三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横浜中川ステーションプロムナードってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. パークホームズ横浜中川ステーションプロムナードってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-05 23:57:43
 削除依頼 投稿する

パークホームズ横浜中川ステーションプロムナードについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1808/

所在地:神奈川県横浜市都筑区中川1丁目18-1外(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「中川」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:69.10㎡~88.39㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-05-26 13:28:15

現在の物件
パークホームズ横浜中川ステーションプロムナード
パークホームズ横浜中川ステーションプロムナード
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川1丁目18-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「中川」駅 徒歩1分
総戸数: 56戸

パークホームズ横浜中川ステーションプロムナードってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-07-05 11:58:23]
バルコニー手摺は透明ガラスなんでしょうか?
3色ミックスの持ち出し手摺というふうに書いてあったけど。
ググってもわかりにくくて、あまりイメージがつかめないんです。
たしかに、外から見えてしまうのは嫌かなと思います。
見えるとしたら照明を点ける時間帯からだとは思うんですけど。
外から見るとカーテンをしてない方が綺麗に見えるなとも思うし。
見えてもいいお洒落な生活をするといいんでしょうか。
22: 匿名さん 
[2022-07-10 19:56:14]
そういう施工方法なんだろうと思いますが、黄土色の外壁タイルの貼りムラが気になります。タイルが浮いているようにも見えてしまうので、こういう見栄えの部分もしっかり考えて欲しいです。
23: 匿名さん 
[2022-07-12 12:47:25]
>>17
分譲マンションだとペット飼育不可のマンションの方が少ないと思いますよ。
大体の分譲マンションがペット飼育可のマンションが多いです。
最近はペットを飼われている方も多くなっています。
ペット飼育可のマンションに住んでいましたが、皆さんマナーをきちんと守っていました。というか、
あまり変な方自体いなかったです。
24: 匿名さん 
[2022-07-12 17:59:10]
ブルーライン沿線の中でも地味な中川駅ですが、駅徒歩1分の場所で坪300万円前後なら普通に売れるでしょうね。現在販売されている駅近物件の中では目に優しい価格だと思いました。
25: 匿名さん 
[2022-07-16 16:42:57]
渋谷、横浜、共に電車で26分、駅まで徒歩1分の好立地なので、多少地味な駅でも価値はありそうな気がします。外食のお店や食品などの商業施設が少ない感じもしますけど、まいばすけっととマルエツの2店の普段使いでも十分かなと思ったりはします。あとは仕事先の近くで買い物してきたり、休日に車や自転車でちょっと離れた場所に買い物に行くとか。何とでもなりそうな気はします。目に優しい価格は何よりだと思います。
26: 通りがかりさん 
[2022-07-30 09:24:45]
あざみ野徒歩9分の物件より安いし、あざみ野駅にもこっちの方が早く着くこともあるだろうし良いと思うんですが、住む想像をした時のワクワク感がないんですよねー
27: 匿名さん 
[2022-07-30 17:08:39]
三井は市ヶ谷でここみたいに廊下の両側に住戸で、廊下幅が基準に満たせず販売停止ってことやらかしてる。ちゃんと確認しないと。
28: 匿名さん 
[2022-07-30 18:31:03]
>>26 通りがかりさん
駅に何もないからですかねえ。。。
29: 坪単価比較中さん 
[2022-07-31 22:22:47]
>>26 通りがかりさん
現地見たけど地味なんですよね。
我が家カッコいい!みたいなテンション上がる外観、エントランスであって欲しい。
30: 匿名さん 
[2022-07-31 23:50:06]
確かに立地的には良いし価値も落ちなそうですがワクワクしない感がすごいですね。設備と外観がカッコいいと思えない。
31: 匿名さん 
[2022-08-01 08:12:59]
立地がいいから外観や設備は落としても売れるという判断でしょうかね。
立地も良くて外観や設備にもこだわっていたら買えない価格になってしまいますからね…。
32: 通りがかりさん 
[2022-08-02 08:25:32]
完成売りなのに、現物見てテンション上がらないというのはちょっと辛いですよね。モノの値段が高い時代なので設備仕様のメリハリは仕方ないと思いますが、バルコニーの隔て板はコスト削って欲しくないところです。
33: 匿名さん 
[2022-08-09 18:33:02]
ワクワク感、分かるような気がしますが、優先順位としてどの辺に持って行くかによっても意識が違ってくるかなとは思います。
長く住んでいると、デザインや設備仕様より家事動線などの生活しやすさに意識が移っていくような話も聞いたことがあります。
なので、駅近で通勤が楽だったり、広くてゆったり暮らせたり、買い物が便利だったりというのは、長く住むうえでは価値のあることではないかとも思います。
34: 元中川駅利用者 
[2022-08-23 23:04:14]
中川駅はたしかに落ち着いてる雰囲気がありますが、
小中学あり、薬局、スーパーがあるので生活する上で不自由することはないと思います。
自転車があればたまプラまで行くこともできるし、センター北も行けます。
おすすめな点をもう一つあげるとしたら、駅前の橋はドラマや映画などの撮影でよく使われており、運が良ければ芸能人に会えるかもしれないという点です!笑
35: 匿名さん 
[2022-08-30 18:44:42]
ロケに使われている街、いろんな面で素敵なんでしょうね。若い頃はちょっと賑やかなところに住みたい気持ちもあるでしょうけど、家族で生活するには落ち着いた雰囲気くらいが良いのかなと思います。
とはいっても、駅まで1分の好立地なのは確か。地下鉄駅ではあるけれど、勤務先や学校によってはかなり便利でしょう。間取りはちょっと複雑に見える部分もあったり、変形の部分もあるのが気になる点ではあるかな。
36: 匿名さん 
[2022-09-02 23:03:10]
3階以上の部屋が5,800万以下ならと考えていましたが5,800万円台~8,500万円台とのことで全く予算外でした…
37: 通りがかりさん 
[2022-09-18 00:31:07]
3階以上だと最安どのくらいなんでしょうか。6000万円くらいの部屋ありそうですかね。
38: マンション検討中さん 
[2022-09-18 11:57:20]
ブランズシティあざみ野のせい(おかげ)か、周りの物件の値付けもかなり強気ですね。
39: マンション検討中さん 
[2022-09-18 14:57:19]
設備グレードがとにかく残念です。
買いやすい値段は助かりますが、ただただ残念。
40: マンション検討中さん 
[2022-09-18 15:23:36]
どの辺りでそう感じられたのですか?
41: マンション検討中さん 
[2022-09-18 15:51:12]
>>40 マンション検討中さん
キッチン、洗面所、お風呂場で特に感じました。細かいことですけどね。
他の物件見た後なので、感じましたが、何も感じなければ、それで良いのだと思います。
42: マンション検討中さん 
[2022-09-18 16:50:33]
ありがとうございます!
43: 匿名さん 
[2022-09-19 08:35:01]
最近の三井の郊外物件はコストダウンしまくり。わからないようだったら他を見て違いが分かるようにならないと。入居して親せきや知人を呼んで三井に住んでますなんてやったら恥ずかしいことに。
44: 匿名さん 
[2022-09-19 08:46:11]
ここの一番いけてないのは、外廊下の両側に部屋があるから、田の字レイアウトだけど窓を開けても風が抜けないことかな。廊下の方端に吹き抜け作ってるけど、それなら各戸を吹き抜けにしないと。風が抜けないのなら内廊下にしてグレード感出すとか。

後、吹き抜けに面する窓に庇がないのもいけてない。雨降った時に気が付かずに窓開けていると部屋に入ってきちゃう。
45: 匿名さん 
[2022-09-19 08:54:14]
各戸に吹き抜けだと、共用廊下の間とスペース確保できてセキュリティの面でも安心。ルーバー面格子って初めて見たとき牢屋って思っちゃった。

まあ、各戸に吹き抜けってめったにお目にかかれないけど。
46: 匿名さん 
[2022-09-20 09:05:05]
設備のグレードについてお話されている方がいらっしゃいますが、
マンションのカタログ(モデルルーム見学で配布されますか?)で設備一式のメーカーと型番は分かりますか?
公式HPに写真も出ていますがグレードまではわかりませんでした。
47: 匿名さん 
[2022-09-28 16:44:29]
外壁吹き付けタイルで唖然としました。
お化粧部分なので構造に問題があるわけじゃないと思うけど。。
48: 匿名さん 
[2022-09-29 18:50:53]
>>外壁吹き付けタイル
一般的なマンションの仕様な気がします。「安っぽい」と指摘されてしまうみたいです。

こんな記事見ました。
https://www.s-mankan.com/information/802/

だったら、どういった壁なら高級感があるのかということですが、タイル貼りがいいとのこと。
あと、ALCパネルはコンクリートよりもメンテナンスが大切みたいです。老朽化を感じやすいんでしょうか。
49: 匿名さん 
[2022-10-17 15:29:37]
外装のことは全然わからなかったけど、色々とあるんですね。
タイルだったらいいっていうわけじゃないんですか。
単なる塗装だけっていうのとは違いそうだけど…
メンテナンス性が高いものがいいっていうふうには思っていたけれど。
50: 匿名さん 
[2022-10-28 00:01:02]
申込受付は終了しましたとあるが、完売したの?
51: 匿名さん 
[2022-11-02 08:16:24]
最寄駅が徒歩1分とアクセスが良く
小学校や中学校もすぐそばという好立地。
ファミリー層には嬉しい条件が揃っていると思います。
1期が4次まできて、売れ行きはスローなのかな?
52: 通りがかりさん 
[2022-11-05 21:44:50]
近所でこちらより後に完成したマンションは続々入居されていますが、こちらは全く…
1階店舗も…
どうなってしまうのか…?
53: 匿名さん 
[2022-11-06 22:16:57]
もともと入居予定が1月予定でしたが4月になってますね。何か理由があるのでしょうか?1階店舗は気になります。設備は最近のマンションと比較すると微妙なとこもありますが立地、大手管理、通学路の安全性とかファミリーには良さげで資産性も高く価値も落ちなさそうなのでここは結構アリかとは思ってます。
54: 匿名さん 
[2022-11-08 11:33:08]
竣工が2022年7月で入居は2023年4月下旬になっているんですね…店舗情報はいつ頃公表される予定なのでしょう。
テナントは引き渡し後に決定したり、下手すると空室のテナントが出る可能性もありですか?
55: 匿名さん 
[2022-11-25 17:54:31]
デベ側からは特にテナントについては何もアナウンスはないんですか?
テナントが入るスペースにも所有権者がいると思うので、
なにもないとなると、さすがにその所有権者は賃料収入がなくて困るだろうから
入ると決まれば、早急に情報とか出しそうなものだけどなぁ。
56: 匿名さん 
[2022-12-13 18:19:58]
駅前の場所ですから、何も入らないはないとは思いますが…
なにか、生活に役立つようなお店だと個人的には嬉しいが、どうなるでしょうか。
クリニックやクリーニング、自転車屋とかだといいなぁ。
まだテナント情報、聞いている方おられないのかな。
57: 匿名さん 
[2023-01-05 15:25:31]
周辺にいろいろとお店が揃っているので、かなり便利に暮らせると思います。
駅も近いし
駅に近いといっても繁華街ではないですから
子供がいる人でも安心して暮らせる。
近くに大学があるので、
朝とかは学生さんで駅は賑わうのかも?
58: 名無しさん 
[2023-01-21 17:20:44]
>>57 さん

近隣住民ですが、別ルートを通られてるのか朝学生さんで賑わっていると感じた事は一度もないです。

59: 匿名さん 
[2023-01-23 19:44:17]
公式HPでは1月入居開始予定とTOP画面で見て気になったのに、物件概要という共通箇所では4月入居開始になっているですが、これってどういう事ですか??煽り??
60: 匿名さん 
[2023-02-01 23:32:01]
駅が目の前という立地。
それでいて、パークの物件なのに価格はおさえめ。
なのに設備は充実していてかなり使い勝手が良い感じがします。
これは結構人気の物件になる予感。
61: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 00:09:50]
>>60 匿名さん
設備が充実…?
62: 匿名さん 
[2023-02-05 08:48:27]
ここを検討されている方は、事前にハザードマップをよく確認し、十二分に理解・納得してから購入されることをお勧めします。

簡単に言うと、都筑区はほぼ全域真っ赤です。
63: 匿名さん 
[2023-02-06 09:23:47]
公式サイトのトップページを確認しましたが、入居時期は2023年4月上旬入居予定となっています。
当初の入居予定が1月であったものが何らかの事情で4月までずれ込んでしまったのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2023-02-06 12:37:05]
>>63 匿名さん
三井不動産として今年度予算は達成の見込みなので、来年度に売上、利益を回したいという大人の事情でしょう。住友不動産は入居時期が来年4月になっている物件がある。
65: 匿名さん 
[2023-02-06 13:47:07]
>>62 匿名さん
都筑区全域が真っ赤って、何のハザードマップ?
66: マンション検討中さん 
[2023-02-06 14:23:07]
自分も気になる。元々この辺は沼地が多いのであんまり地盤は良くないと聞いたことはあるけどハザード真っ赤になるようなレベルではないような。
67: 匿名さん 
[2023-02-07 16:05:40]
入居は4月になっていました。
港北ニュータウンは知り合いが住んでいますが、住みやすいと言っていました。
価格例が出ていましたが、2LDK+サービスルームが5800万円~6470万円。サービスルームということは日当たりがあんまりよくないみたい。。。部屋が広いと6000万円してしまうんだと思いました。

ハザードマップは何のことでしょうか?
悪いことをあまり聞かない地域なので、何だったんだろうと思っています。
68: eマンションさん 
[2023-02-11 02:17:16]
近隣住民ですが、ここら辺はハザードないと思いますが...なんのことでしょうか?


69: 匿名さん 
[2023-02-14 18:06:01]
ほんと、何のことでしょうね。いまハザードマップを検索して見てみたけれど、きれいなものでした。色が付いているのは川沿いの地域くらい。地震のことかな?
6千万円前後というのは高いなという気はしますけど、横浜だと普通の価格かなとも思います。広さが70平米前後なので、コスパはわるくないように思います。
先着順は2階、3階、4階、5階のようですね。間取りはそんなに違いがない感じもします。2022年6月竣工済みなので、サービスルームの採光なども現地でチェックできるのでは。    
70: 匿名さん 
[2023-03-03 17:24:16]
絶対に災害に合わないなんて場所はないですが、ここは割と安定している土地っていう印象ですよね。
家を買う時には
皆さんそのあたりはきっちり調べられていると思うので、大丈夫だと思っている方も多いでしょう
今はネットでハザードを調べられるのはすごく便利だなぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる