三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 自由が丘フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 奥沢
  6. ザ・パークハウス 自由が丘フロントってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-11 20:39:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 自由が丘フロントについて語りましょう。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-jiyugaoka-front/index.html

所在地:東京都世田谷区奥沢5丁目166番(地番)
交通:東急東横線・東急大井町線「自由が丘」駅(南口)より 徒歩3分
東急目黒線「奥沢」駅(目黒方面改札口)より 徒歩5分
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス自由が丘フロント|駅徒歩3分、静けさと賑わいの境目にあって場所が絶妙に良い!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51244/

[スレ作成日時]2022-06-08 17:05:23

現在の物件
ザ・パークハウス 自由が丘フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区奥沢5丁目166番(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩3分 (※南口)
総戸数: 32戸

ザ・パークハウス 自由が丘フロントってどうですか?

41: eマンションさん 
[2022-06-18 21:46:53]
>>40 匿名さん
自由が丘ラブで永住なら良いでしょうけど、転売ないしは投資なら、確実にバツですね。住んでよし、貸してダメ、売ってダメ。この物件は購入層が明確に絞られてますね。
42: 評判気になるさん 
[2022-06-18 22:07:38]
>>41 eマンションさん

その根拠はありますか???
価格だけ問題無ければ凄い良い物件だと僕は思いますよ。
43: マンション掲示板さん 
[2022-06-18 22:20:50]
>>41 eマンションさん

自分もそう思います。
今買うなら駅前タワマン一択です。
44: eマンションさん 
[2022-06-19 07:20:47]
>>42 評判気になるさん
目的によってマルバツハッキリする物件なのは、計算すれば直ぐわかるかと。
・40平米=12坪
・12坪×@600=7,200万円
・賃料=18万(自由が丘駅徒歩5分築3年で検索の平均に20%上乗せ(三菱だしね)×12ヶ月=216万円
・ランニングコスト=2万(管理費、修繕等、安く見積ってこの戸数ならこれだけ最低かかる)×12ヶ月=24万
・利回り=(216-24)÷7,200=2.7%
・不動産投資金利=1.8%
・実質利回=0.9%
・空室率、賃料値下り、5年ごとのランニングコスト上昇考慮前。考慮したらどうかはすぐに分かるかと。
・住宅ローンなら、金利低いし、払うの自分で空室率、賃料考慮する必要ないから、自由が丘ラブならあり。
・600なら瞬間蒸発とかあるけど、もはや度を越したバブルだと感じますね。数根単位で時間かかるだろうけど、仮想通貨みたいに弾けますよ。


45: 通りがかりさん 
[2022-06-19 09:17:54]
うなぎの八沢川の向かい側の空き地はマンションになるのかしら?
46: 匿名さん 
[2022-06-19 09:21:23]
>>44 eマンションさん
もともとこの辺は利回りでは語れないエリアで、投資には不向きだと思いますよ。ただ、不動産業界の偉い人とか、この辺に住んでる人結構多いです。
47: 匿名さん 
[2022-06-19 22:30:13]
昔は住みたい街ランキングで
自由が丘は吉祥寺とトップ争いをしていたのにね。
今では自由が丘はすっかり順位を下げてしまったね。
吉祥寺も下げ気味だけど。
48: マンション検討中さん 
[2022-06-20 00:30:13]
絶対に買えない値段のものって欲しいと思わないよね。
何とか買えそうなものは欲しくなるけど。
49: 匿名さん 
[2022-06-20 13:19:32]
>>48 マンション検討中さん
この物件で、何とか買えそうなもの、の基準は坪500-550辺りですね。
50: 匿名さん 
[2022-06-21 14:23:30]
間取り、Dr、Jが気になります。買えないとはわかっていても興味が。

Hが良さそうかなと思っています。
リビングインの部屋。家族がリビングに自然と集まりそう。
玄関クランクイン、洗面は引き戸。浴室は1418。食品庫もあり、食器棚もあります。

分譲賃貸される人が多いんですか?
実需よりも投資向けマンションなんでしょうか?
51: 通りがかりさん 
[2022-06-21 16:37:36]
かなりええやん。、当たり前だけど。
かなりええやん。、当たり前だけど。
52: 通りがかりさん 
[2022-06-21 16:39:46]
ただ電線がね。
53: 通りがかりさん 
[2022-06-21 17:04:45]
>>47 匿名さん

そんなランキングあてにしちゃダメですね。
恵比寿なんて飲みに行きたあとは思うが、決して住みたくはない。
54: 評判気になるさん 
[2022-06-21 17:12:02]
>>53 通りがかりさん
恵比寿飲みに行きたいが住みたい街でもある。高級マンションや戸建が恵比寿には沢山ある
55: 通りがかりさん 
[2022-06-21 17:25:11]
まー人それぞれってことっすね。
56: 匿名さん 
[2022-06-21 17:41:41]
>>41 eマンションさん
5 ~ 10年住んだ後に売るのは全然アリでは?
57: 匿名さん 
[2022-06-22 00:53:02]
>>52 通りがかりさん
ちょっと、高圧電線並みにゴミゴミした電線ですね。折角の建物が…。
58: 通りがかりさん 
[2022-06-22 20:49:57]
各階ゴミ置き場じゃなさそうですね
今どきどうなんだろ
59: 匿名さん 
[2022-06-22 21:01:00]
立地も良いし、売れない理由がないですね。学生の頃この辺でよく遊んでたな。
60: マンション検討中さん 
[2022-06-23 09:56:12]
>>49 匿名さん
この物件で坪500-550は絶対にないです。
資材高騰、職人不足でこれから建設するマンションは高いです。
結果、新築中古ともにあと2年はマンション価格は下がらないです。
61: 通りがかりさん 
[2022-06-23 12:57:48]
自由が丘駅周辺も再開発控えているし、
仕込むのはありかもっすねぇ。

規模は小さいが、駅距離含めてエリアナンバーワンになるのかな。
62: 通りがかりさん 
[2022-06-23 14:26:13]
ここの前の通り奥沢5丁目に似たような規模の築古マンション多い

https://www.homes.co.jp/chintai/b-1190130116778/?nx_id=revsearch_ch_00...

家賃19万とか、坪600なら見送りだな
63: 匿名さん 
[2022-06-23 23:49:48]
広告でHP見ましたが魚菜の横新築マンション、ブリリア自由が丘なんですね。
竣工はブリリアの方が半年程遅いですが、売り出し時期はほぼ同時ということでどう違いがあるのか楽しみです。
64: 評判気になるさん 
[2022-06-24 00:32:42]
>>63 匿名さん
市況を見て売り急ぎにきたんでしょうね。これは良い勝負になりそうなマンションですね。
65: 通りがかりさん 
[2022-06-24 01:41:44]
雑多な飲食街も離れてるし、近くは無印とかギャップなんかの物販の建物ばかり。これはかなり好立地。
実需なら完璧な物件ですね。
66: 通りがかりさん 
[2022-06-24 01:46:44]
嫁 醤油きれた。
俺 東急いってくらぁ。
嫁 パジャマででないでよ。
67: eマンションさん 
[2022-06-24 08:44:11]
>>65 通りがかりさん

実需なら駅前タワマン一択だよ
68: マンション検討中さん 
[2022-06-24 08:47:18]
>>67 eマンションさん
駅前タワマンは分譲マンションなんですか?
69: 通りがかりさん 
[2022-06-24 09:02:22]
自由が丘にタワマンはできないんじゃ?
出来ても10数階。
しかもタワマンだと、自由が丘ののんびりさが無くなっちまう。
70: 匿名さん 
[2022-06-25 00:12:23]
>>69 通りがかりさん
どこかの記事では60mの14階建と書いてあったので、厳密に言うとタワマンではないのかもしれませんね。
ただ、高さだけで見ると定義には該当するのでのんびりさはなくなるかもしれません
71: 通りがかりさん 
[2022-06-25 00:19:09]
成城と似た感じの再開発になりそうっすね。
もちろん規模は自由が丘の方が大きいすけど。

どこでもやってるようなタワマン乱立してるような街にはならなそうだから安心すね。
72: 匿名さん 
[2022-06-25 08:43:04]
>>67 eマンションさん

戸越公園選べ、ということですね!
73: マンション検討中さん 
[2022-06-25 12:42:45]
半分以上が地権者になるんですね。
74: 通りがかりさん 
[2022-06-25 15:04:32]
>>60
建築費が高かろうが、不景気で相場感が崩れればあっという間に…w
ワイはそのタイミングまで待っとくので中古で売ってくださいmm
75: 通りがかりさん 
[2022-06-25 15:31:30]
ブリリア自由が丘は景色と線路の音がなぁ…
76: マンション検討中さん 
[2022-06-25 15:41:23]
間取りブリリアの方が良さそうじゃないですか?
77: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-25 15:50:52]
ブリリア自由が丘のホームページ見たけど良さそう。
現地案内図で間違い見つけたけど
皆さん気づいた??
78: マンション比較中さん 
[2022-06-25 22:47:13]
ここは坪単価750万円だろうね。総額7千万~2億円と予想。
容積高くないし周辺は店舗も戸建てもマンションもあるけどまあまあいい住宅地。
自由が丘徒歩3分三菱地所分譲ならね。
79: 匿名さん 
[2022-06-25 22:59:11]
>>77 検討板ユーザーさん
全然分からないです。ひかり街とサンリキ街が一緒になってるとか?
80: 匿名さん 
[2022-06-25 23:00:31]
>>72 匿名さん

戸越は各階ゴミ置き場すら設置してもらえなかったダメダメだから他の駅前タワマンが良いは。
81: 匿名さん 
[2022-06-25 23:02:35]
>>77 検討板ユーザーさん
すみません、三菱の方の間違いですね。九品仏川緑道ですね。
82: eマンションさん 
[2022-06-25 23:02:44]
>>79 匿名さん
わからないのですね。ヒントは線路
83: 評判気になるさん 
[2022-06-25 23:05:04]
>>81 匿名さん

三菱じゃないよ。ブリリア自由が丘のホームページの現地案内図の下の方
84: 匿名さん 
[2022-06-25 23:14:02]
>>83 評判気になるさん
さっぱり分かりません。降参です。
85: マンション検討中さん 
[2022-06-25 23:23:18]
この辺りって電車の音とか聞こえないですか?
ブリリアの方が線路に近い分気になるのかな。
駅前は上層階住まないとうるさそう…
86: 通りがかりさん 
[2022-06-25 23:26:04]
>>85 マンション検討中さん

みなさん、これから東横線は地下化する計画はご存じないのですか?
87: マンション検討中さん 
[2022-06-25 23:39:59]
>>86 通りがかりさん

大井町線がするのは知ってますけど、東横線もするんですか?
88: 通りがかりさん 
[2022-06-25 23:47:41]
>>87 マンション検討中さん
案の一つとしてまだ残ってますよ。
89: 通りがかりさん 
[2022-06-26 01:21:56]
案としてあったとしても、大井町線は地下化、東横線は高架化が有力ですよー
90: 通りがかりさん 
[2022-06-26 02:40:37]
もはや南青山よりも高くなりそうですね。
東横線で一二の駅力で駅近だとそうなりますかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる