オープンハウス・ディベロップメントの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシアナゴヤドーム前矢田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. オープンレジデンシアナゴヤドーム前矢田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 15:54:26
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシアナゴヤドーム前矢田についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/nagoya/nagoyadomemaeyada/

所在地:愛知県名古屋市東区矢田五丁目301番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅徒歩2分
   名古屋市営地下鉄名城線「大曽根」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:34.81m2~78.21m2
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:日本建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-05-20 09:11:26

現在の物件
オープンレジデンシアナゴヤドーム前矢田
オープンレジデンシアナゴヤドーム前矢田
 
所在地:愛知県名古屋市東区矢田五丁目301番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
専有面積:34.81m2~78.21m2
販売戸数/総戸数: / 159戸

オープンレジデンシアナゴヤドーム前矢田ってどうですか?

1: 販売関係者さん 
[2022-05-23 23:28:52]
駅近でJRも名城線も使えるので立地は非常に便利でメッツ大曽根もイオンも近所

名古屋市東区なので治安も学区も良いですし、駅近で資産価値的にも落ちにくいと思いますが
大きな道路に面しているので、交通面で子供の通学が気になるところです。
2: 販売関係者さん 
[2022-05-27 03:06:43]
MASTERコート/CALMコート/BREATHコートと建物が3構成に別れており、
ざっくりのイメージとしては金額的にはMASTERコート>CALMコート>BREATHコートの順番で、BREATHコートが金額的には一番買いやすく戸数もダントツで多い

MASTERコートが南向きだけど、南側が大通り沿いでゆとりーとラインも通っており、
リビング/バルコニーが大通り沿いに面してしまう形になるので好みが分かれそう
3: 匿名さん 
[2022-05-28 21:24:27]
オープンレジデンシアって駅近に小さめ物件が多いイメージだったけどここは大規模なんだね
4: 東区民 
[2022-05-28 21:41:59]
大曽根駅でオープンハウスの服を着た人が通行人に声を掛けているのをよく見掛けます。同じ場所でモンスターエナジードリンクを配っていたので大歓迎でしたが、不動産のキャッチセールスは勘弁して欲しいものです。通行の邪魔です。
5: 匿名さん 
[2022-05-29 15:09:25]
オープンハウスのキャッチみたいに声かける企業文化、ほんとに辞めて欲しい
しかも話を聞くと派遣とかじゃなく普通に正社員の方が声をかけていてビビります

場所も良いし、世帯数も150前後とちょうど良くすごく良いマンションみたいなので、営業はもっとドーンと静かに店舗の中でお客さんを待っていて欲しいところ
6: マンション検討中さん 
[2022-05-30 12:05:18]
一期販売前の要望書の提出期間が終わったけど建物のパンフレットさえできてない状況だったから怖くて決めきれなかったです。間取りも簡易的なものしかなくて。
ここで決めきれる人たちが一番良い部屋抑えられるには分かってるんですけどね・・
7: 匿名さん 
[2022-05-30 12:24:21]
>>6 マンション検討中さん
売れなきゃ予定価格から値段下げてくるのでよっぽど人気でない限り一期で申し込む必要はないかと。
煽られて勢いで申し込まなくて正解です
8: 匿名さん 
[2022-05-30 12:36:25]
そうかな?一期で買ってる人が得してるよね
9: 匿名さん 
[2022-05-30 16:55:31]
人気物件限定でしょ
不人気物件を一期で買った悲惨
10: 匿名さん 
[2022-05-30 17:04:38]
利益出してる一期は声がでかいからな
情弱は騙されちゃうね
11: 匿名さん 
[2022-05-30 17:36:48]
ここは不人気なの?
私が過去に購入したマンションは1期購入がお得だったので
12: 匿名さん 
[2022-05-30 17:40:18]
不人気かどうかは知らん
13: 匿名さん 
[2022-05-30 20:30:00]
>>11 匿名さん
人気があればその後値上がりするから一期が一番安くなることがある
その逆も然り
14: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 13:13:29]
マンション結構見てきてるけど
ここの場合は正直一期以降で価格が下がっていくことはほぼ無いと思う
場所によるけど、上がるマンションもあれば下がるマンションもあるよ
ただ要望所時点の価格が駅近東区マンションとしては十分安かった
ただディスポーザー、ジム、パーティールームなどはない
15: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 13:21:46]
オープン系マンションは割とオーダーシステムが充実していて
間取り変更とかインテリアとか割と柔軟に出来るのが売りだし、そこで利益を出すことも想定してるはずだから
竣工前に出来る限り売りたいはずなんだよね

要望書時点ではかなり価格抑えている印象だったから少しずつ上げていって、
竣工直前まで売れ残った物件とか、
売れずに残ってしまった物件のみ、最後の最後に値下げするパターンだと予想
16: 匿名さん 
[2022-05-31 16:59:02]
>>14 検討板ユーザーさん
東区といってもハザードが赤い地域で、想定浸水3m-5mの地域なので割安感は個人的にそこまでないです。
洪水
https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000150/15...

内水氾濫
https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000150/15...
東区といってもハザードが赤い地域で、想定...
17: 匿名さん 
[2022-05-31 17:07:43]
確かにハザードも確かに2メートルかかるのは判断が難しいところですよね
1-3階じゃなければ全く関係ないくらいの浸水深なので買うなら高層階ですかね、、迷います、、
18: 匿名さん 
[2022-05-31 17:10:38]
誤字すみません。最高5メートルと打ちたかったです
19: マンション検討中さん 
[2022-05-31 17:15:37]
3LDK-4LDKはこれ以上下がらないと思うけど2LDKは下がる可能性もありそう
20: 匿名さん 
[2022-05-31 17:25:48]
>>19 マンション検討中さん
ここは1L-2Lが多く投資・賃貸の人が多いので
3L,4L向けの実需ファミリーが敬遠する可能性がありますね
21: 匿名さん 
[2022-05-31 17:28:55]
>>16 匿名さん
浸水3-5m想定の地域なので、水害気にする人は避けそうですね。とくに低層階は厳しい。メガ同様水害よりも東区アドレスにこだわる人にいかに売れるか次第ですね
22: 匿名さん 
[2022-05-31 17:58:31]
>>16 匿名さん
LaLaみなと並の想定浸水深ですね
東区アドレスで駅近の割に安いかなと思ったけどこういう理由があるわけですね
モデルルームではハザードマップもらえなかったけど重設には書かれるだろうからそのタイミングで知らされるわけか。
23: マンション検討中さん 
[2022-05-31 18:10:18]
学区も矢田小学校なのでそれなりに評判も良いですしね(山吹/東白壁には及ばないけど)
メガと比較すると外観なども割と高級感はある落ち着いた雰囲気になりそう
現時点で要望書出ているのもやはり5階以上が多いと営業さんがこっそり教えてくれました
高層階は値段下がらなくて、低層階が売れ残って値段が下がるかもしれませんね
24: 匿名さん 
[2022-05-31 18:24:20]
>>23 マンション検討中さん
学区は中学でメガの砂田橋と一緒になる学区だけど
25: マンション検討中さん 
[2022-05-31 18:33:38]
書き方が分かりにくくて申し訳ありません
メガとの比較は、あくまで外観や建物自体の雰囲気の事を書きたかったんです
学区が矢田中学校学区で砂田橋小学校のお子さんと一緒になるのは存じ上げております
26: 匿名さん 
[2022-05-31 18:44:43]
メガは間取りも使いやすそうだし南向きだけどよく言われる団地感は正直否めないよね
こっちはHPに設備などの情報も全然出てないしまだ判断のしようがないかなーって感じ
27: マンション検討中さん 
[2022-05-31 21:50:54]
営業さんに空いている部屋の確認などしましたがブレスコートなら7-10階、カームコートなら5-7階、マスターコートなら7-11階あたりの
各棟の上層階は人気があるのは間違いなさそうなので水害なども考慮して上層階を確実に抑えたい人が早めに購入している感じ

低層階は売れ残って値下げというパターンになりそうな雰囲気があるので、初めから低層階を買う予定の方は急がず待った方が良いかなと個人的には思います
28: 匿名さん 
[2022-05-31 22:05:01]
>>27 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
浸水想定が最大5mなので4階以上であれば問題なさそうですね。水害の懸念で低層が安くても高層買う人の方が多いのは理解できます、せっかく東区価格のマンション買うわけですし。
29: 匿名さん 
[2022-05-31 23:39:24]
パンフレットもなくホームページにも情報がほとんど出ていない中で契約するのは確かに人気のある上層希望の人達だけでしょうね
そりゃ決断力と金銭力のある人たちが良い間取りや上層を優先的に抑えるのは当然だと思う
自分は金銭的に余裕がある訳でもないから少しでも安く買いたいし、単身という事もありハザードなどもそこまで気にならない性格で立地だけでこの物件を決めようとしているので
売れ残った低層の部屋が値下げされるのを様子見する
30: マンション検討中さん 
[2022-06-02 22:22:31]
メッツが真横にあるしイオンも徒歩圏内でセブンもローソンも近くて本当に生活に便利そうな立地だね
31: 匿名さん 
[2022-06-03 12:51:33]
外構や共用部のデザインはスタイリッシュな感じな所と余計はキッズルームとかジムがなくて管理費が安めなのは良いね
多分ゴミ捨て場が一回外に出ないといけない感じなのが気になる
32: マンション比較中さん 
[2022-06-07 13:30:32]
一期開始っていつからなんだろう
33: 匿名さん 
[2022-06-08 22:45:08]
駐車場が100%ないのが痛い所
この立地なら車所有してない人も多いのかな
34: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-09 12:53:18]
大通沿いである事が気にならなければ、とても便利な立地ですね。
勧誘がしつこいと有名な為、来場予約を迷っています。 LDKに隣接した部屋がある間取りを希望しており、2LDKに一般公開されていない間取りがあるか知りたいのですが、現時点でも来場すれば複数の間取りを提示してもらえるのでしょうか?
35: マンション検討中さん 
[2022-06-10 00:40:21]
2LDKは公開されてない間取り多いですが、全部屋の間取りいただけましたよ
2LDKは全部屋ブレスコートにあるのですが、48平米~56平米くらいですね
36: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-10 21:18:18]
>>35 さん
ありがとうございます。
発売開始時期も遅くなっているし、情報が出揃ってない印象があったので、安心しました。来場すればある程度の情報を得られそうですね。
37: 名無しさん 
[2022-06-11 15:55:44]
立地も良いし生活もしやすそうだけど、まだ全然情報が出揃ってないのがなぁ
一期は結局いつからなんだろう
38: マンション検討中さん 
[2022-06-13 14:24:49]
価格等知りたいので、モデルルームに行こうと考えていますが、営業はしつこいですか?戸建てのオープンハウスの営業は道を歩いているとキャッチの様にしつこいので、躊躇してしまいます。
39: マンション検討中さん 
[2022-06-13 15:10:02]
うちの担当はしつこさとか無いし普通に良い人だけど当たり外れはありそう
駅前キャッチとかは、社風だし分かってたことだからしょうがないけど
個人的には嫌って思ってるってポロッと言ってたよw
40: 匿名さん 
[2022-06-20 11:46:42]
>>33
大曽根駅徒歩圏、大型イオンとある環境ですけど車はやっぱり欲しい環境だと思います。
総戸数の6割ほどの駐車場、足りるのかな?と個人的には思います…。
大曽根駅周辺だと月極駐車場を探すの大変そうですね。料金も高いでしょうし。
カーシェアリングがあったとしても使いたい時って多分他の方と被ることがちょっと心配かなと。
ここがどう運営されるのかは気になりますね。
41: 名無しさん 
[2022-06-20 11:59:47]
>>40 匿名さん
購入検討されてるのは2LDKですか?
3LDK以上の部屋に優先権がついて、3LDK以上は50戸くらい
そのうち立地的に全員ではないと思いますが、40戸くらいは車持ってると思うので
2LDKの方の駐車場抽選は白熱しそうですよね

42: マンション検討中さん 
[2022-06-20 13:45:31]
この立地なら周りになんでも揃ってるし、名駅も栄もすぐだし一人暮らしとか老夫婦なんかは駐車場要らないとは思うけど
機械式が駐車場空きすぎると維持費の負担ばかり大きくなってしまうし難しいですよね
43: 匿名さん 
[2022-06-22 13:34:49]
カーシェアリングあるのは良いと思うだけどただでさえ少ない平面2台取られるの痛いよね
カーシェアの車って基本小さめだし立体も乗るんだから立体にして、予約入っている時だけコンシェルジュ が下ろしておくようにすれば良いのに
44: マンション検討中さん 
[2022-06-26 11:44:52]
まだ全然情報出てこないね
45: マンション検討中さん 
[2022-06-27 23:11:18]
平面駐車場は早いもの勝ち?高い部屋買った人優先?
46: マンション検討中さん 
[2022-06-28 00:43:06]
3LDK以上の部屋を購入した人達に駐車場優先権が付いていて3LDK以上の人達で来年夏頃に抽選
平面はまず間違いなく3LDK以上の人達で埋まるだろうと聞いてます
残りの機械式を2LDK以下の人達で抽選です
47: 名無しさん 
[2022-06-28 12:45:03]
立体でも良いけど車必須だからなー
独り身だし予算的にも2Lになるからなー
48: マンション検討中さん 
[2022-06-28 22:37:42]
ここって売れてるのかな…?
49: マンション検討中さん 
[2022-06-29 03:16:38]
売れてるのかたまたまかは分からないけど、1番良いと思った間取りの希望階既に埋まってて、下階にずらしたりはした
50: 名無しさん 
[2022-06-29 03:20:51]
>>48 マンション検討中さん

買えない人にとって、売れてるか売れてないかどうでもよくない?
なのに、なんで知りたい?なんで興味あるの?
51: 名無しさん 
[2022-06-29 10:54:12]
まだ情報が出揃ってなさすぎて売れてるかどうかさえ分からない
一期さえ始まってないからな
52: マンション検討中さん 
[2022-06-29 23:35:33]
>>50 名無しさん

なぜ買えない人と決めつけられてるかわかりませんが、販売時の売れ行きで、万が一のリセール時も問題なさそうか図れるかと思いまして。
53: マンション検討中さん 
[2022-07-01 14:02:36]
この立地なのでリセールはよっぽど大丈夫だと思いますけど、
ハザードにかかってるのもあって、やはり高層階から売れてるみたいですね
各棟、下層階と上層階で結構金額違うのに、みなさんお金持ってるんだなーと思いました
54: 匿名さん 
[2022-07-03 15:09:15]
HPに外観デザインや設備の詳細来たね!
外観はスタイリッシュな感じでかなり好みだった
55: マンション検討中さん 
[2022-07-03 23:00:28]
ロビーの雰囲気とかとても良いですね
56: マンション検討中さん 
[2022-07-04 00:24:03]
共用部に結構力入れてる感じしますね
57: マンション検討中さん 
[2022-07-04 00:45:15]
思ってた以上にカッコよくて正直少しびっくりした
オープンって駅近に小さいマンションでロビーとかしょぼいイメージだから舐めてました
58: 通りがかりさん 
[2022-07-07 20:23:37]
いい部屋は値段がオープン価格で希望者が増えたら
1番高く落札するお客様を優先的にする傾向がある。
安い部屋はすぐ購入出来るので立地条件考えると駅近いので購入もありだと思います。立地勝負で格安でいい物件をそれなりに仕上げる今1番勢いがある不動産会社
まあ商売なのでしょうがないとは思いますがどうしても欲しい人はオープン価格は狙わない方がいいかなぁ
オープン価格はほぼ7、8割売れてから価格公開
吊り上げにあって諦めれるなら待つのもアリ
59: 名無しさん 
[2022-07-12 11:11:33]
>>48 マンション検討中さん
1番高い部屋は幾らなんですか?
東区と言っても大曽根周辺で6,000万出したら結構いい一軒家かえるんですが?
60: マンション検討中さん 
[2022-07-12 12:10:07]
>>59 名無しさん
大曽根駅近で東区側だと6000万円だと結構良い一軒家はちょっと厳しいですね
駅徒歩10分以内の土地はなかなか売却されないのですが
本当にざっくりの相場が土地だけで50坪4000万少しくらいなイメージかな?

上物を大手HMでなく工務店にしても厳しいと思います
北区平安通側でも良いならギリギリ建てられるくらいの予算感だと思います
61: マンション検討中さん 
[2022-07-12 12:14:24]
土地の形をかなり歪にしてもOKなら(間口が狭い、三角地、土地が狭いなど)
ギリギリ6000万円なら建てられるのですが、
それだと見栄えのする良い家にならないので、
間口のある程度取れる50坪程度として考えてみました
62: 匿名さん 
[2022-07-13 10:45:19]
>>60 マンション検討中さん
坪50は中々出ないのと、今だともう少し相場上がっているかもですね。ここはMIDと同時期に建つので競合は一軒家よりMIDでしょうね。
63: マンション検討中さん 
[2022-07-13 11:06:28]
ミッドは全間取り3ldk以上でファミリーマンションって感じなので、オープンとはちょっとターゲットがズレている感じはします。
オープンは2/3が2ldk以下なので、便利な場所に住みたいDINKSや老夫婦や単身世帯がメインターゲットなイメージです
ミッドもいい物件ですよね。
64: 名無しさん 
[2022-07-13 11:12:13]
この辺りって結構土地高いんですね
土地の単価が高い地域はマンションも値崩れしにくいので、そこは良いところですね
65: 匿名さん 
[2022-07-13 13:16:22]
>>63 マンション検討中さん
そうなんですね、地域的にもMIDがかなり近いので結構比較する方多いのかと思っていました。この辺りは都心よりは安く住めるのがいいところですよね。
66: 匿名さん 
[2022-07-13 13:19:00]
>>63 マンション検討中さん
今MIDのHP見てきたら、2LDK少ないけどありますね。
63㎡2階で3,700万くらいでしたけど、ここの方が高いのかな?
67: 名無しさん 
[2022-07-13 14:14:33]
>>66 匿名さん
ミッドも2LDKあるんだ、知らなかったです
63平米3700なら安くて良いですね。多分こっちの方が坪単価高いです
68: 匿名さん 
[2022-07-13 15:45:15]
>>67 名無しさん
やっぱりこっちの方が高いですか。オプレジって割安に作ってくれるイメージだったので少し期待していました。名古屋駅勤務の方は此方の方が通いやすいでしょうし、どちらが好みかは分かれますよね。
69: 名無しさん 
[2022-07-13 17:21:56]
>>68 匿名さん
確認したら同じ63平米くらいの部屋2-3Fあたりで諸経費込み4400くらいでした
70: 匿名さん 
[2022-07-13 23:19:20]
>>69 名無しさん
情報ありがとうございます、諸経費込みという事なので63平米だと500万円差ぐらいなんですね。
立地やアドレスは此方がいいって人もいるでしょうし、好みですね。どちらも都心より安くていい物件だと思います。
71: 契約者さん 
[2022-07-14 08:04:48]
>>63 マンション検討中さん
MIDは無償オプションで間取り変更が出来るので基本どの3Lも2Lに変更可能ですよ。
MIDのスレにもオプレジの方来ていたので比較している人はいそうです。
72: マンション検討中さん 
[2022-07-17 10:14:15]
東区だけど大曽根なのに名駅より高くないですか?
地盤も2.26でかなり弱いみたいだし浸水バザードマップでこの値段どうなんでしょうか?
73: 匿名さん 
[2022-07-17 13:59:30]
地盤226ってなに?
74: 名無しさん 
[2022-07-17 15:51:30]
>>72 マンション検討中さん
名駅と言っても場所によりますけど、さすがに新築だと名駅の方が高いですよ
このマンション自体そこそこ良い金額のマンションではありますよね
やっぱり名駅栄駅金山駅あたりの主要駅に全部1本で行ける立地が高いんでしょうね
75: 匿名さん 
[2022-07-17 16:43:44]
メガもここも東区とはいえハザードマップは真っ赤だから東区アドレスにどれだけ価値を見出すかの社会実験みたいになってるね
76: 名無しさん 
[2022-07-17 16:56:54]
メガシティは価格的にも買いやすいけど、
ここはそこそこ良いお値段するので、せっかくここ買うならハザードも考慮してやはり上層階が良いな
77: マンション検討中さん 
[2022-07-18 07:22:13]
>>74 名無しさん
名古屋市地盤で検索してみて下さい。
1.0~1.5ぐらいが岩盤で出来てて地盤沈下や液状化のリスクがない!
2.0超えると盛り土や元々が谷の場所を埋めた可能性が高く地盤沈下や液状化のリスクが上がる今はネットで地盤や土地の価格を調べれるからこの物件は三菱の役員の社宅として購入される方が結構いるみたいですね
78: マンション検討中さん 
[2022-07-18 07:35:49]
MIDの方が安いしお車寄せなど設備は整ってるけど
北区と東区の差だよね!
駅はMIDは目の前なので平面駐車場希望の子供がいる世帯はMID若くてバリバリ働く人はオープンレジデンスって感じかな?
オープンレジデンスは駐車場の出口が一箇所とほとんどが機械式車をよく使う人は朝の出庫渋滞も考慮する事がネックですね
79: 名無しさん 
[2022-07-18 08:33:50]
>>77 マンション検討中さん
三菱の役員の社宅なら治安も良さそうで良いですね
80: マンション検討中さん 
[2022-07-18 19:59:39]
個人的には大曽根駅すぐだからスタバあるのが嬉しいです
仕事帰りに毎日寄ってしまいそう
81: 通りがかりさん 
[2022-07-18 21:29:48]
駐車場やディスポーザーなどでMIDやメガに劣る分、名古屋駅に直でアクセス出来る手段があるのは良いね
82: 匿名さん 
[2022-07-19 10:23:11]
>>79 名無しさん
> 三菱の役員の社宅として購入される方が結構いるみたい
社宅なら会社が買うだろうし、会社が買うのを営業が漏らすならそれは問題だし、
役員が自分で買うなら社宅でもないし
何もかもが怪しい
まあ普通に考えて三菱の役員が大曽根工場目の前に住むかってのw
83: 三菱重工関係者 
[2022-07-19 11:11:01]
>>82 匿名さん

私の知り合いだから間違いないと思うけど笑


84: 通りすがりさん 
[2022-07-19 11:13:38]
ところでここはいつ完成するの?
一年で完成させるみたいだけど?
基礎とか東海地震来ても大丈夫なのか??


85: マンション検討中さん 
[2022-07-19 14:36:17]
>>84 通りすがりさん
来年秋頃に引き渡し予定ですね
そこそこ大きいマンションならどこも1年かけて作ってますし、地震が来でもこればかりはしょうがないと思います
86: 通りすがりさん 
[2022-07-19 15:24:19]
>>85 マンション検討中さん

積水ハウスは2.3年かけてつくるのに完成早すぎませんか?
87: 通りすがりさん 
[2022-07-19 15:27:46]
>>82 匿名さん

役員クラスなら仕事部屋でキープで買うんだろ!
自宅は普通に考えて一軒家の豪邸だろw

88: 通りすがりさん 
[2022-07-19 16:04:56]
>>77 マンション検討中さん
名古屋東区大曽根地盤で見たけど地盤良くないな??
この地盤でこの価格は少し高いんで第2期か第3期で安く買えるの待ちます。
買えなければ諦めます。
89: 匿名さん 
[2022-07-19 17:00:12]
>>87 通りすがりさん
自分で買うのを社宅とは言わない
90: 匿名さん 
[2022-07-19 17:09:11]
なんかこのスレおもろ
91: マンション比較中さん 
[2022-07-19 18:22:36]
周りに飲食店がたくさんあるの良いですね
最寄りの大曽根駅にもお惣菜屋さんなど入ってるのが共働き世帯のうちからするとすごく助かります
92: 匿名さん 
[2022-07-19 19:14:34]
>>88 通りすがりさん
地盤強くないことを考慮しても、個人的にはこのアクセス立地を考えると割と安い金額だと思いました
勿論安い高いは主観的な物であり、世帯年収や世帯人数や生活スタイルによるので否定するつもりは毛頭ありませんが・・

間取りにもよりますが、新築3LDK以上をご検討で、この金額で高いという事ですと、
この付近のマンションだと北区側も入ってしまいますが、
MID/サンクレイドル平安通/ファミリアーレ大曽根アーバンゲートあたりを検討されるのも良いかもしれませんね
93: 匿名さん 
[2022-07-20 07:06:06]
>>89 匿名さん

なんかこのスレおもろw
94: 匿名さん 
[2022-07-20 07:11:32]
>>92 匿名さん
ファミリアーレ大曽根いいですねー!新しく出来た。
イオンそよらもありますし大曽根も近いし地盤も良いいですねー!
あとは造りがどうなのかだけですね?オープンハウスと同じぐらいなのかな?
95: 匿名さん 
[2022-07-20 07:15:06]
駐車場の出入り口が一箇所な事と奥の棟は日当たり大丈夫なのかな?奥の棟の下が1番お値打ちなんだよなぁ!
96: マンション掲示板さん 
[2022-07-20 09:08:56]
設計が残念IAO竹田か?
IAOはコストカッターにとどまらず、設計も下手なんですよね。

積水さん(分譲済み)は日建が携わったマンションですが、立地が入れ替わっていれば、大曽根を代表する名作マンションになったことでしょう。
97: 匿名さん 
[2022-07-20 09:59:51]
>>96 マンション掲示板さん

施工は日本建設〔清水建設〕なんですね
98: マンション検討中さん 
[2022-07-20 16:50:35]
>>95 匿名さん
3LDKだとブレスコートの端か、カームコートがお得ですよね
ブレスコートはエレベーターからの距離ありすぎるので、私もカームコートの3LDK良いなと思っています
99: 匿名さん 
[2022-07-21 06:56:57]
地盤が弱いところに建てるとなると基礎をしっかりとしないと東南海大地震がもし起きたら資産価値はほぼ0か半額になってしまう可能性が懸念 基礎が傾いたら直しようがないんだろうね!
100: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-21 07:59:58]
MIDに完全に負けてる感じがする。
シャッターゲート平面駐車場180台
長谷工施工管理設計は耐震の面や建物の造りで売れ行きに
差が出てる感が否めない。
価格見直しで安くなる可能性大だね!
ルーバルもMIDの方が広いし部屋も90平米と86平米で値段がここと同じ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる