明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 中海岸
  6. クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 15:59:07
 削除依頼 投稿する

クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/887_ChigasakiGrand/

所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目11171番2(地番)
交通:JR東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:74.39平米~138.41平米
売主:明和地所
施工会社:未定
管理会社:明和管理

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-03 10:54:20

現在の物件
クリオ茅ヶ崎中海岸グランシック
クリオ茅ヶ崎中海岸グランシック
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目11171番2(地番)、神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目2番24(住居表示)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩12分
総戸数: 23戸

クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?

51: 匿名さん 
[2022-06-05 08:08:43]
高級マンションのクリオマンションの中でプレミアブランドとしてのグランシック。
間違いないでしょう。
52: 匿名さん 
[2022-06-05 10:14:19]
>>51 匿名さん
そんなブランドはない。
https://www.meiwajisyo.co.jp/brand/%7B$site_url$%7Dbrand

毎回、適当につけてるだけ。こんな三流デベにブランド戦略ある訳ないだろ。
53: 匿名さん 
[2022-06-09 21:26:17]
マイホームを選ぶ条件として
子育て中は学校施設が近いかどうかは大きなポイント。
中学校は少し離れていますが、小学校は徒歩10分といほうかな。
海が近く四季を感じることができるのもこの立地の魅力かもしれませんね。

54: 匿名さん  
[2022-06-09 23:21:56]
ブランドは作っていくものだと思います。
クリオグランシック、外観意匠のマリオンがリズミカルに爽快感を生み出し、里山を思わせる和を彷彿とさせるガーデン、それこそが偉大な(グラン)和(シック)、つまりグランシックブランドではないですか。
55: 名無しさん 
[2022-06-11 14:11:25]
全21戸で第一期終了。残り何部屋空いているか最新情報をご存知の方はいますでしょうか?
56: マンション比較中さん 
[2022-06-13 16:57:01]
>>55 名無しさん
たぶん3戸
57: マンコミュファンさん 
[2022-06-14 09:55:57]
>>56 マンション比較中さん

結構ハイスピードで完売しそうですね..
58: 匿名さん 
[2022-07-02 15:12:10]
第2期で出る予定の3戸で、これで終了なんですか?
総戸数が少ないとは言え、早いですね。
今は結構、マンションって売るのはどこも苦労している印象があるので
かなり意外です。駅まで決して近くはないのに…。
59: マンション検討中さん 
[2022-07-24 19:17:51]
>>58 匿名さん
あら新しい間取りがでてますね
と言うことは他にも在庫ありということですかね?
74だと価格もそれなりだけど100超がほとんどの中で日々の生活を考えると
とも考えてしまいます
60: 坪単価比較中さん 
[2022-07-29 22:47:03]
>>59 マンション検討中さん
貧乏な(本当の意味では貧乏ではないんだけど)頑張ってる感が他所の住人にわかってしまうと揶揄の対象に、つまり餌食にはなってしまいますね
61: 匿名さん 
[2022-08-03 23:43:35]
>>59 マンション検討中さん

100平米の部屋契約した者です。70平米台が3部屋ありますが、まず何も気にしませんよ。広さも、テラスがあるないも、庭があるないも、それぞれのライフスタイルですから。100平米も必要ないライフスタイルの方も当然おりますから、広いから良いとかそのような観点は持っていません。
64: 管理担当 
[2022-08-04 14:24:03]
[NO.62~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
65: 匿名さん 
[2022-08-28 16:33:00]
今は先着順の1戸だけ販売対象になっています。
これはもう最後の1戸ということなんですか?それともまだあるということなのでしょうか?
他の物件の案内が全然出ていないので、どういうことなのだろうかと思いまして。
贅沢な作りのマンションですが
駅までの距離がかなりあるので、その辺りは人によって受け取り方に差はでる要素なのかなと感じています。
66: 匿名さん 
[2022-09-22 14:50:45]
先着順が3戸になっています。
現状であとどれくらいあるのかは、実際に話を聞きに行かないとわからないかも。
商談に一旦入っている物件の場合は
そこから外れている可能性もあるし…。
まだもう少しは選択肢があるっていうことでしょうね。
67: 匿名さん 
[2022-10-08 18:24:03]
第一種低層住居専用地域だと、お店がなかなかできにくいっていうのがあるとは思いますが
この周辺の買い物のしやすさっていうのはどうなのでしょうか。
ここだと車で買い物に向かう方っていうのが殆どになってくるのだろうか…。
駅まで若干距離があるので、
車を使わなければ、自転車で駅方面へというのがメインなのかなぁ
68: マンション検討中さん 
[2022-10-12 09:19:19]
>>67 匿名さん

そうですね、スーパーを含め大型店舗などは徒歩10分圏内にはありません。ネットスーパーの利用か車で買いに行くか、自転車だと10分あれば選択肢は増えると思います。ただ、徒歩5分程度の位置に個人店の八百屋のような所は少しだけあります。
69: 匿名さん 
[2022-10-13 10:22:55]
商店街の中にあるんでしょうか、その八百屋さん。
ロケーション内のショッピングとして紹介してあるところを見ると
自分なら自転車でヨーカドーかイオンに行く感じになりそうです。
クリエイトがあるようなのでそこでちょこっとお菓子等は買えるんじゃないでしょうか。
外食や中食は充実してそうですね。お気に入りの店を探しに行くのも良い感じです。
70: 匿名さん 
[2022-10-28 16:37:05]
やっぱり自転車でヨーカドーとかっていうのが現実的でしょうね。
徒歩圏内にないけれど、
自転車だったらそこまで遠く感じない程度の距離なんで、そこまで買い物には負担感は持たなくて住むのではないか、と考えています。
選択肢もあるのでいいんじゃないかな。
歩いてすぐの場所にコンビニがあると確かに便利ではあるなーとは思うけれど。
71: 匿名さん 
[2022-11-17 17:14:04]
なんだかんだであっという間にあと1戸になりましたね。
値段値段なので、どうなのだろうと思いましたが、広々とゴージャスに作ってあるので良かったのだと思います。
中途半端に狭くして戸数を稼ぐよりは、
このような形のほうが望む方は多かったのでしょう。
72: 匿名さん 
[2022-12-01 15:38:18]
最後の1戸はなかなか動かないですね^^;
屋上テラスが広めなのはいいなと思う
冬場とかは使いにくいけど、
夏とか夜ご飯をテラスで食べたりとかは、いい気分転換になりそう。
価格はするけれど、良いお家だと思う。
73: 匿名さん 
[2022-12-20 16:14:35]
第一種低層住居専用地域って住居のあるエリアとしては理想的だと思います。
一方、商業施設が建てられないので、コンビニすらあまり近隣にない状態になってしまう。
ちょっとした買い物の際の手間とか
そういうのは大丈夫なのかな?というのは気になる点ではあります。
ここからだと一番近いのは鉄砲通りのコンビニになるのでしょうか。
74: 通りがかりさん 
[2022-12-20 20:10:49]
>>73 匿名さん

仰る通り、鉄砲通りのローソン歩いて5分ほどですね。
75: 匿名さん 
[2022-12-25 19:24:23]
ずっと以前にこのあたりに賃貸で住んでいました。
特に困ったことはなかったように記憶します。
駅まで徒歩か自転車で行っていました。
疲れて帰宅するときの歩きはちょっとしんどかったですが。
買い物は駅からの途中に小さなスーパーがあったと思いますが、今はコンビニになったのかな?
あとは駅ビル内のラスカで食品関係の大抵のものは売っているはずです。
休みの日などに駅を超えてイトーヨーカドーに行く感じでした。
夜は暗くて静かでしたが、とても良い所でした。
76: マンション検討中さん 
[2022-12-26 00:54:44]
マンション価格と管理費の吊り合いが取れていない。
77: 匿名さん 
[2023-01-01 11:42:23]
スーパーが遠いと買い物が不便そうですね。ネットスーパーもありますが、時間帯によっては配送してくれないし
すぐに締め切ってしまったりで案外使えなかったりします。
自転車で買い物に行くか、自家用車があればそれで買い出しに行く感じになりそうでしょうか
78: 名無しさん 
[2023-01-01 17:21:21]
>>77 匿名さん仰る通りかと思います。野菜は毎週土曜日8時から海辺の朝市で購入する方がこの地域では多いですね。

79: 匿名さん 
[2023-01-04 18:26:28]
エレベーターにペット表示灯が付いているというのは何となく良いなと思いました。苦手な方はそれを見てスルーできるのでドアが開いてから慌てずに済むでしょう。

B3タイプの屋上テラスがとても素敵だなと思ったのですが分譲済みと書いてあります。富士山を見ながら夏ならビール冬ならホットコーヒーなどが美味しく楽しめそうです。海も見えるのでしょうか?パーティーなどにももってこいかもしれませんね。
80: 匿名さん 
[2023-01-25 16:04:11]
ペット表示のランプがあるの、ひところは流行っていたようですが最近そう言えば見かけなくなっていました。
ここはついているのはいいですね。
私は動物は特に苦手ではないですが、
人によっては苦手とかあるでしょうからあった方がお互いのためようにも思います。
81: 匿名さん 
[2023-02-13 10:38:17]
共用部は細かいところが充実しているようですが
家の中も充実していると思います。
グレードの高いものを入れているように思われて。
となるとそれなりに物件価格がしてしまうのは、ある程度コストをかけているからっていうのもあるのかもしれませんね。
82: 施工スタッフ 
[2023-02-24 23:10:56]
ここの工事の連中ってトイレを使う時にトビラを閉めないでションベンする奴が多いし終わっても扉を閉めない、、、
83: 匿名さん 
[2023-03-04 13:08:49]
>マンション価格と管理費の吊り合いが取れていない。

もしかすると、総戸数が少ないこともあるのかもしれません。
この価格帯は普通サラリーマンではなかなか手が出せませんが、
高級マンションにしたいのであれば、水回りなどの設備がもう少し良くてもいいかな~。

84: 匿名さん 
[2023-03-13 14:34:46]
低層階マンション、最近増えています。

高層階マンションよりも何かあったときに身動きとりやすいかなと思います。
住民も大規模マンションほどではないので、
割と静かな暮らしができるのかなとイメージしています。

マンションの顔でもあるエントランスや外観もおしゃれで素敵だと感じました。
85: 匿名さん 
[2023-03-30 16:59:09]
ここの場合は純粋に第一種低層住居専用地域だから低層のマンションなんでしょうけれどね。
ただ低層だと戸数は少なくなってしまうけれど
大規模修繕が容易なところはいいなと思う。
あまりにタワーなマンションだと、計画段階だけでもかなり時間を要するし
実際の作業もとても大変と聞きます。
86: マンション検討中さん 
[2023-04-08 10:41:10]
なんだかんだで住むなら圧倒的に北口が便利
87: 評判気になるさん 
[2023-04-09 18:23:55]
>>86 マンション検討中さん

利便性だけ求めるなら最初から茅ヶ崎を候補に入れないけど。
88: 匿名さん 
[2023-04-19 09:33:32]
エレベーターのペット表示はあってもなくてもあまり大差ないなと思いますよ。
自分の体験談ですが、ペットを表示を押していてエレベーターに乗り込まないという方は一人もいらっしゃいませんでした。
もちろんペットカートか抱っこをして対策していたので、嫌がって乗らない方がいなかったからかもしれませんが。

ペット表示ボタンも小さく光るだけなので、注力してエレベーターを見るという方は少ないのかなと思います。
89: 匿名さん 
[2023-04-29 15:08:55]
そうですか。そもそもペット可と知って購入されるのでしょうから、ペットに関しては理解がちゃんとできているのかもしれないなと思いました。
茅ヶ崎海岸、これからの季節はとても気持ちが良さそうです。徒歩でも自転車でも毎日楽しめそう。連休とか夏は道路の渋滞がちょっと酷いかなとは思うけれど、ここに住んでいれば海までストレス無しで行けちゃうと思います。
90: マンション検討中さん 
[2023-05-05 08:12:20]
だいぶ下がってきましたが、早く値引きで1億切らないですかね……9,500なら即買い物件ですね!!
91: 坪単価比較中さん 
[2023-05-05 11:43:31]
>>90 マンション検討中さん
そこまでは下がらないんじゃ???
92: 匿名さん 
[2023-05-11 21:11:37]
ここはそんんなに値下がりしないでしょうね。
まだ希望者が出てくることは売り手もわかっているでしょう。
億以下になることは当分なさそうだと思います。
93: ちょいなチャイナさん 
[2023-05-16 16:53:35]
もともと湘南は中国由来……最近は中国人に買い占められてるな
94: 匿名さん 
[2023-05-18 09:20:23]
>>93さん
>>最近は中国人に買い占められてる
都内だけじゃないですか…

日本円が弱いので海外観光客が多いですね。
京都の不動産も買われていると聞きます。
どうしても安いと思われて買占められてしまいます。
95: 匿名さん 
[2023-06-02 15:47:07]
この辺りに関しては日本人の購入が多そうな印象だけどなぁ。
湘南だと
別荘代わりにみたいな層も一定数いるだろうし。
都心と湘南を行き来するような人向けにちょうどニーズがありそうなかんじがする。
ただそういう日本人向けに、外国人が購入するのもあるのか??
96: 匿名さん 
[2023-06-18 16:12:52]
あまり投資に関して表立っては出していないですけれどね。どういう風になっていくのかは、正直、現状での購入層を聞いてみないと何とも言えないと思う。
ただ実需であるにしても、資産性は目的の一つにはあるかと思いますよ。
この辺りでは特に希少性がある第一種低層住居専用地域に建てられていますし。
97: 匿名さん 
[2023-07-08 16:29:29]
第一種低層住居専用地域っていいなーと思うのですが、
そういうところだと近所にコンビニってあまりない印象。
商業施設って簡単に作れないっていう話を聞いたことがあります。
こちらの場合は
近隣にコンビニなどはあるのでしょうか。
98: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-13 01:46:51]
>>97 匿名さん
ローソン茅ヶ崎中海岸店300m
セブンイレブン茅ヶ崎中海岸店600m

第一種低層住宅地に住む層は近隣(徒歩圏内)の商業施設の有無はさほど気にしません。あればもちろん便利ですが、そもそも住宅地=住む場所なので。

商業施設は商業エリア(駅前)ですから、商業施設が近隣に欲しい場合は駅前に住むべきかと。

99: 匿名さん 
[2023-07-14 09:32:15]
人の出入りが激しい大型商業施設からは離れていて欲しいけど、コンビニは近くにあって欲しいと考えるわがままな人間です(笑)
でも真面目な話、永住目的で購入するなら近くに店舗があった方が後々の助けになると思うんですよね。
100: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-14 13:50:19]
>>99 匿名さん

そうですよね。ただ、近い・遠いって本当人によって感覚が違いますよね。昔住んでいたマンションは1Fにコンビニがありましたが、そうなると案外使わなかったんですよね~。不思議なものです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる