リストデベロップメントの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-11 02:24:45
 削除依頼 投稿する

リストレジデンス武蔵野御殿山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.list.co.jp/list-r/gotenyama/index.html

所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3181-5他5筆
交通 :JR中央線快速・中央線各駅停車(総武線直通)
    東京メトロ東西線(相互乗入)「三鷹」駅南口より徒歩6分
総戸数:45戸
間取り:2LDK~4LDK
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工:川口土木建築工業株式会社
売主:リストデベロップメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式物件名称に訂正しました。2022.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2022-04-15 09:47:32

現在の物件
リストレジデンス武蔵野御殿山
リストレジデンス武蔵野御殿山
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3181-5他5筆
交通:JR中央線快速・中央線各駅停車(総武線直通)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.11㎡~92.10㎡
販売戸数/総戸数: / 45戸

リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?

301: 周辺住民さん 
[2022-07-31 16:28:38]
実際に住むと吉祥寺10~15分(御殿山一丁目)よりも三鷹6分(当物件)の方がはるかに便利です。
あと、日常づかいできる店が皆無、裏道入ると古いアパートやくたびれた民家だらけなのは一丁目も二丁目も同じ。
302: 名無しさん 
[2022-07-31 18:48:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
303: あ 
[2022-07-31 18:52:42]
2回目行ってきました。前回は1階と2階は同じ価格との説明でしたが、1階100万円上がっていました。
ただテラス使用料月500円かかるみたいです。
3㎡違うだけで700万円ある価格差、理由を聞きましたが「理由はありません」との回答で不思議でした
304: 匿名さん 
[2022-07-31 21:24:26]
>>301 周辺住民さん
利便性はそうだよね。
ブランドは1丁目だけど。
井の頭公園すぐそこだし。

普段使いのスーパーがオオゼキなのがなー。
あそこはとにかく狭くて動きにくいし客層もいまいち。
特売日とか行くもんじゃない。自分のことしか考えてない客で溢れかえる。
駅にもうちょっとまともなスーパー作って欲しいと前々から思ってる。
紀伊国屋もクイーンズ伊勢丹も小さすぎ。
武蔵境のクイーンズ伊勢丹が羨ましい。



305: マンション検討中さん 
[2022-07-31 22:48:50]
御殿山一丁目って吉祥寺駅も三鷹駅も距離あるし中央線と動物園に挟まれててどうなのって感じなんだけど、地元的にはそんなにブランドあるの
306: 匿名さん 
[2022-08-01 09:52:06]
1丁目か2丁目かの二者択一なら1丁目の方が地位が高いと見る向きはあるかも。
でも下連雀のいずみ通りより北側、西久保1丁目、吉祥寺南町とかの方が今は人気あるんじゃないかな。
御殿山信仰は一昔前の感覚だと自分は感じてる。
307: マンション検討中さん 
[2022-08-01 12:53:14]
1ヶ月前の韓国記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8140aa1be43d317fa33d82b65a65d5bf73a...

最近の記事
https://jp.reuters.com/article/korea-property-morgage-idJPKBN2P406C

こういうことが日本でも起きるんかな
308: 通りがかりさん 
[2022-08-01 13:46:07]
>>307 マンション検討中さん

今フラット30(20)私が借りた7年前の1.47より0.1高い1.57位でしたか。
309: 匿名さん 
[2022-08-01 14:42:51]
減税期間の終了に合わせて完済できる程度に資金力があるなら多少の金利変動リスクは吸収できるだろうけど、背伸びして35年返済前提で購入する人は危険そう。
でも10年以上前もこんな低金利いつまでも続くわけ無いと言われながら下がり続けたからよくわからん。
日銀次第かね。
310: 通りがかりさん 
[2022-08-01 14:52:41]
>>309 匿名さん

フラット35(20)は文字通り固定金利ですよ。なので韓国の記事にあった金利変動リスクはヘッジできます。固定金利は7年前とさほど変わりませんが、しかし、物件価格はずいぶん上がりましたね。
311: 価格リサーチ中さん 
[2022-08-01 15:25:50]
とにかく高い気がします。
どれくらい申込入りそうなんでしょうか。。
312: 匿名さん 
[2022-08-01 17:22:02]
>>310 通りがかりさん
そうね。固定金利にしておけば金利不安はないね。
固定でも2%未満ってそれでも超低金利だしね。
変動金利の0.4未満ってのが異常なんだろうね。
313: 匿名さん 
[2022-08-01 18:08:31]
>>311 価格リサーチ中さん
戸数限られてる南向きは地元の富裕層に売れるでしょう。
東向きの高い部屋か日当たりの一番悪い2LDKがどうなるか。
特に2LDKは高すぎてクリオに流れた人も多いのでは。
314: マンション検討中さん 
[2022-08-02 00:30:42]
三鷹徒歩6分中小デベ3LDK東向で1億出すのは抵抗あるんですがそんなことないんですかね。
315: 匿名さん 
[2022-08-02 08:52:59]
>>314 マンション検討中さん
それはここの皆がそう思ってる
316: 匿名さん 
[2022-08-02 12:03:43]
吉祥寺とは言えオープンレジに1億出す人が居るような時代だから。。
ほんの十数年前は駅前マンションが坪300万台で買えてたのにね。
317: マンション検討中さん 
[2022-08-02 12:56:38]
シティハウスも値上げしたっぽいし、三鷹駅前の相場すごいな…
318: 通りがかりさん 
[2022-08-02 15:03:59]
三鷹だけでなくて全体で上がってますよ。財閥デベでも不祥事は起こしますし。。。でも、瑕疵があった場合でもそれを保証する体力はありますからね。名前を聞いたこともないデベから一生の買い物はなかなかすんなりできませんが、リストはそこそこ聞きますよね。オープンレジの次位?
319: 匿名さん 
[2022-08-02 15:49:44]
物件供給数はそれなりにあるしそこまで不安視はないけど、とにかく価格がそれなりなので未だに迷ってる。要望書出すか出すまいか。
320: マンション掲示板さん 
[2022-08-03 10:09:49]
ここに住む方は、どれくらいの年齢層の方が多くなりそうでしょうか。見学2回行きましたが、1回目は30代夫婦、2回目は3.40代夫婦と、ご年配の夫婦でした。
他と比べて子連れを見ない気がします。
あまり子連れファミリーの方はいないのでしょうか。
高いから買い時が今なのか迷いますよね
321: 匿名さん 
[2022-08-03 10:44:46]
なるべく見学者が被らないようにしてるせいかうち2回とも他には一組しかいませんでしたがどちらも小学生くらいの子供連れでした。
間取り的にはファミリー中心になるのでないでしょうか。
中学生以上の子連れとかだと部活やら何やらで連れて来ないでしょうし。
シニアの人が戸建てを処分して住み替えるケースも一定数ありそうですね。
322: 通りがかりさん 
[2022-08-03 12:03:28]
小さいお子さんがいる共働きだと、同じ予算なら、ちょっと前に言われた職住近接でもう少し職場寄りを選ぶのでは?
323: マンション検討中さん 
[2022-08-03 18:33:18]
>>320 マンション掲示板さん

私が行った時は2組子持ちの方でした。
赤ちゃん連れの方もいらっしゃいました。
324: マンション検討中さん 
[2022-08-03 21:12:34]
修繕積立金と管理費等で初年度から月3万超えるのは高いと思うんですが、6、11年目の修繕積立金の上がり具合で他と比べるのが良さそうなんでしょうか。
325: 名無しさん 
[2022-08-03 21:34:39]
>>324 マンション検討中さん
戸数少なめだからその辺の負担は高くなるだろうね。
6年目には4万超えて11年目には5万超える試算だったかな。うろ覚え。
建ぺい率とかの関係で比較的土地区分が大きくなるはずなので固定資産税もそれなりに掛かる。
物件価格だけでなくランニングコストも要考慮。
326: マンション検討中さん 
[2022-08-04 23:27:36]
やはり倍率は高くなるのでしょうか?
抽選というのはどういう流れになるのが一般的ですか?マンション購入が初めてなので教えていただけると嬉しいです。
327: 通りがかりさん 
[2022-08-05 00:37:26]
申し込み書期限までに1つの部家に複数の申し込みが入ると、抽選になるのかな。なるべく申し込みが重ならない様に営業はするんだと思いますよ。やはり、何回もMR行って、この人は確度が高いと思われた方が良いね。
抽選に当たった人が、申し込みしないと、先着順で売らないと行けないし、(第1期)全戸完売御礼と言えないしね。
328: 名無しさん 
[2022-08-05 14:09:10]
>>327 通りがかりさん
なるほど、、、
ありがとうございました!
329: マンション検討中さん 
[2022-08-06 21:43:46]
先着順ではない場合、要望書の提出順番等は抽選に関係ないのでしょうか??
330: 匿名 
[2022-08-07 10:24:19]
>>329 マンション検討中さん
2度目のMR訪問時の話では、複数申し込みのある部屋は公開抽選。
当選者が辞退したら先着ではなく、次点の人に権利が移るとのこと。




331: 匿名さん 
[2022-08-08 23:26:12]
最寄り駅が違うから検討する層も異なるだろうけどオープンレジデンシアの第一期が時期的に重なるね。
332: 通りがかりさん 
[2022-08-08 23:53:26]
三鷹物件多くない?
・リストレジデンス御殿山 45戸
・シティハウス武蔵野 162戸
・ブリリア三鷹 41戸
・ブランズ三鷹 38戸
・クリオ三鷹 29戸
・オープンレジデンシア吉祥寺本町 19戸
333: 匿名さん 
[2022-08-09 12:47:11]
>>332 通りがかりさん
郊外ベッドタウンなのでなんだかんだで物件は常々供給される。
営業は「次いつ出るかわかりません」とか平気で言ってくるけど長年住んでる人間には全く響かない。

駅遠くだとプラウドシティ武蔵野三鷹、プラウドシティ吉祥寺、ブリリアシティ三鷹、駅近くもクレッセントに始まってタワーズやグレーシア、パークハウス、アトラス、今回のシティハウス。その他小さいのも数え始めたらきりがないほどたくさん供給されてきてる。

それらが全部完売してるんだからどんだけ需要あるんだって感じ。
334: eマンションさん 
[2022-08-09 17:14:43]
>>333 匿名さん
下手に埼玉千葉行くより東京がいいって人たくさんいますからね
吉祥寺近いとなると一般リーマンには刺さりますよ
335: マンション検討中さん 
[2022-08-09 20:33:37]
ていうか、特快で東京駅30分以内、新宿駅15分以内、総武線東西線始発の駅は
普通の「郊外ベッドタウン」の概念じゃ語れません。
ましてや、ここはその駅近物件。
336: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-09 21:11:27]
クリオはあの価格で1ヶ月で完売したらしいよ。
337: 通りがかりさん 
[2022-08-09 23:07:03]
>>336 口コミ知りたいさん
あそこまで早く売れるとは正直思わなかったね。
リストやブランズの値段と比較して一気に駆け込み発生した印象あり。ここの2LDKとブランズが勢いよく続くならもはやこれらの価格が三鷹プライスということだね。
地元民からしたら高値で売ってくれるに越したことないから営業には頑張って欲しいね。
338: マンション検討中さん 
[2022-08-20 16:57:30]
専門家ではないのですが、いくつかの間取りで気になることがありました
窓がない部屋がAタイプなどいくつかのタイプであるのですが、、、これだと窓がないので、建築基準法的には「居室」と呼べないんじゃないでしたっけ
居室と呼べないとなると、3LDKではなくて2LDK+サービスルームになるんじゃないでしょうか?
339: eマンションさん 
[2022-08-21 07:19:06]
>>338 マンション検討中さん
どうぞ。
https://www.housecom.jp/faq/category_oheya/319/
340: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 10:35:28]
>>339 eマンションさん

窓がなくても、引き戸でつながっているから、「二室一室の特例」で居室になるのですね。たしかにAタイプでは、廊下につながる開き戸とキッチンにつながる引き戸の二つが付いてました。ありがとうございます、勉強になりました。
341: マンション検討中さん 
[2022-08-21 16:08:00]
管理費、修繕積立費、固定資産税はいくらぐらいが教えて下さい。
342: マンション検討中さん 
[2022-08-23 12:21:12]
新築で買うなら、縁になっちゃうから定時価格で検討せざる得ないけど、金利上昇で価格はそのうち落ちるよね。ただ今なら低金利で借りれるからずっと住み続けるなら総支払額にそんな差が出なくて、あんまり関係ない気もするけど。
売却考えてるなら、金利上昇で建物価格がグッと下がるとやばいよね。
343: 匿名さん 
[2022-08-25 18:45:12]
吉祥寺のオープンが明日から受付開始だってね。
こことタイミング被せたのか?
344: 匿名さん 
[2022-09-01 21:02:58]
こんな物件、誰が買うんですか・・(笑)いくら何でも高すぎでしょう・・伊藤忠さんやるねw 売れれば販売員はボーナスがっぽりかな。
買わないが
345: 匿名さん 
[2022-09-01 21:22:25]
一部の部屋除けばシティハウスと同じくらいだからこの戸数程度なら売れるのでは。
御殿山のシニアが戸建てを子供に譲ってマンションに住み替えるパターンもあるだろうし。
我が家も予算オーバーで撤退したから適当な意見だけどね。
346: マンション検討中さん 
[2022-09-01 23:54:42]
三鷹もほんと高くなったね。
347: 匿名さん 
[2022-09-02 00:08:31]
よくこんな価格で買うよね。金持ってんだね。
売る気はないけど試しに15年落ちの家の査定したらびびった。
新築高騰様々。
348: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 09:15:38]
価格はリストレジデンスがつけていているみたいで、伊藤忠の販売員の方も正直高いです、って言ってましたよ。同じ予算なら、ウナギの寝所みたいな本物件買うよりも、吉祥寺に近くて全て角部屋のオープンレジ買った方がいいと思いました。
349: 通りがかりさん 
[2022-09-02 14:13:43]
内廊下のペンシルかウナギか迷いますね。まあ、駅近、敷地を含めた規模、平置き駐車場、同じ価格ならこちらの方が安パイのような気がしますがね。
350: 匿名さん 
[2022-09-02 16:44:42]
同じ金出すならよほどの吉祥寺マニアでもない限りリストだと思うけどね。
351: 評判気になるさん 
[2022-09-02 18:00:58]
オプレジはディスポーザーもないし、外観が賃貸みたいだからな。御殿山のオプレジも前に中古の出物あったけどしばらく売れ残ってたしリセールも微妙そう。
ふつーにリストかシティハウスがいいと思う。
352: 匿名さん 
[2022-09-02 21:03:53]
御殿山のオープンレジは見た目も賃貸っぽいよね
353: マンション検討中さん 
[2022-09-02 23:13:19]
ここも全然安くないなあー。
354: 名無しさん 
[2022-09-03 05:58:06]
>>353 マンション検討中さん
ここ数年の三鷹駅徒歩圏の価格はついていけない。
自分の感覚が時代遅れなのだろうがグレーシア辺りから想像の斜め上行くのばかり。
でも売れるんだよな。。
355: マンション掲示板さん 
[2022-09-03 23:15:15]
これでも都心の人気所よりは上昇率低いですからね
356: 匿名さん 
[2022-09-04 20:45:51]
そりゃあね。
都心人気エリアと比べたらね。
郊外なのに全然郊外価格じゃないのがね。
357: 匿名さん 
[2022-09-05 17:21:37]
都心人気エリアを買える層が、都心のゴミゴミ避けるために買うエリアだから。
358: 匿名さん 
[2022-09-05 18:38:34]
大規模マンションも増えてだいぶゴミゴミしてきてるけどそれでもまだマシなのは救いだわな
359: eマンションさん 
[2022-09-07 09:21:53]
>>348 マンコミュファンさん

オープンの営業って色んな所に書き込みするよね笑
360: 匿名さん 
[2022-09-07 13:50:43]
最寄り駅三鷹のリスト
最寄り駅吉祥寺のオープン
価格や仕様が許容範囲でどっこいだとしたら実際どっちを買うかな。
361: 通りがかりさん 
[2022-09-07 14:55:14]
>>360 匿名さん

駅に近い方。
362: 名無しさん 
[2022-09-07 16:42:09]
>>359 eマンションさん
ムキになってて草
363: マンション掲示板さん 
[2022-09-07 17:00:52]
>>361 通りがかりさん
吉祥寺駅までならシティハウス住んで電車乗るのが1番近いね
364: 匿名さん 
[2022-09-07 19:16:17]
やっぱグレーシアみたいな駅直結だな
365: 匿名さん 
[2022-09-13 15:52:27]
そろそろ初期検討者の要望書集まった頃合いかな
366: 匿名さん 
[2022-09-14 15:56:04]
第一期の案内来た
367: マンション検討中さん 
[2022-09-16 09:25:04]
立地的にどこの部屋でも夜は窓開けてると電車の音が聞こえてくるね。慣れればいいのでしょうが。
368: マンション検討中さん 
[2022-09-17 08:30:05]
                               ★
★ 南東向き・2LDK×58㎡超・・・8,090万円~     ☆
☆                               ★
★ 南東向き・3LDK×71㎡超×最上階・・10,290万円  ☆
☆                               ★
★ 南東向き・4LDK×92㎡超×最上階・・15,990万円  ☆                            
☆                               ★
★ 南西向き・3LDK×75㎡超・・・13,490万円     ☆
☆                               ★
★ 南西向き・3LDK×83㎡超×角部屋・・15,490万円  ☆
☆              
369: マンション検討中さん 
[2022-09-18 21:21:45]
高すぎ
370: マンション検討中さん 
[2022-09-19 07:43:04]
お買い得!とは全く思えないね。
371: マンション検討中さん 
[2022-09-19 08:54:52]
御殿山がいい、平置き駐車場がいいという人にとってはいい物件ではないでしょうか。
372: 名無しさん 
[2022-09-19 09:19:55]
電車が通ったとき、騒音71デシベル、振動47デシベルだった。
まぁまぁの数字だね。
373: 匿名 
[2022-09-19 09:37:31]
要望書が入った部屋は第一期販売とのことだったので、8割は売れそうだ。
374: 匿名さん 
[2022-09-19 10:25:04]
多少高くても三鷹駅と井の頭公園徒歩圏の低層マンションなら売れるよ。
375: 管理担当 
[2022-09-19 12:02:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
376: 匿名さん 
[2022-09-19 15:48:10]
南向き買えないことはなかったけど納得感なくて撤退した。何が要因かって聞かれても困るんだけど何か腹落ちしなかった。
もうちょい天井高くして玄関広くしてくれてたら違ってたのかな。
価格の割に部屋の感じが高級感なかった。
377: マンコミュファンさん 
[2022-09-19 16:47:39]
三鷹に住んでいます。立地は本当にいいですけどね...いつも自宅からこのマンション建設地の前を通って井の頭公園や吉祥寺エリアに習い事通わせたりしてますけど、自転車で通ると本当に気持ちが良い場所です。ただ値段が高いのですね...
378: 評判気になるさん 
[2022-09-20 09:12:23]
来年の8月にここの引き渡し、12月に中町3丁目のパークハウス、再来年3月に西久保3丁目のファインスクエア。
全部似たような規模感で、駅から遠くなるに従って安くなると思うと決めきれなかった。

西久保が武蔵境のファインスクエアと似たような値付けになってくれるなら嬉しいが。
379: 通りがかりさん 
[2022-09-20 11:07:44]
>>378 評判気になるさん
パークハウスとかファインスクエアってもう情報出てるのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2022-09-20 15:20:23]
中町だろうが西久保だろうが3丁目で良いならそっちの方がだいぶ安くなるからそっちで良いのでは。
381: 評判気になるさん 
[2022-09-20 19:37:33]
>>379 通りがかりさん

市のWEBサイトの開発事業の申請が公開されているのと、現地の建築看板などの情報です。


>>380

予算は億ピッタリだけどなるべく資産を不動産以外にも残しておきたくて、こことシティハウスは見送りになりそうです。

382: マンション検討中さん 
[2022-09-20 21:05:19]
駅距離気にしないブランド大事、新築で少しでも安くならパークハウスにはなるよね
383: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-20 23:12:45]
シティハウスは今契約しても24年4月入居ですって。スミフのことですから値上げ続くと思いますし、後発のマンションが販売開始になる頃には今より割高な相場になってると予想。
384: マンション検討中さん 
[2022-09-24 17:42:18]
24日は第1期登録日、最高倍率5倍、
10戸以上が抽選となり、かなり盛況だった。
385: 評判気になるさん 
[2022-09-24 21:57:35]
必死だな
386: eマンションさん 
[2022-09-25 06:32:51]
シティハウスが今から契約だと入居が再来年。
追い風だわな。
387: 通りがかりさん 
[2022-09-26 08:51:00]
従業員28人、資本金8億円の会社
リストレジデンスって検索するとマンコミよりも下に表示される。
資本金8億円って…。
388: 匿名さん 
[2022-09-26 10:38:43]
>>387 通りがかりさん
それは掲示板ばかり見てるから検索エンジンが387向けにマンコミを上位表示させてるんじゃないかな。
中小デベである点はご指摘の通り。
389: マンション検討中さん 
[2022-09-26 18:23:11]
第二期始まりましたねー
390: マンション検討中さん 
[2022-09-26 20:48:18]
明日まで?
391: 匿名さん 
[2022-09-26 22:08:52]
抽選落ちた方たちが2期で販売する部屋に結構申し込みしていた様に見えた。すぐ売れそうですね。
392: 通りがかりさん 
[2022-09-26 22:22:39]
一期で七、八割くらい埋まってるだろうから、そんなにこだわりがなければ他のも検討すると思うけど。
393: 通りがかりさん 
[2022-09-26 23:34:26]
1期に45戸中、34戸。やっぱり御殿山、強いですね。
394: マンション検討中さん 
[2022-09-27 00:28:49]
御殿山のいいところって何ですか?難しい漢字が多くて書くのがたいへんです。
395: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 06:41:09]
電車を除いて静かな住環境ですかね。
駅前物件と比べるとスーパーコンビニ薬局などが遠い。緑が多くて低層なので虫も不可避。
396: マンション検討中さん 
[2022-09-27 08:05:57]
SNSとかブログとかでも書かれてるけど玉川上水沿いの御殿山通りは魅力だと思いますね。
397: 匿名さん 
[2022-09-27 15:43:58]
この先待ってても不動産価格は簡単には下がりそうにないし、金利上昇リスクもあるから多少無理してでも今買おうという人たちは多そう。 大手企業共働きとかでももう予算的にはぎりぎりのご時世じゃないかね。
398: 購入経験者さん 
[2022-09-29 13:29:29]
私は購入しました。
399: マンション検討中さん 
[2022-10-03 15:05:00]
>>398 購入経験者さん
抽選ですか?
400: マンション検討中さん 
[2022-10-03 20:28:14]
2回目の抽選も終わっており、3LDKは殆ど無いみたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる