三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-14 21:20:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/

所在地:神奈川県厚木市中町一丁目565番4他(地番)
交通:小田急線「本厚木」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:47.37平米~85.60平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社サンウッド
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 10:13:51

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市中町1丁目565番4他13筆(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 98戸

ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?

801: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 00:46:06]
こいつらずっとやってんの?1人かも知れんが。
住宅ローン用や投資用の掲示板はそっちでやれよ。ここでやる意味が全くない上に毎回要らない画像まで貼って、誰が興味あるのかと
自分のSNSでやってろと。
802: 匿名さん 
[2023-06-04 08:25:35]
>>801 マンション掲示板さん
金利の話から、家賃を払い続けるよりも買った方が得ですよという流れに話を持っていきたいのでしょう。売れ行きが思わしくなくて売り主サイドが焦っているのかもしれませんね。
803: マンション検討中さん 
[2023-06-04 10:37:01]
>>801 マンション掲示板さん

マンション検討中となります。

当掲示板の冒頭に下記の記述がございます。
資産価値に関する議論が継続中かと存じますため、趣旨に反するご指摘はご遠慮願います。

> 資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
804: 匿名さん 
[2023-06-04 11:03:24]
>>803 マンション検討中さん
ハンドル名がスレ主さんと同じですね。もしかしてスレ主さんですか?
805: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 16:18:22]
>>803 マンション検討中さん
そんなのただのスレ作成時のコピペでしょ。
このマンションに一切関係のない全体の市況の動向の画像や動画のリンク誰も求めていないし
管理人からも度が過ぎるから止めろとまで言われてるのに、どっちがだと。

もし本当の購入者でこの物件専門のローンの話しがしたいなら、購入者用の住民板があるのでそっちでやってくれ
ここは検討者専用の板なので趣旨に反する。
806: マンション検討中さん 
[2023-06-04 16:47:17]
>>805 マンコミュファンさん

もしも趣旨に反するのであれば、書き込みが削除されます。

趣旨に則っている限り、議論は継続的されます。

ジャッジは管理人に委ねております。
808: 匿名さん 
[2023-06-04 22:08:39]
>>807 匿名さん

気持ち悪い
809: 匿名さん 
[2023-06-04 23:27:31]
こんばんは。

購入と賃貸で比較してみました。

このシミュレーションだと1200万円ほど購入がオトクになるようですが、どこか間違いがありますか???
こんばんは。購入と賃貸で比較してみました...
810: 匿名さん 
[2023-06-04 23:45:13]
auじぶん銀行の変動金利0.219%が10年間続くと仮定した収支も作成してみました。

変動金利は今後上昇する可能性が高いですが、10年間で貯金1700万円相当はとてもデカい気がしますね。
auじぶん銀行の変動金利0.219%が1...
811: 匿名さん 
[2023-06-05 00:05:23]
賃貸価格が月20万円は高すぎるとのことでした。
賃貸相場が分かりかねましたので、月10万円で比較しました。

月10万円の賃貸でも、購入した方がオトクというシミュレーションになりました。
賃貸価格が月20万円は高すぎるとのことで...
812: 匿名さん 
[2023-06-05 07:55:13]
>>811 匿名さん
月々の支払いの差額を貯蓄として積んでおかないと正しい比較とは言えませんよ。
813: 匿名さん 
[2023-06-05 08:45:24]
>>812 匿名さん

コスト(かかるお金)を比較していますので、貯蓄が出てくるのはおかしいと思うのですが、どうして貯蓄の項目が必要なのか教えていただけないでしょうか。

また、賃貸vs購入比較において、【貯蓄】を含めているサイトがあれば教えていただけますと幸いです。

私が調べた限りですと、貯蓄が含まれるサイトはSUUMOやHomesとかでは見つけられなかったです。

https://www.slooowlife.com/entry/jutaku-cost-excel
815: 匿名さん 
[2023-06-05 17:18:56]
>>814 マンコミュファンさん

ご指摘まことにありがとうございます。
項目を追加して見積してみます。
816: 匿名さん 
[2023-06-05 17:52:58]
仲介手数料は、法律で決まった式がある。

・式 : 売買金額×3%+6万円+消費税

代入すると、1,709,400円になる。

https://www.smilehm.com/article/16155671.html#4000
817: 匿名さん 
[2023-06-05 18:03:53]
比較対象とする賃料は月18万円が妥当かと。

2020年築の本厚木駅徒歩7分の築浅15階建て3LDKの募集賃料が月18万円となっている。

駅距離、売主とも当物件に軍配が上がるが、
賃料を保守的に同額で見積すると月18万円。

https://www.homes.co.jp/archive/b-43139463/
818: 匿名さん 
[2023-06-05 19:11:34]
ザ・パークハウス本厚木に賃貸で住む場合、

・敷金:相場は1ヶ月分 = 18万円
・礼金:相場は1ヶ月分 = 18万円
・更新料:相場は2年毎 = 72万円

総額:108万円
819: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 19:58:37]
ここ売れ行き相当悪いの?
820: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-05 22:49:36]
今までの議論をまとめました。(Ver2.00)

固定金利ですと約1,000万円ほど、
変動金利ですと約1,500万円ほど、

購入した方が10年間で貯金できそうです。
今までの議論をまとめました。(Ver2....
821: 匿名さん 
[2023-06-05 22:50:19]
>>813 匿名さん
>コスト(かかるお金)を比較していますので、貯蓄が出てくるのはおかしいと思うのですが、どうして貯蓄の項目が必要なのか教えていただけないでしょうか。
よく考えてみて下さい。ザ・パークハウス本厚木のリセールバリュー検討1の場合では購入すると下記①②を賃貸よりも余計に支出します。賃貸で無駄遣いせず住宅関係以外の支出が購入した場合と同じなら、約1300万円のお金が貯蓄出来ているはずです。

 ①登記費用、ローン諸経費:106万円
 ②月々の支払い差額:101,321×12×10=12,158,520円
よく考えてみて下さい。ザ・パークハウス本...
823: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-05 23:29:45]
>>821 匿名さん

机上の説明はあっていると思うのですが、
現実の世界では実現出来ない貯金かと思われます。

例) 年収600万円,賞与100万円,月収31万円

賃料18万円+貯金10万円=28万円

残り3万円で毎月生活するのですか?

https://www.recme.jp/careerhigh/entry/annual-income-600#231
机上の説明はあっていると思うのですが、現...
824: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-05 23:52:58]
>>822 通りがかりさん

プロの方からのレビュー、誠に嬉しく存じます。

インフレ率の係数を何%に設定するのかが非常に難解です。

日本では直近で3~4%のインフレですが、
欧米では10%を超える所(英国)もあります。

米国では政策金利5%でもインフレ5%です。
住宅ローン金利は驚異の6%超です。

インフレ係数を導入すると、賃貸vs購入では
物件の騰落率が上昇してしまいますので、
圧倒的に賃貸が不利になります。

(余談ですがインフレは借金も目減りするので、2度オトクです。)

インフレ率は日銀の2%で計算を試みます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230419/amp/k10014043351000.html
825: 匿名さん 
[2023-06-05 23:58:03]
>>813 匿名さん
>私が調べた限りですと、貯蓄が含まれるサイトはSUUMOやHomesとかでは見つけられなかったです。
URLのブログの例を検証したら賃貸の方がお得という結果になりました。他人の言う事を検証もせずに鵜呑みにするのはどうかと思います。自分自身でよく考えた上で計算して確かめましょう。

https://www.slooowlife.com/entry/jutaku-cost-excel
URLのブログの例を検証したら賃貸の方が...
826: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-06 00:12:48]
>>822 通りがかりさん

通りがかりさんですので、厚木市の物件相場はご存知ないかもしれませんが。

2021年にザ・パークハウス本厚木タワーが竣工するまでは、厚木市内で賃料月20万円という物件はありえないと言われていました。

(2019年当時のザ・パークハウス本厚木タワーの想定賃料は、10階3LDK南向き約70m2ですと月17万円でした。)

従いまして、今回の賃料選定においては、賃借人の心情に配慮して、20万→18万円で設定した次第です。
827: 匿名さん 
[2023-06-06 00:29:27]
>>823 とにかく明るいマンション検討中さん
勘違いをされてるようですね。ザ・パークハウス本厚木のリセールバリュー検討1の条件だと貯金が出来るのは賃貸の方ですから下記の2つを比べて下さい。

 購入:住宅関係支出 20万円。諸費用に106万円払ってしまったので貯金がない。
 賃貸:家賃10万円+貯金10万円=20万円。貯金106万円がある。

もし月収31万円だと購入したら生活に余裕が無くなるでしょう。一方、賃貸の方はさらに貯金する余裕があり生活感はずっと楽だと思いますよ。
828: 匿名さん 
[2023-06-06 00:42:51]
>>820 とにかく明るいマンション検討中さん
金利が低いのは購入に有利。家賃が高いのは賃貸が不利。損か得かは結局のところ条件次第なのですが、購入の諸経費分を賃貸の貯蓄として考慮しないのは公正な比較ではありません。お間違いのないようにお願いします。
829: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-06 00:43:52]
>>827 匿名さん

シミュレーションは、当事者の思想が色濃く反映されるのですね。勉強になります。

答え合わせは10年後にしかできないことがとても残念でなりません。
シミュレーションは、当事者の思想が色濃く...
830: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-06 00:47:41]
2013年のアベノミクスから物件を購入できた方々は、10年間ずっと低金利かつ物件価格上昇で含み益が凄そうですね。
2013年のアベノミクスから物件を購入で...
831: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-06 00:51:52]
>>828 匿名さん

>購入の諸経費分を賃貸の貯蓄として考慮しないのは公正な比較ではありません。

ご使用されたExcelに貯蓄の項目が無いのですが、公正な比較ではないということですか?
832: とにかく明るいマンション検討中さん 
[2023-06-06 00:57:52]
>>828 匿名さん

>購入の諸経費分を賃貸の貯蓄として考慮しないのは公正な比較ではありません。

大手のホームズも貯蓄は未考慮です。
貯蓄を考慮するのは例外処理でしょうか。

どこかのサイトで貯蓄を考慮した計算をしている所があると良いのですが、今のところ無いみたいです。

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/living_00615/
833: 職人さん 
[2023-06-06 12:34:19]
購入の諸経費分を賃貸の貯蓄として考慮しないのはなぜ公正な比較でないのか、わかりやすいように図で示します。
購入の諸経費分を賃貸の貯蓄として考慮しな...
834: 評判気になるさん 
[2023-06-06 12:48:31]
で、売れ行きどうなの?
835: 通りがかりさん 
[2023-06-06 15:21:10]
>>834 評判気になるさん

三菱地所へご確認下さい。
売れ行きが分かる人はここにいないです。

https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/special/future/
836: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 15:25:33]
賃貸の条件もきちんと決めたら?
初期費用に仲介手数料や清掃代に鍵交換代や日割り家賃などもかかるし
公平に比較するならパークと同じ広さ築年数、駅距離のマンションにする必要があって家賃18万は妥当として、消費税もかかるので初期維持費で最低+45万円は見る必要がある。

貯蓄分がとか言ってる人がいるけど、家賃18万円に住むレベルだと年収900万円は必要なので年収600万ではそもそも生活さえ出来ない。
837: 通りがかりさん 
[2023-06-06 15:38:30]
>>836 マンコミュファンさん

>家賃18万円に住むレベルだと年収900万円は必要なので年収600万ではそもそも生活さえ出来ない。

え、そうなの?匿名さんと見解が違うね。

>>827 匿名さん

>もし月収31万円だと購入したら生活に余裕が無くなるでしょう。一方、賃貸の方はさらに貯金する余裕があり生活感はずっと楽だと思いますよ。
838: 通りがかりさん 
[2023-06-06 15:43:29]
>>833 職人さん

それって貴方の感想ですよね?

賃貸費用に貯蓄額を含めるという理屈は、

全世界中で貴方ひとりだけです。

貴方の説がもし正しいならば、他にも最低1人ぐらいはwebで説明してますよ。
839: 通りがかりさん 
[2023-06-06 15:50:27]
>>838 通りがかりさん

もしかしたら、新説でニュースになるかも知れませんよ?

「解説!賃貸価格に貯蓄を含めるべき理由」

↑みたいに。

そしたら、この掲示板が大々的に参照されますので、まずは匿名さんの主張に耳を傾けましょうよ。
840: 匿名さん 
[2023-06-06 22:35:03]
>>837 通りがかりさん
>え、そうなの?匿名さんと見解が違うね。
>>827を良く読めば同じ見解であることがわかると思います。
ザ・パークハウス本厚木のリセールバリュー検討1(>>821)の設定条件は、賃貸は家賃10万円だから年収600万でも生活できる。一方で購入はローンや管理費・修繕積立金などで月18万円以上かかるから年収600万では生活が出来ない。
841: 通りがかりさん 
[2023-06-06 22:59:29]
やはり匿名さんの理論は世界で1人なのか。。。。

リンク先が見つからないのでは致し方がないですかね。。。。
842: 匿名さん 
[2023-06-06 23:07:03]
>>838 通りがかりさん
「感想」とは違います。購入する際に頭金・諸経費に自己資金を充てたなら、賃貸の場合その自己資金は手元に残る訳なので、それを比較対象から外すのは公正ではないと言っているだけです。諸経費・頭金も含めたフルローンなら考慮しなくても構いません。
「感想」とは違います。購入する際に頭金・...
843: 通りがかりさん 
[2023-06-06 23:23:43]
>諸経費・頭金も含めたフルローン

ん?学生さんなんかな?

諸費用を含めたローンは、オーバーローンというんやで。

https://www.eidaihouse.com/support/column/843/
844: 通りがかりさん 
[2023-06-06 23:34:29]
>>842 匿名さん

せやで。貯金額なんてそもそもカウントせんのや。

住居費を聞かれてるんやから当たり前やけどな。
845: 通りがかりさん 
[2023-06-07 00:08:22]
>>842 匿名さん

最後に1コだけオジサンからアドバイスや。

今の首都圏の駅近マンションはほとんど全部が値上がっとる。
住宅ローンの完済は当たり前で、購入価格以上の売却価格が普通や。

この一生懸命に作ってくれた棒グラフやと、
購入価格よりも売却価格が小さいことが前提になっとる。

今の市況を説明しにくいグラフやから、売却価格が1番デカく書ける棒グラフにすると良いと思うで。

ほな。さいなら。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
最後に1コだけオジサンからアドバイスや。...
846: 匿名さん 
[2023-06-07 07:17:21]
>>844 通りがかりさん
>住居費を聞かれてるんやから当たり前やけどな。
購入した場合は最終的に収益を計算されていますよね?ですから投資と同じなんですよ。比較する賃貸の方でも同じだけ支出(投資)したとして差額分を積み上げて比べないといけないというのが、皆さんにとってそんなに理解しがたい事だとは思いもしませんでした。
847: 通りがかりさん 
[2023-06-07 08:23:45]
>>846 匿名さん

ホームズやその他の大多数の人の意見と同じですね。

ちゃんと理解できたようで良かったです。
848: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 11:59:10]
>>847 通りがかりさん

いや、分かってないでしょ
849: 評判気になるさん 
[2023-06-07 12:24:51]
>>848 マンション掲示板さん

分かってないんかいっ(笑)
850: 管理担当 
[2023-06-07 12:44:20]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されます。
住宅ローンやリセールバリューの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用ください。
個人的な主張をされたい場合につきましては、恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスをご利用いただければ幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただきますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
851: マンコミュファンさん 
[2023-06-07 16:38:12]
これでもまだ趣旨に沿ってると本人誰も興味のない無意味な図や動画を貼り付けるあたおかがいそうで怖い。
852: 匿名さん 
[2023-06-07 19:46:53]
>>850 管理担当さん
待ってました。ぜひお願いいたします

853: マンション検討中さん 
[2023-06-07 20:03:10]
>>851 マンコミュファンさん

その人購入者らしいけど、もはや購入妨害活動でしょう
同じマンションにすみたくない
854: マンション検討中さん 
[2023-06-07 21:38:49]
>>806 通りがかりさん
管理人さんから趣旨に則っていないとジャッジされましたね。
857: 管理担当 
[2023-06-08 12:32:19]
[No.855~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
858: マンション掲示板さん 
[2023-06-09 20:16:54]
エクセレントシティ本厚木駅前の情報きました!
こことの比較になりそう
859: 通りがかり 
[2023-06-10 06:06:56]
駅近は便利だけどガタンゴトン音が気になるところ。本厚木駅近くは全車両減速するから騒音マシとは聞いたけど実際どの位に聞こえるのかな。。。特にマンション前が駐車場で開けてるし。

ここに限らずだけど、マンションのオプションで二重窓を見たことないから外からの騒音って皆気にしないものなのかな
860: マンション検討中さん 
[2023-06-10 06:59:47]
>>859 通りがかりさん

本厚木駅の東口から至近ですね。
騒音問題は考慮が必要そうですよ。

https://www.ex-ms.com/h238/
本厚木駅の東口から至近ですね。騒音問題は...
861: マンション検討中さん 
[2023-06-10 07:05:04]
販売価格がとても気になりますね。
徒歩1分なのでここよりは高いですか?
862: eマンションさん 
[2023-06-10 10:51:09]
>>861 マンション検討中さん
エクセレントシティは駅近なので、資産価値や価格はここより高くなるのが一般的です。ただ、ここはザパークハウスブランドなので、どうなるんでしょうね。
863: マンション検討中さん 
[2023-06-10 14:21:58]
>>862 eマンションさん

ありがとうございます。

となると、ここと駅直結マンションの中間ぐらいの販売価格が見込まれると思っていればよいでしょうか。
864: 匿名さん 
[2023-06-17 07:15:35]
>>863 マンション検討中さん
エクセレントシティとザ・パークハウス本厚木タワーの駅からの距離はほぼ同じなので、タワマンだブランドだの違いはあってもエクセレントシティの資産価値が駅徒歩6分のこことタワーの中間とは思えません。検討者としては安い方が良いのですが、ここよりもタワーに近い販売価格になるかもしれないとみています。
エクセレントシティとザ・パークハウス本厚...
865: マンション検討中さん 
[2023-06-17 08:37:52]
>>864 匿名さん

坪単価いくら?
866: 匿名さん 
[2023-06-18 12:01:38]
>>865 マンション検討中さん
さぁ、いくらでしょうね。
部屋によると思いますが高い方だと300万円近いかもしれませんね。
867: マンコミュファンさん 
[2023-06-18 13:46:04]
エクセレントのスレがあるのになぜここで坪単価予想?

毎回動画と画像貼り付けてたやつしか書き込んでなかったので一気に勢いがなくなったね。
868: 匿名さん 
[2023-06-18 15:34:44]
>>867 マンコミュファンさん
>毎回動画と画像貼り付けてたやつしか書き込んでなかったので一気に勢いがなくなったね。
ここよりも資産価値の高いエクセレントシティの情報が公表されたので、毎回動画と画像貼り付けてた奴はきっと投稿しづらくなったのでしょう。タワーの中古価格や国交省の不動産価格のネタはここザ・パークハウス本厚木だけでなくエクセレントシティをも宣伝する事になってしまいますからね。
869: 通りがかり 
[2023-06-18 22:12:41]
最寄り駅が同じエリアの新築はどうしても比較したくなります
こっちは一階部分に店舗がないのでどんな店舗が入るのかの不安感はないのは良いですね。
870: 匿名さん 
[2023-06-19 00:06:06]
>>869
どんな店舗が入るのかという楽しみもありますよ。
871: マンション検討中さん 
[2023-06-19 10:06:53]
>>870 匿名さん

ちょうど帰宅ルートにありますし、
カフェとかできると良いですね。
872: マンション検討中さん 
[2023-06-19 13:27:33]
坪単価300万円台ですかね。
3LDK南向き70m2で6,000万円台~

本厚木なので、ファミリー層の需要がより多く見込めそうですし。
873: 匿名さん 
[2023-06-20 15:16:30]
ファミリーで住みたいので3LDK見たのですが、ちょっと狭い気もします。

子ども2人は狭いでしょうか。
代表間取りのEタイプ、洋室1が6畳なので、夫婦別室だと厳しいかもしれません。
アイランドキッチンはすごく素敵です。
壁際に机を置けばリビングダイニングでテレワークもできそうでした。

874: 匿名さん 
[2023-06-20 22:45:23]
>>873 匿名さん
夫婦と子ども2人の家族4人で3LDK 70m2で暮らすのは無理ではないでしょうけれども、、、実際に家具や荷物を入れたらちょっと狭い感じがするでしょうね。
875: 通りがかりさん 
[2023-06-21 00:26:53]
あと14戸とのことです。
あと14戸とのことです。
876: 通りがかりさん 
[2023-06-21 00:30:35]
1ヶ月で2戸を販売すると、竣工前に完売するペースですね。

エクセレントシティ本厚木の発表価格次第にはなりますが、坪単価300万円台だとすると申込が殺到するかもですね。
877: 匿名さん 
[2023-06-21 06:19:04]
>>876 通りがかりさん
エクセレントシティ本厚木の方がここよりも坪単価が高いのは間違いないでしょう。けれども駅徒歩1分はかなり魅力的ですから、価格発表を待ってから考えようという人は多いんじゃないかな。
878: 名無しさん 
[2023-06-25 15:07:29]
>>875 通りがかりさん

情報ありがとうございます!
B・Dタイプが人気?なんですかね
879: 通りがかりさん 
[2023-06-25 16:06:18]
現状ですと、B&Dが人気のようですね。
880: 通りがかりさん 
[2023-06-30 18:25:27]
不動産価格がやっと頭打ちになってきた。

そろそろ安くなってくるでしょう。
不動産価格がやっと頭打ちになってきた。そ...
881: マンコミュファンさん 
[2023-06-30 19:09:25]
>>880 通りがかりさん

>>850
個人のSNSでやりな
882: 通りがかりさん 
[2023-06-30 20:23:14]
https://toyokeizai.net/articles/-/680907?page=3

神奈川県の「住宅地」地価上昇ランキング
2023年6月30日版

において、本厚木の旭町がランクインしていました。

ザ・パークハウス本厚木からも至近ですので、地価上昇の恩恵を受けられるかもしれないですね。
神奈川県の「住宅地」地価上昇ランキング2...
883: 通りがかりさん 
[2023-06-30 21:54:51]
本厚木駅前の地価は今後も上がると思いますか?

上がると思う
どちらかといえば上がると思う
どちらかといえば下がると思う
下がると思う
884: 匿名さん 
[2023-07-01 08:54:43]
>>880
不動産価格が下がるのは所有者にとって悪いことではありません。
・固都税が安くなります
・買い替える場合、売却益が減る代わりに次の物件も安くなるのでプラスマイナスで損は無く、税金や手数料が安くなるメリットがあります。
885: マンション検討中さん 
[2023-07-01 10:26:23]
>>884 匿名さん

はい。もちろんです。

固都税をしっかり節税したい方は、
不動産価格が下がる立地を選んで
購入した方が確実です。
886: 匿名さん 
[2023-07-02 06:11:00]
多くの人はそうそう買い替えなんてしませんから不動産価格が下がって固都税が安くなるのは良い事です。唯一困るのは返済が厳しくなった時に物件を売却してローンを完済できない事ですが、返済が厳しくなるような金額のローンを組むのはそもそもリスクを取りすぎていると思います。背伸びせずに身の丈にあった物件を購入するべきでしょう。
887: 周辺住民さん 
[2023-07-02 14:42:38]
返済が厳しくなった時に、物件を売却してローンを完済できないリスクを回避するために、不動産価格が上がる物件を購入する方法もあります。
888: 名無しさん 
[2023-07-03 11:44:37]
日経新聞
路線価2年連続上昇
2コロナ禍から回復鮮明
2023年7月3日 11:00

https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00005350Q3A630C2000000/

「テレワークが移住を大きく後押しした」。東京都内の会社に勤める吉永美奈子さん(36)は23年春、家族4人で東京都港区から神奈川県厚木市に引っ越した。

コロナ禍で導入された在宅勤務制度を利用し、出社は月1~2回程度。「子どもを自然の豊かな場所で育てたい」と教育環境を重視し中古マンションを購入した。ローンの支出もそれまでの家賃の3分の1程度に収まっている。
889: 名無しさん 
[2023-07-03 17:24:47]
日経新聞
神奈川県の路線価2%上昇
2年連続、再開発が寄与
2023年7月3日 11:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3010G0Q3A630C2000000/

東京国税局が3日発表した神奈川県内の2023年の路線価(1月1日時点)の平均は前年比2%上昇した。

上昇は2年連続。特に横浜駅近くや本厚木駅前が2ケタの上昇となり全体をけん引した。

駅を中心に再開発が進み、駅前や周辺エリアにも低金利を背景に不動産投資需要が高まったとみられる。
890: マンション検討中さん 
[2023-07-03 17:26:36]
>>889 名無しさん

最近の日経は本厚木推しですね。
891: 名無しさん 
[2023-07-03 17:30:44]
https://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-12713.php

県内2番目の上昇率となったのは、「厚木市中町2丁目本厚木駅北口広場通り」の12.2パーセントで、市庁舎の移転を含む再開発への期待から大きく数字を伸ばしています。
892: 名無しさん 
[2023-07-03 19:34:08]
本厚木駅の路線価は12.2%上昇
https://youtu.be/gDFxdxxU3Y8
本厚木駅の路線価は12.2%上昇
893: 名無しさん 
[2023-07-03 20:06:34]
本厚木駅前の路線価の上昇を可視化したサイトです。

https://tochi.biz/station/honatsugi/
本厚木駅前の路線価の上昇を可視化したサイ...
894: マンコミュファンさん 
[2023-07-03 23:42:19]
>>884 匿名さん

不動産価格、上がっちゃいそうですね。

本厚木駅周辺は固都税が高くなるので、
ご検討いただかないほうが良いですね。
895: マンコミュファンさん 
[2023-07-04 06:02:09]
本厚木駅北口の駅前再開発が完了するまではこの路線価の上昇は続きそうです。

これから購入される方は、第1期1次の購入価格よりも高値での購入がほぼ確定しました。

これからも価格上昇が期待されることを鑑みると、結局は購入した方がオトクだったということになりそうです。
896: 匿名さん 
[2023-07-04 08:36:04]
>>895 マンコミュファンさん
>結局は購入した方がオトクだったということになりそうです。
購入しただけではお得にはなりません。値が上がったところで購入価格+諸費用+税金以上の価格で売却し利益を手にしないと得にはならない。売却まで考えて購入する人がどれだけいるか疑問ですが、マンコミュファンさんは売却益狙いなんでしょうか?
897: 匿名さん 
[2023-07-04 14:09:02]
価格上昇が歓迎される雰囲気に違和感を感じます。不動産屋が自分達が儲けるために煽っているとしか思えない。車だってなんだって消費者は安い方がいいに決まってます。安い方が絶対にお得です。
898: 名無しさん 
[2023-07-04 17:45:55]
>>897 匿名さん

【リセールバリュー】で検索しよっか。
899: 匿名さん 
[2023-07-04 22:26:33]
>>898 名無しさん
ずっと住み続けるつもりの人には関係ないし、実際に多くの人はそんなにしょっちゅう買い替えなんてしないのです。【リセールバリュー】はセールストークに使われる不動産屋にとって都合の良い言葉ってだけですよ。
900: 名無しさん 
[2023-07-05 00:18:19]
>>899 匿名さん

多様な考えを尊重致します。

ARUHIマガジン編集部
購入したマイホーム、実は半数以上が売却を視野

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3162/
多様な考えを尊重致します。ARUHIマガ...
901: 名無しさん 
[2023-07-05 00:45:55]
>>899 匿名さん

平均寿命は87歳なので、データ上は55歳でマイホームを購入すれば、32年住める【終の棲家】になりますよ。

ただ、平均的には30~40代がマイホーム購入のボリュームゾーンなので、多くの人は建て替え・住み替えを経験なさるのでは無いかと推察いたします。

国土交通省の推計
滅失した日本の住宅の平均築年数は32.1年。

https://sanix.jp/hs/myhome/myhome03.php
平均寿命は87歳なので、データ上は55歳...
902: 匿名さん 
[2023-07-05 01:10:31]
>>900 名無しさん
あなたの引用したARUHIのアンケートは、回答数100件で【売却も視野】の55件には「高齢になったら」「子どもが独立したら」「実家に戻る」など何年先かわからない想定が少なくとも17件含まれています。ですから直ぐに買い替えを考えている人が過半数を超えて多数を占めているという事にはなりませんよ。
903: 匿名さん 
[2023-07-05 01:22:05]
>>901 名無しさん
結構なご推察ですが、一戸建のデータを持ち出してきて一体何を言いたいのでしょうか?ここはマンションのスレッドですよ。それに建て替え=買い替えとは限りませんからね。自分の家を建て替えるという事もありますよ。
904: 名無しさん 
[2023-07-05 01:48:58]
>>903 匿名さん

多様な考えを尊重致します。
905: 購入経験者さん 
[2023-07-05 08:29:59]
>>904 名無しさん
尊重するかは聞いてから判断しますので、あなたのお考えをはっきりと述べて下さい。
906: 通りがかりさん 
[2023-07-05 14:33:34]
本厚木駅前の地価は今後も上がると思いますか?

という質問に対して、約75%程度の方々が上がると回答していますね。
907: マンコミュファンさん 
[2023-07-05 21:41:29]
>>906 通りがかりさん
んなこと言ったら最初のアンケート結果で資産価値維持できないって思ってる人のほうが多いんだけど
908: 通りがかりさん 
[2023-07-05 21:48:54]
産経新聞
神奈川県内の路線価2%上昇
駅前再開発に期待感

https://www.sankei.com/article/20230704-KVBFEJ7WLNPPVMTXFSS4RXMQXE/

上昇率2位は厚木署管内の「本厚木駅北口広場通り」(12・2%)で、ホテル用地の取得など、駅前で高額取引があったことが要因。

いずれも駅周辺でタワーマンションや複合施設などの再開発が進んでいる地点の上昇率が高かった。
909: 通りがかりさん 
[2023-07-05 21:50:17]
>>908 通りがかりさん

すみませんがどなたか教えて下さい。
本厚木駅北口でホテル用地の取得なんてありました???
910: 通りがかりさん 
[2023-07-05 21:54:48]
>>907 マンコミュファンさん

ホントですね(笑)
911: 匿名さん 
[2023-07-07 11:08:11]
ここ最近のスレッドではみなさん路線価についてお話しされていますが、恥ずかしながら自分はそこまでは気が回っていませんでした。
駅からの距離とマンションの仕様ばかり見ていたのでみなさんのご意見がたいへん参考になります。
912: マンション検討中さん 
[2023-07-07 14:52:40]
7月に発表された本厚木駅周辺の路線価の上昇は、マンションの資産価値向上の観点からとても重要です。

実際には再開発はまだ始まっていませんので、これから再開発完了に向けて更なる路線価の上昇が期待できます。
913: 名無しさん 
[2023-07-08 07:12:59]
>>909 通りがかりさん

スルガ銀行あったあたりがホテルになるのでは?
914: 職人さん 
[2023-07-08 10:00:31]
>>911 匿名さん
路線価の上昇は消費者にとって喜ばしいことではないと思います。固定資産税が上がるし、業者が販売価格を上げる口実に利用します。
915: マンコミュファンさん 
[2023-07-08 11:19:05]
>>914 職人さん

本厚木は検討しない方が良いですよ。
諦めましょう。

5年連続で路線価が上昇している本厚木駅前に対して、路線価の上昇は喜ばしくないという思想では、購入後もずっと後悔します。
916: マンコミュファンさん 
[2023-07-08 11:26:53]
>>913 名無しさん

ありがとうございます。
スルガ銀行の跡地は【トランク厚木】になります。

商業ビルとなっていますので、ホテルではなさそうです。

https://trn-g.com/archivements/7082/
ありがとうございます。スルガ銀行の跡地は...
917: 職人さん 
[2023-07-08 11:46:39]
>>915 マンコミュファンさん
ご心配は無用です。検討者ではなくて、皆さんの下らない駆け引きを楽しく拝見させてもらっている傍観者ですから。
918: 通りがかりさん 
[2023-07-08 12:23:26]
>>917 職人さん

駆け引き(笑)
919: 職人さん 
[2023-07-08 19:33:14]
>>918 通りがかりさん
掛け合いの間違いでした(笑)
920: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 13:32:27]
秋田レベルが相模川で起こったら終わりですね
921: 匿名さん 
[2023-07-22 23:48:30]
洪水考えると相模川近辺で住むならマンションしかなさそうですけどね。
駅近で地盤改良してRC二階建て以上の戸建てを建てられる方は別ですが。
922: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-25 22:36:51]
>>921 匿名さん
このマンションは電気室が1Fなので。
923: 匿名さん 
[2023-08-12 11:52:52]
マンションの電気室、地下に作られるところが多いみたいですよね。
1階に作っているのは、諸々のリスクを考えて、というのであるんでしょう。
川の洪水とかだけじゃなくて、
正直今、想定していないような災害もありますから…。
924: 匿名さん 
[2023-08-12 13:46:13]
>>923 匿名さん
電気室を地下でなく1階に設けているのは諸々のリスクを考えてと言うよりも、地面を掘り下げて地下室を作るのはコストがかかるからだと思いますよ。
925: 通りがかりさん 
[2023-08-13 04:46:51]
電気室の話題ってまだ続いてたのか。

電気室は1Fで決まりですよ。
2FやB1ではないです。
926: 匿名さん 
[2023-08-14 10:19:34]
自分マンションの構造について何の知識もありませんが、電気室をできるだけ高層階に設置できないのですか?
昨今の水害リスクを考えればマンションの1階よりも屋上に近い階層に設置するのが安心ではないのでしょうか?
927: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-14 14:48:28]
>>926 匿名さん
ちゃんと考えられてるマンションはそうしてますね
928: 通りがかりさん 
[2023-08-15 02:09:57]
>>678 通りがかりさん

私はこの説明で電気室1Fを納得しました。

・故障時に整備しやすいよう1階にある

・高層階に置いた場合に電気が使えないのに交換機材をどう運搬するか

・電力会社の定期検診もありセキュリティの観点から1階が望ましい
929: 匿名さん 
[2023-08-15 10:31:08]
>>928 通りがかりさん
928の説明を見て、ハザードマップで0.5~3m未満(1階の屋根まで浸水)の地域なのに水害の事は全く考えていないのかと、逆に余計心配になりました。
930: 通りがかりさん 
[2023-08-15 10:45:00]
>>929 匿名さん

洪水よりも、地震のほうが発生頻度が高いです。

洪水うんぬんの前に、免震にコストをかけたマンションをご検討いただくのがよろしいかと思います。

地震は対策しないのに、浸水はガチで対策するマンションというのは、なんだかチグハグな気がしています。
931: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 13:39:36]
>>930 通りがかりさん
その通りかもしれません。ではザ・パークハウス 本厚木の地震対策を教えて頂けないでしょうか?
932: 通りがかりさん 
[2023-08-15 14:25:11]
>>931 口コミ知りたいさん

地震対策なんかしてないよ。
別のマンションを検討しなよ。

地震対策もしないマンションに、発生頻度がもっと低い浸水対策を求めるのは筋違いです。

免震や浸水に対応した他のマンションを探しなって。
933: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 18:43:45]
>>932 通りがかりさん
930の通りがかりさんと同じ方ですか?
そうしますとザ・パークハウス 本厚木は、地震対策も浸水対策も考えられていないという事でしょうか?
934: 通りがかりさん 
[2023-08-15 19:31:15]
ここはハセコーのローコスト住宅ですよ。

品質なんて求めないで下さいな。
地震対策も浸水対策も価格相応です。
935: 通りがかりさん 
[2023-08-15 19:37:35]
>>933 口コミ知りたいさん

考えたか、考えていないかはデベロッパーにしか分かりません。

結果として地震対策と浸水対策はしなかったということが分かっています。

免震はコスト増だし、上階の電気室もコスト増です。

何でもかんでも過剰品質にはできないのです。

受け入れられない方もいると思いますので、免震や浸水対策された他のマンションのご検討をオススメします。
936: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 10:52:01]
934さん、935さん。教えて下さりありがとうごさいます。
安心・安全は住まいに求められる一丁目一番地なのに、コスト増を理由に地震対策、水害対策を何も講じないというのはデベロッパーの姿勢としていかがなものかと思いました。
937: 匿名さん 
[2023-08-17 15:32:24]
>>936 口コミ知りたいさん

安心・安全な別のマンションが見つかるといいですね。
940: 通りがかりさん 
[2023-08-20 10:39:08]
来週は、エクセレントシティの事前案内会です。

発表される概算価格次第では、こちらの売れ行きが変わりそうです。

また、厚木市内の中古の売れ行きにも影響がありそうです。
941: 匿名さん 
[2023-08-21 11:16:01]
受電設備って重いから2F以上に設置するとなるとその分頑丈に作る必要があるからコストがかかる。

メンテナンス要員の出入りを理由に1Fってのは笑える。エレベーターとかほかの設備の点検とか一階だけじゃできないから上階に上がるけど。
942: 匿名さん 
[2023-08-21 11:51:54]
子供のころ近くのマンションが冠水して受電設備にも水が入って周辺一帯が停電なんてことがあった。被害者ではなく加害者にもなりうるってことも考えたうえでないと。
944: マンション検討中さん 
[2023-08-21 22:32:23]
変動金利は0.148%になる模様です。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB213CS0R20C23A8000000/
945: 評判気になるさん 
[2023-08-21 23:41:49]
水害が気になる方はよく調べてから購入されるのが良いと思います。
相模川の想定最大規模降雨である48時間総雨量567mmでのこのマンション地域の浸水予想はギリギリ1.0~1.5mのエリアになっています。下限の0.5mでないので注意してください。命に関わります。非難に遅れ逃げられなければ垂直非難してください。0.5mかもと思い安易に逃げると危険かもしれません。
箱根町アメダスで日降水量1000mm近くを記録し当時の日本記録を更新した令和元年の台風で厚木付近の相模川の24時間総雨量は300~375mmだったようです。
理解が間違っているかもしれないですが、あと1日台風が勢力を維持し相模川付近にとどまっていたら浸水していたのでしょう。
話題となった相模川上流付近の24時間総雨量は400~800mmにもなったようです。驚き!
城山ダムも城山ダムとして史上初の雨による流入量と同等の放水を行う緊急放水も行ったのは記憶に残っています。
946: 匿名さん 
[2023-08-21 23:49:23]
水害は1階の住民だけの問題と考えるのは間違い。1階に浸水して共用廊下やエレベーターに被害が生じて、補修費用を保険で賄えないと住民全体で補填となる。
947: 管理担当 
[2023-08-23 22:11:53]
[No.938~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
948: 通りがかりさん 
[2023-08-23 22:17:10]
ご興味関心の高い浸水記事ですよ。
国民の浸水への意識が問われています。

市街地の水没危険域で人口増
20年で60万人、行政誘導も
浸水3メートル以上の市街化区域を日経分析

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE221DL0S3A520C2000000/
949: 匿名さん 
[2023-08-24 08:02:55]
>>947 通りがかりさん
デペの回し者ですか?
950: マンション検討中さん 
[2023-08-24 17:18:16]
>>949 匿名さん

デペとは造語ですか?地所に無いです。
951: 名無しさん 
[2023-08-24 19:20:13]
建物で地面から1.5mなりかさ上げされて設備には被害がない想定だとありがたい。
ハセコーで浸水対策工事を請け負ってるんだから、何かしらは考えての対策不要だと思っている。
https://www.haseko-hcm.co.jp/service/tech/cases/floods/
952: 評判気になるさん 
[2023-08-24 20:44:30]
浸水対策で必要なのは?

火災保険に加入する
土のうを保管する
止水板を設置する
浸水の対策は不要
953: 通りがかりさん 
[2023-08-26 00:40:29]
電気室の方は、「自演、もしくは成りすまし行為」だったのかな。

電気室は既に1Fで建設が確定ですので、2Fが良いとか言われてもどうしようもないですもんね。

浸水対策として竣工後に何が出来るのかを考えるのが建設的だと思います。
954: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 21:49:54]
例の人はエクセレントシティに乗り換えたようですね。買ったというのは嘘でしたか。
955: 評判気になるさん 
[2023-08-26 22:51:09]
>>954 検討板ユーザーさん

電気室さん(浸水さん)のコメントが管理担当者から削除されて、居辛くなったんでしょう。

投票アンケートでも浸水対策は不要となっていますし、明らかに浮いた発言が目立ちました。
956: eマンションさん 
[2023-08-26 23:04:26]
>>955 評判気になるさん

いえ、その方のことではありません。
957: 評判気になるさん 
[2023-08-28 20:21:31]
>>952 評判気になるさん

投票アンケートの途中結果ですが、
やはり追加の浸水対策までは求められていないようですね。
958: 匿名さん 
[2023-08-28 23:48:38]
あと何部屋、空きがあるか?
情報をお持ちの方お教え下さい。
宜しくお願い致します。
959: 匿名さん 
[2023-08-29 06:35:54]
>>957 評判気になるさん
>やはり追加の浸水対策までは求められていないようですね。
匿名掲示板の投票アンケートなんて全く意味ない。管理組合で論議すべきテーマ。
960: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-29 12:38:40]
>>957 さん

あなたはエクセレントシティを買うんですよね?
ここにしつこく書き込まないでほしい
961: 通りがかりさん 
[2023-09-01 18:05:53]
>>960 口コミ知りたいさん

新築のマンションを本厚木で探されている方であれば、ココとエクセレントシティは両方とも検討しているかと思われます。
962: マンション検討中さん 
[2023-09-06 01:48:37]
最終期と言う情報を入手しました。
・登録受付 ~9月10日(日)12:00
・抽選日 9月10日(日)13:00
本当ですか?(かけ込むか、駅1分か悩む)
963: 匿名さん 
[2023-09-06 01:51:35]
>>962 マンション検討中さん
何部屋が空いているかご存知の方いたら教えて下さい。もう直ぐ完売ですかね?
964: 評判気になるさん 
[2023-09-06 07:29:21]
>>963 匿名さん

2戸は少なくとも残っていますが、
それ以外にもあるかどうかは
地所レジに確認ですねえ。

駅1分の方々の需要の一部がこちらに流れてきたと想像します。
965: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 12:20:53]
>>962 マンション検討中さん

建築時期が違うので、駅1分と比べたら原価がだいぶ安いんじゃないかと思います。
966: 評判気になるさん 
[2023-09-08 11:03:50]
>>962 マンション検討中さん

いよいよ最終期がスタートしましたね。

2日後に完売御礼になるか注目してます。
967: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 21:21:41]
>>966 評判気になるさん

> 次回更新予定日:2023/09/12

> 取引条件有効期限:2023/09/11

Web上で確認できるのは9/12(火)のようです。
第3期(最終期)の結果が気になる所です。
968: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 21:28:51]
モデルルームの予約が再来週9/18(月)まで全部満席ですね。

エクセレントシティ本厚木駅前が販売開始する前までに、完売しちゃいそうです!

https://comm.mecsumai.com/sp/reservation/index/02500-2/year/2023/month...
969: マンション検討中さん 
[2023-09-11 19:25:05]
残りあと4戸ですかね。

Fタイプが完売してA/C/Eタイプが購入可能みたいです。
残りあと4戸ですかね。Fタイプが完売して...
970: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 00:55:22]
エクセレントシティ組の比較検討が本格化してますね。
971: 匿名さん 
[2023-09-14 09:55:57]
残り4戸の状態でモデルルーム案内会の予約が満席であれば間もなく完売の声が聞こえてきそうですね。
公式サイトの物件概要の次回更新は9月19日のようなので、その頃には結果が出ているでしょうか。
972: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-14 11:38:19]
>>971 匿名さん

エクセレントシティ本厚木駅前の
販売開始が、9/23(土)~です。

販売開始開始したら、新築の価格差で
申込が急増する可能性を見込んでいます。

9/19(火)ではさすがに完売しないハズですが、
9/26(火)の更新では何戸か契約している住戸が出ると想定されます。
973: 匿名さん 
[2023-09-14 12:27:56]
こちらは新築坪単価230万円に対して、
あちらは新築坪単価311万円とのことで

比較すると破格の安さになっています。

・マンションマニア:ザ・パークハウス本厚木
https://manmani.net/?p=46315
974: 匿名さん 
[2023-09-15 20:05:10]
>>973 匿名さん

週末に最終期モデルルームに行ってきます。売り切れてしまったかそうでないか不安と期待で一杯です。
975: 匿名さん 
[2023-09-15 23:20:09]
>>974 匿名さん

モデルルームですが、なぜか9/18(月)までしか予約できないですね。

売る気あるんかな。
モデルルームですが、なぜか9/18(月)...
976: マンコミュファンさん 
[2023-09-15 23:32:16]
>>974 匿名さん

希望の住戸がまだ残っていると良いですね。
977: マンション検討中さん 
[2023-09-16 08:15:54]
来週の予約がアップされないな。

早くしてよ。MRに行きたいんだから。
来週の予約がアップされないな。早くしてよ...
978: 匿名さん 
[2023-09-16 09:18:24]
>>977 マンション検討中さん
来週の予定がアップされないなら、今週末で全戸申込みの目処が立ったってことですね。
979: 通りがかりさん 
[2023-09-16 11:45:26]
>>978 匿名さん

なるほど!そういうコトかっ!!!
980: 名無しさん 
[2023-09-16 19:08:54]
最初は買ったふりしてたくせにMRすら予約してなかったのかよ。それで完売で買えない騒ぐって、さんざんスレあらしといて本当迷惑。うんざり。
981: マンション検討中さん 
[2023-09-16 20:09:39]
>>980 名無しさん

ん?どなたです?
982: マンション検討中さん 
[2023-09-16 20:14:53]
>>974 匿名さん

> 週末に最終期モデルルームに行ってきます。

モデルルームは間に合いましたでしょうか。
売物件が少なくなっているので、希望の住戸が見つかれば幸いです。

ご健闘をお祈り申し上げます。
983: マンション検討中さん 
[2023-09-17 06:15:10]
>>977 マンション検討中さん

明日の予約しかできないじゃん。
もしかしてモデルルームを閉鎖して
竣工後に棟内モデルルームとかか?
明日の予約しかできないじゃん。もしかして...
984: マンション比較中さん 
[2023-09-17 06:58:39]
そんなに欲しいなら予約なしでもMR行ってみればいいのに。
運が良ければ入れるよ。
985: 名無しさん 
[2023-09-17 09:35:57]
掲示板に貼らずに電話で聞けばいいのに
986: マンション検討中さん 
[2023-09-17 10:13:06]
普通本当に欲しかったらそうするよね。向こうも買いそうな雰囲気あったら、一組二組なら無理してでも予定開けるだろうし。
987: 名無しさん 
[2023-09-17 10:49:09]
買わないのにずーっと画像貼り付けて書き込んでる厄介な人が住民にならないならそれでありがたいけどね。
988: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:22:30]
電話もダメ。直接行ってもダメ。八方塞がりだ。
989: 名無しさん 
[2023-09-17 22:56:44]
ホームページ、開発コンセプトが1LDKの内容に更新されてます。この分だとC・Eタイプももう完売のようですね。
https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/concept/
990: マンション検討中さん 
[2023-09-17 23:37:58]
>>989 名無しさん

本当だ。駄菓子菓子!
A,C,Eタイプもまだ掲載中なので、
明後日のUpdateを待ちたいと思います。

https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/plan/
本当だ。駄菓子菓子!A,C,Eタイプもま...
991: eマンションさん 
[2023-09-18 03:24:06]
>>988 マンション検討中さん

MR予約枠なくなったよ!
MR予約枠なくなったよ!
992: eマンションさん 
[2023-09-18 03:25:46]
>>989 名無しさん

完売した?
993: 匿名さん 
[2023-09-18 09:17:16]
>>992 eマンションさん
3LDKは完売ですね。
994: 通りがかりさん 
[2023-09-19 22:03:53]
Eタイプの78m2は完売しました。

下図はEタイプが先着順となっているので、
お手数ですが修正をお願いします。

https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/plan/
Eタイプの78m2は完売しました。下図は...
995: 通りがかりさん 
[2023-09-19 22:08:48]
>>875 通りがかりさん

> 2023/06/21
> あと14戸とのことです。

約3ヶ月で11戸販売して残り3戸ですね。

毎月4戸ペース(週1戸ペース)なので、
いよいよ来月には完売御礼ですかね。
約3ヶ月で11戸販売して残り3戸ですね。...
996: 通りがかりさん 
[2023-09-20 13:22:07]
>>994 通りがかりさん

> 下図はEタイプが先着順となっている

早急に修正いただきまして、
誠にありがとうございました。
早急に修正いただきまして、誠にありがとう...
997: 通りがかりさん 
[2023-09-20 15:15:30]
お隣の新築も物件概要が出てますね。
998: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-20 16:22:53]
>>997 通りがかりさん

隣のスレからのコピペですが、ありえんぐらい高いですね1億8,000万円とか狂気

> ・販売価格:3,698万円 - 18,398万円
> ・専有面積:44.92m2 - 110.92m2
> ・管理費:12,200円 - 27,500円
> ・修繕積立金:4,500円 - 11,100円
>
> ・管理費:247円/平米 - 271円/平米
> ・修繕積立金:100円/平米
999: 通りがかりさん 
[2023-09-25 20:25:29]
いよいよラスト1戸ですね!
いよいよラスト1戸ですね!
1000: 通りがかりさん 
[2023-09-25 20:29:20]
竣工前までには完売しそうですね!

それにしても1LDKで3,500万円未満というのは、今の相場だとめちゃくちゃ安く感じます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる