日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランリビオ浜田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 浜田山
  6. グランリビオ浜田山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-27 10:47:58
 削除依頼 投稿する

グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html

所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
   JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
   京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/

[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53

現在の物件
グランリビオ浜田山
グランリビオ浜田山
 
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35、36(地番)、東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分
総戸数: 84戸

グランリビオ浜田山ってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2023-02-19 19:07:58]
浜田山は今後どんなのが出てきてもパークシティに勝てないのがつらいよな。
252: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 19:10:55]
>>251 マンション検討中さん
パークシティは圧倒的ですよね~、タワマンが立つ地域じゃないし、あの規模感と雰囲気はなかなか越えられないですね。パークシティが浜田山を押し上げてるまである笑
253: マンコミュファンさん 
[2023-02-19 20:53:57]
>>249 マンション検討中さん
高齢の住民が皆、子供嫌いではないですよ。孫がいる高齢者などは、子供に寛容です。年齢にかかわらず、子供の居ない住民は、子供の声にクレームを付けるのでは。体験から言えることです。
254: 購入予定 
[2023-02-20 18:18:54]
>>245 マンション検討中さん
そのとおりだと思います。内装・設備は、十分グレードの高いものが使われているので、これ以上高級感を追及して、結果高い価格にする必要は感じませんでした。
他の物件でみるような、コミュニティルームなど、(私にとっては無駄と思える)共有スペースがないのも、ありがたいです。
投資ではなく、住もうとしている者にとっては、立地もかなり高く評価できると思います。駅にそれなりに近く、途中の経路も落ち着いていて、閑静な住宅地の中。東急沿線はじめ都内、神奈川等、幅広く情報収集をしていますが、私からみると、なかなかこれに匹敵する立地はありません。もちろん、価格との兼ね合いで、1億円台後半が楽に出せるのであれば、話は違うでしょうが。
難点をいえば、部屋からの眺望は良くないこと。あとは価格も決して安くはないことですが、これはマンション価格全体が高騰しているので、やむを得ないかと思います。
255: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 22:39:10]
>>254 購入予定さん
正直言って今のマーケットからするとちょっと安いか?くらいですね。
こんなにいい立地でこの規模感は出てこない。無駄な共用部もないから管理費も人件費高い昨今からすると抑えられている。非常にいいマンションかと思います。
何よりデザインがカッコいい!!
256: eマンションさん 
[2023-02-21 08:53:32]
>>255 マンション掲示板さん
もともとみずほ銀行の寮。
売主もみずほ関係で固められてるし、デベも入札で高値購入になってないからこそ建物にお金かけても問題ないんでしょうかね。
257: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 23:04:34]
>>253 マンコミュファンさん 子供好きな人もいれば嫌いな人もいる どの世代もそれは一緒。 入れ歯が合わないとかで耳に影響して聴覚過敏になってしまった人(私みたいな)は子供のかん高い声はびっくりしてしまうので嫌いですね。

258: 匿名さん 
[2023-02-23 06:33:11]
>>257 マンション掲示板さん
子供のタイプにも、親のタイプにもよる気がするんです。
おとなしくてお行儀のいい子だと、そんなに気にならないです。中には子供特権をふりかざしていることもありますし。
親も、子供はのびのび育てたいと言って、まったく注意しない人もいます。
子育てしていても、衝突するのが嫌だから距離置いている家庭もありますよ。
259: 匿名さん 
[2023-02-23 09:42:36]
パークシティは、いまもテレビCMのロケ地に使われていて、三井の傑作なんだろうけど、内見すると、外観の威容に比べ、専有部の内装材は意外にチープ。標準のドラム式ランドリーはリフォーム面倒。住戸内インターホンがハンズフリータイプではなく、昭和のような受話器式でたまげた。ただ、鹿島施工で低層なのに免震構造なので、頑丈なのは安心か。浜田山物件といえ、実際は「高井戸東」というのも引け目かな。大規模マンションなので、棟別に“格付け”の差も感じる。
260: 評判気になるさん 
[2023-02-27 15:51:05]
>>259 匿名さん
電柱がないのも個人的には魅力的です。内見まではしたことなかったですが、全体の雰囲気か専有部のどちらを重視するかで好き嫌い分かれそうですね。

そういえば、マンションマニアさんもTwitterでパークシティ浜田山視察に行ったと投稿少し前にしてましたね!
261: 匿名さん 
[2023-03-24 15:05:26]
低層住宅なのはここはすごくいいし、余計な設備がないところもよい。
高級感あるというかゆったりしているので、
静かに暮らしたい方にはいいだろうなと思う。
子供がいる人も住まわれるだろうけれど、これはお互いに気づかい合っていきたいですね。
大人だけの世帯と子供がいる世帯では
活動時間帯も異なってくるでしょうから。
262: マンション掲示板さん 
[2023-03-27 13:42:28]
完成が楽しみです!
買われた方よろしくお願いします。
263: 匿名さん 
[2023-04-02 16:44:19]
こどもエコすまい支援事業の対象となり、100万円もらえるみたいです。ゼッチマンションありがたい。
264: 匿名さん 
[2023-04-04 11:50:43]
EVコンセントが3台分もあるのは嬉しい設備ですね。
もう売れてしまった物件のほうが多いと思うのですが
まだ駐車場に空きはあるのでしょうか。
駐車場の台数が少ないので気になりますね。
265: マンション検討中さん 
[2023-04-10 22:24:09]
マンションマニアさんが動画出してますね~!

266: マンション検討中さん 
[2023-04-11 20:16:24]
マンションマニアさんの動画を見ました。浜田山の中古マンションとの価格比較は参考にはなるものの、植栽が見事な中庭やラウンジなど、このマンションの大きな魅力は、他とは一線を画するものになると期待しています。完成したら人気が出るかもしれません。
267: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 06:08:39]
売れるのも遅い雰囲気だし、注目されてないんですかね。
中古で出した時に売れるか不安になってきました。
268: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 09:32:19]
ZEHマンションとして他の物件とは差別化ができるので、将来中古で売り出すときの心配は無用かと思っています。
今現在、飛ぶように売れていない原因は、モデルルームの作り方が良くないからだと感じています。ターゲットが絞れていなくて、どの世代からも好感は持たれないのでは。リビングのシャンデリア、リビング横の洋室の壁紙、台所にゴチャゴチャと置かれた物、これらをスッキリさせるだけでも印象は良くなるかと。テラスには、パラソルとバルコニー用の小さな椅子とテーブルに鉢物のグリーンを置くだけで空間を広く持たせると、テラスもいいな、と思ってもらえるのではないでしょうか。とにかく、現段階では、想像力を働かせることができる人だけが購入を決めているのではと感じています。モデルルームを手直ししただけでも好印象のマンションに変わることができると思います。
269: マンション検討中さん 
[2023-04-12 12:10:01]
中庭に共有トイレあるの変わってますね
外部から人入ってこれないので杞憂だと思いますが
270: 名無しさん 
[2023-04-12 12:25:47]
>>268 マンション掲示板さん
何それっぽく語ってんだ、ウケるな
271: 匿名さん 
[2023-04-22 13:14:19]
ここは1500~2000万円ほど値付けが高いね。浜田山で66㎡で1億とか買う人いるの?
272: マンコミュファンさん 
[2023-04-22 17:42:31]
>>271 匿名さん
そうですね。仰るくらい高すぎると思います。でも、契約しました。共有部分が良さそうなのと、ワンルームなどがなく、どの部屋も金額的に差ほど大きな違いがないことから、住民が均質で暮らしやすいかと思っています。

この金額なら内廊下であるべきとのご意見を散見しますが、内廊下は、かなり広く取ってあるところでも嫌な臭いがこもります。空調があっても、換気をしていても、内廊下にはお風呂の臭いがしてみたり…です。外廊下の方が余程気持ちがいいと、体験からは感じています。
273: マンション掲示板さん 
[2023-04-24 02:28:14]
>>271 匿名さん

多分それ地元の人の感覚だよ。
今の相場知ってる人からしたら少し安いくらい。
マンションマニアさんも言っている。


おとなしい価格設定としてくれています。日鉄興和不動産はそもそも価格抑え目であることが多いですが今作も価格抑え目です。価格で検討をやめる方がほぼいないと思います。(個々のお財布事情ではなく相場として)
https://manmani.net/?p=47490
274: 匿名さん 
[2023-04-24 18:20:52]
>>273 マンション掲示板さん

66㎡の部屋貸せても24万円(税込み)が限界だと思う。表面MAX2.9%だけど割安なんですかね?たぶん24万円じゃ借手いないと思うけど
275: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 21:30:32]
>>274 匿名さん

66平米くらいのは9,000万円前後くらいだった記憶です、自分が行った時は高価格帯の部屋から売れててマジかよ笑 って思いました笑
276: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 22:31:11]
ホームページを見たら、66平米、9900万円台の部屋、昨日付けで申し込みが入りました、と出ていました。
277: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 12:02:48]
階数や向きで好条件が70平米1億越え。それ以外は8,000万円半ばから9,500万円前後くらいが多そうでした。
パークホームズ久我山も残り少なそうだけど、どちらが人気なんでしょう。比較してる人も多いのでは?
278: マンション検討中さん 
[2023-04-25 12:16:30]
ゼッチとかってリセール関係あるんですかね?色々買う時には特例MAX使えそうですが
279: マンコミュファンさん 
[2023-04-25 12:47:15]
パークホームズ久我山、残り3戸とメールが昨日来ていました。駅近ということで、ここより売れていますね。久我山は、ディスポーザーが無いです。交通量の多い道路に面していて空気も良くないし、街に魅力が全くなくて、浜田山の方が断然増しだと思ったのですがね。
280: ご近所さん 
[2023-04-26 09:08:24]
浜田山は良い街ですが、東京や大手町に出るのはそれほど便利な駅ではないので、この値付けに抵抗感を覚える人は多いのかもしれません。低層の高級住宅街という似た雰囲気で売り出していたジオ松庵は駅近ではなかったですが半年くらいで完売していました。が、あちらはもうちょっと安かったですね(しかも、JR駅も運用できました)。中古の高い部屋(1.3億円)も売れたようです。

「価格で検討をやめる方がほぼいない」というマンマニさんのご意見もありますが、3Fや4Fの部屋がまだ残っているのはやっぱり高いと感じる人が多いのでは、と思います。久我山の物件が同時に走っていることや、浜田山駅前のサンウッドも出始めたことも影響はありそうですが。
281: 評判気になるさん 
[2023-04-26 13:19:25]
ジオ松庵は、完成してから訪問しましたが、建物はとても良かったです。三鷹台が、もう少し活気のある駅だったら選んでいたかもしれません。
街は、浜田山が断然いいです。
このマンションについては、どのくらい素敵なものが完成するが勝負かな、と感じています。
282: ご近所さん 
[2023-04-26 14:42:04]
「浜田山は街は良いけど都内に出社するのがやや面倒」というのがやはり足枷なんでしょうね。ジオが売れたのは三鷹台オンリーではなく西荻や吉祥寺も使えるって側面があったのだと思います(281さんの言うように仕様が良いという話もよく聞きますが)。

やはり私鉄各停のみというのは結構ハンデになると思います。その上でこの値段をどう見るか、、、ですね。お高いので完成物を見たい、という人が多いのはその通りだと思います。もっと都心の新築の値段を見ると結局売れちゃいそうではありますが。
283: 匿名さん 
[2023-04-27 17:42:27]
杉並区は過ごしやすい気がしますが、23区内でも交通アクセスが極端に悪いのがネックです。
価格に反映されていると思いますが。。。

浜田山駅から渋谷駅まで
19分

そう考えると、そこまで遠くはない気もします。週の半分くらい在宅できるなら。。。
284: 通りがかりさん 
[2023-04-27 21:25:23]
>>280 ご近所さん

マンマニさんより都内マンション相場詳しい人いる?笑
この言葉が全てかと。
285: マンション掲示板さん 
[2023-04-27 22:00:28]
>>280 ご近所さん
3階、4階が残ってるって、低層マンションだったら最後の方まで残るだろw
286: マンコミュファンさん 
[2023-04-28 00:02:52]
浜田山という街に魅力を感じる人じゃないとそもそも浜田山自体が高いですよね。
都心アクセスだけ見れば江東区とか東西線沿いでいくらでもありますし。
浜田山に魅力感じてる人が値段でパークホームズ久我山選ぶなら浜田山で中古検討するって人が多そう。
287: 匿名さん 
[2023-04-28 00:06:41]
>>280 ご近所さん
サンウッド浜田山駅近いいと思うんですが、浜田山に住みたい人って利便性そこまで重視してない気がします。
288: マンション検討中さん 
[2023-04-28 09:24:19]
サンウッド浜田山、駅近なのは大きな魅力です。69平米があるもののワンルームが多いですから、その点をどう判断するかです。設備面での情報が全くありませんが、ディスポーザーは付くのでしょうか。ディスポーザーの有り無しでマンションのグレードが大きく違ってきます。最終的に、このマンションとは様々な条件が大きく異なるので、検討する層が違ってくると見ています。
289: マンション検討中さん 
[2023-04-28 11:47:42]
既に購入を決めた方、何が決めてになったのか、どうしてここを選んだのか、教えてください。参考にしたいです。
290: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-28 15:04:56]
>>289 マンション検討中さん
気に入った点は以下です
浜田山の雰囲気
新築ながら1億きる価格設定
とはいえ内装などが手抜きな感じはしない
見た目も高級感がある、中庭も魅力的

大きな決め手があったわけではないです
トータルで判断して決定いたしました
291: マンション検討中さん 
[2023-04-28 15:39:49]
290さん、貴重な情報をどうもありがとうございました。納得されたところ、私も同じような感じを抱いています。群を抜いてでなくても、総合点では、他より高くなったということで決断されたのですね。
小さなことですが、台所と洗面所の水栓の形状が最近の他のマンションより使い勝手が良さそうですね。
292: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 00:18:44]
>>289 マンション検討中さん

浜田山に住みたいと思っていた
広い敷地に建てられており、お庭や外観も素敵だと思った
ZEHその他控除や補助がほぼフル活躍可能で表面価格よりも実質お得
内装についてはほとんど標準もしくは無料で選択できるモノで満足いくグレードになりそうだと感じた
などです。
293: マンション検討中さん 
[2023-04-29 15:07:09]
289です。
292さん、どうもありがとうございました。
検討するにあたり、参考になりました。
広い敷地のお庭に外観、CG通りに完成したら素敵でしょうね。他のマンションを見る限り、最近のCGは精度が高いと見えて、その通りに出来上がっているケースがほとんどですので期待していいでしょうか。
294: 評判気になるさん 
[2023-04-29 17:54:08]
広い敷地はプラス要素になるんですか?
295: eマンションさん 
[2023-04-29 19:38:56]
>>294 評判気になるさん
広い敷地には、利点と欠点があると思います。
まず、敷地が広いと固定資産税が高くなり、植栽の維持の関係で管理費が高くなります。
一方、敷地が広く手入れのされた植栽は、気持ちがいいものです。
より経済的な方がいいか、出費が嵩んでも敷地がゆったりと取れている方がいいか、価値観の違いで評価は分かれるのではないでしょうか。
296: 通りがかりさん 
[2023-04-29 21:29:05]
>>287 匿名さん

同感です。これは上でよく引き合いに出されてる松庵もそうだと感じました(私は間取り的に合わないので断念しましたが)。似たような価値観の人が集まるという意味では住みやすいのかな…と。ちなみに松庵もここも同じ会社の社宅跡地だそうですね。

サンウッドの部屋はまだ広いものが未公開ゆえ、ここと悩んでおります。敷地の広い物件ほど資産価値は維持されやすいのでやはりサンウッドよりはこちらなのかなぁ…と思ったり。

297: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 12:02:46]
>>296 通りがかりさん

サンウッドは大きい面積帯なさそうよね。
駅前、利便性はここより勝るが
浜田山に住む人は住環境を求めいているはずで、こちらの方が優勢かと。
となると面積帯絞って差別化してくるのが自然よね。
敷地面積も狭いし。
298: マンション検討中さん 
[2023-04-30 14:23:58]
ホームページを見たら、先着順住戸にまた一つ、申し込みが入ったと出ていました。
少しずつですが、契約が進んで行っているのですね。

駅近サンウッドも気になるので電話をしてみたのですが、ディスポーザーの有無については教えられないと言われました。
因みにパークホームズ久我山は、事前問い合わせに対して、今回は付けません!とキッパリ言っていたのに。
299: 評判気になるさん 
[2023-04-30 16:31:13]
そういえば、年末にモモレジさんが発表していた番付では、ここは関脇でしたね。
デザイン部門では金賞。
https://mansion-madori.com/blog-entry-9199.html?sp
たしかに、デザインはとても素晴らしいと思う。
イメージ図どおりの仕上がりになるといいですね。
300: 評判気になるさん 
[2023-05-02 21:54:49]
最近めっきり減りましたが
以前仕様が価格帯に見合ってないという意見が散見されましたが実際いかがなのでしょうか
301: 評判気になるさん 
[2023-05-03 10:25:12]
仕様に見合わない高額な価格設定。ここが売り出された頃、他の新築マンションと比較して、そう感じた方多かったような。
でも、他のマンションもどんどんグレードを落として来ている。ディスポーザー、玄関前カメラ付きインターホン、この2つをコスコカットのためになくしている新築が、1億円程度の物件では多い。生活する上で、この2つは落としたくない設備。
結局、ここはまだ増しかと感じる。
302: ご近所さん 
[2023-05-03 20:24:24]
>>301 評判気になるさん
そうなんですよね。明らかにここ2-3年で出た新築を見ると早く売りだした物件の方が同条件でも高くて仕様が劣っている。ただ、それはもう時代であり不可逆的な話だと割り切るしかないのでしょうが。
303: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-04 00:13:57]
>>273 マンション掲示板さん

これが全てじゃない?
仕様と価格のバランスはいいんでしょ相当
304: マンション掲示板さん 
[2023-05-04 01:38:39]
何個か新築見ましたが、同価格帯の中では仕様悪くないように感じましたけどね。標準のフィオレストーンもグレードの良いものと感じましたし、無料で選べる範囲で十分。逆に気になる部分どんなところありますか?
305: eマンションさん 
[2023-05-05 18:42:08]
>>304 マンション掲示板さん

同感ですね。近いエリアの低層新築では松庵も、御殿山も高い高い言われながら結局完売しました。あれらと比較して非現実的な価格ってことはないと思いました。
306: マンション検討中さん 
[2023-05-05 22:01:08]
南側住戸の眺望が悪そうなのが、最大の問題かと、マンションマニアさんのコメントを聞いていて思いました。建設現場を見に行くと、南側隣接住戸との距離は思っていたより離れていると感じました。実際完成して、中から外を見たときに、どう感じるかですね。
良いマンションに仕上がったら、松庵のように完売するでしょう。
307: eマンションさん 
[2023-05-06 20:01:14]
>>306 マンション検討中さん
松庵には1Fにテラスだけでなくハナレがありましたよね。建物全体カネかかってるなぁという印象を受けました。

こちらの物件もイメージ見る限り素敵な建物になりそうですが、完成するまでに希望プランが残っているか……


308: eマンションさん 
[2023-05-07 01:18:06]
庭付きの1階が実は完全地下と言うには見学に行って初めて知りました。ホームページにも書いておらず、完全に消費者誤認を招く物件だと思いました。
正直地下に9千万程度も払いたくないです。2階も地上階から若干下がっている仕様で、3階以上でも眺望が悪く、ここを購入する利点が見つかりませんでした。
309: 評判気になるさん 
[2023-05-07 09:57:24]
>>308 eマンションさん
おっしゃる通りだと、同じ感想を持ちました。
ジオ松庵は、広いテラスも明るく、それなりに魅力ある造りになっていました。それで、完成後は完売できたのだと思います。
ここに関しては、完成後に現地を訪れて、それで納得出来れば購入を決める人が多いのではと思っています。
都内の他のマンションは、立地に恵まれない、街に魅力ない所が多い上に高額なところばかりなので、最終的には、浜田山の閑静な住宅地というここが、選ばれる可能性はあるかとも見ています。
310: 名無しさん 
[2023-05-07 11:10:32]
抜け感や眺望を気にする人は低層地域は向いていないと思います。1Fは確かに地下なんで好き嫌い分かれそうですが、価格で地上階と500万円ちょっとくらい差がついてたからリセール云々気にしなければ選択肢には入るかと。テラスも広くて素敵でしたよ。自分は2階以上にすると思いますが。
311: eマンション 
[2023-05-07 12:08:31]
>>309 評判気になるさん
そうでした。南向きテラス部屋は半地下なのに明るいイメージがありました。テラスにあるハナレは当然普通に採光もありました。あれなら売る時もアピールするだろうと感じました。ただ、あれも出来てから分かった話なので、ここも仕上がりをみたい、という話になりそうです。

310さんも言うように浜田山然り、松庵然り、その手の場所の低層に住みたい人は眺望の優先順位はあまり高くないと思います。もちろんあるに越したことはないでしょうが。



312: 評判気になるさん 
[2023-05-07 14:01:43]
様々に検討した結果、総合的に見て、ここは良いマンションになると思い、購入を決めました。きっと同じようなお考えの方々が既に契約を済ませていると思います。
夢のような住まいでないかもしれまんが、きっと素敵な面もあると期待しています。
313: 通りがかりさん 
[2023-05-07 18:24:19]
>>308 eマンションさん

一種低層地域で眺望求めるなよ笑
無い物ねだりで買えないパターンですね。
湾岸のタワマンでも買っておけばいいと思います。

314: 評判気になるさん 
[2023-05-07 20:46:50]
313も仰られている通り低層地域で眺望を気にされてる意味がわかりません
第一種低層住居専用地域ってどういうところなのかご存知ないのでしょうか
315: マンション検討中さん 
[2023-05-07 22:47:43]
眺望が好きな人は駅近が好きな人と大体相場が被るので第一種低層物件とか見に来る必要はそもそも無いんだけどね。埋立地見とけば良し。まさに無いものねだり。

4Fからの眺望なんか要らんから広いテラスが欲しいって人はいても不思議じゃない物件だと思うよ。
316: マンション検討中さん 
[2023-05-08 02:48:53]
購入したいと思ってるんですが、少し待って余ってるところを値引きで買えないかなとかせこいこと考えてます笑
ここならどこでもいいかなーと思っていて。無知な質問で新築マンションって個別に値引きとかしてくれるんでしょうか?
317: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-08 02:52:21]
購入したいと思ってるんですが、少し待って余ってるところを値引きで買えないかなとかせこいこと考えてます笑
ここならどこでもいいかなーと思っていて。無知な質問で恐縮ですが、新築マンションって個別に値引きとかしてくれるんでしょうか?100万円の補助が国から出るうちにと思っているので、そんなに先伸ばしにするのはとも思いつつ。
318: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-08 09:51:14]
>>317 検討板ユーザーさん

最近はないと思います。
ブログとか見るといいと思いますがむしろ後から販売する住戸は値上げする流れです。
そしてデベは今強気で値引きはあまり聞かないです。

319: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-08 11:19:42]
>>317 検討板ユーザーさん
値引きされてるとしても他言無用ですし、あるとしても恐らくグロスの大きなお部屋かと察します。期待薄です。

320: 匿名さん 
[2023-05-08 11:55:32]
完成もしてないのに値引きなんてあるわけないじゃん笑
321: マンション検討中さん 
[2023-05-08 13:02:11]
値引き期待している方の気持ちは分かります。ここに関しては、現在様子見の方々、相当数居るのでは?実際、どの段階になったら値引きが現実味を帯びて来るのでしょうか。因みに、完成後も残り住戸を販売していたジオ松庵に対しては、ある取引先を通じて値引き交渉をしましたが、キッパリ断られました。そして結局完売しました。
322: 評判気になるさん 
[2023-05-08 15:10:06]
値引きに関しては何とも分かりませんね。10年前、既に入居が始まって何ヵ月か過ぎていたスミフのマンションで、売れ残り住戸を買ってくれるなら提示価格から更に下げる余地があると、販売員から言われたことがありました。
ただこれは昔の話で…。最近はどうなのですかね。
323: eマンションさん 
[2023-05-08 16:40:48]
>>321 さん

私もジオ竣工後、訪問しお願いしたものの駄目でした。当時高いな…と感じていたものの、あの仕様であの価格は今思えば…と感じます。何度か言われているように建物に雰囲気ありました。

三鷹台より浜田山の方が魅力ある街ですし、売主はまだまだ余裕あるのではと感じます。
324: 名無しさん 
[2023-05-08 16:50:33]
23区色々な雰囲気が良さそうなエリアに各デベがマンションを建てる度に、どんなデザインかな?と興味深くWEBページを開いてますが!
良さげなエリアでも開くとなんだこんなデザインか。。残念って思うことしきりなのですが、唯一ここ浜田山にできるマンションってそんなにはないもののいつもいいデザインだなーって思う街です。
自分は浜田山に住んでもいませんが、今回のこのマンションもWEB開いてあーいいデザインのマンションだなーやっぱり浜田山かぁって感じです。
なんでだろう。まぁ浜田山の街並み綺麗だしそんなもんか。自分としては23区で唯一デザインに期待しちゃう地名です。
325: マンコミュファンさん 
[2023-05-08 23:24:09]
値引きそんなないのですね。同じ事考えてる人いそうで笑いました、
326: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-09 00:22:56]
新規の販売はすごく高いみたいです。パークホームズ東陽町。この方が言うように今販売中のものは買いな気がします。

https://twitter.com/deveurban/status/1655122354903855104?s=46&t=vgSFvi...
327: eマンションさん 
[2023-05-09 00:37:55]
完成したらここは目立ちそう。
328: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 10:03:10]
326さん、情報をありがとうございました。東陽町…浜田山検討者には、有り得ない街ですよね、いくら都心へのアクセスが良くても…ここでこの価格なら、やはりこのグランリビオは、何と言っても浜田山。現在の価格設定でも増しだと考えるべきなのかと思えてきました。うーん高いけれど、これが現実なのですね。今後値下がりを待つなら、5から10年位先になるのかな。
329: マンション検討中さん 
[2023-05-09 11:26:58]
>>323 eマンションさん
確かに三鷹台と浜田山では比較にはならないんだけど、松庵は三鷹台+西荻窪+吉祥寺だから売れたんだと思うよ。どこからも近く無いとも言えるが、どれも使える。ある意味絶妙な場所にあった。吉祥寺が近いというのはやはり重い。

浜田山は確かにネームバリューはあるのでこの値段なら…という気はしますが、そう感じる層がどれほど居るのかどうか。これから人口が減る中で浜田山みたいな所謂「アクセスは良くないがイメージ高級住宅街」は割を食うという意見もあるのでやはり単価が気になる。もっともマンマニさんがリーズナブルと仰るなら現時点では無難に掃けるのでは、と個人的には感じます。
330: 通りがかりさん 
[2023-05-09 19:58:07]
低層地域が好みの人じゃないと浜田山に価値は感じないでしょうね~
331: マンション検討中さん 
[2023-05-09 19:59:40]
>>326 口コミ知りたいさん
東陽町など江東区は都心アクセスいいですし、価格も手頃なマンション多いですが、欲しいかと言われたら欲しくない。そんな価値観の人がココを選ぶのかな。
332: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 22:08:30]
ここを購入したのですが、購入者の掲示板などはあるのでしょうか?
333: 評判気になるさん 
[2023-05-10 05:33:17]
>>331 マンション検討中さん
浜田山に限らずその他杉並や武蔵野市や三鷹市が東京から離れていても高いのはひとえにお子様の教育を考えてという話も多いですね。そう考えると東陽町だとか平井だとか有り得る筈も無いでしょうね。いくら東京近くても。
334: 名無しさん 
[2023-05-10 08:14:57]
>>333 評判気になるさん
同感ですね
335: 匿名さん 
[2023-05-10 11:18:09]
子供の教育ももちろんですが、このまま日本で格差社会が広がれば(間違いなく広がるでしょう)、周辺環境や治安の価値はさらに増していくでしょう。また、都心の投資需要や高額賃貸の多い物件は住人の外国人や反社や芸能人やYouTuberの比率が高まっています。なので、比較的治安がよくて実需中心で都心から距離はあるけどアクセスはいい吉祥寺や三鷹が高いのは納得です。浜田山は急行が止まらない、渋谷の乗り換えが大変などがネックですが、それでも相対的には安心できる街だと思います。
336: マンション掲示板さん 
[2023-05-10 15:54:43]
>>333 評判気になるさん
完全に納得ですね。しばしばここで引き合いに出てくる松庵も裏手に立教女学院、近隣では都立西、吉祥女子、成蹊なども自転車でしょうか。

学校が多いとグロスが大きい広いお部屋も売れやすいです。

駅近や資産性を強調し過ぎた結果が東陽町や平井でも坪400という世界であり、やはりそれとは隔絶した世界として浜田山も私は評価されるのではと思います。価値観の差ですが、私も後者に住みたいと考える立場です。

337: 周辺住民さん 
[2023-05-10 16:28:43]
>>328さん
同感です。

城南、城西を検討している人は城東には行かないよ。
ましてや、近い将来首都圏地震が来るなんて言われている中、干拓地の0m地域に住みたいとは思わないかな・・・。
338: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-10 22:00:16]
本当の富裕層の人たちとたくさん会う仕事をしてるけど、50歳以上でタワマンに住んでる人少ないですね。なーんでこんなとこ会えて住むのかな~って最初は思ってたけど、今は何となくわかるかな~。
339: マンション掲示板さん 
[2023-05-10 22:40:58]
都心のタワマンに住んでいました。住民は30台から老年まで、様々なファミリーでしたが、基本的に成金趣味の人たちが多く閉口しました。その点、浜田山のここを選ぶ方々は、常識的な人たちだと思います。
340: eマンションさん 
[2023-05-10 23:22:02]
>>339 マンション掲示板さん
偏見極まりない。
341: マンション検討中さん 
[2023-05-11 09:02:57]
地震が起きると、低層マンションの価値を再発見する人、多そう。
ここはエレベーター無しでも暮らせるので、安心感がある。
災害時、戸建てよりマンション、しかも低層!
342: 通りがかりさん 
[2023-05-11 11:16:26]
浜田山在住です。
大手町なら半蔵門線渋谷乗り換えであまりストレスないですね。渋谷の改装が終われば、東横線以外は乗り換えストレスないかと。
井の頭線の急行価値はあまり高くありません。ほとんどの時間帯で永福町で急行普通が接続します。商店街は多分井の頭線のローカル駅では随一の充実度です。私は車通勤で都心に行くので、環八を超える超えないの朝夕の渋滞はかなりネックで、吉祥寺までは遠すぎました笑
どなたかのご参考になれば幸いです。
343: ご近所さん 
[2023-05-11 15:25:44]
同じく浜田山生まれ&育ちですが、

井の頭線は他県跨ぎの乗り入れもなく、またエリアとしても所得が高いところしか通らないので治安が良いのを感じますね。342さんの言うように各停と急行の差がそこまであるわけでもなく連絡もスムースです。浜田山より西の久我山が急行駅ですが、三鷹台~吉祥寺などは殆どあってないような距離なので、各停でも駅数ほど吉祥寺に出るのも時間はかからないです(吉祥寺が生活圏という不動産屋が使いたがる怪しげなフレーズは三鷹台(の北側エリア)くらいまでは事実だとは思います)。

ただ、浜田山に何があるというわけではないので、まさに実需の街だと思いますね。それはとてもいいことだと思います。
344: ご近所さん 
[2023-05-11 16:43:27]
339さんの言うことは偏っているような気もするけど、タワマンの方が色々な人が住むから(誰だって駅近の方が良いし、沢山住めるので)、価値観の相違が生まれやすいというのは確かにあります。一種低層の分譲を買うような人の価値観は自ずとバラツキは小さいとは思います。その上で杉並(浜田山、松庵、善福寺、南荻窪など?)や武蔵野市ならば恐らく教育的視点で選ばれるファミリーが多いと思うのでさらに似たような人が住むことにはなるんじゃないでしょうか。
345: 評判気になるさん 
[2023-05-11 19:57:13]
住んでる方の目線非常に参考になります。
346: 評判気になるさん 
[2023-05-11 20:15:42]
マンションを購入するとき、一番重視するべきは街の雰囲気。そこに住みたい街かどうかを最優先で決めるべきだとの専門家の意見を読んで、浜田山を選んだ。でも、やはりちょっと不便かな…との迷いもあったが、住んでいらっしゃる方の感想を読んで、やはりここでよかったのだと思えた。
347: ご近所さん 
[2023-05-11 20:51:04]
よく比較に出てくるジオ松庵の掲示板も観に行ってみたら、やっぱり不便だの高いだの書いてあって笑いました。結局完売してるけど。浜田山はちょっと利便性劣るでしょうが、より知名度はあるし、実需で買って後悔するようなものじゃないような気はしますけどね。完成物を見たいですね。それまでに残っているかどうか、ですが。
348: 名無しさん 
[2023-05-12 00:05:09]
わたしは永福町で一人暮らしをしていたこともあり、家を探し始めて色々と見ましたが、自然と浜田山に惹かれました。利便性などから新宿区などとも比較検討。そんな中浜田山の街並みが懐かしく感じ、浜田山に住むのが夢だった子供の頃を思い出しました。ここが出来るのが楽しみです。
349: ご近所さん 
[2023-05-12 09:35:27]
>>347 ご近所さん

第1種低層地域の物件に対して駅が遠いとか店が少ないとか眺望が乏しいとか無理筋なことを言う人はそんなに昔は居なかったように感じるのですが、やはりネットなどを通じて半端な知識を身に付ける人が増えたのかもしれないな、と思っています。
350: マンション検討中さん 
[2023-05-12 12:52:59]
浜田山、やはり街がいいとの意見が多いですね。まだ売れていない部屋も沢山あるみたいですが、完成して、実際の部屋を見てから決断しようと思っている方も多そうな感じですね。3階、4階を希望するなら、早く決めた方がいいいのかな…ですが、1階、2階を選ぶのなら、完成までに完売しないことを想定し、現地モデルルームがオープンしてから確認をして、納得して購入することにしてもいいのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる