関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 23:05:10
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:未定
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

21: 匿名 
[2022-06-11 14:56:17]
>>13 マンコミュファンさん
西武の建物解体費用だけでも数億円でしょう、それは原価に乗ってきます。そこに広い部屋で販売するとなると価格高くなり過ぎ滋賀では販売に苦戦すると市場調査で判断したのでしょうね。さすがの長谷工もリスク見て住友、関電を巻き込み開発します。
おいしいと思うなら自社で全てやるでしょう。
22: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-11 15:07:11]
批判コメント目立ちますが、なんだかんだ気になっている方なのでしょう。がんばれ!
23: 通りがかりさん 
[2022-06-11 17:05:17]
>>22 検討板ユーザーさん
まだ、情報が少ないので期待してる人が多い感じでしょうね。
24: 起業したい 
[2022-06-11 17:07:25]
大津市創業促進補助金を活用して大津市に引っ越して起業しようと考えていますが
住むにはなかなか厳しい環境ですね。
25: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-11 17:23:10]
>>23 通りがかりさん
値下げ期待ですか。
26: 匿名さん 
[2022-06-11 17:40:28]
>>6 名無しさん
しれっと直ってましたね
27: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-12 15:49:57]
六地蔵かこちらか悩みます
28: 名無しさん 
[2022-06-13 00:23:34]
この辺りはなんだかんだスーパーやコンビニも多いし、琵琶湖も近いので生活環境はいいんだよな。でも流石に戸数多いし、間取も工夫がない。噂ではコストがかかってるし、結構高いって聞いたけどどうかな。なかなか埋まらなそうだから、中古も含めて検討。
29: マンション検討中さん 
[2022-06-13 01:19:39]
なかなか皆さんの食いつき良さそうですね。
30: マンション掲示板さん 
[2022-06-14 00:15:12]
確かに間取りが悪すぎます。
これだけ間取りがあるのに、どれも間取り悪そう。
ある意味凄い!
不動産販売会社は売れると思っているのか?
31: 評判気になるさん 
[2022-06-14 09:27:46]
>>30 マンション掲示板さん
これといった特徴がないのは同意しますが、普及価格帯の分譲マンションとしてはごく一般的な間取り設定だと思いますよ。クセが無いのはある意味で一番売れやすいとも言えるので、結局は価格設定次第でしょうね。
32: 通りがかりさん 
[2022-06-14 12:53:55]
この立地では、いくらが良心的ですか?
33: マンション検討中さん 
[2022-06-14 17:32:29]
場所も悪すぎる
駅からの道なんなん
あと琵琶湖が見えないと意味ねいわ
34: マンション検討中さん 
[2022-06-14 17:54:30]
膳所でこれ以上の立地はないだろ
間取りは悪いよ
コストカット感すごい
35: マンション検討中さん 
[2022-06-15 08:52:04]
ここの住民は近くの平野小学校には入れないとうわさで聞きましたが実際はどうなんでしょう。
36: 買い替え検討中さん 
[2022-06-15 10:43:34]
ここは平野小学校入れません。
37: 評判気になるさん 
[2022-06-15 14:01:15]
平野小学校は評判いいですよね。でもここの人まで入ったら確実にパンクします。
38: マンション検討中さん 
[2022-06-15 15:05:50]
せっかく近いのに小学生大変ですね( ノД`)
39: 通りがかりさん 
[2022-06-16 01:10:19]
平野小入れないってどういうことでしょうか?
学童ができるとの話があったので、子育てしやすいと思って考えていましたが、小学校遠くなるなら見送りかなと思っています。
40: 匿名さん 
[2022-06-16 09:29:26]
学区が違うってこと?
41: マンション検討中さん 
[2022-06-16 10:38:16]
ここの住人が平野小学校入るとパンクするので入れないと聞きましたが違うのでしょうか?
42: 周辺住民さん 
[2022-06-16 11:08:02]
何でこんなはったりばっかり言うのかな
43: 近隣住民さん 
[2022-06-16 13:57:38]
におの浜は例外区分もないので学区は平野でしょう。今の在籍児童数はピーク時の2/3程度らしいので余裕でしょう。現時点で一学年150人以上いますし。
44: ご近所さん 
[2022-06-17 12:48:15]
>>43 近隣住民さん
平野小学校父兄から聞きましたが、子供の数が増えすぎて、湖岸道路より南側の児童は、中央小学校に行くことになるみたいです。スクールバスが出るとか。
45: 匿名さん 
[2022-06-17 13:43:30]
>>44 ご近所さん

まだ決定してないぞ
そんなおもろいんか?
46: マンション検討中さん 
[2022-06-18 09:51:32]
西武の駐車場跡地がマンションの駐車場になるのかな
47: 評判気になるさん 
[2022-06-18 10:47:28]
確かここは1100戸のマンション予定だったはず。今のところに700戸、駐車場跡地に400戸。まだまだ時間かかりそうだし、コスト凄そう。
48: 匿名さん 
[2022-06-20 08:23:20]
>>44
>>中央小学校に行くことになるみたいです。スクールバスが出る
スクールバス代は不要ですよね?
乗る人は料金取るだったら大変・・・兄弟いたら2倍3倍。

幼稚園でバス通園していました。
時間に間に合わせる訓練と思えばいいのかな。
親がせかしたりして、ちょっと大変でした
49: ご近所さん 
[2022-06-20 09:41:13]
>>12 マンコミュファンさん
湖岸かぶりつきのデ・リード大津はレンガ造りで余程魅力的
50: ご近所さん 
[2022-06-20 09:43:10]
>>20 マンション検討中さん
膳所駅ってなぜ怖いのでしょうか
51: ご近所さん 
[2022-06-20 09:46:20]
>>47 評判気になるさん
1100戸の内の残りは、西武駐車場跡地だと聞いています。ただし、建設計画は未定とも。
52: ご近所さん 
[2022-06-20 09:47:35]
>>48 匿名さん
大津市のHP確認したら、現在は平野小学校が学区ですが、小学校に通わせている府警によると、ルネハイツは中央小学校らしいです。
53: マンション比較中さん 
[2022-06-20 09:53:18]
マンションって、戸建てでは買えない駅からの距離や外観の素敵さ。また、間取りのバリエーション。震災時の頑強な作りではないでしょうか。
54: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-20 10:14:02]
>>50 ご近所さん
列車飛び込みが多いからではないでしょうか。
人が亡くなっているケースが多いから怖いという表現されているのではないでしょうか。ただそれだけです。
55: 評判気になるさん 
[2022-06-20 12:13:57]
>>48 匿名さん
スクールバスは公立でも普通月額料金制ですよね。どこに住むかは各住民の方の選択の問題なので、さして財政状況が豊かでもない大津市にそこまで無料サービス提供出来る余力は無いと思いますよ。ただ、それが大切な点であればここで想像で意見言い合っても仕方ないので学校なり市なりに問い合わせされるのが一番かと。
56: 通りがかりさん 
[2022-06-20 13:28:21]
>>54 口コミ知りたいさん

新快速通過するときはスリル満点
57: マンション比較中さん 
[2022-06-23 09:27:45]
>>46 マンション検討中さん
西武本館跡地のマンションの販売実績を見てマンション建てるようです、現在は駐車場跡地にあと400戸とのこと。このあたりにそんなにいらない。長谷工の高級老人ホームの可能性もあるような気がしますが。
58: マンション比較中さん 
[2022-06-23 09:30:48]
>>39 通りがかりさん
におの浜には附属小学校を考えておられる方もいますよ。シエリアからだと余裕で歩いて行けますから。京都市内の私立は膳所駅からだと大変です。
59: マンション検討中さん 
[2022-06-23 13:45:27]
今でも附属小生徒は地域別でにおの浜が一番多いし
60: 匿名さん 
[2022-06-23 17:43:50]
>>57
あと残りの400戸を建てるにしても最低5年できれば10年はずらしてもらいたいですね。
地域に与える負の影響が大きすぎます。
61: 匿名さん 
[2022-06-24 19:47:36]
最低価格いくらになるんだろ
ついに膳所で3000万が当たり前の時代きちゃうの?
62: マンション検討中さん 
[2022-06-24 20:48:06]
もう既に3000万は当たり前じゃない?
4000万って事?
63: 通りがかりさん 
[2022-06-25 00:32:47]
駅から遠いし3000万が普通やろなー。
64: eマンションさん 
[2022-06-25 08:38:29]
前から3000万4000万は普通にある。3000万だったら凄く安いな。
65: マンション検討中さん 
[2022-06-25 13:42:59]
今は4000万からって感じだね
66: マンション検討中さん 
[2022-06-27 01:24:57]
クラッシィハウス京都六地蔵と同等の価格じゃないかな
東側は南以上の価格になるかもしれないね。
67: マンソン 
[2022-06-27 01:33:48]
>>66 マンション検討中さん

六地蔵のクラッシィの見た目が安っぽくて衝撃を受けました!
同じ感じなら恥ずかしくて住めません。
手抜き過ぎ。あれ以下の外観はおそらく無いだろう。
宇治の白い壁。
68: 通りがかりさん 
[2022-06-27 07:11:47]
六地蔵の話出てますけど、ここ検討する人って六地蔵も考えてます?対象外すぎて初めて聞くマンション名でした。何が共通点があるのでしょうか?
69: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-27 07:18:28]
>>68 通りがかりさん

そりゃ人によるだろうけど京都大阪通勤用の郊外長谷工大規模でターゲットは近いんじゃない?
70: マンソン 
[2022-06-27 08:59:40]
>>66 マンション検討中さん

六地蔵のクラッシィの見た目が安っぽくて衝撃を受けました!
同じ感じなら恥ずかしくて住めません。
手抜き過ぎ。あれ以下の外観はおそらく無いだろう。
宇治の白い壁。
71: マンション比較中さん 
[2022-06-27 11:36:29]
>>67 マンソンさん
シエリアシティにおの浜より、駅すぐ、買い物もすぐで、京都というのは、いいかも。
72: 匿名さん 
[2022-06-27 11:56:35]
西の庄のシエリア大津膳所の安っぽさを知ってるならクラッシィがどうのとか言えないでしょ。
シエリア大津膳所はまだ複数戸が売れ残ってるみたいだし、ここもシエリア(大津におの浜)です。
鉄格子非常階段、吹付けの外壁、バルコニーや間取りでコストカット丸出しまでは予想できます。
73: マンション検討中さん 
[2022-06-27 13:05:39]
まぁシエリア膳所の苦戦見るに、シエリアシティにおの浜はさらにコストカットして価格を抑えてこの大規模を捌くしかないだろうね
膳所ではいい立地でフラグシップはれるのにもったいないな
74: 周辺住民さん 
[2022-06-27 14:52:17]
>>73 マンション検討中さん
西武大津SCがあっての良い立地だったわけで、駅距離にしても新快速通過駅の膳所駅の立ち位置にしても微妙でしょう。
75: マンション検討中さん 
[2022-06-27 19:56:41]
>>74 周辺住民さん

膳所では って書いてるでしょ 膳所そのもののことは触れてないよ におの浜でシエリアシティの場所は別格
個人的には膳所は職場近いしリゾート感あるエリアで公共施設もスーパーも多いから好きだけどね
76: 匿名さん 
[2022-06-28 13:34:31]
数年前、旧西武横のプラウドの築後未入居だったかな。2000万台がずっと売れ残ってたのが個人的に印象に残ってます。
あれから西武も閉店したのに、膳所で最低4000万からって時代になってるんですね。
私みたいな庶民にはとても手が出せない時代になってきました。

77: 匿名さん 
[2022-06-28 17:26:15]
関電不動産開発ってことはオール電化ですよね?
すべてを電力に頼ってるオール電化では
停電時に生活手段がすべて途絶えると聞きますが悩みますね。
78: マンション比較中さん 
[2022-06-29 11:07:02]
>>77 匿名さん
オール電化は基本的にエコキュートが蓄電池になってるので停電中の非常用電源になります。よほど長期間の停電でない限りは対応できますよ。
79: 匿名さん 
[2022-07-05 20:34:36]
総戸数708戸って、かなりの大規模マンションですよね。
最寄り駅まで徒歩7分と近いですし、京都や大阪へも出やすいため
人気物件となるかなと思います。
これだけの規模となると駐車場は全戸分とはならないようですが
希望者が重なった場合は、抽選となるでしょうか。
子育て家庭だとやっぱり車は必要ですし、駐車場確保したいですよね。
80: eマンションさん 
[2022-07-05 21:29:38]
>>79 匿名さん
滋賀なら大人の数だけ車は欲しいところですね
81: マンション検討中さん 
[2022-07-05 22:36:00]
こんな駅前でも車いるんか?
車一台の維持費でマンションの予算1500万円はあげられるし
82: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-05 23:14:21]
60から80平米台の部屋が700室。
おそらく同じ広さの部屋が数百室あると思います。
毎月売りに出るような気がします。
転勤がある可能性があります。
将来売るときに売れますか?
83: 通りがかりさん 
[2022-07-08 00:12:33]
>>81 マンション検討中さん
このエリアのカーシェアリングもうちょっと増やしてほしいね
84: 匿名さん 
[2022-07-08 09:54:15]
駅前??
85: 匿名さん 
[2022-07-08 11:22:11]
駅前ではないですよね。徒歩10分はかかるでしょうし、
前の交差点で信号にひっかかったらもっとかかるでしょう。
86: マンション検討中さん 
[2022-07-08 20:33:03]
膳所なら駅前やろ
膳所でここ以上の立地はないよ
埋立地のなぎさのプロムナードと商業施設が近いここはいっときのトレンドエリアだった
今はその商業施設そのものがこのマンションなんですけどね
87: 匿名さん 
[2022-07-08 23:06:52]
西武とパルコあってのにおの浜だったんですけどね。
昔はこのエリアによく買い物にいっていましたが、
今はもう両方無くなりました。パルコ後は別の施設になりましたが活気がない印象ですね。湖岸に近い住宅地というイメージです。
スーパーがあるのは便利だと思いますけど。駅からは別に近くないです。
88: 匿名さん 
[2022-07-08 23:15:31]
ここを駅前って言ったら怒られるで!
それに駅力ないし、場所も中途半端。
89: 販売関係者さん 
[2022-07-09 01:33:12]
駅前ではないが気にならない距離。スーパーはすぐ近く。でもそれよりも近いところにあるなぎさのプロムナード。ほかに何を望む?価値観が合えばそれでよし。
90: マンション比較中さん 
[2022-07-09 13:52:48]
708戸って記載ありますけど、この狭いエリアでこんな規模のマンション建ったらものすごい人口密度になるきがするんですけど。。
なぜ西武百貨店跡地に、別の百貨店や商業施設ではなくマンションなんでしょうかね。
経緯がきになります。
91: 匿名さん 
[2022-07-09 14:35:50]
そうですね、実際に小学校問題や交通渋滞の悪化などいろんな問題がありそうです。
西武は大津市に営業存続のための支援を要請しましたが拒否されたので撤退しました。
その後、土地は長谷工に売却され、大津市は商業施設または
商業施設を併設する集合住宅をとの要望を出しましたが、完全に無視されました。
平和堂のようにお願いすれば民間企業は行政の言いなり、
なんでも要望を聞いてくれると勘違いしてるのでしょうね。
公務員なんてこんな程度です。
地目が商業地でも単独マンションは建設可能ですし、
あの場所に商業施設が必要なら西武に逃げられないよう努力するべきだったのです。
道路行政をみても後手後手で、どこもスムーズに走れません。
田舎のわりに公務員の給与は高い水準ですから
もっと住民が納得する仕事をしてもらわないと、給料〇棒と言われちゃいますね。
92: マンション比較中さん 
[2022-07-09 14:57:42]
大津駅前はもうシャッター街みたいになってますし、浜大津もいまいちぱっとしないですしね。
膳所は西武まで撤退して、、
県庁所在地でこれだけ廃れてるのって滋賀だけじゃないですかって感じですよね。
93: 匿名さん 
[2022-07-11 13:48:35]
滋賀は、居酒屋なども終わるのが早く、21時ごろは営業していないお店もたくさんあります。
他県出身なのですが、とても驚きました。
自炊率が高いんでしょうか?

このあたりだとドン・キホーテは夜中3時まで営業しているので、夜でも明るいかも。大津駅前より大津宮駅のこちらの方が明るいかもしれないです。
94: ご近所さん 
[2022-07-11 17:16:44]
>>93 匿名さん
さすがに21時頃に営業していない飲食店が多いはコロナ禍に来られたとかではないでしょうか、、21時頃普通に飲食店あいてますよ
95: マンション比較中さん 
[2022-07-11 22:12:29]
におの浜ってドンキありましたっけ?
マックスバリュとバローしかないイメージ。
大津京では?
96: ご近所さん 
[2022-07-12 10:00:50]
大津市内でドンキは大津京だけですね
97: マンション比較中さん 
[2022-07-12 13:24:43]
>>92 マンション比較中さん
大津京は京都方面からから来たお金持ちがメジャーデベのマンションに移り住んでます。駅前の整備をすればもっと奇麗になるのにとは思います。
98: マンション比較中さん 
[2022-07-12 13:25:47]
>>96 ご近所さん
たしか、ドンキは湖岸沿いにあったような。
99: 匿名さん 
[2022-07-12 13:33:16]
大津京はセカンドハウスや近所に通勤なのであればいいと思いますが、
JR使うのであれば個人的に湖西線はNGですね。
なんやかんかんやで湖西線はすぐ止まりますから。
100: マンション検討中さん 
[2022-07-12 14:47:38]
私も毎日の電車通勤を考えると湖西線ってだけで検討対象外です。車メインならいいかもと思います。
101: マンコミュファンさん 
[2022-07-12 15:57:28]
このあたりのマンション掲示板にはアンチは必ず「通勤考えると湖西線は…。」と投稿されますが、現役世代さんで電車通勤されてる方がそもそも湖西線エリアのマンション購入を検討されるんでしょうか。わざわざこちら方面で検討しないでしょう。たまーに京都方面に出掛けるくらいの頻度なら現在の湖西線で十分です。
102: マンコミュファンさん 
[2022-07-12 16:12:10]
ここは湖西線そもそも関係ありません。
103: マンコミュファンさん 
[2022-07-12 19:11:57]
ここは琵琶湖線か京阪です。湖西線嫌って言ってる人は大津京は対象外って言ってるんだと思います。
104: 匿名さん 
[2022-07-13 00:30:22]
ご存じないのか知らないふりしてるのか、
最寄りの膳所駅って接触事故のメッカですよ。
105: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-13 05:31:26]
https://jinshinjiko.com/stations/127

接触事故は1年に1回程度
湖西線が止まる頻度よりも少ないですね
106: マンション掲示板さん 
[2022-07-13 08:21:50]
湖西線は風で止まると言うと琵琶湖線は人身事故で止まるってよく言われるけど、どっちも予想ができないことだし年によって件数も変わる。正直どうでもいいと思ってしまう。
107: 通りがかりさん 
[2022-07-13 21:37:37]
みなさん勝手なイメージでお話しされてますね
https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html#1
JR西日本の運行状況を上記サイトで毎日確認できるので
7月入って今日まで13日間毎日チェックしてました。
琵琶湖線、京都線が遅延したのは8回
湖西線が単独で遅延したのは1回のみ
7/6唐崎駅での人身事故です。
もちろん琵琶湖線の遅れに湖西線が影響を受ける時もありましたし、
季節要因もあるので一概には断定出来ませんが圧倒的に琵琶湖線の方が遅延します。
毎日、琵琶湖線~京都線で通勤してる私が直接肌で感じてるので間違い有りません。
ただ22時以降は湖西線は本数が少ないのと終電が1時間早いので気をつけてください。
108: マンション比較中さん 
[2022-07-13 21:45:05]
>>107 通りがかりさん
季節要因の少ない今の時期の13日間の記録を根拠にされても…。風や降雪等の遅延時間や影響が大きいのが発生しやすいのは湖西線というのが近隣の方の肌感覚じゃないですかね?そもそもの便数が多くトラブル発生時の復旧リソースが厚い琵琶湖線の方が安心だと思う。
109: 匿名さん 
[2022-07-13 22:05:18]
朝、大概座れるのは湖西線、近江八幡あたりからもう座れないのが琵琶湖線。
110: ご近所さん 
[2022-07-13 22:43:48]
どうでもいいですが、ここ湖西線関係あります?
111: 匿名さん 
[2022-07-13 23:06:36]
議論の余地としては、すぐ湖西線止まるけど比較的安い大津京等湖西エリアか、
安心の琵琶湖線だけどそこそこ高価格かつ新快速止まらずの膳所か、
というところですか。
112: マンション検討中さん 
[2022-07-14 15:25:52]
違うマンションのスレかと思ったわ
113: 匿名さん 
[2022-07-15 12:32:45]
12:08頃、JR琵琶湖線 膳所駅で列車がお客様と接触
米原~京都間で運転を見合わせています。

また膳所で接触事故という自〇がありましたね。
年に一回どころじゃないでしょ
114: 匿名さん 
[2022-07-15 13:10:25]
>>113 匿名さん
そんなあなたにおけいはん
115: 匿名さん 
[2022-07-15 13:33:16]
神戸線みたいな頻度ではないと思いますよ。人身事故が起きても処理が早いですし。
ここ最近は株価や仮想通貨の下落で外的要因が複雑ですから仕方ないかと。
湖西線が風で止まる方が体感多いですね。
116: 通りがかりさん 
[2022-07-15 19:13:06]
膳所駅は通勤で使ってますが人身事故遭遇したことないです。運次第でしょうね。台風で琵琶湖線がなかなか来なかった時は京阪が動いていたのでそれで行けました。京阪も使えるのは膳所と石山の強みだと思ってます。
117: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 21:44:02]
年1回ではないかもしれないですが、3回だったらどうですか?あんまり気にならないです。でもJRさんは、いつ対策を取ってくれるのか?
期待してます。
118: 通りすがりさん 
[2022-07-15 22:35:42]
>>117 マンコミュファンさん
ホームからの飛び込み含めた人身事故なんかホームドアでも設置しないと対策にならんだろうが、昨今の乗客数でそんなもん導入するコストは現実的じゃない。そもそも毎日通勤する人自体が劇的に減ってるわけで、週7出勤で(仮に)年3回のババ引く確率と週1出勤の場合のそれを比較したら、それぐらい別にイイじゃんって思う。死にたきゃもっと家族や人様の迷惑にならない死に方を選べよって気もするがね。
119: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 22:41:09]
そうね、それは百も承知。でもね…
120: マンコミュファンさん 
[2022-07-16 01:31:06]
マンション購入を検討するのに人身事故の多さは特に気にならないです。20年くらい琵琶湖線利用してるけど、多いと思ったことはないです。神戸線は多いなと思ったことありますが。
それよりマンション周辺の環境とかスーパーがあるかとか、プランと価格とかが気になります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる