東急不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズ三鷹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 上連雀
  6. ブランズ三鷹ってどうですか?
 

広告を掲載

デベにお勤めさん [更新日時] 2023-09-07 13:26:58
 削除依頼 投稿する

ブランズ三鷹についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mitaka/

所在地:東京都三鷹市上連雀二丁目869番19(地番)
交通:JR中央・総武線東京メトロ東西線「三鷹」駅  徒歩3分
間取:1R~2LDK
面積:27.03平米~54.83平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブランズ三鷹|駅徒歩3分!価格は?気になるクリオ ラベルヴィ三鷹グランクラスとの比較付き 現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53731/
ブランズ三鷹【予定価格】あえて高層階に1LDK【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/58941/

[スレ作成日時]2022-07-08 09:45:45

現在の物件
ブランズ三鷹
ブランズ三鷹
 
所在地:東京都三鷹市上連雀二丁目2番10(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩3分
総戸数: 38戸

ブランズ三鷹ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2022-10-31 13:52:07]
歩道橋から回れば信号回避できるのかな?
買うなら西向きに窓ある部屋かな。
夏は暑いとは思うけど眺めは良いだろうね。
62: 匿名さん 
[2022-11-01 19:47:20]
>>37 匿名さん 自転車歩行者分離の広い道出来ないかねー。特に中央通り。人が増えすぎて捌ききれてない。三鷹駅は駐輪場の数も足りないし。
63: 匿名さん 
[2022-11-03 11:02:39]
駅まで徒歩3分の距離は通勤だけでなく
外出などの時も便利でいいなと思います。

物件価格は、やっぱりその分高いようにも感じますが
この立地だと車も所持しなくても良いので
トータルで考えると高くもないのかもしれません。
車の維持費もかなりかかりますからね。
64: 匿名 
[2022-11-03 19:59:14]
モデルルームが見れるとなってましたが、どなたか見た方いますでしょうか?どんな感じか教えて頂けたらありがたいです。駅近は魅力を感じてます。
65: 名無しさん 
[2022-11-03 21:06:29]
ブランズ三鷹見学、満席みたいでした。
モデルルームから富士山メチャクチャ見えてビックリ…部屋も明るくて良かった。
購入を検討してみようかなと考えてますがどうですかね。
66: 匿名さん 
[2022-11-04 18:13:13]
ここ高すぎませんか?価格ですが。。。。。車うるさいし。
67: 名無しさん 
[2022-11-04 20:52:25]
いくら位なら適正?
駅が近くて、ゆったり1LDKで、おまけに見晴らしがいいなんて希望にピッタリなんですけどね。
少し高くても良いものなら価値があるのではと思ってしまいますが…。

68: 匿名さん 
[2022-11-08 09:25:04]
部屋から富士山が見えるなんて素敵です。
モデルルームから見えていたそうですが何階でしたか?
富士山ビューの部屋は全戸なのか、それとも一部の部屋なのかが知りたいです。
69: 名無しさん 
[2022-11-12 08:45:59]
モデルルームは10階でした。
富士山が見える部屋の数は正確にはわかりませんが南西側ほぼ全部じゃないですかね…
混み合っていてあまり話を聞く時間がなかったので今度確認してみます。
70: 匿名さん 
[2022-11-15 10:48:04]
三鷹駅徒歩3分によくマンション建設できる土地が残っていたと感心してしまいますが、以前は何か別の建物が建っていたのですか?
それからマンションにはテナントが入るようですが、何が入るのか決定していますか?
71: 匿名さん 
[2022-11-25 19:16:13]
どうなんでしょう、三鷹駅から3分の立地なら何らかの建物だったのではないでしょうか?以前訪れたときには駅周辺は建物しか見えなかった気がします。
グーグルマップの航空写真で見てみると両側にも建物があり、ちょうど建築予定地の建物を取り壊している様子なのかな、その現場が写っていますから、小さなビルとか戸建てのような感じに思えます。
72: 匿名さん 
[2022-11-26 07:06:41]
割りと長いことパーキングだったところでは。
三鷹駅周辺は地主のコインパーキングがまだまだあります。北口なんかは住友不動産がせっせと地上げ中です。三鷹通りにマンションが乱立しだしたのもそれほど昔の話ではないです。
73: 匿名さん 
[2022-11-27 15:09:53]
1LDK素敵だと思います。
南向き、ベッドルームの日当たりがよさそう、玄関横の靴入れが広い、寝室の収納も広い。
気になるのは、冷蔵庫の大きさが決められちゃうこと(奥行もしっかりはからないといけなさそう)、コンロが2口。

駅から近いので通勤も楽そうです。

マイホーム買いたいとしても、ファミリーと一緒のマンションよりも、1LDKや2LDKメインのマンションがいいように思うので、ここのマンションの方がよさそうに思いました。
74: 匿名さん 
[2022-11-27 18:21:53]
なんでファミリーと一緒だと嫌なの?
75: 匿名さん 
[2022-11-29 11:42:58]
とりあえず駅近のシングル向けのマンションを購入しておけば結婚して住み替えるとしてもリセールしやすいのでメリットなのかもしれません。
結婚しない選択を取るならずっと住み続ければいいだけですし。
76: 匿名さん 
[2022-11-29 11:59:04]
同じ方向性と宣伝で先行販売したクリオはあっという間に完売してたね。ここもそれに続けるのか見ものだね。
77: 匿名さん 
[2022-12-03 17:47:56]
単身者にとってファミリーと一緒だとお子さんたちの賑やかさとかママさんたちの集まりとか、何かと気になることがあるのかもしれません。単身だと人と接する場面が少ないほうがいいのかなと。想像ですけど。

75さんに同意です。シングル向けなら賃貸の需要もそれなりにあるでしょうし、購入価格や賃料が高額になりすぎることも無いでしょう。最初は自分が暮らして、狭くなったら住替えて資産として維持していくか売却するかしてもいいだろうなと思います。
78: 匿名さん 
[2022-12-04 19:08:36]
来週第一期か。どれくらいのスピードで完売するかね。
79: 匿名さん 
[2022-12-08 21:37:35]
駅にも近くて利便性の高い最高の立地なのに
狭い間取りしかないのは残念です。
単身者かdinks向けの物件なのかしら。
子供が巣立って、夫婦で住んでいくことを考えたら
こういうマンションもありなのかな~と感じました。
80: 匿名さん 
[2022-12-09 07:36:24]
ホームページはもろに単身者ターゲットの作りだね。
81: 匿名さん 
[2022-12-09 13:56:10]
使われてる写真が女性とシニアカップルしかない点からもターゲットはかなり明確に絞ってるね。
82: 匿名さん 
[2022-12-09 14:09:43]
23区外、小規模の2階で坪500近くするのか…。バブル前に買えて本当によかった
83: 匿名さん 
[2022-12-09 14:22:15]
シティハウスとリストレジデンスが一気に相場引き上げた。
84: 匿名さん 
[2022-12-14 11:06:31]
1LDKでも価格がかなり高くなっているのでターゲットとする女性の単身者がどのくらい購入できるか疑問ですが、住人層はどんな感じでしょう。
売主は半投半住を勧めていますが投資用が多いんでしょうか。
85: マンション検討中さん 
[2022-12-19 22:43:49]
クリオの1LDKにキャンセル住戸でたようですね。こちらと検討者の層がかぶるのかな。
86: 匿名さん 
[2023-01-02 17:07:26]
女性とシニアカップルにターゲットを絞っている、という投稿がありましたが、たしかにそうですね。
女性向け、というのは女性の一人暮らしの方の購入という点と
賃貸に出すと駅に近いから女性のニーズがありますよ、ということを言いたいのかなと見て取れました。
駅まで近いので、収益物件にされる方も多いのか。
シニア層は資産形成を兼ねた実需だとは思います。
87: 匿名さん 
[2023-01-09 17:10:57]
高齢者になると車の免許も返上しちゃうし、
そうなると交通面でハンデになってしまう。

電車だけじゃなくてバスが集まる駅の近くに暮らすのは
年を取ったときにはかなり合理的な選択なんじゃないかと思いますよ。
病院とかはある程度の規模があればバスで行ける所も多いですし。
88: マンション検討中さん 
[2023-01-11 12:22:05]
>>87 匿名さん 結局は駅地下の都営団地に落ち着くのです。
89: マンション検討中さん 
[2023-01-11 12:23:00]
高齢者ほど駅地下がよいですね。ここも高齢者がこぞって買うかな?
90: マンション検討中さん 
[2023-01-11 12:25:06]
現に都営南田中アパートとか高島平団地など駅近の都営住宅は高齢者があふれてますからね
91: 匿名さん 
[2023-01-13 14:19:40]
間取り見ました。
1LDKが多いと思ったのは、高齢者が多いからですか。
場所もいいので高齢者夫婦が住むにしてもいいかもしれません。

ちょうどIタイプを見ていますが、コンロ3口、洋室5.2畳、家具のレイアウトも2人暮らしっぽいです。
最初は子供がいない夫婦かなと思ったものの、子供が成長した夫婦にも住めますね。収納やパントリーもあってコンパクトに快適に住めそうな気がします。
92: 通りがかりさん 
[2023-01-18 03:16:56]
>>81 匿名さん 単身女性と高齢世帯がターゲットってことか なんか真逆な気がするけども似てるのか?

93: 匿名さん 
[2023-01-18 03:20:39]
ワシがコンセプトページ見ておったらアトレ横でスマホ弄ってる写真の女性に惚れてしまった。
94: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 19:56:46]
>>92 通りがかりさん
知人見てると40代突入して結婚に見切り付けてマンション購入してるケースがまあまあある。
シニアが自宅処分ないし子供に譲って自分達は駅近くに引っ越すケースは以前からなくもない。
コンパクトマンション売ろうとした場合、今余裕資金がそれなりにあって購入意欲が高いのがこの2つということなのかね。
近くのクリオも同じような販促やってた記憶がある。
95: 名無しさん 
[2023-01-19 18:17:35]
で、実際売れてるんですかね?
どうなんでしょうか。
96: 匿名さん 
[2023-01-19 23:27:06]
全体的に不動産の売れ行きはどことなくスローダウンしてる気がするけどね。地元不動産屋も戸建ての完成在庫増えてるって言ってたよ。
これからの金利がどうなるかもわからんしね。
でも大手企業が賃上げ連鎖反応になればまた盛り上がりそう。
97: 匿名さん 
[2023-01-23 11:51:00]
ここは2LDKも50㎡台とコンパクトなので夫婦2人で住むには手狭になりそうですが今どきのシニア世帯は荷物が少ないんでしょうか。
戸建てからマンションへの引っ越しを仮定するともう少し収納が欲しいところですね。
98: 匿名さん 
[2023-01-23 21:10:12]
引っ越しついでに終活も兼ねた断捨離もするだろうしね。
50平米台二人暮らしなら十分では。
知り合いは子供二人の四人家族で60平米に住んでる。流石にそれは無理があるんじゃないかと思うけどどうしても駅近くに住みたいんだってさ。
99: 匿名さん 
[2023-01-28 11:35:09]
そうですね、部屋の広さと家族数の感覚は人それぞれだと思います。
夫婦二人でも各人一部屋使いたい場合と、寝室は二人で一つで良い場合とでは事情も異なるでしょうし。

でも60㎡で4人家族の場合は、子供が成長したら確実に部屋が足りなくなりそう・・・
3LDKなら大丈夫なのかな。

都会だと子供たちは成長しても独立して家を出ない子供も多いと聞きますから。
夫婦一部屋、子どもが各一部屋ということになるでしょうけど。

ブランズ三鷹の2LDKもそんな感じの設定になっていますね。
夫婦で一部屋、もう一部屋は子供部屋。
100: 匿名さん 
[2023-02-06 15:48:47]
専有面積もそうなんですが、結局、居室がどれくらいの広さを取られているかによって
何人で暮らせるのかというのは変わってくるかと思います
ベッドを置いておしまい、みたいな広さだと、ベッドルーム以外にも普段過ごすスペースの広さも大切になってきてしまうし。
2LDKで二人家族っていうのが一番このマンションの中だと
現実的でかつ広々暮らせるのかもしれません。
101: 匿名さん 
[2023-02-15 15:00:01]
先着順で9戸という状態になっています。
今はデジタルモデルルームの見学のみとなっていますが
内装などの仕上げ段階に入っているから、棟内のモデルルームは見られないということなのでしょうか。
3月中旬から引き渡しだそうなので
引っ越しが落ち着くまでは現物の見学は難しい??
102: 匿名さん 
[2023-02-24 15:15:44]
1LDKと言っても、二人暮らしくらいならできそうなくらいの広さはありますが、
それでも結構なお値段、してきてしまいますね…

新宿に乗り換えなしでいけて、何よりも駅に近いっていうのが
ものすごいアドバンテージになっているのだとは思う。
ただこの価格帯は、最初から投資に回す人ってどのくらいいるのだろう。
さすがに初期投資かかりすぎ?
103: 匿名さん 
[2023-03-05 17:15:21]
採用している設備も人気がある感じのものが多いところはとてもいいと思います。
40平米半ばだったら
二人暮らしも十分に行けるのではないかなぁ。
トランクルームは全部の住戸に対して用意されているのですか?
今のところ掲載されているプランにはすべてついているみたいですが。
104: 匿名さん 
[2023-03-07 11:06:20]
ブランズ、シティハウス、ブリリア、リストレジデンス、クリオ、どれ一つとして実は完売してない。ここ数年の間では見られなかった光景だね。流石に高くなりすぎて買い手が居なくなったか。
105: 匿名さん 
[2023-03-08 11:50:21]
公式サイトの方にトランクルームは全戸についていると書いてありました。
そのトランクルームの面積は0.14坪のようですが、専有部に組み込まれているんですか?
それとも共用施設としてどこか一か所にまとまっているのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2023-03-09 21:36:42]
駅近物件の割に今ひとつ盛り上がらないスレだけど売れてるの?
107: 匿名さん 
[2023-03-10 22:49:13]
立地の良さから注目はされているんだろうと思います。
ただ、間取りの狭さからすると価格がお高めの設定なので
購入には至らないというのがあるのではないでしょうか。
値下げ待ちという人もいるかもしれません。
108: 評判気になるさん 
[2023-03-11 22:00:33]
>>81
>>91
シニア向けにもターゲットを広げたのは、苦肉の策でしょうね・・・

プロジェクトリーダー?の女性が「単身女性向けマンション」の構想を立てたものの、いざ建設費やら色々試算してみると、例えバリキャリと言えど単身女性が購入できる価格水準を大幅に超えてしまったという様な話を、営業さんから聞いた覚えがあります。
109: 名無しさん 
[2023-03-11 22:29:21]
どの道三鷹で単身女性だけをターゲットにした販売戦略は合わないと思うが。。そういうのは都心でやらないと。
110: 匿名さん 
[2023-03-13 10:20:23]
そうなんですね。
それではこちらは単身女性の比率が多いマンションではなくシニアを含め様々な年齢層の住人で構成されるマンションになるのでしょうか。
管理組合としてはその方がいいのかもしれませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる