明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 中海岸
  6. クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 15:59:07
 削除依頼 投稿する

クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/887_ChigasakiGrand/

所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目11171番2(地番)
交通:JR東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:74.39平米~138.41平米
売主:明和地所
施工会社:未定
管理会社:明和管理

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-03 10:54:20

現在の物件
クリオ茅ヶ崎中海岸グランシック
クリオ茅ヶ崎中海岸グランシック
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目11171番2(地番)、神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目2番24(住居表示)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩12分
総戸数: 23戸

クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?

24: 坪単価比較中さん 
[2022-05-12 00:15:28]
モデルルーム行きました。まさかの9000~2億!いやー驚きました。住めるなら住みたい。
25: 匿名さん 
[2022-05-17 08:29:37]
海好きな人にはたまらなく良い立地ですね。
これくらい離れていたら塩害もないとは思います。
駅まで徒歩12分なら歩けない距離ではないですし。
ただ価格を見てびっくり。ここまでするんですね。
26: マンコミュファンさん 
[2022-05-17 11:14:29]
>>25 匿名さん
一気に茅ヶ崎ナンバーワンの超高級マンションになりましたね。

この辺りでの100平米超えの資産価値はどうなのでしょうか?

駅前マンションよりはやはり中古時には落ちるのでしょうかね。
27: 匿名さん 
[2022-05-18 16:40:50]
渋谷区に住んでますがこちらの物件のチラシが頻繁に入ってます。
セカンドハウス用にということですかね?
28: 匿名さん 
[2022-05-19 08:30:29]
>>26 マンコミュファンさん
この辺の駅前を買う層は所詮コロナ禍の状況でも通勤しなければならない低所得層。ここのマンションを買えるはリモートワークが今後も続くだろうエリートサラリーマンか、セカンドハウスとして購入する富裕層です。買う層が全然違います。インフレが進む状況で、低所得層がますます貧乏になり、富裕層がますます裕福になるので、富裕層がターゲットのマンションのほうが中古リセールがいいと思われます
29: 匿名さん 
[2022-05-19 09:17:57]
>>23 通りがかりさん

やはり
茅ヶ崎に住まう
クリオの中でも更に高級なグランシック
茅ヶ崎の海風を颯爽と感じてバルコニーBBQで堂々と人生を楽しむ
憧れのマンションです。

30: eマンションさん 
[2022-05-19 18:33:09]
医師や弁護士はリモートならないんだよね。
だから駅近がいい。駅近の方が中古の時需要ありますよ。コロナが常態化すれば駅遠の人気は落ちます。あくまでも資産価値の点からです。
31: マンコミュファンさん 
[2022-05-19 20:24:59]
>>30 eマンションさん

徒歩12分なので決して駅遠ではないかと思いますが、その感覚も人それぞれなのですかね。私的には15分超えるとちょっと遠いという印象ですね。
32: マンション掲示板さん 
[2022-05-19 21:25:59]
>>30 eマンションさん
全然違いますね。医師は激務なのでわざわざ茅ヶ崎に住んで都内に通勤なんてしません。弁護士なんて低所得層です。都内の駅近なら資産価値が高いかもしれませんが、茅ヶ崎の駅近を買うのは都内の駅近で買えず、コロナ禍でも遠距離通勤せざるを得ない低所得層しかないです。

ちなみに東海岸南のヴェレーナのモデルルームに行ったことがあるが、購入者の半数以上がセカンドハウスとしての購入と言われました。コロナが常態化すればするほど海近やリゾート地の資産価値が高くなります。軽井沢の別荘地の地価が高騰していることからもこのことが証明されています。
33: 匿名さん 
[2022-05-19 21:33:17]
>>30 eマンションさん
>医師や弁護士はリモートならないんだよね。だから駅近がいい。

医師と弁護士が全人口の何割いると思ってるの?この2種類の職業の人だけで駅チカのマンションの価格を押し上げているとでも思ってるのか?つい笑ってしまうようなロジックですね。
34: eマンションさん 
[2022-05-20 06:44:20]
>>32 マンション掲示板さん
医師ですが都内勤務では有りません。駅近が良いから駅近に住んでます。駅近は低所得層が買う、という発言は良くありません。削除の対象です。
所得云々とは別に実際駅近のマンションは大幅に値崩れしてないです。


35: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 08:47:11]
>>34 eマンションさん

駅近がいいならなぜここのマンションの情報を調べてるんですか?
36: マンション検討中さん 
[2022-05-20 09:28:40]
駅近は居酒屋も多く静かではないし、100平米を超える部屋もない。通勤の必要がなければ確かに茅ヶ崎の富裕層はさらに海側(中海岸・東海岸など)を選ぶ方が多い様には思います。ステータス性も高いですし。逆に辻堂は駅近に富裕層がいるイメージですね。
37: マンション検討中さん 
[2022-05-20 09:33:59]
>>29 匿名さん

前の投稿にも「クリオの中で特別なグランシックシリーズ」と書いている方がいましたが、調べてもグランシックという名前の付いたマンションが存在しないのですが、、このマンションからスタートということですかね?
38: マンション検討中さん 
[2022-05-20 19:18:08]
この物件の購入を検討しています。
高所得だから低所得だから色んな発言があると思いますが、住まい方は人それぞれじゃないでしょうか?
私はシンプルに直感で欲しいと思ったから東京から茅ヶ崎に引っ越したいと思います。
39: 通りがかりさん 
[2022-05-20 20:52:28]
>>38 マンション検討中さん

このマンションは実際に高所得者しか購入できないので、所得云々で盛り上がってしまいますよね。海も駅も近く、新築で21戸のみ、さらに100平米超えだなんて当然憧れの的になりますよね。。
40: 匿名さん 
[2022-05-22 20:03:55]
こちらのひきわたしは3つきまつを信じて良いのでしょうか。
41: 匿名さん 
[2022-05-22 22:31:16]
>>40 匿名さん

施工会社が違うので、大丈夫なのではないでしょうか?
42: eマンションさん 
[2022-05-24 19:39:07]
>>32 マンション掲示板さん
全体的には駅近のほうが高い定期
43: 坪単価比較中さん 
[2022-05-25 19:58:16]
>>41 匿名さん
あの延期は、施工会社のせいではありませんよ。
明和のせい。
44: 坪単価比較中さん 
[2022-05-25 21:00:24]
まずは、グランヴィラの掲示板を見ましょう。
45: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-27 00:04:10]
床暖房や食洗機、ビルドインエアコンなど設備はとても良さそうですが、クリオの設備グレードは高いのでしょうか?このマンションは全室プレミアム仕様とのことですが、クリオのプレミアム仕様だとオプションなしでも室内のクオリティは高いのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2022-06-02 13:27:22]
>>45 検討板ユーザーさん

約10年前に、こちらと同じ様な価格帯のマンションにいましたが、床暖、食洗機、ビルトインはこの価格帯ではごく当たり前では?
加えて、玄関から廊下部分は大理石が標準かと。。。
世帯数少ないですが、1人程度コンシェルジュがいても良さそうな価格帯ですね。

47: マンション検討中さん 
[2022-06-03 12:39:45]
>>44 坪単価比較中さん
掲示板見たらスゴイことなってますね!明和ってそんなにアコギなんでしょうか?1億くらいでサードハウスには手頃だし、手入れ考えたら一軒家よりは海近くはマンションの方がいいかと(手入れは軽井沢だけで手いっぱいだし)思ってたんですが……。三菱系とかのマンションが建つ予定もないでしょうからと相談していたんですが。
48: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-03 16:21:57]
>>47 マンション検討中さん
グランシック契約しました。私はこれまで不快に感じた事は特にないですけどね..。グランシックは掲示板も荒れてないですし。
49: 評判気になるさん 
[2022-06-03 23:27:49]
>>48 検討板ユーザーさん
そのうちわかるよ、グランショック
50: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-05 00:17:02]
>>49 評判気になるさん
大丈夫ですか?(^_^;)
51: 匿名さん 
[2022-06-05 08:08:43]
高級マンションのクリオマンションの中でプレミアブランドとしてのグランシック。
間違いないでしょう。
52: 匿名さん 
[2022-06-05 10:14:19]
>>51 匿名さん
そんなブランドはない。
https://www.meiwajisyo.co.jp/brand/%7B$site_url$%7Dbrand

毎回、適当につけてるだけ。こんな三流デベにブランド戦略ある訳ないだろ。
53: 匿名さん 
[2022-06-09 21:26:17]
マイホームを選ぶ条件として
子育て中は学校施設が近いかどうかは大きなポイント。
中学校は少し離れていますが、小学校は徒歩10分といほうかな。
海が近く四季を感じることができるのもこの立地の魅力かもしれませんね。

54: 匿名さん  
[2022-06-09 23:21:56]
ブランドは作っていくものだと思います。
クリオグランシック、外観意匠のマリオンがリズミカルに爽快感を生み出し、里山を思わせる和を彷彿とさせるガーデン、それこそが偉大な(グラン)和(シック)、つまりグランシックブランドではないですか。
55: 名無しさん 
[2022-06-11 14:11:25]
全21戸で第一期終了。残り何部屋空いているか最新情報をご存知の方はいますでしょうか?
56: マンション比較中さん 
[2022-06-13 16:57:01]
>>55 名無しさん
たぶん3戸
57: マンコミュファンさん 
[2022-06-14 09:55:57]
>>56 マンション比較中さん

結構ハイスピードで完売しそうですね..
58: 匿名さん 
[2022-07-02 15:12:10]
第2期で出る予定の3戸で、これで終了なんですか?
総戸数が少ないとは言え、早いですね。
今は結構、マンションって売るのはどこも苦労している印象があるので
かなり意外です。駅まで決して近くはないのに…。
59: マンション検討中さん 
[2022-07-24 19:17:51]
>>58 匿名さん
あら新しい間取りがでてますね
と言うことは他にも在庫ありということですかね?
74だと価格もそれなりだけど100超がほとんどの中で日々の生活を考えると
とも考えてしまいます
60: 坪単価比較中さん 
[2022-07-29 22:47:03]
>>59 マンション検討中さん
貧乏な(本当の意味では貧乏ではないんだけど)頑張ってる感が他所の住人にわかってしまうと揶揄の対象に、つまり餌食にはなってしまいますね
61: 匿名さん 
[2022-08-03 23:43:35]
>>59 マンション検討中さん

100平米の部屋契約した者です。70平米台が3部屋ありますが、まず何も気にしませんよ。広さも、テラスがあるないも、庭があるないも、それぞれのライフスタイルですから。100平米も必要ないライフスタイルの方も当然おりますから、広いから良いとかそのような観点は持っていません。
64: 管理担当 
[2022-08-04 14:24:03]
[NO.62~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
65: 匿名さん 
[2022-08-28 16:33:00]
今は先着順の1戸だけ販売対象になっています。
これはもう最後の1戸ということなんですか?それともまだあるということなのでしょうか?
他の物件の案内が全然出ていないので、どういうことなのだろうかと思いまして。
贅沢な作りのマンションですが
駅までの距離がかなりあるので、その辺りは人によって受け取り方に差はでる要素なのかなと感じています。
66: 匿名さん 
[2022-09-22 14:50:45]
先着順が3戸になっています。
現状であとどれくらいあるのかは、実際に話を聞きに行かないとわからないかも。
商談に一旦入っている物件の場合は
そこから外れている可能性もあるし…。
まだもう少しは選択肢があるっていうことでしょうね。
67: 匿名さん 
[2022-10-08 18:24:03]
第一種低層住居専用地域だと、お店がなかなかできにくいっていうのがあるとは思いますが
この周辺の買い物のしやすさっていうのはどうなのでしょうか。
ここだと車で買い物に向かう方っていうのが殆どになってくるのだろうか…。
駅まで若干距離があるので、
車を使わなければ、自転車で駅方面へというのがメインなのかなぁ
68: マンション検討中さん 
[2022-10-12 09:19:19]
>>67 匿名さん

そうですね、スーパーを含め大型店舗などは徒歩10分圏内にはありません。ネットスーパーの利用か車で買いに行くか、自転車だと10分あれば選択肢は増えると思います。ただ、徒歩5分程度の位置に個人店の八百屋のような所は少しだけあります。
69: 匿名さん 
[2022-10-13 10:22:55]
商店街の中にあるんでしょうか、その八百屋さん。
ロケーション内のショッピングとして紹介してあるところを見ると
自分なら自転車でヨーカドーかイオンに行く感じになりそうです。
クリエイトがあるようなのでそこでちょこっとお菓子等は買えるんじゃないでしょうか。
外食や中食は充実してそうですね。お気に入りの店を探しに行くのも良い感じです。
70: 匿名さん 
[2022-10-28 16:37:05]
やっぱり自転車でヨーカドーとかっていうのが現実的でしょうね。
徒歩圏内にないけれど、
自転車だったらそこまで遠く感じない程度の距離なんで、そこまで買い物には負担感は持たなくて住むのではないか、と考えています。
選択肢もあるのでいいんじゃないかな。
歩いてすぐの場所にコンビニがあると確かに便利ではあるなーとは思うけれど。
71: 匿名さん 
[2022-11-17 17:14:04]
なんだかんだであっという間にあと1戸になりましたね。
値段値段なので、どうなのだろうと思いましたが、広々とゴージャスに作ってあるので良かったのだと思います。
中途半端に狭くして戸数を稼ぐよりは、
このような形のほうが望む方は多かったのでしょう。
72: 匿名さん 
[2022-12-01 15:38:18]
最後の1戸はなかなか動かないですね^^;
屋上テラスが広めなのはいいなと思う
冬場とかは使いにくいけど、
夏とか夜ご飯をテラスで食べたりとかは、いい気分転換になりそう。
価格はするけれど、良いお家だと思う。
73: 匿名さん 
[2022-12-20 16:14:35]
第一種低層住居専用地域って住居のあるエリアとしては理想的だと思います。
一方、商業施設が建てられないので、コンビニすらあまり近隣にない状態になってしまう。
ちょっとした買い物の際の手間とか
そういうのは大丈夫なのかな?というのは気になる点ではあります。
ここからだと一番近いのは鉄砲通りのコンビニになるのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる