JR西日本不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン横浜片倉町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 片倉
  7. ジェイグラン横浜片倉町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-02 08:58:50
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン横浜片倉町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jgran40.jp/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉4丁目161(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「片倉町」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.67㎡~83.77㎡
売主:JR西日本不動産開発 三信住建
施工会社:東鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-11 13:29:44

現在の物件
ジェイグラン横浜片倉町
ジェイグラン横浜片倉町
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉4丁目161(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩5分
総戸数: 40戸

ジェイグラン横浜片倉町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-11-30 15:43:29]
片倉町だと、横浜駅にも新横浜駅にも近いのがいいと思います。
諦めたくない、というよりは
結構美味しいとこ取りができるような感じはする。片倉町自体は、若干地味めな駅ですが
暮らしていく上では特に困ることはないんじゃないかと思います。
22: 匿名さん 
[2022-12-01 22:03:27]
>>21 匿名さん
片倉町に住んでます。
おっしゃる様に横浜と新横浜に出やすいのはメリットです。
特に横浜や新横浜経由で通勤されている人は、横浜や新横浜で惣菜買って帰っても良いし、食べて帰っても苦ではないです。
駅前にスーパーなどの商業施設がないので人気はいまいちですが、住みやすい町ですよ。

23: 匿名さん 
[2022-12-05 12:14:19]
それはなによりです。
横浜暮らしの人たちって、横浜駅方面に買い物に行く人が多いように思いますので、22さんのご意見はもっともだと思いました。
横浜は仕事帰りに寄るには賑やかすぎて疲れるなと思ったこともありますが、そこに行けばなんでもありますから、とても便利でもあります。
横浜でも新横浜でもこの価格では買えないですから、限られた予算で横浜暮らしをしたいと思う場合などは良い選択ではないかなと思います。
24: 匿名さん 
[2022-12-25 16:52:43]
横浜駅周辺は、完全に人出が戻りましたから、買い物も疲れていると億劫になっちゃうのはわかるかも。
ただ駅の中も駅周辺も食べる場所には困らないので
自炊をしないんだったらいいんでしょうね…。
片倉町を選択する人は、通勤重視という方が多いだろうから
利便性を大切にする人が多いのでしょう。
25: 匿名さん 
[2023-01-16 14:39:27]
基本的にはコンビニがあればいいかなー、と。
外食も横浜駅周辺でいくらでも選択肢がある。
他の方々が触れられているが、
つくづく新横浜も横浜もアクセスしやすいので出張とか移動が多い人の場合にはよさそう。
26: 匿名さん 
[2023-02-03 14:01:24]
スタート価格が掲載されているみたいですね。
ボリュームゾーンの価格帯じゃないので、記載されている金額よりも高めを想定しておいた方がいいと思う。
ただきちんといくらからっていうのがわかるのは
話を聞きに行きやすいポイントに感じます。
27: マンション検討中さん 
[2023-02-10 01:26:06]
2分くらいにバス停ありますね。時間少しかかりますが横浜から座ってマンション近くまで帰れる?電車より安い。
28: 通りがかりさん 
[2023-02-13 07:56:59]
立地は良さそうなのになんで掲示板盛り上がらないんだろう(笑)
購入層があまりこんな掲示板書き込む方じゃないのかな。(荒れてる掲示板と過疎ってる掲示板の差は何なんだろう)
29: 匿名さん 
[2023-02-14 16:45:35]
>>過疎ってる掲示板
超高級マンションで、掲示板が盛り上がっていなくて、あっという間に売れたりすることもある気がします。
世帯数が少なくて、検討者が掲示板を見ないようなケース。

あと、外国人が購入するマンションも日本語掲示板は見ないかと思ったりします。
荒れてる掲示板は何か原因がありそうです。
30: マンション検討中さん 
[2023-02-14 23:21:13]
>>29 匿名さん
なるほどー。立地や設備も良さそうな高額マンションは何故か荒らしが多い気がするけど僻みかしら。あとあまりに荒れてるとそこでの暮らしが不安になります(^_^;)このくらいの掲示板書き込みがちょうど良さそう(笑)
31: マンション検討中さん 
[2023-02-16 15:51:41]
盛り上がっていないという事は、それだけ認知されてないという事。印象操作されないけど、リアルな情報が更新されないのは残念。節度ある盛り上がりが一番良いが難しいですね。
32: 通りがかりさん 
[2023-02-16 20:08:35]
片倉町に住んでます。
書き込みが少ないのは、片倉町がマイナー駅だからだと思います。
住んでいれば、横浜や新横浜に近くて便利でなのは分かりますが、マンションを探す人は、利便性を優先するすると横浜駅周辺、子育てとかの環境を優先する人は港北ニュータウン周辺で探す人が多いと思います。
検討する人が少ないので、どうしてもスレは伸びないのかなと思います。
過去のスレを見ても、駅近の住友のマンションでも300いって無かったので、片倉町ではこんな物だと思います。
33: 匿名さん 
[2023-02-18 19:05:47]
32様は片倉町にお住まいなのですね。
住民の方であれば、このあたりのことをとてもご存知かと思います。
住み心地というのか住む環境として
良いなと感じられている点を教えていただけると教えていただけると嬉しいです。
34: eマンションさん 
[2023-02-18 21:27:49]
>>33 匿名さん
前にも出て来ていますが、店は少ないですが新横浜や横浜に出やすい所ですかね。
新横浜通り(マンション前の道路)は交通量が多いですが、夜は交通量が減って意外と静かです。
それから、すぐ近くに良い魚屋さんがあります。
遠くから車で買いに来る人がいるほどの店で、種類は少ないですが良い魚が安いです。
料理に合わせて捌いてもらえるしおすすめです。

35: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-20 00:14:21]
>>32 通りがかりさん
このくらいの落ち着きある掲示板が健全だと思います。リビオタワーなんかを見に行ってみればわかりますが、なかなかに悲惨な状況で買う気が失せます。
36: 匿名さん 
[2023-02-24 19:29:38]
もうほぼほぼ完売してますか?
37: 評判気になるさん 
[2023-02-27 17:18:22]
あと何戸くらい残ってるのでしょうか。
38: 匿名さん 
[2023-03-06 10:47:49]
盛り上がらない掲示板だね。片倉町は人気ないから人がいないのか
39: マンション検討中さん 
[2023-03-06 20:12:42]
気になっている物件なのですが、
近辺に何もないのが悩みどころです。
コンビニも駅までの途中に無さそうだし…。
車を持たない場合、スーパー等の日用品の買い物はどうしたら良いのか…。
40: 評判気になるさん 
[2023-03-06 21:33:55]
>>39 マンション検討中さん
ネットスーパーと通勤帰りに横浜辺りで買って帰るのですかね。
買い物持って地下鉄を降りる人を結構見かけます。
あとは自転車で生協やフィットケアかな。

41: eマンションさん 
[2023-03-07 18:40:33]
>>40 評判気になるさん
情報ありがとうございます。
別の駅で買って帰る、がメインになりそうなので気力的に悩ましい…。
いつか近隣が開発することを祈りつつ検討します!
42: 匿名さん 
[2023-03-11 18:44:09]
34さんの魚屋さん情報、いいですねー
いい魚が安いなんて、しかも捌いてもらえるのですか。
そういうお店って大事だと思うんです。
そういうお店を大事にしつつ、このあたりだとやはり横浜で買い物が普通かなと思ったりもします。
間取りと一緒に価格が公開されてますね。
わかりやすくてありがたいなと思います。
やはり横浜駅から離れていることもあって、横浜としては少し控えめな価格なのかなと思いました。
広さもほどほどにあるので、バランス的には良いのではと思います。
43: 匿名さん 
[2023-03-28 17:58:30]
先着順で8戸、まだこれから販売分もあるので、
販売のスピードとしてはゆっくりなんじゃないかなぁと思われまして。

値段は正直どうなんでしょうか。
公開されているので、皆さんわかるかと思うのですが
若干高いかなぁ~。
44: 匿名さん 
[2023-03-31 19:30:50]
価格は今の時代どこも高い。あとは周辺環境含めて便利と思えるかどうか。仮に人気なら値上げするかすでに完売してますよ。価格変わらずゆっくりなら皆さん悩んでるんでしょうね。なんとも言えないが正解でしょうか。
45: 匿名さん 
[2023-04-02 14:01:07]
各戸専有面積の割には強気な価格帯だなと思ったのですが、
セキュリティー面についてかなり考えられた設計ですね。
また、エコに関しても工夫されていることがわかります。
間取りだけでなく、設備の充実って大切だなと感じました。
46: 評判気になるさん 
[2023-04-12 21:38:08]
ジェイグラン横浜片倉町の魅力が低い理由は?

立地が悪い(駅までが坂道、周辺に商業施設や飲食店が少ない、etc.)から
マンションの設備が悪い(ディスポーザーがない、etc.)から
リセールバリューが低そうだから
価格が高いから
47: 匿名さん 
[2023-04-16 11:43:24]
価格帯は比較的普通世帯でも購入しやすい価格設定ですが、
この価格だと戸建てを購入するかマンションを購入するか少々迷う価格ではありますね。
駅から少し離れた距離ならこの価格で戸建てが購入できるでしょうし、
マンションか戸建てか迷われている方も多そうです。
48: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 13:11:06]
>>46 評判気になるさん
新横や横浜へのアクセスはいいし、子供がいるので大きい公園に近いのもいいいなと思ったけど、スーパー薬局が微妙に遠かったり、この価格なら他にもあるかなーって感じで見送りました。
49: 評判気になるさん 
[2023-04-16 18:36:53]
>>48 口コミ知りたいさん

ちなみにこの価格帯で他って、どこがありそうですか?
50: マンション検討中さん 
[2023-04-16 21:52:50]
>>49 評判気になるさん

パークホームズ横濱東寺尾マークヒルズ、とかってどうですかね?
51: 評判気になるさん 
[2023-04-17 00:32:37]
>>50 マンション検討中さん

ありがとうございます。
パークホームズ横濱東寺尾マークヒルズ、価格が安そうですね。
ただ、個人的には新横浜駅へのアクセスを重視しているので、そういう意味ではちょっと悩ましいですね…
52: マンコミュファンさん 
[2023-04-17 10:26:22]
>>51 評判気になるさん

セルアージュ二俣川コリーヌ、も目に優しい価格帯かと。
新線開通で新横浜まで10分ちょっとで行けますね。
53: 評判気になるさん 
[2023-04-17 13:14:15]
>>52 マンコミュファンさん

ありがとうございます。
色々あるんですねぇ。
住戸数や価格帯も近いですね。
駅周辺が賑わっているセルアージュ二俣川コリーヌか、少しでも新横浜駅に近いジェイグラン横浜片倉町か。
(ジェイグラン横浜片倉町は何気に新横浜駅からタクシーでも1000円~1500円くらいというのは、地味に魅力的です…)
54: 匿名さん 
[2023-04-22 15:13:16]
旅行の行き帰りとか荷物の多い時などにはタクシー利用が気軽にできるのは良いかもしれませんね。
選択条件もいろいろあるものだなと思いました。
駅から5分で3LDKが5千万円台前後というのは横浜ではわるくない条件ではないかと思います。
平米数もどちらかというと広めに思えるので。
アウトポールが全プランではない感じなので価格だけでは決めかねる面もありそうです。
55: マンション検討中さん 
[2023-04-26 13:01:51]
モデルルーム行きました。
私はこの辺りが地元で、戸建てを探していたのですが、徒歩10分以内では予算オーバーで…(ペンシルならありますが。)
マンション価格高騰の中、この価格帯なら良いと思いました。設備は最低限でもの足りない部分もありますが、無駄を省いて管理費などを安くてします、とのこと。

片倉町は駅前に何もないので、よく知らない方にとっては魅力的ではないと思います。
ただ、この辺りの住民にとって、生活の中心は"横浜駅"です。最寄り駅で生活を完結させることより、横浜や新横へのアクセスを重視する方向けなので、地元の方向けかも…
横浜へ出れば、東京へも無理なく行けて、新幹線は新横、横浜や桜木町に飽きたら、セン南・セン北にも遊びに行けます。新横から羽田行きのリムジンバスもあります。
買い物は少し遠いですがコープ、車、ネットスーパー、横浜で買って帰る感じになると思います。有名なお魚屋さんもそうですが、近くの畑のお野菜が安く買えることもあるそうです。

スタッフの方々は、「ゆっくり販売していきます~」とのほほんとしており、あまりガツガツ売りたい感じではなかったです。笑
Eタイプがよかったのですが、もう売れてしまってました。上の階や、広めな間取りは売れてしまってる感じでした。

よく家族や地元の友達と、近くにある例のスーツ屋さんがスーパーとかになればいいのにねーと話します。なぜか昔からずーっとあそこにあります。笑
56: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:06:21]
真横(?)にある幹線道路が気になります。
一番近いEタイプがほぼ完売ってことは音は大したこと無いのでしょうか?
街自体は何も無いぶん静かそうで良いですね。
57: 評判気になるさん 
[2023-05-01 18:10:07]
>>56 マンション検討中さん

新横浜通りの事でしょうか。
そこはちょっと気になる所ですね…
Eタイプとかは(他のタイプも?)、特に何か防音対策とかはしてあったりしないんですかね。
58: 匿名さん 
[2023-05-03 13:41:06]
普通車の車の音だっらあまり気にはならないと思いますが、バイクの音や緊急車両の音は窓を閉めていても
気にはなると思います。
ただ、慣れて仕舞えばそれほど苦ではなと思いますが、人によっては気になって仕方ないと思う方もいるのかもしれません。

自分はいつもテレビをつけていたりするので外の音があまり気になりませんが、テレビをつけないご家庭は外の音は気になってくるのかな
59: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 21:20:27]
>>56 マンション検討中さん
新横浜通りは、昼間はそれなりに交通量があって音がしますが、夜は静かですよ。
60: マンション検討中さん 
[2023-05-14 08:42:37]
地元民です。片倉町駅は、横浜・新横浜の間に挟まれているので横浜市内で勤めてる人にとってはとてもいい環境。新横浜線で都内へのアクセスも良くなったし、駅前の用途指定が変わってスーパーができればより良くなるんですけどねぇ。
ちなみに、このマンションの場所は、駅から坂を登るか、迂回して戻らないと行けないので直線距離以上に遠いはず。
61: 評判気になるさん 
[2023-05-15 03:09:12]
>>60 マンション検討中さん

確かに直線距離よりは遠いと思いますが、Googleマップなどで調べても道なりのルートで駅(片倉町4番の地上出入口)から徒歩5分なので、そういう意味では徒歩表記は妥当だと思います。
ただ確かに、そのルートは坂道を含んだりするので、平坦な道と比べると印象は違うと思います。
62: 匿名さん 
[2023-05-16 10:21:33]
この辺りは買い物環境がネックとなりそうですがマンションから一番近いスーパーはどちらになりますか?
公式サイトの地図を見るとユーコープが普段使いのスーパーになるのでしょうか?
皆さんスーパーへは自転車でいらっしゃっていますか?
63: マンション検討中さん 
[2023-05-19 10:59:55]
片倉町の数駅隣に在住です。買い物は少し離れたOKや業スー等に車で行くか、ネットスーパー利用、少し足りないものなどは近くのコンビニで買えるかと。車を持っていて当然という考えは、もう古いですかね?ファミリー向け?の間取りなので皆さん当たり前に車かと思っておりました。
64: 評判気になるさん 
[2023-05-20 02:38:24]
>>63 マンション検討中さん
車があればおっしゃる通り何でもありだと思います。
個人的には車はないので、ここに住むならネットスーパーとカタクラマート(徒歩)とユーコープ(自転車)の合わせ技かなぁ、と愚考していました。
65: マンション掲示板さん 
[2023-05-20 06:28:53]
>>62 匿名さん
一番近いのは、ユーコープ片倉店だと思いますが、環2を超えた先の、富士スーパー鳥山店もほとんど同じ距離だと思います。
コープだとダラダラとした登り坂、富士スーパーだとほぼ平坦ですが、歩道が狭かったり無かったりするのが難点です。
どちらにしろ歩いて15分程度かかると思うので、特にベビーカーを押して行くのは大変そうです。
近くに住んでいますが、私は車で主にユーコープに行っています。
66: マンション検討中さん 
[2023-05-20 08:38:01]
地下鉄駅あるあるですが、駅ホームから地上まで地味に距離があります。
普段の生活で電車利用する方は一度ホームから歩いてみるのをオススメします。
67: 匿名さん 
[2023-05-27 17:56:07]
ですよね。こんなはずじゃなかった(汗)ってことになりがち。現地確認が必要だと思います。

買い物事情に関しては55さんの投稿がかなり参考になりました。そうですね、横浜駅に近い街の方々は横浜駅界隈で買い物することが多いように感じます。ちょっとお出かけすれば何でもありますから。
でも、有名な魚屋さんと畑の野菜はすごい魅力を感じます。ある意味恵まれているのでは?
68: 匿名さん 
[2023-06-13 15:31:56]
駅ホームから地上まで距離はありますが
雨の日に外を同じ時間だけ歩くよりは、個人的にはずっといいんじゃないかと思っています。
雨の日だけじゃなくて、これからだと朝から酷暑みたいな日だと
特に直射日光を浴びなくてよいっていうのも魅力的に映る。
地下鉄なので、それなりに距離があるのは仕方がないですね…
69: 評判気になるさん 
[2023-06-13 18:55:16]
>>68 匿名さん
単に地下鉄だから地上まで距離がある、というだけではなくて、物件の最寄り出口にエスカレーターやエレベーターがない、という点にも注意しないといけないですね。
70: 匿名さん 
[2023-06-15 10:03:48]
>>68 匿名さん
本当、これだと思います。
雨が降っている時に濡れなくていいのは楽です。ウォーキングにもなるので健康的だと思うようにしています。

他県出身者としては、関東に来て、地下鉄のホーム、乗り換え距離が長いのに驚きました。
歩くことで健康になれたらいいですね。そう思うようにします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる