三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-14 21:20:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/

所在地:神奈川県厚木市中町一丁目565番4他(地番)
交通:小田急線「本厚木」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:47.37平米~85.60平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社サンウッド
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 10:13:51

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市中町1丁目565番4他13筆(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 98戸

ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-12-02 13:22:45]
「8階」の2LDKは初めての売出となります。
202: 名無しさん 
[2022-12-02 19:07:21]
>>201 匿名さん

なるほど
書き込みしてるのはデベの方ですか?
203: マンション検討中さん 
[2022-12-02 21:14:13]
前作のタワーですが、マンションレビューというサイトで騰落率55%で厚木市1位になっていました。

ザ・パークハウスブランドなので、このマンションも値下がりしにくい、あるいは値上がると考えられるでしょうか?

https://www.mansion-review.jp/ranking/touraku/area/14/758/
前作のタワーですが、マンションレビューと...
204: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-02 21:21:32]
>>203 マンション検討中さん

駅前すぐ目の前の徒歩1分と東口から9分は雲泥の差では
205: マンション検討中さん 
[2022-12-03 06:51:28]
4年前、本厚木タワーが高すぎると思って購入を見送ったのですが、中古価格が上がるなら購入しておけばと後悔しています。
206: マンション検討中さん 
[2022-12-03 06:57:06]
お金をもらって住んでいることになりますもんね。

見送った物件を今更後悔しても仕方がないと思います。
207: マンコミュファンさん 
[2022-12-03 17:54:17]
4年前の後悔を今回も繰り返すのかが焦点ですね。

円安・インフレでマンション価格は現在進行形で高騰しています。

少なくともあと数年は値上がり方向ですので、
同じ後悔をしないためには、購入された方が良いかと思われます。

購入してから、悩んでは如何ですか?
208: マンション検討中さん 
[2022-12-03 18:15:17]
ライフルホームズのプライスマップでも坪400万です。当時はこんなに高騰するなんて思ってもいませんでした。
本当に後悔しかありません。。。(泣)
4年前の自分に会って購入を説得したい。。

https://lifullhomes-satei.jp/price-map/view/?transfure_roman=kanagawa&...
ライフルホームズのプライスマップでも坪4...
209: マンション検討中さん 
[2022-12-04 08:18:41]
2021年の新築マンション価格「年収倍率」
・全国平均で8.93倍
・5年連続の拡大
・最も高かったのは東京都の14.69倍

年収600万円だと、5,400万円はギリギリ許容って感じですね。

https://gentosha-go.com/articles/-/47606
210: 評判気になるさん 
[2022-12-04 17:31:58]
年収倍率15倍って凄いですねっ!

怖くて買えないです(汗)
211: マンション検討中 
[2022-12-04 18:06:55]
>>209 マンション検討中さん
都民全体の平均で割ってるんですね。年収14倍のローンなんて普通組めないので、購入者の平均はもっと上でしょう。平均的な都民に平均的な都内のマンションは買えないってことですね。
212: 通りがかりさん 
[2022-12-04 19:13:17]
種明かしをすると、ペアローンでまだまだ楽勝ってことですよ。
213: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 20:30:11]
日経の記事を抜粋しました。「米不動産サービス大手ジョーンズラングラサール(JLL)によると、2022年4~9月の海外勢投資家による日本の不動産への投資額は5000億円強と前年同期比8割増加した。日本への不動産投資全体に占める海外勢の比率は7~9月に49%とほぼ半分にのぼる。もっとも、海外の金利低下などで急激に円高に振れた場合、海外個人による日本の不動産買いは鈍る可能性がある。日本の不動産そのものは安くなく、安いのは円だけ。円高になればブームが去るのは早いだろう。」
数年後には、マンション価格も落ち着いてくるかな。
214: マンション検討中さん 
[2022-12-05 06:32:03]
とても勉強になりました。

https://youtu.be/TG7GS6yuvQk

低金利とペアローンにより、
あと数年はマンション価格の高止まりする。

とのことでした。
215: 管理担当 
[2022-12-05 11:35:16]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨と異なるマンションの価格推移や経済に関する話題が散見されるようです。
著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
216: マンション検討中さん 
[2022-12-05 11:54:40]
第1期4次の販売まで終了しましたね。
217: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 13:23:39]
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110960

人気倍率1.9倍だそうです!凄いです!!
人気倍率1.9倍だそうです!凄いです!!
218: マンション掲示板さん 
[2022-12-07 18:01:18]
>>217 マンション掲示板さん
1/2以下の確率で買えるってことでしょ?
しかもカド住戸や最上階の人気住戸が1/2ならヤバない?
全体の平均が1/2だったら凄いと思う
219: 通りがかりさん 
[2022-12-07 20:34:25]
「新築マンション人気ランキング(販売目前)(販売中)」の計算方法

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110028

算出方法がかかれています。
220: マンション検討中さん 
[2022-12-07 21:19:09]
https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/concept/

近年、マンション × 土間が注目されています。

↑とのことですが、実際のところ土間は将来にわたって必要とされ続けるかが悩みどころです。。
近年、マンション × 土間が注目されてい...
221: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 05:52:19]
>>220 マンション検討中さん

DIYが好きな人にとっては土間は嬉しいんじゃないかなぁ。
通常の部屋の広さを確保しつつ土間ならいいんじゃん?
居住スペースを削って土間なら微妙だけどさ。
222: 匿名さん 
[2022-12-09 04:23:19]
テレワーク組には便利かと。

1部屋まではいらないけど、土間だったらちょうど良いサイズで活用できると思います。
テレワーク組には便利かと。1部屋まではい...
223: 匿名さん 
[2022-12-10 13:09:42]
住まいサーフィンで、値上がり率が公開されています。36%だったようです。
住まいサーフィンで、値上がり率が公開され...
224: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-11 18:02:34]
儲かる確率では??
50パー以下...
225: 評判気になるさん 
[2022-12-11 20:35:59]
管理人から根拠のない値上がり予測とか宣伝は辞めろと言われてるのに懲りないね。
販売側なのか妨害側なのか分からない内容。

上のダイヤモンドのサイトも、櫻井に金を払って無理に良い物件アピールをしてるのに全く人気のないマンションのみのピックアップ
儲からない確率のほうが高いランキング。
妨害側の書き込みかな。
226: マンション掲示板さん 
[2022-12-11 22:30:44]
>>224 検討板ユーザーさん

https://www.sumai-surfin.com/price/original-indicators/okishiki.php

算出方法がかかれています。
227: 通りがかりさん 
[2022-12-11 22:48:19]
>>225 評判気になるさん

https://www.bk.mufg.jp/column/events/home/a0003.html

三菱UFJ銀行のアンケート結果です。

マイホーム購入で最も重視した要素は「価格」です。
そして、約1割の方は「資産価値」を重視しています。

マイホーム選びで、「価格」と「資産価値」は重要な要素ですから、良い買い物のためにも将来の「予測」は避けて通ってはいけません。
三菱UFJ銀行のアンケート結果です。マイ...
228: 匿名さん 
[2022-12-13 10:27:43]
テレワークするのに土間を利用するのは現実的にどうかと思いますが、冬は床が冷えて寒すぎませんかね?
恐らくエアコンはつけられないでしょうし、小型の電気ストーブを持ち込むんでしょうか。
229: 匿名さん 
[2022-12-13 11:52:21]
>>228 匿名さん

エアコンはつけられないと公式に記載ありますね。
230: 匿名さん 
[2022-12-18 19:09:56]
エアコン、つけることはできないのですね。
冬はホットカーペットなどでしのげると思いますが・・・。
どちらにしても使い勝手がよくなさそうですね。
231: 匿名さん 
[2022-12-19 01:08:49]
「土間」などと言ってるが「シューズクローク」や「玄関収納」の体の良い言い換えだと思う。「部屋」としての要件を満たしてないのに部屋として使う事をイメージさせる宣伝を堂々とHPに載せているのは如何なのもか。宅建業法には抵触しないのだろうか?
232: 通りがかりさん 
[2022-12-19 10:40:09]
↑三菱地所へお問い合わせ下さい。
233: 匿名さん 
[2022-12-19 12:30:41]
>>232 通りがかりさん
宅建業法違反かどうかは三菱地所へ何を問い合わろってこと?
違反しているかもしれない当事者に問い合わせても違反じゃないと言うに決まっているでしょう。もし何か行動を起こすとしたら、宅建業法違反ではないかと国土交通省や不動産公正取引協議会とかそういう所に通報するのが適切だと思います。でも普通の消費者はそこまではしないでしょうね。
234: 通りがかりさん 
[2022-12-19 13:18:42]
↑自己解決されたのであれば幸いです。
235: マンション検討中さん 
[2022-12-19 23:27:20]
新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の
開通予定時期を2027年度に見直し

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1464809.html

開通したら、厚木市の交通利便性も更に高まりますね。
渋滞も緩和されそうです。
新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の開通...
236: 匿名さん 
[2022-12-20 07:49:52]
>>234 通りがかりさん
まだ解決していませんよ笑
「DOMA」は「S」や「N」と同じで建築基準法により居室と認められない部屋。だからエアコンやコンセント、TVジャックなどの設置に制限があり、ワークスペースやアトリエ、ホビールームとして快適に使用できないでしょう。ですから誇大広告の疑いもあります。
237: 通りがかりさん 
[2022-12-20 11:38:48]
↑国民生活センターへお問い合わせ下さい。

https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2018_07.html

・うそと思われる商品広告をネットで見つけた
238: マンション検討中さん 
[2022-12-21 08:13:20]
TBS「事実上の利上げ」住宅ローンにも影響
https://youtu.be/xkzz28FVn5g

フラット35で低金利で借りようと検討していましたが、このままだと変動金利で借りる選択肢しか残らないです。。
239: マンション検討中さん 
[2022-12-22 00:00:06]
短期金利は長期金利の後追いをしますよ
240: マンション検討中さん 
[2022-12-22 05:37:49]
日テレの解説を確認しましたが、
[短期金利が長期金利を後追い]する理由は、
分かりませんでした。
すみませんが、変動金利も後追いするとコメント
した理由を教えていただけないでしょうか。

https://youtu.be/PA-y3e81yrg
241: 匿名さん 
[2022-12-22 12:44:16]
>>239 マンション検討中さん
「短期金利は長期金利の後追いをしますよ」は間違いで「変動金利は短期金利の後追いをしますよ」が言いたかった事ではないのでしょうか?
242: マンション検討中さん 
[2022-12-22 15:31:28]

・新生銀行:変動金利・固定金利の特徴

金利が上昇していく過程では、長期金利が
先行して上昇し、政策金利は遅行する傾向

https://www.shinseibank.com/retail/housing/column/vol02.html

なるほど!たぶんこの事ですねきっと!
243: マンション検討中さん 
[2022-12-22 20:34:46]
日銀異次元緩和転換
住宅ローン借換アクセス殺到でサーバーダウン

https://youtu.be/sYZOdmusf14

皆さん固定金利の方がより安心だとお考えのようです。
244: 匿名さん 
[2022-12-24 08:59:12]
>>243
今後も金利の上昇傾向が続いたとしても住宅ローンの変動金利が固定金利を超すのは何年も先でしょう。何年か先に変動金利が固定金利を越したとしても、総支払額では変動金利を選んだ方が安い事もありますから、いま慌てて固定金利でローンを組んだら損するかもしれませんよ。
245: eマンションさん 
[2022-12-24 11:09:35]
>>244 匿名さん

変動も同じ理屈でワロタww
246: 匿名さん 
[2022-12-24 14:12:50]
>>245
住宅ローン選びでは総支払額だけでなく月々の返済額がご自身の返済能力に適っているかも重要です。eマンションさんも笑ってないで良く考えて住宅ローンを選んで下さいね。もし返済が出来なくなったら貴方の残りの人生が厳しい事になってしまいますから~www
247: 通りがかりさん 
[2022-12-24 14:56:00]
>>246 匿名さん

不動産の資産価値が考慮されてなくてワロタww
248: 匿名さん 
[2022-12-25 09:41:38]
>>247
住宅ローンの金利が上がると中古価格に下押し圧力がかかるからキャピタルゲインを当てにして住宅ローンを組むのは危険だぞ~www
249: 通りがかりさん 
[2022-12-25 10:28:31]
>>248 匿名さん

変動も同じ理屈でワロタww
250: 匿名さん 
[2022-12-25 11:28:41]
>>249
このまま続けても堂々巡りになりそう。まともな奴じゃないかもしれないと思ってはいましたが、、、やっぱりそのようですね~www
251: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 16:05:20]
>>250 匿名さん

議論にならなくてワロタww
252: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 19:27:39]
毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20221215/k00/00m/040/319000c?inb=ys

神奈川県厚木市の小田急線本厚木駅前の菓子店「お菓子の千石」
現在の店舗の場所にマンションが建設されることになった
253: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 19:32:21]
この新しいマンションですが、本厚木駅東口徒歩1分の立地となる可能性が高いです。

となると当然ながら坪単価はザ・パークハウス本厚木よりも高くなります。

場合によっては本厚木タワーの新築価格よりも高いと思われます。
255: 管理担当 
[2022-12-25 22:02:58]
[No.254と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
256: マンション検討中さん 
[2022-12-26 03:21:16]
管理担当の方、いつもありがとうございます。
257: 匿名さん 
[2022-12-26 13:36:04]
管理担当の方のお手を煩わせないように、どんな時でも言葉は慎まないといけませんね。
258: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 14:01:14]
>>257 匿名さん

路線変更が急すぎて以下略
259: マンション検討中さん 
[2022-12-27 05:25:03]
2023年のマンション価格、株価・金利予測で見通す

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH191LO0Z11C22A2000000/

日経新聞の記事では、23年は横ばいを想定されているようです。
2023年のマンション価格、株価・金利予...
260: 匿名さん 
[2022-12-27 12:10:58]
>>259 マンション検討中さん
一字一句全く同じ内容が投稿されています↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644608/res/359

こちらもマンション検討中さんの仕業ですか?
261: 管理人室 
[2022-12-27 20:44:50]
匿名さん

貴方はザ・パークハウス本厚木の検討者さんではありませんね。

ザ・パークハウス本厚木タワーの掲示板でも書き込みされているようです。

恐れ入りますが、ご退出下さい。
262: 匿名さん 
[2022-12-28 09:03:34]
>>261 管理人室さん
同じような内容をザ・パークハウス本厚木タワーのスレにも書き込まれてますが↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644608/res/362
私はザ・パークハウス本厚木とザ・パークハウス本厚木タワーの両方とも大変興味を持っています。ですから今後もここで意見交換と議論を続け、参考にさせて頂く所存です。
263: マンション検討中さん 
[2022-12-29 00:59:16]
ザ・パークハウスシリーズでご検討されているのですね。

大手マンションブランドということで、やはり安心感やリセールバリューといった点を評価されているでしょうか?
264: 匿名さん 
[2022-12-29 08:47:13]
>>263 マンション検討中さん
まだザ・パークハウスだけに的を絞っている訳ではありません。マンション検討中さんはザ・パークハウス以外に注目している物件はありますか?
265: マンション検討中さん 
[2022-12-30 05:41:16]
他の方の比較は分かりませんが、私は県央エリアの新築マンションで検討しています。

本厚木と海老名の3LDK約70m2で比較していて
1.ザ・パークハウス本厚木
2.セントガーデン
を検討中です。

ファーストリンクレジデンスも検討していてモデルルームにも行きましたが、厚木駅が最寄りで周りに何も無いのがどうしてもネックでやめました。
266: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 06:32:36]
>>252 検討板ユーザーさん
めっちゃいい立地と思ったけど
あそこ車危ねえんだよな
子供連れにはよくない
路地も汚いし駐車場から出てくる車も暴走車ばっか
道路潰すなら別だけど
267: 匿名さん 
[2022-12-30 08:31:33]
>>266 口コミ知りたいさん
それでも本厚木駅東口徒歩1分の立地は魅力的。周辺も再開発されるという話ですから奇麗になるでしょう。本厚木で新築を検討するなら必ず候補の1つにあがると思います。
268: マンション検討中さん 
[2022-12-30 14:48:02]
厚木駅徒歩1分のファーストリンクレジデンスは、とても魅力的な立地ですよね。

今後もなかなか出現しない物ですし、
資産価値も維持あるいは向上が見込める有力な新築マンションの1つだと思います。

同じく本厚木駅直結徒歩1分のザ・パークハウス本厚木タワーと比べてしまうと、ブランド力には差が出てしまいますが。

本厚木駅徒歩6分のザ・パークハウス本厚木とは甲乙付け難かったです。
269: マンション検討中さん 
[2022-12-30 15:02:31]
セントガーデン海老名は、大規模物件なのですが、既に近隣もタワーマンションが乱立していますので、交通渋滞とこどもの通学が懸案事項です。
リーフィアタワー2棟、グレーシアタワー2棟をはじめ、パークホームズ3棟など短期間に住戸が増えていますので、人口密度をやや心配しています。
270: ご近所さん 
[2022-12-31 08:44:43]
>>268 マンション検討中さん
ファーストリンクレジデンスのモデルルームに行かれたというのは本当なんですか?(>>265参照) 普通の感覚を持ち合わせていたら本厚木駅のザ・パークハウス本厚木タワーとなど比べたりしない気がします。駅徒歩1分は同じでも、それ以外似たところがありません。本当に検討中の方なのでしょうか?
271: マンション掲示板さん 
[2022-12-31 14:40:28]
>>270 ご近所さん

比べていないのではないでしょうか。
ブランド力に差があると言っているみたいですし。
272: マンション検討中さん 
[2023-01-01 15:46:38]
マンション建ちそうなのってここら?
・お菓子の千石跡地
・田村町ガソスタ隣のでかい敷地(ガソスタ部分は駐車場)
・船子の246のボロ倉庫?のでかい敷地
273: マンション検討中さん 
[2023-01-01 22:32:59]
>>272 マンション検討中さん

・お菓子の千石跡地
 → はい。ニュースでも取り上げられました。
・田村町ガソスタ隣のでかい敷地
 → 現地には大和ハウス工業の看板が既に設置。
・船子の246のボロ倉庫?のでかい敷地
 → これは初耳でした。記事とかはありますか?
274: 検討中 
[2023-01-01 22:50:28]
中町4丁目にも15階建て?だったと思いますがマンション建てていますよ。
ホームページが見当たらないんですよね。
プレミストとレーベンの裏です。
駅からの距離的には比較対象になると思うのですが、情報が無くて。
275: マンション検討中さん 
[2023-01-01 23:19:57]
>>274 検討中さん
その場所のエスコンが開発しているマンションは規模がかなり小さいですよ。
それより、先日のニュースで、「新日本建設が延べ床面積約2万平方㍍の分譲マンション「(仮称)EXC本厚木駅前計画」を新築する。」と出ていたので気になります。
276: eマンションさん 
[2023-01-02 01:26:36]
>>275 マンション検討中さん
それが千石跡地では?
277: マンション検討中さん 
[2023-01-02 03:35:19]
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5776/

固定金利がますます上昇中です。
変動金利との差が大きいので困りました。
固定金利がますます上昇中です。変動金利と...
278: 匿名さん 
[2023-01-02 11:54:40]
>>273 マンション検討中さん

国道126の誤りでした。
タキゲンの裏です。解体作業が終わってました。
279: マンション検討中さん 
[2023-01-02 13:29:47]
>>275 マンション検討中さん
マンションの規模は同じぐらいですよ。
建築計画見ましたが、どちらも階数はほぼ一緒で、exc本厚木駅前計画の方は駐輪場の棟が別にできるみたいで、マンション以外の建物が敷地内に建つようですね。駅前だからですかね?
280: 匿名さん 
[2023-01-09 17:24:11]
1LDK+SICのAタイプ、47.37平米もあっていいな。1人暮らしだけじゃなく2人暮らしでも大丈夫そうだけど、図面見た感じだとそんなに広いのか?と思ってしまった。この平米数だとウォークインクローゼットがあっても良かったくらいなんだけど、物入がいっぱいあるからいいのかな。リビングダインングキッチンだけで12帖だそうだから、広いことは広いんだろうな。寝室が5.5帖あるのもゆとりがあるんだろうと思う。
281: マンション検討中さん 
[2023-01-15 03:35:49]
>>277 マンション検討中さん

みずほFG木原正裕社長は、住宅ローンを固定で組むそうです。動画内の3分30秒です。

変動金利を取り扱う銀行のトップが固定金利を名指しするのは異例中の異例です。

変動金利が固定金利よりも上回るリスクがあるなんらかの情報があるのでしょうね。

掲示板の皆様とも共有致します。

https://youtu.be/hyUMrkkTYIE
282: マンション検討中さん 
[2023-01-15 09:12:40]
>>281 マンション検討中さん
「変動金利が固定金利よりも上回るリスクがあるなんらかの情報があるのでしょうね。」と書いてますが、一個人の動画を見ての憶測ですよね。(笑)
283: 匿名さん 
[2023-01-15 09:49:33]
まだまだ利率が低いから私なら固定かなって話ですね。ポジショントーク的な部分もあるでしょう、ここでリスクを犯してまで変動を勧める理由もないし。
とは言え、変動利率や不動産市況に一喜一憂する人生は虚しい感じもするので、そういうものから解放されると言う意味で固定も有りかなと思いました。
284: 匿名さん 
[2023-01-17 07:56:44]
>>282 マンション検討中さん
>一個人の動画を見ての憶測ですよね。(笑)
憶測でもなくて、281のマンション検討中さんが単に固定押しと言うのが正しい理解だと思いますよ。
285: マンション検討中さん 
[2023-01-20 22:25:26]
お隣の韓国では、政策金利が2年間で
0.5%から3.5%に上昇したそうです。

日本は政策金利が-0.1%のままですので、
変動金利が上がることはありません。

しかし、韓国と同じ水準で+3.0%上昇すると
固定金利に軍配が上がりそうです。

https://youtu.be/0euyb-JzDC4
286: マンション検討中さん 
[2023-01-21 08:17:45]
政策金利が3%上がっても、変動金利がそのまま+3%するワケではありません。

しかし、世界中で日本だけがマイナス金利を維持できるとは到底思えないので、

米韓を先行事例として日本も金利上昇すると思っていたほうが良いですね。
287: 匿名さん 
[2023-01-21 09:18:13]
ローン支払い中の金利がどうなるかは誰にも言い当てられないので、以下のようにするのはどうでしょう?
・まず固定金利で借りる仮定で資金計画を立てる
・その上で変動金利で借り、固定金利との月々の返済の差額を積み立てて運用する
288: マンション検討中さん 
[2023-01-22 09:08:36]
https://toyokeizai.net/articles/-/642036?page=4

東洋経済オンラインから抜粋しますが、
コロナでマンション価格の上昇が著しいです。

神奈川県ですと、お隣の海老名の
「リーフィアタワー海老名アクロスコート」
33.85%上昇で第19位です。

記事を読めば明確ですが、首都圏はほとんどのマンションが値上がりしていました。

コロナで様子見とか言ってないで、
もっと早く購入すべきでした。。。
東洋経済オンラインから抜粋しますが、コロ...
289: マンション検討中さん 
[2023-01-22 11:08:46]
>>287 匿名さん

「金利がどうなるかは誰にも言い当てられない」

のはその通りですが、世界中のしかも欧米韓といった主要国が軒並み3%超の金利上昇の中で、

1%台の固定金利との損得を比較するのはナンセンスではないでしょうか。

欧米韓ですら、2年後に金利が3%上がるという想定はありませんでした。

変動金利が2年後に3%台になる確率がかなり高いけど、それでも将来に金利下落する方向に勝負するのならば、なんとなく分かります。
290: マンション検討中さん 
[2023-01-22 12:17:48]
>>288 マンション検討中さん
大手デベの物件が多いと思っていましたが、少ないですね。

291: 匿名さん 
[2023-01-23 01:18:51]
>>289 マンション検討中さん
住宅をローンで購入する時は、2年後の金利がどうなっているかではなく、完済するまでの金利の平均値を考えなければいけませんよ。さらに、金利だけでなく中古価格の予想も必要ですね。金利上昇局面では物件価格は下げ圧力を受けますから、金利が上昇すると思うならしばらく購入を見送るという選択肢も検討してみると良いと思います。
292: 匿名さん 
[2023-01-24 09:34:42]
住宅ローンですが、とりあえず変動で組み状況に応じ固定に変更するのはありですか?
もちろん切り替えに手数料は発生するでしょうが、固定の動向をチェックしながら注意深く運用していく方法では甘いでしょうか?
293: 匿名さん 
[2023-01-24 12:18:58]
>>292 匿名さん
>住宅ローンですが、とりあえず変動で組み状況に応じ固定に変更するのはありですか?
とりあえずのような曖昧な意思決定ではなく、金利がいくつになったら固定に変更するかを決めておくならば有りだと思います。
294: 名無しさん 
[2023-01-24 16:09:09]
物件のスレで金利の話はやめてくれ。
勉強してから出直してくれ。
295: 匿名さん 
[2023-01-25 01:12:38]
>>294 名無しさん
>物件のスレで金利の話はやめてくれ。
物件の検討と住宅ローンには密接な関係があると思いますが、いま金利の話をされると何か不都合な事でもあるのでしょうか?
296: マンション検討中さん 
[2023-01-25 02:14:54]
『マイナス金利解除「十分ある」』日経新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB202UT0Q2A221C2000000/

いよいよ変動金利も変動しそうですね。
297: 匿名さん 
[2023-01-26 11:26:48]
こちらはマンション検討掲示板でありながら金利の勉強もさせていただいてます。

お伺いしますが土間スペースの床材はコンクリートですか?
フローリングよりも掃除がしやすいとの事ですが水拭きのしやすい床材なんでしょうか?
298: マンション検討中さん 
[2023-01-26 12:41:59]
三菱地所に聞くのが確実ですかね。

モデルルームはご見学済みですか?
299: 匿名さん 
[2023-01-28 20:31:32]
>>295 匿名さん
金利スレでやったら?
300: マンション検討中さん 
[2023-01-28 21:18:58]
金利スレというのがあるのですか???

リンク貼り付けは可能ですか?
301: マンション検討中さん 
[2023-01-28 21:37:51]
この金利オバさんが、パークハウス本厚木を買ってないことを祈るわ。
302: マンション検討中さん 
[2023-01-28 22:52:16]
え、ずっと男性だと思ってたわ。
303: 匿名さん 
[2023-01-29 08:09:11]
>>299 匿名さん
物件の検討と住宅ローンには密接な関係があると思いますが、ここで金利の話をされると何か不都合な事でもあるのですか?
304: マンション検討中さん 
[2023-01-29 16:51:45]
地元民以外で本厚木を検討されている方は、どのあたりへ通勤されてますか?
将来的な通勤先の変更や、子供の通学を考えた時に一路線というのが気になっています。
305: マンション検討中さん 
[2023-01-31 21:47:28]
前作のザ・パークハウス本厚木タワーの統計データで恐縮です。

・契約者の7割近くが、厚木市内に居住
・駅徒歩10分圏内も多い
・購入年齢層は40~50歳代がメイン
・職業は会社経営者、医療関係者が多数。

地元が約70%と多数派のようです。

・不動産流通研究所:
https://www.re-port.net/amp/article/news/0000065376/
306: マンション検討中さん 
[2023-01-31 21:52:56]
連投すみません。
2023年1月の不動産価格指数が、
国交省より発表されました。

マンション価格は相変わらずの右肩上がりで
ピークが見当たらない状況です。

様子見による先送りもリスクですね。。。。
連投すみません。2023年1月の不動産価...
307: 匿名さん 
[2023-02-01 06:07:23]
フラット35(全期間固定)は、
1.68%から1.88%に0.2%上昇しました。

変動or固定という議論がありますが、
固定は高金利すぎて組めないため
実質は変動金利一択になりそうですね。

https://youtu.be/vt4Bwvof1Cg
308: 匿名さん 
[2023-02-01 17:19:56]
>>305 マンション検討中さん
やはり地元民の方が多そうですね!参考になりました。
309: マンション検討中さん 
[2023-02-01 20:04:27]
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1127

2022年・年間平均中古マンション価格
首都圏では2年連続の二桁上昇
全国的に中古マンション価格の上昇加速
神奈川,埼玉,千葉では10%以上の大幅プラス

↑直近の2年間に限ると平均で1,000万円の上昇ですので、頭金を貯めるよりも買った方が安かったことになりますねぇ。。。。

そもそも頭金を2年間で1,000万円準備できる世帯はほとんどいないので、コロナ前に買えていた人達が羨ましいです。。。。
310: マンション掲示板さん 
[2023-02-01 21:52:03]
何でここは誰でも知ってる価格や金利上昇の投稿ばかりなの?
誰も興味ないのに
311: マンション検討中さん 
[2023-02-01 23:17:09]
>>310 マンション掲示板さん
ほんそれ!
金利の話とかどうでもいいので別のところでしてほしい。

それより、この物件の売れ行きとか知りたいです。
もっと人気出ると思ったけど、そうでもないのかね?
312: 匿名さん 
[2023-02-02 07:56:02]
>>311 マンション検討中さん
住宅購入と金利は密接な関係があると思いますが、マンション検討中さんは金利に関心がないのですか?
313: マンコミュファンさん 
[2023-02-02 21:18:48]
おばさんの金利はウチには関係ないんだよね。
おばさんがオジサンか知らんけど。

自分と人の金利とか予算とか家族構成とか比べても仕方ないのよ。
314: マンション検討中さん 
[2023-02-02 22:26:28]
>>312 匿名さん
金利なんてたかが知れてるので、大して興味ないです。
それに金利の話をここでわざわざあなたから聞きたくないですね。
専門家の話は他でいくらでも見れますから。

単にこの物件の話をもっと知りたいだけです。
315: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:52:41]
>>313 マンコミュファンさん
>>314 マンション検討中さん
金利の話はスルーすれば良いだけ。別に噛みつく必要はない。
316: マンション検討中さん 
[2023-02-04 15:41:31]
住宅ローンや金利に関連する掲示板はマンコミュ内にいくらでもあるし、話しがしたいならそこで勝手にやればいいのに何故この板で?
誰も求めてないし皆んなスルーしてるけど、可哀想なのと邪魔だから言ってあげたんでしょ。
317: 通りがかりさん 
[2023-02-04 17:59:49]
人気の小田急線とは言え、ここまで下るとこの設備グレードになるのは驚きだわ。地所レジでは見たことない設備スペック。本厚木って、埼玉の三郷(ザ・パークハウス三郷)以下なのか。
318: マンション検討中さん 
[2023-02-04 18:16:50]
で、この値段ですからね...
319: 名無しさん 
[2023-02-05 06:18:00]
>>317 通りがかりさん
そんな遠く物件と比較されても素人には分かりません。もう少し噛み砕いて教えてもらえませんか?
320: 匿名さん 
[2023-02-05 08:18:47]
>>317 通りがかりさん
都内までの距離、通勤時間を比べたら三郷よりも本厚木の方が遠いですよ。
321: 通りがかりさん 
[2023-02-05 12:12:42]
>>320 匿名さん

値段は同じか寧ろこちらの方が高く、設備は圧倒的に三郷の方が上。都心からの距離は三郷の方が近い。
要するに驚愕のコスパの悪さなので、地元民しか買わないでしょうな。
322: 評判気になるさん 
[2023-02-05 21:37:59]
>>321 通りがかりさん
その圧倒的とか言うやつが何かを教えてくれよ。
説明が抽象的で中身が伝わってこないよ。
323: マンション検討中 
[2023-02-05 22:23:06]
>>322 評判気になるさん
調べてみました。三郷にあってこちらになさそうなのは共用廊下側アウトフレーム、食洗機、キッチンソフトクローズ、ミストサウナ、浴室ダウンライト、トイレ手洗いなどですね。他にも細々と仕様はあちらが明らかに上です。
とはいえ場所が全然違うので、広域検討でなければ気にすることもないでしょう。どちらかというと本厚木駅チカの築浅中古との比較でも劣り気味なのがネックで、これなら中古かなぁと思っています。
324: マンション検討中さん 
[2023-02-10 19:18:11]
325: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-10 21:22:35]
賃貸で住みたい駅のランキングでしょ?
SUUMOで本厚木の賃貸物件数を調べてみたら小田線ではダントツ1位だった。
在庫数が多いので家賃が安くなる→問い合わせが増える→それでもまだまだ大量に余るのただのループ。
まあこんな不動産サイト毎で結果が違う偏ったアンケート結果を参考にする人などいないと思うけど。。
326: マンション検討中さん 
[2023-02-10 22:31:02]
買って住みたい一位は勝ちどき、結局そういうことか…
327: マンション検討中さん 
[2023-02-10 22:44:57]
本厚木は、
・借りて住みたい街:3年連続第1位
・買って住みたい街:3年連続Top10入り

まぁ、ランキングにも入らない駅よりはマシ

https://youtu.be/Ok7wG790pGo
328: 匿名さん 
[2023-02-11 07:46:13]
>まぁ、ランキングにも入らない駅よりはマシ
そうですよね。ランキング上位に入っただけで満足しましょうよ。
329: マンション検討中さん 
[2023-02-11 15:26:51]
住みたい街 郊外人気続く【WBS】
https://youtu.be/-9t5dneSLHA
330: マンション検討中さん 
[2023-02-14 06:14:21]
厚木市は山口氏が新市長に当選しました。

これからは子育て支援が手厚くなるので、
ファミリー世帯のマンション需要が
高まる可能性がありますね。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20230213/1050018649.html
331: 匿名さん 
[2023-02-20 10:50:59]
個人差とか好き嫌いは人それぞれなのだとは思うけれど
人気の高い街というのはわるい気はしないかな。
住んでみたいというより住んでて良かったのランキングがたしかかも。

デザインは奇抜ではないけど都会的な雰囲気ではありますね。
バルコニーをずらした感じは日光を取り入れやすくするためかな?
単なる見た目かな?

47.37m2もある広い1LDKは良いのだけれど
図面を見た感じだとそんなに広さが活かされているように見えません・・・
この平米数だとウォークインクローゼットがあっても良さそうだし。
332: マンション検討中さん 
[2023-02-21 18:42:40]
三菱地所からメールをもらいました↓
全戸南向き98邸なので、半分売れた計算ですね。
意外と速いペースで売れてますか?

2022年11月より販売を開始しておりますが、おかげさまで50件以上のご成約をいただきました。
333: マンション検討中さん 
[2023-02-23 15:02:17]
本厚木駅北口の再開発に力を入れるそうですね。

また、本厚木駅から新アウトレットモール
への交通網も整備するとのことですね。

マンション価値の向上に寄与しそうです。

https://youtu.be/9ml1UuI0_lA
334: マンコミュファンさん 
[2023-02-23 21:05:21]
このどうでもいい動画を毎回貼ってる人なんなの
誰がこんな情報を求めてるいると。。
335: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 06:50:56]
参考になる人が少なくとも5人はいるようですよ。

どうでも良いかどうかは、その人の興味関心の範囲によるのではないでしょうか。
336: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 06:58:51]
>>335 マンコミュファンさん
毎回5人ですね。
337: 匿名さん 
[2023-02-24 07:13:26]
毎回5人ではないみたいです。

1から5の範囲でばらつきあります。
338: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 07:22:26]
>>337 匿名さん
動画について5人ですね。
327、329、333。
339: 匿名さん 
[2023-02-24 08:42:25]
5名はこの掲示板を参考にしている人数
ではないでしょうか。

その5名が参考になる!と押したのであれば、
それは有益な情報ということなのでは!
340: マンション検討中さん 
[2023-02-24 10:25:04]
端末5台では?
341: マンション検討中さん 
[2023-02-25 04:13:16]
物件の問い合わせを受けた数とかいくらでも操作可能で件数もデータも何も公表しないホームズのランキングよりは大分信憑性のある住みたい街ランキングがSUUMOから出てますね。
当然本厚木などランクインする筈もなく。
342: マンション検討中さん 
[2023-02-25 05:42:56]
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0222_12061.html

横浜は私も住んでみたい街ですね♪
343: 匿名さん 
[2023-02-27 05:36:06]
1LDKコンパクトプラン、刺さればいいプランと思います。
キッチンが縦なので、人を呼ぶにもよさそう。リビングインの洗面で冬も寒くない(廊下側だと冬は風呂上がりが寒い、夏は蒸して暑かったりも)、玄関からの廊下は収納ありで素敵。
独身の頃なら検討していたかもしれません。
344: 評判気になるさん 
[2023-02-27 07:58:33]
>>334 マンコミュファンさん

どうやら、どうでもいい動画ではなさそうですよ。
345: 匿名さん 
[2023-02-27 08:46:51]
>>344 評判気になるさん
333の「参考になる!」カウンターを間違って1upさせてしまった者です。動画を見ましたが大して参考にもならないどうでもいい物だと思います。したがって334さんの意見に賛成です。
346: 通りがかりさん 
[2023-02-27 21:31:38]
>>345 匿名さん

ところで、マンション検討してますか?
347: 匿名さん 
[2023-03-01 18:24:36]
確かにAタイプ、シングルさんには良いかもしれませんね。
シングルルームとしてはそこそこ広いのと収納が多めで部屋がすっきり使えるのと。
家具配置例が公式サイトに出ていますが、こんな感じで家具を置けたらもっとすっきりしますかね。
個人的には部屋とは別に本棚がある点が好ましいです。部屋に置くと紫外線や料理の臭いが大切な本についちゃったりしますしね。
348: 通りがかりさん 
[2023-03-02 13:08:39]
匿名さんは、シングルなのですか???
349: マンコミュファンさん 
[2023-03-02 21:21:31]
2月の不動産価格指数が国土交通省から発表されました。

右肩上がりの価格上昇は、まだまだ止まらないようです。
2月の不動産価格指数が国土交通省から発表...
350: マンション検討中さん 
[2023-03-03 06:44:50]
悩ましいですよね。

インフレでモノの値段が上がる一方で
住宅ローンの固定金利も上昇基調ですので、
値下がりリスクと更なる値上がりリスクが
両方存在しています。
351: マンション検討中さん 
[2023-03-03 10:12:27]
懲りずにまた貼ってますね。
どこのマンションでも共通することなのに何故いつもここに?そしてそんなの知っとるがな且つどうしようもない情報を。

どうせなら他県他市と比べて厚木市の優れているところ、厚木ではこんなイベントや良い店がありますよとか。もう少しは使える情報を投稿して欲しいですね。
352: 評判気になるさん 
[2023-03-03 12:32:01]
>>351 マンション検討中さん

その情報は使えるのですか?
353: 通りがかりさん 
[2023-03-03 13:33:28]
厚木の待機児童数、この物件のエリアの学区やレベル病院の情報など、この物件を検討する人に取ってはまだ参考になると思います。
市民ではないので生憎情報は持ち合わせてはいませんが。
354: 匿名さん 
[2023-03-03 19:16:34]
>>351 マンション検討中さん
どうせ販売関係者でしょう。ご苦労な事です。
355: マンション検討中さん 
[2023-03-04 17:45:57]
待機児童は例の事件があったので、なくなってます
おむつ支給と子育てには優しいですよ
財政も多くの企業からの税収があるので潤沢です
ハコモノをバンバンつくってるので今後はどうなるかは分かりませんが
ただ駅近の風俗店や黒服はずっと残ってますね
深夜に出歩かなければ大丈夫です
356: マンション検討中さん 
[2023-03-04 19:24:01]
厚木市の今後の目玉事業としては下記があります。

・中町第2―2地区複合施設整備事業
 (3事業で19億546万円)

・子ども医療費助成事業
 (7億7946万円)
 医療費助成を中学生から高校生まで拡大

トレンドの子育て支援に重点を置きつつも、
駅北口の再開発もかなりの予算を投じます。

中町2-2の再開発は、このマンションの資産価値に直結しますのでなんとしてでも推進いただきたいと思っています。

・厚木市骨格予算を発表:一般会計は923億円
https://www.townnews.co.jp/0404/2023/03/03/667656.html
357: マンション検討中さん 
[2023-03-05 17:02:09]
2期で価格下がりませんかね?
358: 通りがかりさん 
[2023-03-06 00:55:11]
一期で購入した人が居るので二期で表立って下げることは難しいでしょう。
直接足を運んで営業と話す中での値引きはあると思います。
359: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 15:34:26]
インフレが世界中で進行してお金の価値が下がって(モノの値段が上がって)いる中、

現物資産(モノ)であるマンション価格が
値下がることは難しいと思われます。

物価高騰とセットで、マンション価格も
高騰していくのが自然ではないでしょうか。
360: 匿名さん 
[2023-03-06 15:47:27]
金利が上がったら販売ぱったり止まって投げ売りでしょ。リーマンショック後の不動産不況時には地所は大手にもかかわらず個別ではなく販売価格の下げ何てことしてた会社。慌てない慌てない。
361: 匿名さん 
[2023-03-06 15:52:22]
物価上昇から早々に先がけてマンション価格は上がってたからバブルとも。
362: 匿名さん 
[2023-03-06 16:34:43]
年明けから買いあおり投稿増えたけど、モデルルームの反応薄くなってるのかな。2月になって予定より販売開始が遅れてるのも増えてる。
363: 匿名さん 
[2023-03-06 16:36:57]
>358

過去には東建の磯子とか2期から値下げって事例はあった。そこは一期契約者に差額を返金したけど、民法の規定では契約時に合意した価格が有効。返金せずに知れってこともある。
364: マンション検討中さん 
[2023-03-06 16:45:21]
三菱地所は一期でもなければ大抵値引き出来ますよね。3月は決算月だし売れ行きが悪ければ尚のこと。
まだ何も言ってないのに向こうから提案されたこともあります。
365: マンション検討中さん 
[2023-03-06 18:41:16]
連投ありがとうございます。

既にご存知かとは思いますが、
米国の住宅ローン金利は7%を超えました。

日本の住宅ローンは固定金利でも1%台
ですので、世界的には破格の低金利です。

例え日本の金利が2-3%に上昇した場合でも
買手は世界中にいますので、
投げ売り発生しないのではないでしょうか。

https://forbesjapan.com/articles/detail/61400?read_more=1
366: 匿名さん 
[2023-03-06 18:43:03]
海外勢が本厚木のマンション買わないっしょ。
367: 匿名さん 
[2023-03-06 18:46:03]
無いと思うけど、海外の投資家に買われたら賃貸住民が増えてトラブルリスク。
368: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 19:06:08]
>>366 匿名さん

ところで、本厚木タワーを検討中の方ですか?
369: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-06 19:39:41]
>>367 匿名さん
1LDKが多い時点で....賃貸リスクあります
370: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 21:42:36]
借りて住みたい街ランキング3年連続第1位

の時点で賃貸リスクあります。

ところで賃貸って問題なんですか???
371: 匿名さん 
[2023-03-06 21:49:16]
自分たちの持ち物というオーナー住民と借りてるだけの賃貸住民では意識に差があってトラブルリスクになりうる。
372: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 21:54:38]
では、借りて住みたい街ランキング3年連続第1位の駅近ブランドマンションですので、
賃貸リスクは受け入れる必要があります。

賃貸リスクが受け入れられない方は、
当マンションは検討すべきではありません。

お引取りください。
373: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 07:20:38]
公式HP自体、貸せますアピールしてるしね
賃貸ばっかになると管理修繕も心配
374: マンコミュファンさん 
[2023-03-07 08:42:06]
>>373 検討板ユーザーさん

ご存知かもしれませんがインフレですので、
修繕積立金は賃貸も持家も目減りが始まりました。

日本は4%のインフレですので、
今年は4%の修繕積立金が日本全国で目減りです。

確かに賃貸世帯が多い方が修繕積立金が
不足しやすい傾向があったことは事実です。

一方で今後はインフレで全てのマンションで
修繕積立金が不足していきますので、
賃貸が多いとかはあまり関係が無いと思います。
375: マンション検討中さん 
[2023-03-07 10:10:32]
何で賃貸が増えると管理修繕に影響がでるの?管理費修繕積立金は持ち主=貸主が払うんだから本人が住もうが貸そうが関係ないけど。意識の差のトラブルは有るだろうどどっちかというとファミリーとシングル間の意識の差のほうがトラブル起こしそう。
376: 匿名さん 
[2023-03-07 10:13:20]
投資の人は家賃さえ入ればいいから修繕にお金をかけるのはなんてなる。リぞマンと同じことが起きる可能性大。
377: eマンションさん 
[2023-03-07 10:47:22]
>>375 マンション検討中さん
視野狭くてヤバい。困るのは賃貸オーナーとのギャップだよ。賃貸オーナーなんて目先のキャッシュフローが大事。20年後には売り抜けてるから、積立具合はそんなに気にしない。特に個人投資家なんてそんなもん。
378: 匿名さん 
[2023-03-07 11:12:09]
>ファミリーとシングル間の意識の差

これはあるよね。物件評論家のコメントで間取りバリエーションが多いなんてほめちぎったりするけどトラブルのもとでしかない。
379: マンコミュファンさん 
[2023-03-07 12:03:33]
1LDKと3LDKの2タイプのみで販売します。
よって購買層がシングルとファミリーの
2層になることは予め想定されています。

購買層の違いが受け入れられない場合は、
そもそも論ですがザ・パークハウス本厚木
を検討すべきではありません。

掲示板で意見しても、時間の無駄ですよ。
380: マンション検討中さん 
[2023-03-07 18:07:24]
身内ネタですが、厚木市文化会館が来年度から改修が始まります。

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-973591.html
381: マンション掲示板さん 
[2023-03-07 18:19:17]
本当に身内ネタですね。
そして記事も有料会員しか読めないと。
382: 匿名さん 
[2023-03-08 08:33:33]
金利上昇のリスクに修繕積立金不足のリスク。それに加えて賃貸リスク。
これからのマンション販売は色々と大変ですね。
383: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-08 12:44:53]
戸建てにしよっかな
384: マンション検討中さん 
[2023-03-08 13:22:59]
金利上昇リスクと修繕積立金不足のリスクは
戸建もマンションも同じですね。

資産価値が上がるという損得勘定だけならば
駅近マンションに軍配が上がる感じですね。
385: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-08 20:21:25]
金利とか投資とか資産価値とか毎回投稿してる謎の人がいるけど
(どうせ画像貼ってた人も同じだろうけど)

場所もグレードも価格も全てが中途半端な物件の何故ここで?

晴海や勝どきのタワマンならまだ分かるけどこんな物件を投資に考える人いないだろうしここじゃない感が凄い。
本厚木で育った人なのかな。
386: 匿名さん 
[2023-03-08 23:12:10]
初めて投稿した者です。ネットで色々調べて、今更ですが、本厚木って治安はあまり良くないでしょうか。
387: 評判気になるさん 
[2023-03-08 23:37:26]
>>385 検討板ユーザーさん

https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/special/compact/

賃貸活用も可能な住まいを選びたい。

↑賃貸推しは公式アナウンスみたいですね。
賃貸活用も可能な住まいを選びたい。↑賃貸...
388: マンション検討中さん 
[2023-03-08 23:53:58]
>>385 検討板ユーザーさん

https://lifullhomes-satei.jp/price-map/view/?transfure_roman=kanagawa&...

三菱地所の方から教えていただきましたが、
資産価値については取引実績が根拠みたいです。

ホームズのプライスマップを参照すると明らか
ですが、先に竣工した本厚木タワーについては
1億円以上の査定額がついていて爆上がりです。

流石にタワマン程の価値保全はできないかと
思いますが、資産価値は維持できる見通しです。
_roman=kanagawa&open...
389: 匿名さん 
[2023-03-09 06:36:09]
>>384 マンション検討中さん
違うでしょう。これからは管理費上昇リスクもあるし、修繕積立金に関してはマンションの場合は問答無用で召し上げられるが、資金が必要なのは実際の修繕の時。つまり召し上げられる期間のお金は投資や金利リスクがあるなら繰り上げにも当てられる。
管理費はサービス費用なので一概には言えないが、最近マンションの月に何万は高すぎる。これを長期投資に充てればかなり効果があるだろう。
マンションの資産優位性を一生懸命あれやこれや考えてる人がいるが、行き着く所は同じだったりする。


390: マンション検討中さん 
[2023-03-09 10:14:55]
先に竣工した本厚木タワーは、
2年間で2,500万円から3,000万円程度高く市場取引されているとのことです。

仰るように戸建での余剰資産を投資に
振り向けても良いかとは思いますが、一方で

資産上昇のスピードが違いすぎる結果が
既に公知となっています。

未来のことは誰にも分かりませんが、
少なくとも本厚木タワーの先行指標がある
ザ・パークハウス本厚木においては
資産価値(=投資リターン)が見込めます。
391: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-09 12:39:19]
なんで駅直結のタワーとここを同一視してるんp
392: 通りがかりさん 
[2023-03-09 13:25:20]
>>391 検討板ユーザーさん

同一視ではなくて先行指標って言ってますよ。

・最寄り駅:本厚木
・ブランド:ザ・パークハウス
・竣工時期:3年違い

もちろん駅1分と駅6分でも差がありますし、
タワーか非タワーかでも違いはあります。

一方で、共通項も複数ありますので、
全く参考にならないと結論するのは分析不足です。

売却益で3千万円を得るのは難しいかもですが、
半分の売却益1,500万円程度は想定可能です。
393: 匿名さん 
[2023-03-09 13:27:43]
戸建じゃ買った時より値上がることなんて無いからね。
394: 匿名さん 
[2023-03-10 07:12:43]
>>390 マンション検討中さん
取引されてるそうですって何件の実績で語ってるのですかね。貼っていただいたデータだと1軒の売出しデータと3件の賃貸データしかありませんでした。
https://lifullhomes-index.jp/buildings/b-43352687/
"2年間で2,500万円から3,000万円程度高く"って本厚木に何か発展があった訳でないなら転売屋がうまくやった1件の異常値と考えるのが普通でしょう。
マクロな話を本厚木に当てはめる前に川の先の海老名との雲泥の差を憂慮したほうがいいのでは。凄いよ海老名。今週、TSUTAYAブックストアとシェアラウンジがオープン、来週は東横直通が開通でニュース目白押し。これだけ近隣で差を付けられると本厚木を買う理由は安いことしか無いと思いますね。
395: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-10 11:11:07]
>>394 匿名さん

めっちゃ必死で調べてる草ワロタww
396: 通りがかりさん 
[2023-03-10 11:22:07]
匿名さん、海老名のマンション買えばいいのに。。。

本厚木の掲示板でナニしてるんだろう。。。
397: マンション検討中さん 
[2023-03-10 20:48:23]
>>394 匿名さん

調査お疲れ様です。

3件の賃貸データしかありませんでした。
https://lifullhomes-index.jp/buildings/b-43352687/

↑確認結果は如何でしたか?
3件の賃貸データの内訳は以下です。記述します。

・35万円 : 2LDK 22階 107m2
・24万円 : 3LDK 16階 80m2
・24万円 : 2LDK 11階 71m2

賃貸が3部屋あると異常値とはいえないですよね。
魅力的な賃料だと思いませんか?

住宅ローン月10万円で、転勤や介護等で一時的に
止むを得ず定期借家契約で賃貸に出すと想定すると

【式 月24万円 - 月10万円 = 月14万円 】

毎月14万円の粗利です。

フラット35は転勤等では賃貸に出しても良いと
公式アナウンスしておりますので、低金利のまま
で家賃収入が得られます。

借りて住みたい街ランキング3年連続第1位なので
借り手に困ることもなさそうです。

募集期間も1~2ヶ月だと調べていただいたので、
マーケットも問題無いと結論おります。

https://jhffaq.jp/jhffaq/flat35/web/knowledge3149.html
398: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-10 21:00:19]
確かに、もしもの時でも住む→貸す→売る
がちゃんとできるなら安全安心だね。

住宅ローンでも条件付きで賃貸に出せるのは
初めて知った。
399: マンション検討中さん 
[2023-03-10 21:07:22]
>>392 通りがかりさん
すごいポジティブでいいね
書いてる通り駅徒歩やタワー/非タワーの違いもあるし、ここ3年のマンション高騰もあるのにそのポジティブさ凄い良いと思う
400: マンション検討中さん 
[2023-03-10 22:01:26]
>>399 マンション検討中さん

ありがとうございます!

・マンション価格は直近10年間で約1.9倍に上昇

・物価高騰でインフレ率は1年間で約4.0%に上昇

上記事実により今後もマンション価格は上昇する
と超ポジティブに予想しております!!

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
ありがとうございます!・マンション価格は...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる