらいしか歩いておらず、車も意外と通るなと思ったので上記のような印象でした。
スクールゾーンとのことなので、もう少し子供に配慮された道になると安心できますね。
No.145  
by 名無しさん 2023-07-11 11:57:37
>>143 さん

マンション前のあの坂道がスクールゾーン指定地域なんですか?
そのような標識を見落としていたのか、知りませんでした。
No.146  
by 通りがかりさん 2023-07-12 14:03:21
>>143 匿名さん
一般的には、小学校を中心におおむね半径500メートルの範囲をスクールゾーンの対象としています。

と横浜市HPに記載されています。マンションは半径から外れていますね。
No.147  
by 匿名さん 2023-07-12 20:42:20
>>144 検討板ユーザーさん
現地行きましたが結構車通りますね。
坂の途中と上にある大規模マンションの住民かもしれません。
そもそも建ったらサブエントランスしか使わなそう…
階段は我慢するにしても、もう少し道幅が広ければよかったのになぁ。
それが価格に反映されてるから納得ですけどね。
No.148  
by 匿名さん 2023-07-13 11:21:15
>>146
中学校はすぐ近くにありますが、スクールゾーンにならないのですか?小学校だけ?
No.149  
by マンション掲示板さん 2023-07-13 13:05:24

>>148 匿名さん
私が見た横浜市のHPには小学校と書いてあったと思いますが、お時間あれば確認してみてください。
No.150  
by 匿名さん 2023-07-15 20:30:23
>>148 匿名さん
小学生の通学のほうが中学生に比べて危険なので、スクールゾーンは小学校なんでしょうね。
No.151  
by 匿名さん 2023-07-29 15:34:15
2期1次までは即日完売、ということでしたが
いまは2期2次で11戸先着順になっていますね。
さすがに、販売するまで待っていた!という層は、2期1次まででだいたい購入してしまったということか?
最多価格帯が5,300万円台
すごく広いわけじゃないので、もう少し広ければ納得の価格帯ですが
今は相場がこういう感じなのかな。


No.152  
by 評判気になるさん 2023-07-29 18:26:19
まだ残ってるなら仰る通りかもしれませんね。
何戸残ってるか知らないけど。

相場については今はどこも高いですよ。
狭小戸建てだって高いし、中古マンションだって高い。
ここが高いなら近隣も同じ価格かもっと高いだろうから、
エリアを変えるしかないですね。
No.153  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-29 21:43:25
>>151 匿名さん
ホームページ見てますが、ずいぶん長いこと2期2次です。
期分け販売は販売側の都合でどうにでもなるので、実際には3期用に残してある以外の部屋はここで売り切りたいんでしょうね。
とはいえ入居までまだ1年以上あるからこれから家探しする人の検討対象には充分なり得ますね。
価格はどこも高い。この物件は坂の途中ということもありむしろ安く感じますが…。
金利が上がって来るまではこの傾向が続くのではないでしょうか。
No.154  
by マンション比較中さん 2023-07-31 16:54:04
大口って穴場なエリアですよね。意外と利便性もよい。マンション価格も安めだから、いつも早く完売しているイメージかな。
No.155  
by マンション検討中さん 2023-07-31 17:20:48
>>151 匿名さん
そんな感じがしますよね。最初は安さだけで購入する方が多かったようですが、契約が伸びないのは、冷静にあのマンションの立地や形状、資産性を考える方も多いのでは。若いうちは安くて良いのかもしれませんが、高齢になった時や、足腰が不自由になった時は大変そうです。
No.156  
by 評判気になるさん 2023-07-31 18:28:09
153が1日前で154,155は同じ時間、しかも1分以内に2つ投稿されてるのでここを批判したい同一人物ですかね。そうとしか思えないくらい同じような書き方、文面だね。
No.157  
by マンション検討中さん 2023-07-31 18:43:51
>>156 評判気になるさん
154です。良いイメージをお伝えしたつもりでしたが、、、
155は私ではありません。
No.164  
by eマンションさん 2023-08-06 12:18:34
ちょっとでもマイナスなことを書くと、すぐ噛みついてくる方いますよね。残念な気持ちになります。。

私もこちらの物件は若いうちはいいなと思いましたが、坂に慣れていないので歳いってからキツイかなと思い検討から外しました。個人的に大口駅はポイント高かったですが。

坂がもう少し緩やかだったり、サブエントランスがフラットアプローチなら購入していた可能性高いですが、こればっかりはその人だったり家庭の基準によるなと思います。
これくらいの坂なら気にならないよ、という方もいるでしょうし、そういう方にはとても良いと思います。
No.165  
by 匿名さん 2023-08-07 14:31:42
こちらの物件を購入したものです。
あくまで個人的感想です。

こちらを決めた理由は公園、小中学校、最寄駅までが近いこと、あとは景観が良かったことです。

今、住んでいる所が上り坂が多い所だったので、
こちらの物件までの上り坂は私はあまり気にならなかったです。
逆に今よりも緩やかで助かると思ったくらいです。
ただ、サブエントランスの狭さは残念でした。
もう少し広くて明るかったら良いのですが、、。
あとはオプションの選択肢が少な過ぎることも残念でした。
No.167  
by 通りがかりさん 2023-08-07 21:53:39
>>165 匿名さん
私も購入しました♪
ご近所さんになりますね、よろしくお願いします!
うちは決め手は眺望ですね。
みなとみらいと富士山が見えるのがとても楽しみです。

オプション少なかったですね!
あと細かい間取り変更は一律お断りなのも正直ショックでした。
ですが暮らすには支障ないので、暮らし方を工夫しようと思ってます。
No.169  
by 匿名さん 2023-08-07 22:22:16
>>156 評判気になるさん
立地や資産性などのメリット・デメリットの投稿ですが、このマンションに限らず検討する際の一般的な内容だと思いますが、それが批判になるんですか?
No.170  
by 匿名さん 2023-08-07 22:30:58
坂の上の公園のそばというのが夜間の防犯上気になります。
夜間どのような雰囲気かご存知の方いらっしゃいますか?
No.171  
by 管理担当 2023-08-08 01:50:55
[No.158~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.172  
by 名無しさん 2023-08-08 01:54:00
>>167 通りがかりさん
165です。
こちらこそよろしくお願いします!
うちも間取り変更断られました。
あとは洗面台のタイルも1種類しかなく残念過ぎて、、
結局、引き渡し後に細かな所は業者にリフォーム?してもらう予定です。
No.173  
by 購入経験者さん 2023-08-08 10:25:17
玄関横の洋室はカビの発生と部屋の中覗かれないように注意ですよ。
山を切り開いたこの様な建て方は玄関側は当然擁壁な訳だから中層階から下層階にかけて玄関周りは暗いし風は全く抜けない。
特に下層階は最悪。
共用廊下の吹抜けもそれらを解消する為にあるわけ。
吹抜けから下を覗くと下の階の玄関横の洋室が丸見え。
サッシは開けられないよ。
各階の騒音も吹抜け部分を通って響き渡り五月蝿い。
しかも強風の日は玄関周りは普通の共用廊下と比べてゴミが溜まりやすい。
上階から吹抜けを通ってゴミが落ちてくるから。眺望や眼前に建物が立たない精神的開放感と花火鑑賞のメリットは素晴らしいとは思うけど、その分の代償が大きい。
家族の健康第一が住宅検討の最優先事項だと思うけど皆さん如何でしょうか。
No.174  
by マンション検討中さん 2023-08-08 11:00:29
貴重なご意見とても参考になりました。
こちらのマンションを前向きに現在検討中の家族の者です。
素人の私達では分からなかったデメリット部分でした。カビ発生リスクは子供がいる家族には確かに大きな懸念点ですね。
因みに購入された方はこの懸念点につきましてどのように払拭されご購入されたのかご教示願えますと幸いです。勿論、次回モデルルーム訪問時に担当者にも確認してみようと思います。
No.175  
by 匿名さん 2023-08-12 20:06:32
165さま、167さま
ご契約おめでとうございます。

駅に近いだけでなく、やはり子育て家庭だと
小学校や中学校が近い立地というのは、親として安心ですよね。
間取りと立地から考えて、価格も妥当かなと思いますし
皆さんの情報はとても参考になります。
No.176  
by マンション比較中さん 2023-08-13 17:08:57
>>174 マンション検討中さん
担当者に確認して納得の回答を得られましたか?
No.177  
by 匿名さん 2023-08-14 14:07:48
>>175 匿名さん

中学校から近いのは良いと思いましたが、大通りから離れている坂の上のマンションなので、小学校までの道のりでの事故や治安が心配です。
もう購入準備されているんですか?気になる間取りのお部屋があるのでしたら、契約するタイミングもあるから悩みますよね。
サブエントランスの道の狭さ、風通しが悪くカビのリスクがあるなど、デメリットの情報も聞けるので、デベロッパーからのメリットばかりの情報とあわせて検討できるので、皆さまの投稿本当に参考になります。
No.178  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-14 23:27:36
>>177 匿名さん
お子さんが心配なのはわかりますが、
わざわざ画像まで貼るのは逆に他社の回し者なのかなと思っちゃいますよ。
都内に住んでますが、不審者情報はしょっちゅうあります…もちろんいいことではありませんけどね。
都内と言っても普通の住宅地なので、特段治安の悪いところでも無いはずですが、今の時代はそんなもんかと思ってますよ。

小学校へはどちらかと言えば下の道路の交通量の方が気になりますね。
横断歩道はありますが、平日でもかなり交通量が多かったです。
No.179  
by マンコミュファンさん 2023-08-15 02:52:01
>>178 検討板ユーザーさん
逆にあなたが売り主の回し者ですか?
画像を貼ると他社の回し者と言われるなんてびっくりです。

177で都内住みですが、都内はオレオレ詐欺のほうが多いみたいですよ。もちろん不審者は都内でもどこにでもいるとは思いますが。
下の道路は見通しが良く、信号や横断歩道、歩行者用道路があるので、あの坂道より安心できるのではないですか?
また、子供に限らず暗く細い道ですと安全性を気にするのは当たり前だと思います。
No.180  
by マンション掲示板さん 2023-08-15 03:08:44
続きですが、防犯カメラの設置台数が多い都道府県の
1位は東京都です。自治体によるのかわかりませんが、住宅街の信号のないような道路にもカメラが増えてきているのを目にします。
また、各ご家庭で門灯をつけたり、セキュリティカメラやセンサーライトなどを導入しているケースも多いように思います。
防犯に対する意識が高いエリアですと、不審者も警戒するのでは?

No.181  
by マンション掲示板さん 2023-08-15 08:58:52
スレ作成の最初に以下のように書いてあります。
治安の話をすると他社の回し者扱いするのはおかしいとと思います。
メリットデメリット両方の意見を収集するのはマンション購入検討時には大切なことです。
もちろん嘘の情報は良くないですが、不審者情報は事実なのでは?


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
No.182  
by マンション検討中さん 2023-08-15 09:58:42
現在、地球全体で異常気象中です。
ハザードで120%確実に安心出来る所に家族と住みたいですね。
治安がとか、学校がとか、その他の検討条件とか、資産価値なんてほんと二の次。
ハザードでほんの僅かな懸念も妥協しちゃダメ。
今迄大丈夫だったからとか、ハザードで色が付いていないから大丈夫とか何の説得力もない。

残念ながらここには崖がある。
崖の表面をどんなに崩壊しないよう施行しても、その崖の奥で崩壊すればアウト。
私は120%崩壊しない保証がないと、とても怖くて前向きに検討出来ませんでした。

勿論、あくまでも私見です。
予算もありますし、毎日の通勤もありますが、駅から遠くても120%の安心安全を求めていきたいと台風のニュースを見ながら思いました。
No.183  
by eマンションさん 2023-08-15 12:07:43
>>182 マンション検討中さん

おっしゃることはわかりますが、極論ですね。
それでしたらどのエリアでお探しですか?
参考までに教えてください。
No.184  
by マンション検討中さん 2023-08-16 08:39:54
>>176 マンション比較中さん
174です。
気にかけて頂き恐れ入ります。
私達が納得がいく回答は得られずでした。
入居後気になるようであれば除湿器の設置をご提案頂きました。
余計な電気代負担とそもそも除湿器を設置しないと暮らせないマンションに少しモヤモヤとしてしまいした。
建物が完成していないのでどうしても想像の域を脱せず、購入の結論は再び保留となっている現状です。
全てにおいて気に入っていた物件だけに、この件だけが私達にとても大きな壁として立ちはだかってしまいました。
似た様な建て方の中古マンションを見学し、実際に入居している方の意見も参考にする案を現在模索中です。
No.185  
by 匿名さん 2023-08-17 08:59:18
吹き抜けから下を覗くと下の階の玄関横の洋室が丸見えになるとの事ですが、本当にそのような構造になっているんですか?
間取りを確認してみましたが吹き抜けを設ける事でそのようなデメリットが生じるとは想像できませんでした。
No.186  
by マンション検討中さん 2023-08-17 19:44:10
私も検討していたので、モデルルームに行きました。まず、びっくりしたのが、検討中で1年以内に良い物件があればとお伝えすると急に説教地味た話をしてきて私が亡くなったときに妻に資産として残すこと考えてますか?とか聞かれました。失礼だし、買うつもりで真剣に悩んでいたのにびっくりしました。
それは置いておいて、
マンションの良かった点
・横浜まで近いところ
・近くにスーパーがあるところ
・山の上の方なので眺望が良いところ
・価格が安いところ
残念な点
・メインアプローチ側の道路は歩道がなく、登り始めのところが急斜面過ぎて、ベビーカーで押せる坂ではなかった。下りが余計に怖かった。
・サブエントランスは狭い路地+長い階段でこちらもベビーカーで行きづらかった。
・見に行った時間がよくなかったのか大口駅の電車が全然来なかった。

ベビーカーありきで考えていたので、個人的に断念してしまいましたが、見晴らし日当たりはよさそうでいいなと思いました。
No.187  
by eマンションさん 2023-08-18 08:01:01
>>186 マンション検討中さん
営業の態度が悪くなるのは客側の言動に起因する事が多いらしい
団信の話しはデフォだし受手の捉え方なのでは
営業は物件説明を組立てて話すから客側の耳がそれらを受け入れられないのであればどこで説明を聞いても同じ
物件を沢山見過ぎて悩み結論出せなくなる前に勉強する心構えで話を聞くといいかもしれないですね
No.188  
by 匿名さん 2023-08-20 16:17:36
完成までまだ1年もありますが、金利動向が大変気になります。
借入金4000万で現在金利より0.5%UPすると支払いが約1万円UPします。
UP分は皆さん織り込み済みなんでしょうか。
No.189  
by マンション検討中さん 2023-08-20 23:04:05
変動金利はそう簡単には上がらんと信じてます!笑
No.190  
by 通りがかりさん 2023-08-21 00:13:11
>>188 匿名さん
金融に関しては全くの素人ですが、日銀総裁も代わって利上げに踏み切るのは仕方ないんじゃないですかね。
円安もいつまでもこのままにはしておけないでしょうから、米国に続く対策を取るのかなと思ってます。
ものすごく金利が上がれば、いずれは不動産価格も下がるのでしょうけど、
結局銀行が儲かるか不動産屋が儲かるかの違いだけで、
一般庶民が払わされる総額は変わらないのではないかなぁと諦めてます!
それでも家がほしいのか、そのタイミングがいつか、ライフスタイル次第ですね。
No.191  
by 匿名さん 2023-08-21 05:42:59
>>190 通りがかりさん
188です、勉強になりました
No.192  
by 匿名さん 2023-08-21 07:46:44
AIも然り、経済含め何もかもが目まぐるしく激変する時。中国の不動産会社の話しや終わらない戦争、確かに1年後の経済動向なんて誰にも想像できないしわからない。ただただ自分に有利になるのを、金利が上がらないのを1年間必死になって祈るしかない。金利が大幅に上がって支払いが無理ならそれはもう諦めるしかない。
No.193  
by 通りがかりさん 2023-08-21 10:14:10
販売会社:RESTAR PROPERTIES株式会社
聞いたことのない番号1の新しい会社ですが、大手のマンション販売実績もなくトラブルに対応できるのか?
やはり大きな買い物ですので、名前が知れた販売から買いたいものですね。
No.194  
by 匿名さん 2023-08-21 10:50:25
>>193
代表はなんか色々と会社名を変えて生き延びてるみたいですね。
給与月給28万円以上+報奨金 → 歩合の会社みたいです。
販売会社まで気が回りませんでしたので、ありがとうございました。

ちなみに売主のヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
資本金 836,478,938円(2023年3月31日現在)
No.195  
by 匿名さん 2023-08-21 11:56:45
売主もバカじゃないんだから、そこら辺は信用してるから任せてるんでしょう。
大手でも使えない人も多いし、トラブル対応できてない所も多い。
結局は販売している人、経験次第でしょう。

大手というブランド、名前が全てなら、大手を選び購入すればいいと思いますが、
大手は最終的に寄り添うより訴訟してくれのスタイルなので、対応はかなり冷たく感じますけどね。結局は人次第で気持ちよく入居できるかが決まると思ってます。
※今まで何件も購入した私の感覚です。
No.196  
by マンコミュファンさん 2023-08-21 12:57:26
>>195 匿名さん
大変申し訳ございません。
拝読し突っ込み所満載でした。
あえては触れませんが、拝読した誰もが感じる事は同じ事かと。
No.197  
by 匿名さん 2023-08-21 14:47:55
資本金8億3600万円しか無くて、もし三井のららぽーとみたくトラブルがあった場合は立て替えなど無理なのでそのまま放置なのでしょうか?
他の売主を拝見すると何百億円の資本金が多く見受けられます。
販売会社も実績が乏しいみたいですのでよく皆さん契約したなあ・・という印象。
No.198  
by 評判気になるさん 2023-08-21 17:13:42
>>197 匿名さん
メジャーセブンの方が安心できるというのは間違いないですが、資本金で比較することに何も意味はないですよ。
HISのように会社規模が大きくても資本金は1億しかない会社もあるし、逆パターンもある。
ここの売主がどういう会社かは知らないけど、万が一の場合に補償できるか否かはBSを見て判断することになると思います。
No.199  
by 評判気になるさん 2023-08-21 23:25:10
>>193 通りがかりさん
ここも最終期に入ったようだし、扱ってる他の新築マンションも竣工前に売り切っているから頑張ってるんじゃないでしょうか。
トラブル時のことはわかりませんが、誠実に対応してもらいたいですね。
No.200  
by eマンションさん 2023-08-22 13:34:36
2期第一次まで完売で、第二次以降はしばらく残ったまま最終期ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる