野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-17 14:57:57
 削除依頼 投稿する

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

現在の物件
プラウド御茶ノ水
プラウド御茶ノ水
 
所在地:東京都文京区湯島二丁目105-13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

プラウド御茶ノ水ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2022-06-22 15:14:28]
富裕層は各階ゴミ置き場が好きだからね。リセールに直結しそう。
富裕層は各階ゴミ置き場が好きだからね。リ...
142: マンション検討中さん 
[2022-06-22 15:26:19]
この規模で各階ごみ置き場は無理でしょ笑
そんな贅沢言ってたらどこも買えないよ

どうせ各階ごみ置き場付きのタワマン見に行ったら共益費が高いとか言うんでしょ
143: 匿名さん 
[2022-06-22 15:33:52]
>>141 匿名さん

でも、各階ゴミ置き場が何%の富裕層が望んでいるかには触れていないよね。都合のよい方向に持っていく牽強付会な内容だね。そもそも、このプラウド御茶ノ水に各階ゴミ置き場は必要ないよね。なんで意地になっているのか分からない。
144: 匿名さん 
[2022-06-22 15:44:17]
>>141 匿名さん

リセールに直結しない。逆に足かせになるよ。勘違いも甚だしい。
145: 匿名さん 
[2022-06-22 16:18:00]
一通り拝見しましたが、各階ゴミ置き場ポジさんの主張に対しネガさんの主張は根拠に欠けますね。また、ネガさんは既にポジさんの示した根拠を無視し、ただ同じ事を繰り返し述べているだけに見受けられます。
146: 匿名さん 
[2022-06-22 16:37:42]
>>145 匿名さん

根拠もなにも、この物件のプランに各階ゴミ置き場がないんだから、そこに固執する意味が分からない。
147: 匿名さん 
[2022-06-22 18:02:03]
>>146 匿名さん

その通り。ここは各階ゴミ置場すらないフツーの眺望ほぼゼロの板マン。クオリティは半値位で分譲されてた周辺中古とそんなに変わらない。それを理解して買うなら良いとおもう。
148: 検討者 
[2022-06-22 20:40:19]
>>147 匿名さん
そんなことどうでも良くない? 欲しいの?w
149: 匿名さん 
[2022-06-22 20:43:47]
ここはかなり魅力高いマンションだと思うけどね。
150: 匿名さん 
[2022-06-22 21:17:02]
>>147 匿名さん
そう思ってるならありがたい。さっさと検討外で去ってください。
151: 周辺住民さん 
[2022-06-23 07:41:38]
>>133 匿名さん
タワマンだと平面はロの字になることがほとんどで、中心部はエレベーターや非常階段いにして、それでもスペースが余るならゴミ置き場などに充てるケースが多いですね。
152: 匿名さん 
[2022-06-23 08:02:53]
>>151 周辺住民さん
もういいでしょう、ゴミ置き場の話は。この物件には無い。それ以上でもそれ以外でも無いです。
153: 匿名さん 
[2022-06-23 08:06:47]
一番近いスーパーマーケットはピーコックでしょうか? ホームページにはサミットとハナマサはありますが、ピーコックがなかったので。
154: 検討者 
[2022-06-23 08:13:53]
>>153 匿名さん
ピーコックですね。品揃えは悪くないですが、やや単身者寄りの印象。
155: 匿名さん 
[2022-06-23 08:17:15]
>>154 検討者さん

ありがとうございます!
御茶ノ水駅の改修後に入るお店は、なにが入るか楽しみですね。
156: 周辺住民さん 
[2022-06-23 08:52:41]
https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/common/img/pages/map/map.jpg
を見るとピーコックも載っているようですね。見えにくいけど。

欲をいえば、まいばすけっとかマルエツプチがもっと近くにできるといいですね。
157: 匿名さん 
[2022-06-23 08:57:25]
ピーコックで大体何でも揃うので便利ですね。
158: 匿名さん 
[2022-06-23 09:06:16]
>>157 匿名さん

各階ゴミ置場がないのはかなり不便なので購入躊躇します。
プラウドは各階ゴミ置場標準にして欲しい
159: 匿名さん 
[2022-06-23 09:23:47]
>>158 匿名さん
ピーコックの話題にゴミ置き場のレス付けてあげないでよ
160: 匿名さん 
[2022-06-23 09:58:01]
>>158 匿名さん

じゃあ、ここは諦めなよ。各階ゴミ置き場の話は終わっているんだから、蒸し返すなよ。出ていけ!
161: 匿名さん 
[2022-06-23 09:58:57]
>>157 匿名さん

ピーコックでなんでも揃うんですね。
サミットの品揃えは、いかがでしょうか。
162: 匿名さん 
[2022-06-23 10:45:40]
>>148 検討者さん
ネガ情報はじっと耐えて、次のその次の引越しやリフォームに備えて、しっかり覚えておく事だね。指摘してくれてるだけなんだから、結局自分に跳ね返ってくるだけだし。
163: 周辺住民さん 
[2022-06-23 10:50:18]
>>161 匿名さん
売り場面積が大きいこともあり、サミットの方が品揃えは充実しています。
単身、ファミリーそれぞれに対応していて、1階にある惣菜売り場の品数は圧巻ですし、地下の生鮮売り場には使い切りサイズやチンするだけ/焼くだけみたいな時短商品も充実しています。

こちらを見れば雰囲気を掴めるかと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000047928.html

プラウド御茶ノ水からなら、サミットもピーコックも所要時間はあまり変わらないので、サミットがメインになると思います。
164: 匿名さん 
[2022-06-23 11:00:17]
>>140 匿名さん
へー。Z世代に失礼だよ。ナイナイ尽くしの欲しがりません世代なんて決めつけは。水物以外は実際は大した経費はかからないよ。いろいろ上乗せして計算しやすいから結局はちょい高くなるけど。いろんなマンション住んだ事ないでしょ。
165: 匿名さん 
[2022-06-23 11:09:53]
>>145 匿名さん
アニバーサリーやクリスマスなんかに人を招待した時なんか、おばさんやおじさんが匂う生ゴミや嵩張る段ボールを持ってエレベーターに乗り込んでくる。もちろんそんな特別な日じゃなくても、いつもそう。居住者なんだから、特に失礼なことはしなくても、あなたの客に気遣うことなんてない。実際に既に10年以上、いつ何時でもラグジュアリーな空間を維持できてるマンション運営の実績があることを想像もできなくて招待されたこともなく、語るのはやめたほうがよろしいかと。規模が小さいとしょうがないのいよ。書き込みこそしないもののみんな、あーって思って見てるんだから。おいおい、色んなことに気づいていくと思うけど、我慢強くなれるんだから、いい事だよね。
166: 匿名さん 
[2022-06-23 11:32:09]
この物件に各階ゴミ置き場を設置してもデメリットの方が大きいと感じるけど。
167: 匿名さん 
[2022-06-23 11:38:16]
>>164 匿名さん

Z世代のこと、なんも知らないで語るとは笑
ハハハ( ´∀`)
168: 匿名さん 
[2022-06-23 11:38:58]
>>163 周辺住民さん

ありがとうございます!
サミット、良さげですね。
169: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-23 11:44:12]
Z世代は体験にお金を払うらしいよ
皆んなインスタぐらいは使いこなしてるのだろうな?
170: 匿名さん 
[2022-06-23 11:49:57]
>>169 口コミ知りたいさん

そう、体験にはお金を使うけど、ものには使わない。そもそもマンションも所有にこだわらないだろうね。
171: 匿名さん 
[2022-06-23 12:04:16]
>>165 です。念の為、145さんから引用ということで145さんには同意です。
購買初心者で何がなんだかわからなくて、ここを買えるくらいなら選択肢はいくらでもあるのに、小さなことだけど素晴らしいに決まってる各階ゴミ置き場をブロガーのステマだとか煽りだとか言って声の大きい方に巻き込まれて勘違いされる方がいる可能性があるので書きました。小規模物件なんだから別になくても良いと思いますが、正しく理解するのを阻害するほどの勢いに疑問を感じたので。この話題はこれでやめますね。とりあえず自分の住み替えてきたところ、3ヶ所9年くらいでゴキなんか見たこともないです。
172: 匿名さん 
[2022-06-23 12:29:55]
タワーも板も最近は配管クリーニングやるし、タワーは形状特生もあり、最近はゴキブリの話題事態が出ない。ゴミ出しの話からこうも揃いに揃ってゴキブリの話が出るのは、そういうところに住んでる人ばっかりが買うのかな。
173: 検討者 
[2022-06-23 12:33:38]
>>162 匿名さん
ちょっと何を言ってるかわからないのですがw 素人さん、余計なお世話です。
174: 匿名さん 
[2022-06-23 12:39:32]
>>168 匿名さん

ここからだと、サミットは坂上になると思いますが、電動自転車があったほうが便利ですか?
175: 匿名さん 
[2022-06-23 13:19:49]
>>173 検討者さん
解ります。前に進もうとしてる時には、受け入れたくない事実に耳を塞ぎたいもんですよね。
176: 匿名さん 
[2022-06-23 13:24:43]
近所に実家があって、近くにの医大病院に勤務してるので、そういう事情があって検討してます。ゴージャスな物件はいっぱい知ってるけど。
177: 匿名さん 
[2022-06-23 13:33:12]
>>174 匿名さん
歩いても買いに行ける距離なので無くても良いかもです。
178: 周辺住民さん 
[2022-06-23 14:08:40]
>>174 匿名さん
徒歩4?5分の距離なので自転車は不要だと思います。
坂も徒歩1分位のセブンイレブンの辺りまでで、そこからサミットまではフラットです。

ただ、松坂屋や吉池など御徒町方面にも頻繁に足を延ばしたりするのであれば、電動自転車があると便利だと思います(私は徒歩やコミュニティバスで足りていますが)。
179: 匿名さん 
[2022-06-23 14:20:42]
180: 匿名さん 
[2022-06-23 15:49:54]
>>178 周辺住民さん

>>177さん
>>178さん
ありがとうございます!
サミットに行くまでに、さほど坂を上らないでいいんですね。
181: 匿名さん 
[2022-06-23 15:51:26]
プラウド御茶ノ水の正面に、オーストラリアワインのレストランがありますが、行ったことがある方はいらっしゃいますか? 美味しそうで気になっています。
182: 検討者 
[2022-06-23 17:21:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
183: 周辺住民さん 
[2022-06-24 19:28:43]
>>181 匿名さん
ニュージーランドワインですよね。行ってみたくなりました。情報ありがとうございます。
184: 匿名さん 
[2022-06-24 19:40:40]
>>183 周辺住民さん

オーストラリアではなくニュージーランドでしたね。失礼しました。気になりますよね!
185: 匿名さん 
[2022-06-25 23:53:59]
物件概要欄に駐車場の台数など特に書かれていないように見えるのですが、
ここは駐輪・駐車場は一切なしでしょうか?
駅近いのでクルマなくても良いと言えば良いのかもしれませんが、気になりました。
186: 周辺住民さん 
[2022-06-26 06:14:07]
>>185 匿名さん
https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/design/
を見ると、道路からの車両・バイクの進入口があり(地下)、1階の北西部分に駐輪場・バイク置場があります。
187: 匿名さん 
[2022-06-26 08:41:31]
地下駐で10台くらいですかね。
駐輪場屋外は萎えますねぇ。
188: 検討者 
[2022-06-26 09:56:59]
ここの上層階はいくらですかね?
189: マンション検討中さん 
[2022-06-26 18:54:24]
こちらの学区の湯島小学校の評判をご存知の方いらっしゃいますか?

ネットで調べるととても歴史のある小学校であること、プログラミング教育などに力を入れているなど出てくるのですが、やはり文京区内では他の小学校の人気が凄いせいなのかほとんど情報がなくて...

場所柄、医療関係者のお子様が多いのでしょうか。
190: 匿名さん 
[2022-06-26 19:00:40]
この辺は医療関係のイメージありますが、実際には大丸有勤務の普通のサラリーマン家庭が一番多いです。高所得層が多いので小学校は普通にレベル高いです。
191: 周辺住民さん 
[2022-06-26 19:17:18]
湯島・本郷といえば医療関係をイメージする人が多いようですが。。。
大学の教授(准教授以下ならなおさら)であっても、なかなかこの地のマンションをポンと買うのは難しいと思います。また、医療関連のメーカーが多いですが、多くは中小企業です。
192: 匿名さん 
[2022-06-26 19:31:46]
本郷・湯島エリアは、大丸有エリアに本社のある大手企業のサラリーマンが多く住んでいるみたいです。
193: 検討者 
[2022-06-27 10:50:38]
いよいよ来ましたね。
194: 匿名さん 
[2022-06-27 17:12:55]
>>193 検討者さん
なにが?
195: 通りがかりさん 
[2022-06-27 17:21:27]
秋葉原、お茶の水辺りの医療関係者です。
場所がいいなと思います。
今は御徒町に持ち家のマンションがありますが、売りに出しても医師の年収だと厳しいかなと悩み中です。
世帯年収は、1800くらい。
60平米で検討していますが、こちらは世帯年収どの程度の方がかえる感じなのでしょうか。
196: 匿名さん 
[2022-06-27 17:28:37]
>>195 通りがかりさん
はい、厳しいですね。開業して5000万位稼げるようになってから出直してください。
197: 検討者 
[2022-06-27 17:36:16]
>>196 匿名さん
5000も要らんでしょうw
198: eマンションさん 
[2022-06-27 17:55:46]
お医者様は少し勤務地変えるだけで、年収2000とかいくから、買おうと思えば買えるよね。
国家資格は強いよ。
199: 匿名さん 
[2022-06-27 18:06:52]
大丸有サラリーマンでも部長級なら2000ぐらい貰ってますよ。
200: eマンションさん 
[2022-06-27 18:11:12]
>>199 匿名さん

いちいちつっかからないでw
今そこに触れていないよ。
あくまでお医者さんの話。
201: 匿名さん 
[2022-06-27 18:20:08]
>>199 匿名さん
会社の看板以外何もないお勤めさんじゃ年収2000万でも可処分所得1200万しかないんよね。開業医やyoutuberなら経費でやりたい放題。
202: 匿名さん 
[2022-06-27 18:26:29]
きたー!!
203: 匿名さん 
[2022-06-27 18:57:11]
来ました来ました
204: 匿名さん 
[2022-06-27 19:20:39]
>>195 通りがかりさん
1800万もあればなんとでもなると思いますよ。
バルコニーがいずれも10平米以上と広いのが魅力ですね。
205: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-27 19:26:32]
リビングバルコニーあるの?
それは近年珍しいな
下の階に梯子で逃げるとか、その部屋にたどり着けない可能性あるから
206: 匿名さん 
[2022-06-27 19:34:22]
>>204 匿名さん
年収だけだと判断できない部分もあるよね。子供の人数とか他の借入額とか。
207: 匿名さん 
[2022-06-27 19:38:15]
うちは世帯年収2000万です。価格が発表されてないから何とも言えませんが、かなり前向きに検討してます。
208: 通りがかりさん 
[2022-06-27 19:55:03]
先程投稿した医師です。

借り入れはいまのマンションのローンが4800くらいです。変動0.3で借り入れしています。
子供なし、他借入はなしで、
自分40代後半で年収1350、妻450です。
209: 検討者 
[2022-06-27 20:01:13]
>>208 通りがかりさん
余裕でしょう。国家公務員と士業ねは方にはいくらでも貸してくれますよ。
210: 周辺住民さん 
[2022-06-27 20:31:07]
>>208 通りがかりさん
もし、ここを買いたいのなら、先に今の住居を売ることをお勧めします。これから下り坂なので。で、先に新規のローンが借りられる内定をもらっておき(固定がお勧めです)、買い替え特約も付けておけば、完璧です。
211: 匿名さん 
[2022-06-27 21:10:18]
>>210 周辺住民さん
これから下り坂の根拠教えて!私も何となくそろそろ下がるかと思ってるけど、明確な根拠ないです。
そもそも随分前から下がると言う人が居たけど、結局上がり続けてるから…本当に下がるのかまだまだ上がるのかなかなか読めないんですよね。
212: 周辺住民さん 
[2022-06-27 21:17:00]
>>211 匿名さん
根拠はアメリカのインフレです。FRBにとっては、株や不動産の価格が下がってでも、インフレ退治を優先するようです。その影響は金利差というかたちで、日本にも波及すると思います。

問題は程度でしょうか。都心であれば無風かもしれませんが、郊外だと明らかに影響を受けそうです。御徒町だと微妙な感じなので、安全を期すなら売り先行がよいと思います。自分ならそうします。
213: 匿名さん 
[2022-06-27 21:22:12]
>>212 周辺住民さん

御徒町って、元々が安かったけど、最近、山手線駅の穴場駅として伸びていて、まだ伸び代があるんじゃなかったっけ? 多慶屋にサミットもオープンしますし。
214: 匿名さん 
[2022-06-27 21:29:07]
>>211 匿名さん
変動金利上がった瞬間に下がる。変動は一気に上がるから。一気に上がったら暴落。
変動で貸す側は短プラはそう簡単に上がりませんよ。としか言わないから注意。
215: 匿名さん 
[2022-06-27 21:55:27]
>>214 匿名さん

変動が上がるとしたらどこまで上がりますか? 上がっても1%台ですか? それは楽観的ですか?
216: 通りすがり 
[2022-06-27 21:58:59]
>>213 匿名さん

確かにアクセス抜群に良い。
駅前はあれだけど、わりと住宅あるね。
217: 匿名さん 
[2022-06-27 22:09:02]
>>216 通りすがりさん

御徒町駅はJRのほか、仲御徒町駅(日比谷線)、上野広小路駅(銀座線)、上野御徒町駅(大江戸線)が地下でつながっていて、多慶屋や吉池といったスーパーに、ドン・キホーテ、吉池ビルに入るユニクロのほか、百貨店の松坂屋、映画館のあるパルコなどがあり、生活する分にはとても充実してますね。そのためか、最近、マンションが増えています。御徒町の物件はまだ伸びそうですね。
218: 匿名さん 
[2022-06-27 23:14:37]
>>195 通りがかりさん

御徒町の持ち家の購入時期はいつ頃でしょうか? 購入時期によって、いま売るべきか否かを判断できると思います。坪単価が底値だった頃に購入されていれば、直近の御徒町の坪単価は上がっていると思いますので、残債の金額にもよりますが、売却の選択はありかと思います。購入価格に対する表面利回りは何%でしょうか? 3%台後半、もっと行って4%台だったら、御徒町の物件を賃貸にしてもいいかもしれません。
219: 周辺住民さん 
[2022-06-28 07:43:56]
金利がどうなるかは日銀次第ですよね。黒田総裁の任期が来年3月までです。もし、その後に方針変換して金融引き締め路線になれば、金利はたちまち上がります。金利が上がれば不動産の価格は確実に下落します。

住宅ローンの金利は、先に固定が上がるので、変動から固定への借り換えはタイミングが難しいと言われていますね。
220: 通りがかり 
[2022-06-28 07:46:13]
>>210 周辺住民さん

ありがとうございます。貴重なご意見、参考にさせていただきます。
221: 通りがかり 
[2022-06-28 07:53:55]
>>218 匿名さん

自宅の購入は実は最近です。
築10年ちょっとの中古マンションをフルリフォームして、2020年に購入しました。
56平米で、10階の角部屋です。もともと近隣に住んでおり、バルコニーは17平米です。
6000万で購入しまして、頭金を入れたので残債4800程度です。
最寄駅は3分、御徒町駅は7分程です。
222: 検討者 
[2022-06-28 08:55:28]
文京千石が坪550位らしいので、ここはさらにお高いかもしれませんね。立地の利便性を評価していますが、あまりお高いなら撤退します。
223: 匿名さん 
[2022-06-28 09:09:29]
平均 坪600万円を想定してます。
70㎡で、12,700万円。
最上階の90㎡、100㎡は、プレミアついて、2億円越えでしょうね。
224: 匿名さん 
[2022-06-28 09:45:38]
>>223 匿名さん

まあその予想はおおよそ正しいと思います。
最上階狙いの私の予想では最上階は北向きの安い部屋で2億弱でしょうね。
南東南西角部屋は3億近く行くかも、と予想。

今の相場だとこの立地ならいくらでも出すって人はある程度いると思う。
225: 検討者 
[2022-06-28 09:54:05]
>>224 匿名さん
600いきますか。うーん。
226: 匿名さん 
[2022-06-28 10:35:34]
>>210 周辺住民さん

いずれどこかで下り坂になる可能性は私も高いと思います。確かにそれは突然来る、というのも分かります。

ただ、現時点では日本国内の状況においては不動産が、特に都内のマンション価格が下がるいう兆候は無い所か、上がる兆候の方が強く出てますね。
日本国内の本格的不動産バブルはここからでしょう。それはもちろん金融緩和継続
、円安のダブルパンチの影響です。

そしてバブル崩壊のきっかけは仰る通り政策金利次第でしょう。
それが半年後なのか、来年なのか、再来年なのか。
日銀や政府のお偉いさん方はある程度決めているでしょう。
自分達の不動産等の資産を売却した後で発動するでしょう。

もし今売却して短期の引越しを強いられるのであれば現時点ではそこまでする必要はないと思いますね。
どうしても怖いのであれば不動産関係の株式でも空売りしてヘッジをかければ良いだけです。

いずれにせよ、我々パンピーはリスクヘッジをしつつ欲しい物件は買う。それだけだと思います。
227: 検討者 
[2022-06-28 10:55:21]
>>226 匿名さん
櫻井や榊ら不動産評論家が集まって、不動産市況の見通しについて鼎談をしました。2007年の某雑誌の特集です。皆さん、カンカンの強気で「都内は下がる要素がない」という結論でした。その後のリーマンショックで不動産市況は崩壊しましたね。不動産は金融と表裏一体となっているため、世界的な利上げ→景気失速→何らかの金融ショックが発生、という事態が万が一にも起きれば、不動産市況も調整を避けられないでしょう。
228: 検討者 
[2022-06-28 11:08:56]
↑の続きです。金融ショックってどんな状況?という点については、例えば、日経平均がこの水準から1万円をワンタッチで割り込むような事態です。円高も進むでしょう。こうなった場合、超優良な米日株の銘柄、港区あたりの大バーゲン億ションを全力で買いましょう。10年経つと富裕層の仲間入りです。バブル期に余力を使い果たしている人は自分の資産暴落を黙ってみているしかありませんね。とはいえ、10~20年に一度あるかどうかの話です。コロナショックはいい感じでしたが、不動産市況への影響は大したことがなかったですね。
229: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-28 11:17:24]
日銀の国債保有50%超
黒田めちゃくちゃよ
230: 匿名さん 
[2022-06-28 11:31:03]
>>219 周辺住民さん
日銀次第ではなく、政府次第です。岸田政権の間は上げないでしょうね。明言してますので。
231: 匿名さん 
[2022-06-28 11:47:37]
自宅不動産も含めて、投資というのは、賭け事と紙一重です。平成バブルの時も、土地の値段が下がると誰も思わなかったと、語り継がれてますね。

自分が買う不動産の将来の価値を
信じるか、信じないかは、あなた次第!!
人任せだと大損します。

賭け事は、大勢の人と異なる動きをした方が勝ちです。
232: 匿名さん 
[2022-06-28 11:49:13]
あーあ、宝くじ当たらねーかなー。
233: 匿名さん 
[2022-06-28 11:52:21]
>>232 匿名さん

マンション好きなら不動産鑑定士ぐらい取れば良い
クソブロガーにいつも思うことなんだけど
234: 匿名さん 
[2022-06-28 11:54:24]
>>233 匿名さん
なるほど。
235: 匿名さん 
[2022-06-28 11:57:11]
自宅は売却しずらいのが難点ですね。
市況が悪くなっても、住んでる不動産自体が生活密着ですものね。

かといって賃貸は掛捨てですし。

悩ましいですね。
236: 検討者 
[2022-06-28 11:59:46]
不動産市況の先行きなんて誰も正確に予測できないよね。買いたい時に買える範囲で買う。万が一、不動産市況が暴落しても、株の信用取引やレバレッジFXと違い、住宅ローンは残債割れしても強制決済されません。低利の長期固定で借りて、住み続ければ、残債は減っていきます。
237: 検討者 
[2022-06-28 12:04:10]
住宅ローンを返済していくために、収入が安定している、安定させる自信があるなら、自宅は買った方が○です。
238: 匿名さん 
[2022-06-28 12:06:11]
押し売り..
239: 匿名さん 
[2022-06-28 12:06:37]
実需なら市況とか考えても仕方ないですよ。住みたい所に住んだら良いんです。
240: 周辺住民さん 
[2022-06-28 12:07:02]
>>230 匿名さん
組織論でいえばそうですが、賢い日銀の人たちが岸田政権の言うことを無条件で聞き入れますかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる