株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル桜街道レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 立野
  6. サンクレイドル桜街道レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-10 03:11:11
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル桜街道レジデンスについての情報を希望しています。
112戸のマンションがたつようです。
1階の部屋に専用庭つきです!
公式URL:https://www.sc-sakurakaido5.jp/index.php

所在地:東京都東大和市立野3丁目636番1他(地番)
交通:多摩モノレール 「桜街道」駅 徒歩9分
多摩モノレール 「上北台」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.60平米~86.34平米
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-18 23:30:14

現在の物件
サンクレイドル桜街道レジデンス
サンクレイドル桜街道レジデンス
 
所在地:東京都東大和市立野3丁目636番1他(地番)
交通:多摩モノレール 「桜街道」駅 徒歩9分
総戸数: 112戸

サンクレイドル桜街道レジデンスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2022-03-28 10:21:27]
駅まではかろうじて10分以内、間取りは部屋が3つあるにしては狭いタイプから家族数の多いファミリー向けのちょっと広い4LDKまで、気になるのが価格ですが立地から考えると安めを期待したいところですが、小中学校がほど近かったり商業施設も徒歩圏内に充実している感じなので生活はしやすいかもしれません。紹介されているプランを見るといずれも3LDKで70㎡台なので、そのあたりが最多なのかなと思われます。価格重視派には60㎡台に人気が集中するのか?
2: 匿名さん 
[2022-04-05 20:01:09]
最寄り駅まで徒歩圏内ですが、実際はもう少しかかるかな。
1様の書かれているように小学校や中学校は近いので
子育て世帯としては良い立地かなと思います。

ただ間取りをみると柱の出っ張りがあり、
各部屋が広く使用できないのが気になりました。
3: 匿名さん 
[2022-04-14 10:41:19]
今ある情報だと
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.60平米~86.34平米
上記の情報からすると子育て世帯が中心になるのかな。
公開されいている間取をさっと拝見するとクローゼットが広くて収納力がある程度あるところが良かったです。
近所に公園もあるし、子供を育てるには適しているなと感じます。

4: 匿名さん 
[2022-04-25 16:18:24]
上北台からだと始発だから、朝は座っていけるところはいいと思います。
でもなんとなくなんですが、体感的には桜街道の方が近い感じがしちゃうんですよね。
大通りを渡るかどうかっていうのは
心理的におおきいのかもしれません。
そこまで長く乗らないのであれば、
無理して北上台まで行かなくてもいいのかもしれません。
5: 匿名さん 
[2022-05-03 08:02:14]
6: 匿名さん 
[2022-05-06 10:20:17]
掲載プランの4間取り見たのですが、収納が広くていいですね!

子育てしていると、どうしても荷物が増えてしまうので、収納量が多いことはマンション選びの条件でした。
マンションによっては、主寝室は収納が広いのに、各子供部屋は狭いなんてことがありますが、ここは全部の部屋で収納が確保されていて、いいなと思います。

>>上北台からだと始発だから、朝は座っていける
忙しいとつい座りたいですよね・・・
定期申請の時に上北台にするか、桜街道にするか、迷いそうです。
7: 匿名さん 
[2022-05-12 06:44:01]
こちらのマンション気になっているのですが、周辺環境的には車必須になってきますか?
ホームページを見た感じは車が無くても暮らせそうだな、と思ったのですが土地勘がある方の印象としてはどうなのかな?と気になっております。
8: 匿名さん 
[2022-05-15 12:10:53]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校も近いとのことなので、安心して子供を通わせることができそうです。
買いやすい価格帯なのも嬉しいですよね。

9: 匿名さん 
[2022-05-23 15:34:03]
車が必要かどうかは、正直ライフスタイルによるなぁ、としか言いようがないかも。
車の運転が苦手だったりするのだったら、どうしても車がないといけないという立地ではないと思います。
ただ子供がいたりして
少し遠出をしたりする場合はきっとあった方が便利ではあるのかな?と。
あと週末のまとめ買いのお買い物につかうとか。
10: 匿名さん 
[2022-06-01 10:39:36]
近所に大型ショッピング施設があるのがいいですね。
ある程度の生活用品店はそろっているので、買い物には不便しない立地ですし、
大きな公園があったり図書館があったりするのも子育ての面から考えるととてもいい環境だと思います。
車は必須かもしれませんが、自転車もあったほうがよさそうですね。
子供とお出かけするときにさっと自転車で出かけるのも楽しそうです。
11: 通りがかりさん 
[2022-06-08 22:07:25]
マンマニさんが予定価格載せてくださってますね!
12: 匿名さん 
[2022-06-10 15:04:55]
もう物件概要に価格がしっかり記載されています。
この立地で考えると価格は妥当な感じでしょうか。
間取りも使いやすそうですし、ファミリー層にかなり人気となりそうですね。
13: 匿名さん 
[2022-06-17 16:56:27]
予定価格って手の内みたいな感じの扱いでなかなか教えてもらえないイメージなんですが
ここは戦略的に最初に教えてくれるみたいな感じなんですかね?
そしてこれが高いのか安いのか正直良くわからないんですがどうなんでしょう?
安くないとこうやって掲載しないような気がするんですが。
14: 匿名さん 
[2022-06-18 22:51:41]
モデルルーム見学してきました。
設備は食洗機だけついててあとは必要最低限という感じでオプションで色々つけていく感じです。
売れ行きはいいみたいで結構な数の申し込みがあると言っていました。
15: 匿名さん 
[2022-06-27 14:56:57]
駅までの距離と、生活利便性と、間取りの専有面積と、間取りの内容と、設備仕様等々のトータルな評価と、価格とのバランスが良ければそれで良いようには思います。間取りはシンプルで、設備仕様は必要なものは揃っている感じ。
ただ、駅力に関してはどうなのかわからないので、安いとか高いとかがよくわからない面はあるかもしれません。相場を調べるといいのかな。
16: 匿名さん 
[2022-07-04 16:41:05]
多摩モノレール沿線駅は、他路線との乗換駅で無い限りはあまり駅力みたいのは大きくは無いように思います。
生活に必要な施設(スーパーとか医療施設とか)があれば
あとは普通に静かに暮らしていけるかな~って感じました。
今はマンション、どこも高いので、物件価格としてはこんなものなんですかね?
17: 匿名さん 
[2022-07-12 14:17:40]
でも結構買い物が便利な街は多いですよ。
桜街道のところも普段の生活に関しては困らない程度のお店は揃っているし。
全体的にゆったりとした街の作りで
比較的自然もあるので、その点はとてもよいまちだと感じています。
18: 匿名さん 
[2022-07-21 14:05:56]
沿線のららぽとかIKEAとかは確かに魅力だけど、ここも大きなヨーカドーとかヤオコーが入っているショッピングモールもあるから、かなり便利だと思います。
若干残念だなぁと思うところは、始発から1駅目だから微妙に座れないところですね。
立川で乗り換えるのに始発だからといって反対方向の上北台に行くのもなぁって思うし。
モノレールに乗っても15分弱だから、混んでても立っていけばいいってところなんでしょうけれど。
19: 匿名さん 
[2022-07-23 04:05:25]
価格帯と駅徒歩距離考えても悪くないと思ってます。
上北台のスーパーは今はコープだけですが、今年の秋にベルクが出来るそうですね。
少し行けばイトーヨーカドーやヤオコーのショッピングモール、立川方面へモノレール10分程度でららぽーと行けると考えれば買い物環境は充実してるかと思います。
20: 匿名さん 
[2022-07-30 11:37:24]
都心に出るには乗り換えが必要な立地ではある。
でもデメリットってそれくらいで
基本的には生活環境はかなり整っていると言ってもいいと思います。
他の方も書かれているように買い物も便利になっていくし、
暮らしていくのには困らないように感じました。
21: 匿名さん 
[2022-08-03 22:35:18]
こちらのマンション購入された方いらっしゃいますか?
決め手や内装間取りのおすすめポイントなどあったらお聞きしたいです!
22: 匿名さん 
[2022-08-07 14:01:11]
狭い間取り~広い間取りまで、プラン内容が豊富ですね。
気になるのは、窓が斜めになっている部屋があること。
あの惑って出窓になっているとイメージすれば良いのでしょうか。
23: 匿名さん 
[2022-08-07 17:34:45]
>>21
同時期に売りに出されている同一価格帯の新築マンションよりも部屋が広かったり、WICを含む収納が多かった事が決め手でした。
どうしてもこの手のマンションだと収納に困る事が多く子育て世帯には嬉しいかと思います。その他設備は一般的なのでライフスタイルに合わせた間取りの豊富さが売りポイントではないでしょうか。
24: 通りがかりさん 
[2022-08-08 10:37:25]
>>23 匿名さん
やはり収納力は大事ですよね!周りの環境も良く子育てもしやすそうです!
広さや価格を考えても大満足だったので購入しました!
25: マンション検討中さん 
[2022-08-08 14:19:01]
>>24 通りがかりさん
収納が無いと結局物で溢れて狭くなってしまったりしますもんね。当該マンションは部屋タイプによって収納の数も選べた事も良かったです。
自分も価格や周辺環境を含めて大満足でした!

26: 評判気になるさん 
[2022-08-11 22:57:05]
>>8 匿名さん
マンションの西側の道が朝夕は抜け道として使われているのでちょっと危険です。
イトーヨーカドーの近くへ抜ける道が小学校の通学路になっていないのはその為です。(玉川上水駅近くのマンション郡の子供達はヤオコー脇の大通りを迂回して通学している)
27: 通りがかりさん 
[2022-08-14 16:53:17]
通り向かいにある明治の更地で工事のようなものをしていましたが何か建つのでしょうか?
28: 通りがかりさん 
[2022-08-14 18:01:01]
>>27 通りがかりさん

すみません森永の間違いです。
29: 匿名さん 
[2022-08-15 23:53:09]
>>28 通りがかりさん
販売会社の方の説明では、新しく工場を建てるみたいです。マンションとの間に、6メートルの防音塀も作られるそうです。
30: 通りがかりさん 
[2022-08-16 22:20:25]
>>29 匿名さん

そうなんですね。
においや防音塀があるとは言え音が無ければいいですが、、
31: 名無しさん 
[2022-08-17 23:49:05]
>>21 匿名さん
1番の決め手は、小学校が近いこと(ドアtoドアで2分程)です。
内装のおすすめポイントは、収納が多い・バルコニーが広い(奥行き1.8m)・ルーフバルコニーがある所でしようか。
1階のお部屋にはテラスと専用庭があり、そちらも良いなと思いました。
32: 匿名さん 
[2022-08-27 18:41:37]
近所のスーパー色々回ってみました。
COOPは上北台の駅前という事とマツモトキヨシが併設してあるのが便利ですね。パンの種類が多くて美味しかったです。
秋頃に新しくできる駅前のベルクは外観の建物は大きく見えました。ダイソーもあるのも良いです。
噂によるとベルクは結構安いみたいなので期待ですね。

桜街道駅の方のイトーヨーカドーは、イトーヨーカドー内でもかなり大きめの店舗だと思いました。
ヤオコーのあるmarket priceはユニクロやニトリなど便利な店舗が多く使い勝手が良さそうです。

日常の買い物に関しての周辺環境は全く問題無さそうですね。用途によって使い分ける事になりそうです。
33: 匿名さん 
[2022-09-04 19:53:38]
公園があったり、学校が近いなどは優先条件かなと思います。
そういう条件を満たしているので、ファミリー層には人気の物件となりそう。
駅も徒歩圏内ですし、生活環境が整っている立地ってやっぱりいいですよね。
34: 匿名さん 
[2022-09-13 20:26:17]
>>32
>>近所のスーパー色々回ってみました。
>>COOPは上北台の駅前という事とマツモトキヨシが併設してあるのが便利ですね。パンの種類が多くて美味しかったです。
>>秋頃に新しくできる駅前のベルクは外観の建物は大きく見えました。ダイソーもあるのも良いです。
>>噂によるとベルクは結構安いみたいなので期待ですね。

>>桜街道駅の方のイトーヨーカドーは、イトーヨーカドー内でもかなり大きめの店舗だと思いました。
>>ヤオコーのあるmarket priceはユニクロやニトリなど便利な店舗が多く使い勝手が良さそうです。

スーパーをいろいろ回られたのですね。
これだけの店舗があれば便利で良いなと思います。
ダイソーやユニクロがあるのもいいですね!
買い物好きは、散財しないように気を付けないといけないかも。

35: 匿名さん 
[2022-09-28 16:55:40]
ベルクは自分の地元にありますが、かなりいいですよ。
生鮮がとてもいいし、お惣菜とかも美味しいからここのベルクもお惣菜コーナーが広く取られるといいなぁ。
とにかく、生活していく上では困ることはなさそうな買い物環境です。
子育て環境もいいんじゃないかと思っているし、
快適に暮らせそう。
36: 名無しさん 
[2022-09-28 19:38:49]
現状は始発が上北台になっていますが、将来的に上北台より先の箱根ヶ崎まで延伸されることが確定しております。(2032年ごろ)
延伸地域の武蔵村山市は鉄道空白地帯な為、それなりに利用者が増えることが想定され、上北台でも通勤時は座れなくなる可能性があります。
ただし、近隣最大級のショッピングモールのイオンモールむさし村山がモノレールで利用できるようになるので、見方によってはプラス要素かもしれないです。
37: 匿名さん 
[2022-10-03 09:07:10]
新しくベルクができるんですね。
ベルクは今住む家の近くにもありますが、生鮮食品の品質が良くサービスが良いと感じます。
どの店舗もそうであるかは分かりませんが、店内にパン屋さんも入っています。
それからレジ袋が無料で、不要な場合2円が戻って来るシステムもいいですね。
38: 匿名さん 
[2022-10-09 16:41:00]
ベルク、いいですよね。
私が今住んでいる生活圏内にもあります。
全体的にリーズナブルな価格帯ですし、毎日の買い物にピッタリだと思う。
お弁当とかお惣菜も結構美味しいですよね?
ご飯作る気力がない時に活躍してくれています。こちらもそうだといいなぁ。
39: 匿名さん 
[2022-10-17 18:28:43]
買い物事情が明るくて良いなと思います。お総菜はホント助かっちゃいます。
お値段がなんといっても魅力的に思えました。条件が合えば3千万円以下のお部屋もあるようですし。
リビングダイニングがちょっと狭くなっちゃいますが、ウォークインクローゼットが3つも付いてると部屋がすっきり片付いて良いなと思います。家具を置くより収納が広いほうが好みなので。
40: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 08:43:23]
こちらの近辺(出来れば半径1キロ以内)で、オンライン予約可能で評判の良い小児科はありますか?
41: 匿名さん 
[2022-10-29 17:33:12]
そもそもそこまでこの辺りって小児科の数が多いわけじゃなさそう…
さくらこどもクリニックというところは、
オンライン予約自体はしているようですが、評判まではわからないですね。
一度言ってからじゃないと
なんともいい難い部分が多いです。
42: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 20:36:32]
>>41 匿名さん
情報ありがとうございます。
お医者様との相性もありますし、一度行ってみるのが良さそうですね。
43: 匿名さん 
[2022-11-05 15:29:27]
駅に近いところを求めている人向けではないですが
落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。
子育て環境としても悪くなさそうですしね。

プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。
44: 通りがかりさん 
[2022-11-09 23:13:17]

近隣に住んでおりますが、車があると更に便利です。
すぐ北には青梅街道があり、業務スーパーや大型のニトリ、ホームセンターのジョイフル本田といったお店も使えます。
好みは別れますが、小平の方にはスーパー銭湯もあり、たまに利用しています。西武園ゆうえんちも15分ほどでしょうかね。

他の方も指摘されておりますが、ヨーカドーに抜ける道は少し狭く歩道がない部分もあるため、1度歩いてみることをオススメします。

夜も基本的に静かです。都心に慣れると圧倒的に人が少なく感じます。
45: 匿名さん 
[2022-11-11 08:23:08]
住みやすく、お買物施設も多く、そして夜も基本的に静か。
理想的です。

>>44さん
>>小平の方にはスーパー銭湯もあり
どこでしょう?子供が大きくなって、スーパー銭湯に入れるかなと思っています。
親もリラックスできていいですね。

お買物も、最近はいろいろな支払い方法があるのでポイ活もしやすいです。
ヨーカドーはnanacoですね。
46: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:01:27]
>>40 口コミ知りたいさん
ありますよ~
広沢子どもクリニックというところがあるんですけど、今年建物も新しくなりましたし、医師も評判が良くて良い病院ですよ
47: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:16:46]
物件的には、70~87平米と部屋によりますが(まだHPに出てない物件あるようです。1番高い部屋で4800万ほど)広さもあり、スーパー等の商業施設も近くにあります。
小児科や病院関係も徒歩圏内にもありますし、車があるのであれば5分程度行けば複数の病院もあり。
森永の工場がありますが、防音壁もありますが、騒音や匂いについても問題は起こってないそうです。
現在、新築や中古マンションが高騰しているなかでは、総合的に考えても割とコスパ的には良いかと思います。
この辺りは治安も良いそうです。
あと、周辺の道路の一部が、小学校登校時間帯は車が通れなくなり、歩行者専用道路になっているようです。
48: 匿名さん 
[2022-11-15 12:07:24]
森永の工場はお菓子を製造する工場なんですよね。

どこの街かは忘れてしまいましたが製菓工場が近くにあると常に甘い匂いが漂ってきて気持ちが悪くなると聞いた覚えがありますが、こちらはしっかり対策されているようで安心しました。
49: eマンションさん 
[2022-11-21 00:53:33]
>>48 匿名さん

工場は森永製菓でなく、森永乳業ですので、別の会社です。
50: 匿名さん 
[2022-11-24 10:41:32]
マンション周辺の商業施設や病院の情報をありがとうございます。
子供がいるとマンションそのものだけでなく小中学校、病院、歯医者まで考慮して検討する必要があるのでなかなか大変ですよね。
51: 匿名さん 
[2022-11-27 18:38:15]
こちらのマンション購入されてオプション会参加された方何か注文されますか?
52: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-28 11:53:11]
>>51 匿名さん
想定よりも大分予算オーバーになりそうなので、うちはオプション注文はせず、全て外注にする予定です。
53: 匿名さん 
[2022-11-28 22:46:18]
>>52 検討板ユーザーさん
全体的に高額な印象でしたよね。
ちなみに、よろしければ何を外注されますか?
54: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-29 00:59:47]
>>53 匿名さん
カップボード、玄関のエコカラット、リビング・寝室のアクセントクロスは外注にする予定です。
これから業者に確認になりますが、コンセントの増設も外注にしたいと思ってます。
ちなみにエアコンやシーリングライト、カーテン等も全て自分たちで買い揃えるつもりです。
55: 匿名さん 
[2022-12-01 12:47:39]
>>46さん
>>広沢子どもクリニック
ありがとうございます。

子供って、小さい頃は予防接種とか、今だとワクチンとか、お医者さんにかかることが多いです。
広沢子どもクリニック、調べてみます。

物件の広さ、70~87平米も使いやすそうです。
56: 匿名さん 
[2022-12-03 00:06:13]
>>54 口コミ知りたいさん
細かくありがとうございます!
うちも同じようなところを外注しようと思っていたので参考になりました!
57: 匿名さん 
[2022-12-04 16:26:50]
>>54さん
>>コンセントの増設
これ、どこをいくつ増やしますか…?

知人にコンセントはとにかく増やしておいた方がいいと言われて、確かにそうだなと思って。
延長コードが多いので、すっきり見せるためにもたくさん増やしたいです。

クロークの中にもコンセント設置できたりしましたっけ?
ルンバをどこに置くか悩んでいます。
58: 名無しさん 
[2022-12-04 20:22:09]
>>57 匿名さん

クロークの中の増設は火災報知器などの問題もありできないと説明されました。
59: 匿名さん 
[2022-12-11 16:05:36]
ああ、言われてみれば確かにクロークの中はむずかしいかもですね…
クロークの中のライトも、
通販で乾電池式のものも多かったなぁなどと思い出しました。
安全のためにはそうした方が良い、ということなのでしょう。
60: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-18 00:29:43]
>>46 通りがかりさん
ありがとうございます^_^
HPを見てみましたが、休診日が少なそうで助かります。
自転車でも5分程で行けそうですね。
評判も良いとの事で安心いたしました。
61: 匿名さん 
[2022-12-20 09:08:18]
クロークにコンセントを増設できない件ですが、ウォークスルークローゼットでも不可ですか?
どこかのマンションではウォークスルークローゼットをワーキングスペースとしても活用できるようにコンセントを設置していたように記憶しています。
62: 匿名さん 
[2023-01-02 18:15:42]
確かに最近、テレワークの人が増えたからか、WSCを書斎化できるようにしているマンションもありますよね。
ここもそういう事ができればいいのになぁ。
少なくてもライトがないと中がよく見えないので
電気自体はWSCの中にもくる形にはなるかとは思いますが。
63: 匿名さん 
[2023-01-10 11:36:43]
ウォークスルークローゼットを書斎にするの良さそうですが、さすがに収納少なくなっちゃいますね汗
ただオンラインミーティングで話す機会がある場合には
他の家族の生活音が入りにくい場所としてはいいのかなぁとは感じる。
スペース的に子供の秘密基地にされちゃいそうですが笑
64: 通りがかりさん 
[2023-01-10 18:07:30]
>>62 匿名さん

こちらの物件はWSCがある間取りがあるのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2023-01-12 09:05:40]
自宅のウォークインクローゼットを無理やりテレワークスペースにするよりは、共用施設としてワーキングスペースが設けられているのですからそちらを利用するのが賢明ではないかと思います。
使いやすさなどは完成予想CGを見ただけではよくわかりませんが、後々管理組合で使いやすいように整える事はできそう。
66: 名無しさん 
[2023-01-21 14:18:44]
もうすぐ説明会や内覧会ですね!楽しみです!
67: 匿名さん 
[2023-01-22 15:52:18]
第3期11次って、かなり細かく区分して販売されている感じですね。
大規模マンションなので、人気の出そうな角住戸とか
偏った売れ方がしないようにされているのでしょうか?
3月が入居開始時期ですが、そろそろ最終期となりそう?
68: 匿名さん 
[2023-01-27 07:49:37]
マンションオプション(カップボード、エコカラット、アクセントクロス、コンセントの増設など)を外注になさる方にお聞きしたいのですが、既にお決めになられましたか?
時期も時期ですし早く決めなければと思ってはいるのですが、悩みすぎて決められず何もせぬまま今になってしまいました。
外注するとなると引渡し後に施行する感じですかね?

69: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 12:43:57]
>>68 匿名さん
うちもすべて外注にしました。
施工は引渡し後にしかできないので、内覧会の時に業者に来てもらい最終的にサイズ確認など行ってもらう流れですね。
補足ですが、提携のオプション会社に注文したとしても引渡し後にしかできないという話だったので、いずれにしろ施工タイミングとしては同じですよ。
とりあえず、オプション会社は相場よりも7割くらい高いので、絶対的に外注が良いと思いますよ!!
70: 匿名さん 
[2023-01-29 17:06:54]
オプションを外注する際は、引越し集中時期(3/26-5/7)を外して工事されますか?
引越し案内にはなるべく集中日以外でと記載がありますが、、、
71: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 18:27:47]
>>70 匿名さん
それは引越しを自分で行ったり、引っ越しの幹事会社以外に引越しを頼んだ場合に関しての事なので、そのほかの制限についてではないですよ
72: 匿名さん 
[2023-01-30 00:46:46]
>>71 マンション掲示板さん
ご回答ありがとうございます。安心いたしました。
73: マンコミュファンさん 
[2023-01-31 01:31:56]
>>69 マンコミュファンさん
ご回答ありがとうございます。
やはり内覧会に来てもらう為にも早く決めなければですね。
外注も外注で会社や情報量が多すぎて...
もはや頭がパンク状態です(  ̄? ̄ )
ここでお聞きしていいのかわかりませんが、差し支えなければおすすめ業者さんなど教えて頂けると幸いです。
74: 匿名さん 
[2023-02-01 09:31:22]
外注でオプションをオーダーするにはどのような業者がいいのかネットで調べていましたが、内覧会に同行してホームインスペクターさんのように指摘箇所をチェックしてもらえる業者もあるんですね。
てっきり内覧会同行は寸法の計測だけかと思っていたので驚きました。
75: 匿名さん 
[2023-02-03 17:58:50]
提携の引越し業者から引越し日の確定が来ていよいよという気持ちになってます。
76: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 12:17:40]
>>75 匿名さん
皆さん希望の日程で引越しできるのでしょうか?業者は提携の所でされますか?
77: 通りがかりさん 
[2023-02-05 21:52:47]
>>76 マンコミュファンさん
提携の所はあまり良い話を聞かないのでアートさんに問い合わせましたが、3/18~4/9の期間、他社が幹事の新築マンションの対応不可と言われてしまいました( ; ; )
提携の所で見積り後、何社かお願いする予定です。
78: 通りがかりさん 
[2023-02-07 15:05:48]
やっぱり繁忙期は引越し代とても高いですね。営業トークかもしれませんが提携のところ以外は提携先がいると対応不可、金額も5~6万は高くなる事や、提携先以外は3月下旬~4月上旬は今からでも便を抑えられない可能性も業者は話してました。
79: マンコミュファンさん 
[2023-02-08 10:50:25]
>>77 通りがかりさん
うちも他社だと対応不可と言われて提携のところの見積り出してもらいましたが、やはり高額でした ( ; ; )
時間指定があるので他社だと難しいのかなという印象です( ; ; )
80: 通りががりさん 
[2023-02-12 11:04:41]
>>79 マンコミュファンさん
我が家も提携の所の見積りいただきましたが、予想以上の高額で驚いています(汗)
こらなら新しい家具を揃えられる印象です。
81: 匿名さん 
[2023-02-13 11:23:00]
引っ越し業者は自分で安い業者を探せばいいかと考えてしまいますが他社が幹事の新築マンションの対応は不可なんですね。
売主によっては引っ越し費用を負担してくれるサービスがついているマンションもあるので負担を減らす為にも導入検討していただきたいです。
82: 匿名さん 
[2023-02-15 18:33:02]
引越しについてですが、幹事会社以外で見積る際、作業枠③だと割高(1.5倍~2倍)になる様です。(通常、午前・午後で1日あたり2件動ける所、③の枠だと午前中から積込みで1日中拘束される為)
お気を付けください。
83: 名無しさん 
[2023-02-17 10:44:41]
販売期毎の価格見ると、4000万円台が出てないので角部屋とかルーフバルコニーがついてる部屋はすべて売れたって事なんですかね。
最初の入居率はどのくらいになるか気になってます。
84: 匿名さん 
[2023-02-17 11:12:55]
引っ越し業者は指定の業者しか頼めないということでしょうか?そういったところの規定は難しいんですね。
だとしたら、引っ越し代も結構してしまいそう。繁忙期とそうでない時との引っ越し費用はだいぶ差がありますし
比較できれば値下げができたりできますが、決まっている業者になると値下げも難しそう
マンションの引っ越しの場合、一気に引っ越しができないのでスケジュールを調整して引っ越しをしなくてはなりませんから、
時期も大事ですね
85: 匿名さん 
[2023-02-18 13:25:14]
こちらに住まわれる方々はお隣や上下の方にご挨拶行かれますか?
行く場合引越しのタイミングも違うと思うのでいつ行くべきなのか、ご挨拶自体ない方がいいのかなど悩んでいます。
86: 匿名さん 
[2023-02-20 11:13:34]
不思議とマンションの引き渡しは引っ越し業者が繁忙期の春先になる事が多いですよね。
こちらの引っ越しは繁忙期をずらせば幹事会社以外も利用できて費用を抑える事ができるのであれば、少し時期をずらして5月以降の引っ越しがいいのかも?
87: 匿名さん 
[2023-02-25 19:43:35]
内覧会が始まっていますが内装の仕上がりはいかがでしたか?
指摘項目で何があったか気になります。
88: 通りがかりさん 
[2023-02-26 09:48:41]
昨日内覧会に行きました。
ところどころ細かい傷や汚れがあったため指摘事項として伝えました。傷以外の内装の仕上がり(クロスの貼りなど)は気になりませんでした。

みなさんはどんな感じでしたか?
89: 通りがかりさん 
[2023-02-26 20:12:13]
内覧会行ってきました。
扉の傷、キッチンのオートクローズの不具合、扉の異音など指摘事項は数箇所ありました。
職人さんの手仕事なので、こんなものかなと…?
90: 匿名さん 
[2023-02-26 20:57:32]
床に何か落としたような傷が数箇所と複数の扉の角に擦り傷が多くて沢山指摘事項に入れました。

機能面は一通り見た限りでは大丈夫そうでしたが見逃しもありそうで少々不安ですね。
91: 匿名さん 
[2023-02-27 09:31:48]
内覧会では、何点か指摘事項があったのですが住み始めてから不具合発覚がありそうで少し不安です。
92: 匿名さん 
[2023-02-28 11:36:49]
内覧会の様子を教えて下さりありがとうございます。
質問ですが、扉や床の擦り傷はどのように修繕されることになるのでしょう。
指摘部分の床材や扉を新しいものに取り換えるのでしょうか。
93: 匿名さん 
[2023-03-08 11:15:16]
内覧会は色々出るのがデフォではあるらしいですよね汗
住んでから初めて分かる不具合っていうのもあるでしょう。
住んでしばらくしてからの修繕会みたいなものは用意されているのでしょうか。
デベによっては1年後だったり半年後にあったりするところもあるらしいですが。
94: 名無しさん 
[2023-03-10 20:42:24]
内覧会の時にかなり細かく見たので結構指摘しました笑
住み始めてからでも対応はしてくれるみたいなのですよ。(初期の定期点検の際にも何かあれば言っていいみたいですが、壁紙の傷等は元からだと証明がしづらいので、そう言ったもの以外にはなると思いますが)
あと引越し業者ですが、うちは幹事会社の見積もりは待たずに他社にしました。
95: 名無しさん 
[2023-03-11 21:29:33]
いやー、それにしても入居が迫ってきましたね!!楽しみですね!!
96: 名無しさん 
[2023-03-12 22:50:50]
いよいよ引越しが近づいてきてワクワクですねー!
確認会行ってきましたが新たな傷が出来ていました、、、
97: 匿名さん 
[2023-03-14 10:26:20]
せっかくの新築マンションなのに壁や床に傷がついていると悲しい気持ちになりますね。
分譲マンションを購入する経験がないのでお聞きしますが、どこも同じような状況なのでしょうか。
今回の確認会で指摘部分が全て修繕されていますように。
98: 評判気になるさん 
[2023-03-16 12:57:16]
一応内覧会以外でも3カ月点検、1年点検、2年点検があってその際に不具合等あったら修繕していただけるはずです。
入居後にすぐクロスが剥がれてしまったり不具合が出るケースもあるので、
すべて対応していただけるわけではないかもしれませんがその際にも申告はしてみて損はないと思います。
99: 匿名さん 
[2023-03-19 16:01:02]
建物の水分が抜けていく過程で壁紙がよれてしまったり、とかそういうのはままあるらしいですよね。
少なくともそれぞれに保証期間的なものは設定されていますし、
その中で対応していければいいなと。

内覧会で傷などの指摘は、結構あるあるらしいです。
ものすごく大きなわかりやすい傷以外は、
見落とされがちなのかも?
100: 通りがかりさん 
[2023-03-25 17:46:31]
今日鍵の引き渡し後部屋を確認しているところインターホンが鳴り、
業者らしき人に風呂の換気孔の説明?で回っていますと言われたため
部屋に上げてしまったのですが皆さん回って来てますか…?
フロアコーティングのセールスをされたのですが、
今更ながら不審に思ってきました……

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる