株式会社信和不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ天神川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. ヴェルディ天神川駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-14 15:35:45
 削除依頼 投稿する

ヴェルディ天神川駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://verdy-tenjingawaekimae.jp/

所在地:広島県広島市南区大州4丁目381-5他6筆(地番)
交通:JR「天神川」駅 徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.67㎡~77.10㎡
売主:株式会社信和不動産
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ヴェルディ天神川駅前のご紹介(天神川駅徒歩1分 イオンモール広島府中徒歩8分)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/62289/

[スレ作成日時]2022-06-16 19:03:03

現在の物件
ヴェルディ天神川駅前
ヴェルディ天神川駅前
 
所在地:広島県広島市南区大州4丁目381-5他6筆(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「天神川」駅 徒歩1分
総戸数: 82戸

ヴェルディ天神川駅前ってどうですか?

101: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-12 22:33:19]
>>96 マンション検討中さん

貨物は長いのでなかなかの音が響くでしょうね
まあ慣れるし窓閉めてたら気にならないでしょう
102: 通りがかりさん 
[2022-09-13 00:39:08]
貨物列車の音はすごいですよね。
車輪回ってないのに引きずってるような、ギィーーーーギィーーと大音量がそこそこ長い時間響きます。
慣れたら感じなくなるのかもだけど、最初はびっくりすると思うわ。
103: 通りがかりさん 
[2022-09-14 04:58:48]
>>19 マンション検討中さん
ヴェルディ住んでるけど、裏にも出入口ありますよ。
104: マンション検討中さん 
[2022-09-14 08:22:52]
>>103 通りがかりさん
郵便受けに行くのが面倒くさそう
105: マンション検討中さん 
[2022-09-20 13:54:57]
マンションギャラリーに行かれた方への質問ですが、既に申込がかなり入っているのでしょうか?
他にも良い物件があり未だ決めかねているのですが、ここがかなり申込が入っているなら決断を急がないとなと思いまして...
106: 匿名さん 
[2022-09-20 14:52:46]
実際えげつないくらいの反響です。
JR駅近の威力ってすごいですね。
107: 評判気になるさん 
[2022-09-20 18:05:58]
>>106 匿名さん

信和不動産の人ですか?
108: 購入経験者さん 
[2022-09-21 16:09:23]
土日にあった選考予約会では、半分以上は花マークがついていたので、かなり売れていると思いますよ。土曜日の時点です。上層階と低層階から売れていってる気がします。2LDKは人気薄いですね。あの立地なので完売は早いと思いますが、ちょっとヴェルディにしては高いですね。
109: マンション検討中さん 
[2022-09-23 18:54:41]
恐ろしいほど人気。
110: 匿名さん 
[2022-09-24 23:04:02]
>>108 購入経験者さん

立地は良いんですけど、どうしても、ヴェルディにしては割高って思っちゃうんですよね。う~ん。。。
111: マンション掲示板さん 
[2022-09-24 23:36:28]
最近、どこも狭めですね
広くて、77平米
112: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-25 17:44:18]
>>111 マンション掲示板さん
建築費の高騰でどうしても狭い間取りしか作れないようですね。今後は70平米代を維持する為に設備のグレードを下げたマンションも増えるようです。
113: 匿名さん 
[2022-09-26 13:15:20]
一昨日9/24、購入契約してきました。

私は事前に現地へ足を運び、皆様が書き込みされている様な貨物列車のキーキー音や列車往来時の音等、確認してきました。確かに、貨物列車の大きなキーキー音はしますし、列車往来の度に通過音もします。ただ、びっくりするほどか?と言われるとそうではないと思います。マンションの中ではさほど気にならないのでは?まあ、あくまで私個人の感想ですが…騒音が気になるようであれば2重サッシを後付けで取り付けようと考えてます。取り付けに関しては担当営業さんに聞いてみたところ、管理組合への申請は必要だが取り付け可能であると確認しました。

一方、"ヴェルディ"というブランドを気にされている方もいらっしゃる様ですが、私は全く気にしません。
ブランド云々よりも、駅近徒歩1分(広島駅まで電車で1駅3~4分程度)、高速道路出入り口近い、イオンモール近い、平面駐車場1台無料、私の場合は職場まで徒歩15分、高層階で眺望良い等々、メリットが多いです。こんなマンションこの価格でまわりを見渡しても見当たらないですし、今後出て来ないのでは?と思いましたので即決めました。

ちなみに価格は全82戸中、3千万円台が12戸、4千万円台が62戸、5千万円台が8戸となっています。確かに高いですが、駅前立地であり土地取得費用がそれなりに掛かったと思われ、高価格帯になるのは致し方ないと思います。

一昨日時点で既に6割ほどが埋まってましたので、気になっている方は早く動かれた方が良いかもしれません。
114: 匿名さん 
[2022-09-26 14:37:37]
>>113 匿名さん
とてもベストな選択だと思います!
信和が出してくる今後の選択式内装オプションの中に二重サッシの項目を入れ込んで貰えばより良いですね!
115: eマンションさん 
[2022-09-26 16:41:13]
>>114 匿名さん
二重サッシなんかがオプションのマンションってあるの?
116: マンション掲示板さん 
[2022-09-27 07:35:16]
>>113 匿名さん

参考になります、ありがとうございます。

12戸の3千万台というのは、やはり1階とか下層階のことですよね?
117: マンション掲示板さん 
[2022-09-27 07:59:04]
>>116 マンション掲示板さん

おっしゃる通りで、1階、2階(77平米タイプは1階のみ)と、2LDKタイプの7階までが3千万円台です。
118: 114 
[2022-09-27 13:00:35]
>>115 eマンションさん
確かにオプションカタログに二重サッシは全然聞きませんね><
来年度以降の予算次第ですけど、グリーン住宅ポイントが終わった代わりのこどもみらい住宅支援事業が二重サッシに対応してるんで、設計士&オプション会社も頑張る価値あるとは思うんですけどね。
119: マンション比較中さん 
[2022-09-27 15:07:26]
マンション選び全般に言えることですが、
騒音以外ですが、
この物件の場合、駅のホームから3階までは視界に入りやすいので、神経質な方は避ける方がいいです。音は慣れても、立地上、マンション付近で変なことされる可能性(喫煙)はあるので、その辺りは、実はデメリットになります。
バルコニー側は特に、部屋が見られる可能性等を考慮する必要があります。
120: マンション検討中さん 
[2022-09-27 15:50:43]
>>113 匿名さん
ホームからの視線を気にしない高さの階数は4千万円台の後半と考えればいいわけですね。
我が家の予算では厳しいですが、情報ありがとうございました。
121: マンション検討中さん 
[2022-09-27 15:57:12]
子育て世帯で、こちらを購入または検討中の方いらっしゃいますか?
駅近でイオンも近いので便利そうだなと思いながらも、工業地帯であること、駅の音がうるさそうなこと(慣れるとは思いますが)などで、子育て環境的にどうなのかなと迷っています。(幼稚園児2人います)

それと、三菱なども見に行ったので、どうしても仕様や設備など比べてしまいます。

しかしリセールバリューもそれなりに期待できそうなので、近辺でいいマンションが建てば住み替えもアリなのかなとも思ったり…

長くなりましたが、皆さんの意見をお聞かせ願えますでしょうか。
122: 周辺住民さん 
[2022-09-27 20:32:14]
周辺に住んでいる子育て世帯です。
子どもが小さいうちは駅近はあまり関係ありませんが、お子さんが電車が好きならいいかも知れません。うちの子どもも貨物を見て喜んでいます。お子さんが中学・高校生になる頃、駅近が真価を発揮すると思います。やはり駅が近いのは通学に便利です。身の回りに毎日車で送り迎えをしている家庭がいくつかありますが、大変そうです。また、イオンも雨の日などは遊び場になるので利便性は高いと思います。

電車の音や駅の音は皆さんおっしゃられるように、すぐに慣れて聞き流せるレベルになると思います。ただ夏などに窓を開けて寝るなら気になるかもしれません。
また工業地帯なので夜などは暗いうえに人通りもまばらです。高架下の川沿いは雑草も生い茂っていて少し怖いです。また、近くに公園もありますが、一歩路地に入ると歩道がありません。お子さんが小さいなら注意が必要です。

あとギリギリ広島市内なので、府中町民との差を感じることが時々あります。(子育て面においては府中町の方が優れている面が多々あります。)また広島市の行政サービスを受けようにも区役所遠い、図書館遠いなどいまいちなことも多々あります笑。

いろいろ書きましたが、私は天神川に住んでよかったと思っていますよ。
123: マンション比較中さん 
[2022-09-27 21:52:56]
音は慣れます。窓を開けて寝るより、冷房できちんと除湿される方が良い気がします。
リセールを考える場合は、次の方が、気になるような階層はやめた方が無難です。
物件は悩み始めるとキリがないので、住みたいエリアを決めてしまうのが良いですね。
広島を散策とわかるのですが、マンションが建設できそうなまとまった土地はなかなかないです。建物があっても解体して建築するので3年以上先です。
仮に、ここにマンションが建設されたらいいな。と思う場所がなければ、タイミングが運命かもです
124: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 23:51:39]
ここは買いの一択。利便性、資産性を考えるとこれ以上の物件はもう出てこない。
設備グレードや騒音などどうでもいい。
125: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-28 08:02:13]
>>124 検討板ユーザーさん
はいはいそうでしょうね。
126: 通りがかりさん 
[2022-09-28 09:08:51]
信者が現れると荒れるの法則
127: 匿名さん 
[2022-09-28 12:44:37]
>>126 通りがかりさん

確かにその通りだけど、124は信者を装ったアンチかなと思います。
荒れることに変わりはないけど。


広島駅まで1駅の駅近徒歩1分は超希少だと思うけど、都会の駅直結タワマンの徒歩1分とは周囲の雰囲気が全然違うんで、近すぎるのもなんだかなと感じました。
せめて府中町側なら、、とか、駅からの距離もラルステージくらい離れてた方が良かったかな、、とか思います。
128: マンション検討中さん 
[2022-09-28 13:08:52]
>>127 匿名さん

工場地帯で寂しい雰囲気の様に感じるが
実際どうなんでしょう?
子供がJSSに行ってるので待ちのときに大州街道を歩く事があるが駅方面はさみしげに見える
130: 匿名さん 
[2022-09-28 17:15:19]
JSSに行ってる子供に恥じない投稿をしなきゃだね!
131: eマンションさん 
[2022-09-28 18:15:23]
>>130 匿名さん

なんでそう思うんですか?
132: マンション検討中さん 
[2022-09-28 21:00:15]
>>131 eマンションさん
間違って2回投稿したからかな?

雰囲気はチョット寂しいですけどね
133: マンション検討中さん 
[2022-09-28 21:23:29]
122です。
皆さんのご意見とても参考になります!

126さんと同じく、府中側でラルステージか府中レジデンスくらいならいいのにと思います…

ヴェルディの営業の方が、そのうち大洲周辺の工場は市内ではなく奥まった場所に移動するのではないかと言っていましたが、どうなのでしょうね…

どちらにせよ、もし購入するならなるべく工場側には行かず、府中側で生活した方が良さそうですね。
134: 購入者 
[2022-09-28 22:22:02]
>>133 マンション検討中さん
購入者です。私も同じ部分をネックに感じました。ここ20年近くはずっと地域用途が"工業地域"のようで、用途が変わるのはハードルが高いようです。従って病院などが同じ地域に建てられないという制限とは付き合って生活をしていく心構えが必要だと感じます。
その中でも契約した理由は、「天神川駅隣接」「好条件の中、価格がそこまで高くないこと」のメリットが大きく、生活スタイルが変化しても後悔しないと感じたためです。
これは余談ですが、皆さんの投稿を見て「色々な方がいらっしゃる中で温かい掲示板になってほしいな」と思っています。柔らかい言葉遣いで情報共有していきたいですね。
135: マンション検討中さん 
[2022-09-29 00:28:49]
>>133 マンション検討中さん

大きな空地が増えているのでマンションが増えるのかもしれませんね
なかなか工場移転というのは難しいのでは?
ただ逆に実現するとなると移転費用の分高額になるので、今買いは割安かもしれませんね
136: マンション検討中さん 
[2022-09-29 00:38:23]
大州の工場が活気あるくらいが広島にとってはいいんだけどね。
大州から工場がなくなる時、、それは移転ではなく倒産だと思う。それこそ広島が危機的状況になってる時だと。
137: eマンションさん 
[2022-09-29 08:05:23]
>>136 マンション検討中さん
全くそうは思いません。なぜ倒産なのかの理由がわからない。
138: 通りがかりさん 
[2022-09-29 11:17:33]
最多価格帯が4400万とは強気ですね。それにしても、この辺りも随分値上がりしたものです。

すぐ近くのサンシティ天神川駅前の価格表がこの掲示板に載ってるから、興味ある人は参考に調べてみて下さい。目が点になると思います。
139: マンション検討中さん 
[2022-09-29 13:53:47]
>>137 eマンションさん

なんでだろうね。
書いた俺も理由は分からないわ。予感かな。
気になりますか?
140: 匿名さん 
[2022-09-29 17:12:42]
>>138 通りがかりさん
ここが2戸買えちゃいそうですね(目が点)
141: 契約完了 
[2022-09-29 20:26:07]
日曜日に契約完了しました。約6割が契約、申込済状況でしたが、やはり駅近、商業施設も徒歩圏内、駐車場平面と言うのが魅力でマイナスポイントもあると思いますが広島駅再開発もあるので決めました。高層階ならば、視界妨げるものもなかったことも決めてでした。3歳の子供も新幹線見れるから喜ぶかな?
142: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-29 20:55:39]
ここの購入者はファミリー層が多いんですかね?
立地的にはファミリーに微妙な感じするけど、間取り的にはファミリーかな?
DINKSも中にはいそうだけど…
老後世代も意外と駅近が便利かな?
143: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-02 08:54:57]
大州小学校、中学校はどうなんでしょうか?勉強レベル、盛んな部活動、生徒数、ヤンキーの有無など知ってたら教えて下さい。
144: 通りがかりさん 
[2022-10-02 12:22:33]
>>143 口コミ知りたいさん
大州学区は昔は荒れていたようですが、20年くらい前からマンションが立ちはじめて、住民の層がかわったこともあり、ヤンキーはいなくなりました。
うちの子供達は数年前に卒業しましたが、小学校も中学校もよかったですよ!
小学校は2クラスで、中学校受験をする子は1クラスで10人弱でした。
中学校は4クラスくらいでした。盛んな部活は特にはないですかね。野球が上手な子は、部活ではなく、クラブチームに入っている子が多かったです。
ここに大州に否定的な意見が多くてびっくりしましたが、ウチは満足してますよ。通勤通学にほんと便利です!!

145: 匿名さん 
[2022-10-02 12:45:33]
迷ったあげく、購入を見送ることにしました。
理由はやはり工業地域であることと、大洲街道までの雰囲気が暗い感じがしたからです。
たまたまかもしれませんが、公園を通った時にあまり良くない雰囲気の方がいらっしゃったのもマイナスポイントでした。

ただ天神川駅隣接なのと資産価値があまり落ちなさそうなので、魅力的な物件だとは思います。
子供いなかったら即買いだったかも…
146: マンション検討中さん 
[2022-10-02 13:22:31]
駅近すぎるマンションですね。
道一本。
音の大きさを計測するアプリで、駅近、一本離れた場所で、測定してみるとよいです。
線路の音より、アナウンスが意外と聞こえたりします。
147: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-02 15:33:42]
我が家も一度歩いてみましたが、子供の通学路となるであろう道が暗い印象なのが気になっています。こちらの学区は集団登下校なのでしょうか?知っている方いますか?公園は、近いですが、子供が小さいうちは一人で遊びに出るのは心配な雰囲気ですよね。
駅近なのは、とても魅力的なのですが、子どもにとっての環境で購入を悩んでいます。
148: 匿名 
[2022-10-02 23:14:11]
>>147 口コミ知りたいさん

大州は個人で登下校です。
149: マンコミュファンさん 
[2022-10-04 12:51:24]
住めば都です

大州街道から駅までは暗さがチョット気になるので、外灯は増やせよって思うね

まあ本川町みたいな間違った防犯対策の青い外灯もどうかと思うが
150: 購入申込者 
[2022-10-08 17:39:58]
駅近、イオンも徒歩10分圏内という事で生活には困る事はなさそう。広島駅も今後5年で再開発されより価値は上がる見込みもあり、申込しました。
口コミでもされている方もいらっしゃいますが、周辺が工業地域なので学校の登下校は若干不安はありますが、このマンションの購入者や今後マンション建築が進んでいくと考えたら、近い年齢層の子供も多そうなので、誰かと一緒に登下校できそうな気もします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる