BLP-MINAMIKURIHASHI SMART VILLAについて情報交換がしたいです。
検討されている方いらっしゃいますか?
公式URL:https://town.toyotahome.co.jp/blp-minamikurihashi/
所在地 埼玉県久喜市南栗橋8丁目1番1号他
交通 東武日光線「南栗橋」駅下車徒歩5分
総区画数 172戸
土地売主 トヨタホーム株式会社
[スレ作成日時]2022-05-13 11:42:46
トヨタホーム株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
1:
匿名さん
[2022-05-15 17:03:26]
|
2:
匿名さん
[2022-05-20 06:32:34]
南栗橋には行ったことがないのですが
現地はどのような感じなのでしょうか。 週末に街開きイベントがあるので行ってみようかと思っているのですが、イオンのオープンも重なっているようで、混み合うのでしょうか。。 それにしても価格が気になりますね 高すぎると売れなそうですが開発にはお金かかっているでしょうからその分ものってきますよね |
3:
匿名さん
[2022-05-21 10:42:27]
性能や保証が良いようなので本体価格も高くなると予想します。
街にWi-Fiを設置するなど力を入れているので、もしかしたら管理費等の設定もあるかもしれませんね。 その辺は要確認です。 イオンスタイルというとモールとは違って駐車場を中心にしてイオン系スーパーと他のお店(百均やDSなど)が並んでいる印象があるのですが ここもそうなるんでしょうか? |
4:
匿名さん
[2022-05-21 16:03:26]
たぶん、建物と造成に力をいれているから、同じエリア内でも高めでしょうね。ただ少し高めくらいではないと、エリア内で土地を購入し、注文住宅を作った方が良い感じもします。
東武鉄道の未利用地をトヨタがどれくらいの価格で仕入れたかで、価格は決まってきますね。 駅前整備、鉄道ダイヤなど、東武鉄道は東武日光線にも力を入れてほしいですね。 |
5:
匿名さん
[2022-05-23 06:17:49]
イオンスタイルはネットで見る限り、
スーパーとクリーニング店程度しかないように見えるのですが どうなんでしょうか 南栗橋は何もないとネットでみますが 普段はどこで買い物やお出かけ行くのでしょうか トヨタホームができれば その後商業施設等も増えていく可能性ありますかね |
6:
匿名さん
[2022-05-27 19:34:42]
街開きしたようですね
https://www.ryutsuu.biz/store/o052940.html |
7:
周辺住民
[2022-06-11 09:03:20]
なかなか盛り上がらないですね。
イオンは、スーパーと薬局があるから便利ですが、未来型のサステナブルタウンだったら、藤沢市、パナソニック、三井が開発した藤沢SSTみたいに、開発すれば、よいような感じがしますがね。イオンだけではなく、蔦屋家電とクラブハウスを合わせてつくるとか、街全体のサステナブルの目標を数値設定し、住宅やお店もそういう管理システムをつけて、連携してサステナブルに取り組むとか、再開発エリア外でもサステナブルの具体的な推進をするなど、今回関わっている久喜市と各会社がしっかりやらないとね。 前例のある藤沢SSTもしかり、三井が開発中の柏の葉キャンパスエリアなど、既存のサステナブルタウンを参考に、同等がそれ以上に、南栗橋全体を再開発してほしいですね。トヨタ自動車本体も関東ではないけど、サステナブルタウンを大規模に開発中ですよね。トヨタホームだけではなく、トヨタ自動車も巻き込みことも必要かもですね。 |
8:
匿名さん
[2022-06-25 18:18:58]
柏の葉キャンパスエリアには行ったことがあるのですが、確かにさすがにすごかったです。
南栗橋もああいうふうになるといいなと思います。 ここだと東京まで十分に通勤圏だし、 住みたいと思う人はもっと出てきてくれると思うし。 スマートで便利に暮らしていける街になっていってくれれば。 |
9:
検討者さん
[2022-07-03 17:18:08]
見て来ましたがすごく立派で暮らしやすそうでした
駅前通りにもう少し何かできてほしいと思いましたが町内や家の設備は良かったです |
駅前から住宅地まで何もないため、駅前から住宅地までも、久喜市と東武鉄道が連携して、無電柱化と洒落た商店を誘致してほしいですね。あと日中が1時間3本のダイヤですが、南栗橋に力を入れて開発するなら、せめて、THライナーの南栗橋発着も設定したりしてほしいな。
南栗橋区画整理地内で、新築が、土地170平米、建物100平米以上で2300万円から3000万円ですので、このエリアはかなり安価で広い家が購入できますね。
ここは建物代が高価ですから、少しは高めでしょうね。
ただ、土地が狭めなんで、どうなんでしょうね。