新日本建設株式会社 東京支店の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】エクセレント ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 中央
  7. 【契約者専用】エクセレント ザ タワー
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-06-03 14:59:45
 削除依頼 投稿する

エクセレント ザ タワーの契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652913/
公式サイト:https://www.ex-ms.com/ext/index.html

所在地:千葉県千葉市中央区中央2丁目3番3
交通:JR総武線「千葉」徒歩9分、千葉都市モノレール「葭川公園」駅 徒歩2分、京成千原線「千葉中央」駅 徒歩5分

総戸数:397戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上31階建
売主:新日本建設株式会社、中央日本土地建物株式会社、あなぶきホームライフ株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、東方地所株式会社
施工会社:新日本建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
完成予定日:2023年12月
入居予定日:2024年2月

[スレ作成日時]2022-03-11 07:59:13

現在の物件
エクセレント ザ タワー
エクセレント ザ タワー  [最終期登録受付]
エクセレント
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央二丁目3番3(地番)
交通:内房線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 397戸

【契約者専用】エクセレント ザ タワー

801: 住民さん8 
[2023-12-12 08:35:49]
>>796 契約者さん1さん
そうです。引越し日は引越し会社は関係なく、指定日+指定時間のみです。
今はどうかわかりませんが、先週は引越し日の希望ページから日付変更できましたよ。
802: 入居予定さん 
[2023-12-12 10:07:49]
>>799 契約者さん
>>800 契約者さん

ご回答ありがとうございます。
やはり廊下への置配はダメですよね。
例外とかになるなら検討しましたが、やはり無理ですね。残念。
803: 契約者さん6 
[2023-12-12 10:34:59]
>>802 入居予定さん
コープ担当の方が管理規約が変われば、、、、
とおっしゃってましたが、望み薄だとは思うので我が家も断念です。
804: 契約者さん3 
[2023-12-12 15:36:17]
>>788 契約者さん

でも極端に安いわけでもなくない?

アリさんもちゃんとした引っ越し会社だと思うけど
よく分からない中小の企業じゃないんだし

アートはまじでぼったくりだし荷物床に置くしいい思い出ない
805: 契約者さん1 
[2023-12-12 15:38:56]
アートで見積もり取ったらよく分からない養生代とか見積りに入ってた
荷物の量も多くはないし2月中の引っ越しなのに28万の見積もりだった
どこよりも高かったし
意味わからん
なんでアートで契約した人だけでマンションの養生代払わなきゃいけないわけ?
幹事会社だからって舐めすぎじゃない?笑
806: 契約者さん4 
[2023-12-12 16:27:43]
>>805 契約者さん1さん
ありがとうございます
アートの養生代って専有部の室内ってことではないんですか?
マンション全体の養生代だとしたら意味不明ですね。

それにしても2月中で28万は強烈ですね。
807: 契約者さん 
[2023-12-12 16:36:07]
引っ越し業者の営業(価格)戦略というのはエリアによって異なるのですかね?私は埼玉ですが、3月上旬で20万円でした。まあ、空いているトラックの台数とか、日程や拠点によっては異なるのが普通かもしれません。引っ越しの見積もりは、必ず複数業者からとらないとダメなようですね。
808: 契約者さん 
[2023-12-12 17:40:08]
>>799 契約者さん
常識的に考えて、内廊下に個人的な荷物を置きっぱなしにするのはNGだと思います。傘立てなんかも室内の玄関に置くようにしてくださいね。廊下には私物は置けません。
809: 契約者さん 
[2023-12-12 17:56:57]
そういえば、今年5月に引越しした際、使用済みの段ボールは、サカイは回収してくれませんでした。10年以上前に引越しした際は、引越し業者が回収してくれたのですが、最近は段ボールごみもお金になるようで、公共機関(市役所、区役所)が積極的に無料で回収してくれるので、それを利用してください、って言ってました。今回はアートは主幹事なので、アートは使用済みの段ボールを回収してくれると思うのですが(未確認です)、他の業者に引越しを依頼された場合は、段ボールの後始末を確認された方が良いかもしれませんね。多分、千葉市も無料で回収してくれると思いますが。使用済み段ボールも、内廊下に積み上げる事は出来ないと思いますので、早く処分しないと、部屋が狭くなると思います。
810: 契約者さん7 
[2023-12-12 18:04:26]
>>809 契約者さん
だいたいのマンションは引越し後の段ボールを捨てるのはNGですね。
交渉すれば引越し後の段ボールは業者が回収してくれるケースが多いですよ。
811: 契約者さん 
[2023-12-12 18:08:21]
>>810 契約者さん7さん
そうですか。僕は5月に引越しした際は、サカイが引き取ってくれなかったので、市の回収日に合わせて少しづつ捨てました。今回はアートで引き取ってくれるのか、確認してみます。早く捨てないと、部屋が機能しないと思いますのでね。
812: 契約者さん3 
[2023-12-12 18:22:33]
>>811 契約者さん
引っ越し希望日を回答するQRが書いてある紙には、アートは無料で段ボール回収すると書いてありますよ!
813: 契約者さん 
[2023-12-12 18:26:00]
>>812 契約者さん3さん
そうですか、良かった良かった。引っ越しが終わったら早く整理して、早めに引き取ってもらうようにします、邪魔なので。
アート以外の業者に頼む方は、念のため段ボール引き取ってくれるか、確認した方が良いかもしれませんね。
814: 契約者さん8 
[2023-12-12 18:41:28]
置き配はありえないでしょ
コープのために管理規約を変えて置き配オッケーとか可能性ゼロ
815: 契約者さん 
[2023-12-12 18:51:23]
ホテルライクな内廊下がアピールポイントですからね~。私物を内廊下に「置きっぱなし」にする人は出て行って欲しいね。引っ越し後の段ボールを内廊下に積み上げる人なんて、出てきそうだから心配ですなぁ。
816: 契約者さん6 
[2023-12-12 19:02:02]
サカイは有料でダンボール回収
817: 契約者さん 
[2023-12-12 19:06:24]
>>815 契約者さん
内廊下てったってそもそもここは安いし高級を売りにしてる訳では全くないから関係なさそう
818: 契約者さん 
[2023-12-12 19:20:29]
>>817 契約者さん

ルールで何も置いてはイケナイって書いていても、守らない人は一定割合居るようですね。集団生活は向いてないと思うから、こういう人は一戸建て住宅に住んで欲しいよねー
819: 契約者さん4 
[2023-12-12 19:25:31]
>>818 契約者さん
皆さんが気持ち良く生活する為にルールがあるのに、守らす、自分の欲望を優先させる人は一戸建て住宅に住んだ方が良いと思います。
820: 入居予定さん 
[2023-12-12 19:44:36]
>>815 契約者さん
ちなみにですが、「置きっぱなし」ってあなたの感覚では何分以上のことですか?
821: 契約者さん4 
[2023-12-12 19:46:15]
>>816 契約者さん6さん

私は交渉して無料で段ボール回収にしてもらいましたよ。
30分後に他業者来るんだけど段ボール回収してくれるなら即決する、と言ったら不用品回収と段ボール回収をつけてもらいました。
822: 契約者さん 
[2023-12-12 20:17:08]
>>817 契約者さん
この人のいう事は無茶苦茶やね。「安い物件」なら管理規約は守らなくて良いですかね?そんな事ないだろう。そもそも安い・高いは主観的な言葉だし。自分の「置きたい」という欲望が抑えられず、どうしても廊下にモノを置きたいなら、総会で提案してルールを多数決で変える事だね。それなら俺も納得するけど。多分その議案は多数決では通らないんじゃないかな?
823: 契約者さん8 
[2023-12-12 22:09:19]
>>822 契約者さん
ただの掲示板見張りおじさんだから相手にしない方がいいですよ
契約者でもなんでもないと思います
824: 契約者さん 
[2023-12-12 22:12:41]
>>823 契約者さん8さん
荒らしは入って来ないで下さい。
825: 契約者さん4 
[2023-12-12 22:44:10]
>>824 契約者さん
管理費にオン しててください。
826: 契約者さん5 
[2023-12-13 01:07:00]
住宅ローン減税制度が据え置かれるとこちらのマンションも3000万控除になりますか?
https://www.sankei.com/article/20231212-2JJA5LDCVFPTNKNVX34PFI7NLQ/
827: 契約者さん2 
[2023-12-13 03:09:44]
>>826 契約者さん5さん
9月くらいから時事通信とか一部でこの件報道されてたが、国土交通省の税制改正要望には含まれてなかった。やっとここまできた感じで正式な発表待ち
自民は否定的で公明が要望している状態。その他住宅まで含めるかはずっと不透明なのであまり期待しすぎるとショック大きいよ
828: 契約者さん 
[2023-12-13 04:24:24]
皆さんは市役所への転入届け、いつ頃までにされますでしょうか?調べたら千葉市役所は第二日曜日しか週末営業してないようです。2月中に引っ越しする方は間に合うと思いますが、登記簿の関係で、3月8日までに転入届の処理をしないといけないようです。転入届け提出するために会社で休暇を取得するのでしょうかね?私が現在住んでる市は、土曜日も業務をしていて、とても便利なんですけど、千葉市はそうじゃないみたい。
829: 契約者さん6 
[2023-12-13 07:19:12]
>>828 契約者さん

悩ましいですよね
入居前していなくても住んでます!と言い住所変更を先にしておくようにとやんわり言われました。。

午前だけでもいいので土曜日開庁を行ってほしいですね。
転入届提出のために平日時間を作る必要はあるのかなぁと思います。それ以外にも転出届の提出も必要ですしね
830: 契約者さん 
[2023-12-13 11:57:14]
僕は2月24日頃を転入日にして、2月の最終週に休暇を取得して、千葉市役所で転入届を出す予定です。このためだけに休みをとるのは勿体無い気がしますが、仕方ないですね。
831: 契約者さん 
[2023-12-13 15:39:42]
私、今日気づいたのですが、このページは検討中の方のページと隣り合わせなんですね。それじゃ、契約者だけでなく、冷やかしで検討中の人も見るのでしょうね。
昨日は不愉快な思いをしましたが、(内廊下にモノは置けないのに、「何分なら置いて大丈夫と思ってますか?」とか、明らかに契約者じゃない人の書き込みも散見されるようです)さすがに契約書を見せた人だけが入れるようなシステムにする事は便宜上出来ないから、ある程度、利用する側が機転をきかせながら(非契約者の書き込みは無視して)利用するしか無さそうです。入居すれば、入居者だけのHPなんか出来るのかな?まあ、無くても良いですが、共有施設はWEBから予約できるようですので、便利でしょうね。
832: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-14 00:22:30]
>>828 契約者さん
そうなんですか!全然知らなかった…ここ見てなかったら引っ越してからゆっくりするところでした。というかその情報知らないのうちだけかな汗
皆さんどうやって知ったのですか?
契約者の皆さん知ってるのかな
833: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-14 00:27:17]
>>829 契約者さん6さん
ネットを見たら「住み始める前に届けることはできません。」と書いてありました。
どうして住む前にしないといけないのでしょうかね、登記簿の事詳しくないので教えてください
834: 契約者さん2 
[2023-12-14 00:52:41]
>>833 口コミ知りたいさん

私も全く詳しくないのですが、わざわざ言わなければ分からないからやってくれってニュアンスでした。

厳密には住み始めて転居になるので、入居前には出来ないんですよ。
一応登記簿の関係っていうのは言われました。早期に手続きを踏むためにはそうせざるを得ないんですかね。
2月24日から入居者がいて5月までかかってしまうと2ヶ月以上空いてしまいますからね。
835: 契約者さん 
[2023-12-14 14:06:20]
皆さんは保険とかは入る人が多いと予想しますが、どうされますか?僕は地震保険の支払額を見て愕然としてしまいました。評価額の1/2しか支払われないのですね。これくらいの金額を貰っても、もし地震で倒壊したらなんの役にも立たないんじゃないだろうか、と思ってしまいました。風水害なんて恐らくタワマンならないだろうし、入らないのも心配なので、(入居説明会で案内された中で)一番安いコースにしました。
836: 契約者さん1 
[2023-12-14 14:37:29]
引越しの見積もり
幹事22万円
サ○イ11万円でした…

荷物も少ないのに22万円は高すぎないか?と思っていたので、他社さんに見積もっていただいてよかったです。
837: 契約者さん8 
[2023-12-14 15:52:55]
>>836 契約者さん1さん
幹事会社にはねぎりましたか?
値切りを行わないと吹っかけられますよね。。
ちなみにサ○イは幹事会社の見積もり出ないとうちも出さないと言われました
どこまで頑張るのでしょうかね
838: 契約者さん2 
[2023-12-14 16:09:10]
>>837 契約者さん8さん
そんなことあるんですね、意味不明ですね(笑)
839: 契約者さん 
[2023-12-14 17:09:53]
>>835 契約者さん
盗難の場合に支払われる家財保険もあるようだけど、家に入るまでに3か所のロックがかかるから、比較的盗難の危険性は少ないんじゃないかな?家具にはお金をかけている方だけど、大きいから一人では持ち出せないと思います(笑)。
840: 契約者さん6 
[2023-12-14 18:17:34]
>>835 契約者さん
ネット系の保険会社が安かったので、そこで火災保険(破損や下階への水漏れ時の補償有)に入りました。
地震保険は入ってません。
841: 契約者さん 
[2023-12-14 18:26:03]
>>840 契約者さん6さん
提携している損保も5年分の金額でしたから、結構安いと思ったのですが、ネット系はそれより安いんですね。私の場合、地震保険以外の費用は5年で1万円くらいでしたので、年間2千円でしたので、まあこれ以上安くても大した差にはならないだろうと思い、相見積もりはとりませんでした。
地震保険は5年で5万台でした。保険金額が大した支払いでは無かったので迷ったのですが、最初の5年くらいは入っておこうかな、という軽いノリです。6年目からは入らないつもりです。
842: 契約者さん 
[2023-12-14 18:36:03]
地震保険って、例えば地震でマンションが傾いた場合でも満額支払われるのでしょうかね?建て替えにはなると思うのですが、保険金額ではとても賄えないとは思いましたので、入ってもあまり意味がなさそうな気がしますが、どうでしょうかね?
843: 契約者さん4 
[2023-12-14 19:26:36]
>>842 契約者さん
マンションの傾き具合によりますが全損扱いだと全額出ます。
建て替えには全然足りない金額なので、マンション自体が全損したら解体費用を払って引っ越すしかないでしょう。

マンションの場合は地震で家財が壊れたり専有部のひび割れに対する補償がメインだと思います。
個人的にはあまりいらないかなー、と。
844: 契約者さん 
[2023-12-14 19:40:55]
>>843 契約者さん4さん
そうですか。地震で傾いたら建て替え費用は出せないから賃貸生活だろうな。その意味では地震保険は賃貸費用の足しになるから、加入するのも良いかもしれないですね。
845: 契約者さん1 
[2023-12-14 19:49:06]
>>844 契約者さん
東日本大震災ですらマンションが全損したケースは聞いたことがない(新浦安などの液状化地域でも駐車場が破損したもののマンションは無傷だった模様)ので、どこまでリスクを考えるか次第だと思います。

首都直下でも千葉市中央区は5強くらいだったはずなので流石に傾くことはないと思ってます。
どちらかというと地震で家具が破損したときの買い替えに備える、という考え方の方が良いかもしれませんね。
846: 契約者さん 
[2023-12-14 20:17:49]
>>845 契約者さん1さん
なるほど、マンションは地震には強い構造物なのか。やっぱ最初の5年だけ地震保険に入っておいて、6年目以降はやめときます。
847: 契約者さん1 
[2023-12-14 20:34:09]
>>837 契約者さん8さん
幹事会社には値切りましたよ。
30万円越え→28万円→20万円+税で
と言われました。

848: 契約者さん2 
[2023-12-14 21:22:43]
アートは最初の提示額の30%くらいはすぐに下げてくるけどそれより他の方は50%以下の価格なので他に頼むだけですね
アートは転勤とか会社のお金で引っ越す人用の会社です
849: 契約者さん1 
[2023-12-14 21:48:01]
>>847 契約者さん1さん

値切ってもこの価格はきついですね。。
それなら安いところに移りますね

私も明後日サ○イの見積もりなのでいくらになるか楽しみです!幹事会社には即決します!と言ってますが、価格次第で乗り換える気満々です笑
850: 契約者さん1 
[2023-12-14 21:59:43]
3月下旬引っ越しなのですが、1月にならないと見積もってくれない会社が多いです。
851: 契約者さん5 
[2023-12-14 22:00:39]
>>849 契約者さん1さん
サ○イさんは11万円でも高くてすみません…3月なのでって感じでした。11万円からも値切れそうなので、申し込みの電話するときにさらに安くしていただこうと思ってます。
852: 契約者さん3 
[2023-12-14 22:48:55]
>>851 契約者さん5さん
ア◯さんだともっと安いかもしれませんね。
853: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-15 01:59:40]
アートさん強気ですね!高すぎると選ばれないのに…
854: 契約者さん 
[2023-12-15 04:35:03]
過去2回の大震災によるマンションの倒壊状況のデータを見つけました。確かに大破は新基準ではゼロのようです。どうしようかな、地震保険。地震保険は一戸建て用のような気がしてきた。すでに申し込んだけど、キャンセルしようかな?まあ、中破が1.3%あるから取り敢えず契約しておこうかな、悩むなあ。
https://www.nomu.com/mansion/report/20110523.html
855: 通りすがり 
[2023-12-15 04:48:36]
>>854 契約者さん
参考になるでしょうか?
https://www.imo-riman.com/earthquake-insurance/
856: 契約者さん 
[2023-12-15 09:50:18]
こちらの投稿をみて、やっぱり損害保険はキャンセルしました。マンションなら地震保険もいらないと思いましたのでね。情報をくれた方、ありがとうございました。参考になりました。
857: 契約者さん 
[2023-12-15 16:14:12]
すいません。どなたか家具を買い取ってくれる良いお店をご存じないでしょうか?今使っている本棚が2.2mの高さがありまして、下り天井の部屋に入らないので、手離さないといけません。すでにトレファクとか、セカンドストリートなどには見積もりに来てもらったのですが、いずれも買取不可でした。捨てるしかないのですが、無料でも良いので引き取ってくれるお店を探しています。かなりレアな情報なので、もしご存じでしたら教えてください。
858: 契約者さん4 
[2023-12-15 16:29:01]
>>857 契約者さん
ジモティーとかなら無料で引き取ってくれる人いたりしますよ。
859: 契約者さん 
[2023-12-15 16:32:16]
>>858 契約者さん4さん
ああ、なるほど。その手がありましたね。試してみます。
860: 契約者さん4 
[2023-12-15 16:50:19]
>>857 契約者さん
引越業者によっては家具無料で幾つも持っていってくれるところありますよ。
大手だと融通効かないかも。
861: 契約者さん 
[2023-12-15 16:58:19]
>>860 契約者さん4さん
ありがとうございます。私はアートに決めたので多分無理だと思いました。そんなサービスやってる業者もあるのですね!
862: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-16 00:06:18]
>>857 契約者さん
メルカリはどうですか?最近家具もできるんです、我が家も引っ越しにあたり手放す家具等ありやりました。「たのメル便」というのがあり、梱包もいらず集荷にきてくれるのでとっても楽です!送料はそれなりにかかるのですが儲ける気がないならとんとんの金額で出品したらいいと思います。
863: 契約者さん 
[2023-12-16 04:32:46]
>>862 口コミ知りたいさん
そうですね、その手もありますね!検討してみます。ありがとうございます。
864: 契約者さん4 
[2023-12-17 13:58:01]
入居後リビングの壁紙をサンゲツの壁紙に貼り替えようと考えているのですが、一般的な費用ってどのくらいなのでしょうか?
あとはテレビ壁掛け、その上にダウンライト照明の増設など考えています。
865: 契約者さん 
[2023-12-17 15:50:59]
>864 契約者さん4さん
僕はリビングの1面をエコカラットにしましたが、22万円でした。
リビングのダウンライトは以前住んでいたマンションで施工しましたが、18万円くらいだったかな?ちょっと記憶があやふやです。テレビの壁掛けはしたことありません。
866: 契約者さん2 
[2023-12-17 16:13:22]
>>865 契約者さん
エコカラットだと1面でそれくらいかかるのですね。。。
ちなみにインテリアオプションで頼まれた感じですよね?
867: 契約者さん 
[2023-12-17 16:33:21]
>>866 契約者さん2さん
はい、僕はインテリアオプションで注文しました。他には食器棚と(バルコニーに面していない部屋の)エアコンを注文してます。エアコンはバルコニーに面していない部屋は取り付けが面倒そうでしたので、(高かったですが)注文しました。
868: 契約者さん1 
[2023-12-17 19:50:53]
>>851 契約者さん5さん
サカイは普通に26万から、下げる幅なく終わりました。
他当たります。
869: 契約者さん3 
[2023-12-17 22:28:49]
>>867 契約者さん
ありがとうございます!参考になりました。
私はサンゲツの壁紙を予定しているので、エコカラットよりは安価に抑えられるかなーと思ってます(エコカラットお洒落で良いのですが予算オーバーでした…)
870: 契約者さん1 
[2023-12-17 22:55:13]
諸費用込みでフルローンで購入される方いらっしゃいますか?
火災保険等の支払いも諸費用に含まれているようなのですが、どう言った流れで振り込まれるのか分かるかたいらっしゃいますか?
銀行→長谷工→火災保険というふうに振り込まれるのでしょうか?
871: 契約者さん6 
[2023-12-17 23:17:06]
>>870 契約者さん1さん
銀行によって異なると思いますが、銀行→長谷工→自分に後日手付金や火災保険分が戻ってくるみたいです。
火災保険は事前に一旦自己資金で振込だと思います。
872: 契約者さん1 
[2023-12-17 23:39:49]
>>871 契約者さん6さん
そうですよね。どう振り込むつもりなんだろうって思ってました。火災保険の事とかも分からないので提携のやつにするのが最も楽ちんな気がして来ました
873: 契約者さん6 
[2023-12-18 00:13:40]
キャッシュを投資に回したかったので諸費用込みのオーバーローンにしました。
申し込んだときの営業の反応を見るに諸費用までローンに組み入れる人は少ないような感じでしたけど今は普通ですよね?
874: 契約者さん8 
[2023-12-18 00:46:16]
>>868 契約者さん1さん

私は3月上旬千葉県内引越しです。
時期はいつ頃でしょうか?
875: 入居予定さん 
[2023-12-18 02:16:26]
>>869 契約者さん3さん
うちも最初エコカラット考えたけど思ったより高いのでサンゲツとかのアクセントクロスの予定です。でもコスト削減なら自分でもDIYする事も器用ならできそうですよ。
先日ホームセンターにいったら凄い沢山の壁紙の種類があり楽しかったです。
教えて貰えたりもします。狭い部分ならやっちゃおうかなと思ってますw
広い面は業者に頼む予定
876: 契約者さん4 
[2023-12-18 07:46:27]
>>873 契約者さん6さん

フルローンはすくないんですかね
この低金利はフルローン一択でしたけどね。
諸費用込みのフルローンなのでどのように振り込まれるの……?と思っているところです
877: 入居予定さん 
[2023-12-18 08:24:14]
クロスの張替えの仕上がりは職人さんの技量差がけっこう影響するので依頼先を吟味した方がいいですよ。少し時間が経ってから差が出てくるから、評判を集めるのは難しいかもしれませんが。

余談ですがエアコン取り付けも上手い下手はけっこうありますね。
上手い人は本体が壁にピタって隙間なく取り付けてくれますが、下手な人はちょっと隙間があったり。
878: 契約者さん6 
[2023-12-18 11:50:49]
>>874 契約者さん8さん
2月下旬で、都内からの引越しですね
879: 契約者さん 
[2023-12-18 12:28:13]
買い取り業者5社に本棚・食器棚の見積もりをとりましたが、どこもNGでした。2m越えの本棚は25万円したけど、ディスプレイするのに手間なようで、買い手はありませんでした。食器棚も20年以上使っていたので、使用感が出ていてダメでした。一応、教えてもらったジモティーにも投稿したのですが、ダメでした。いずれも粗大ごみで捨てるしかないようです。勿体無いですが、仕方ないですね。
880: 契約者さん3 
[2023-12-18 13:01:23]
>>879 契約者さん
私はベッドを買い換えるのですがマットの処分はなかなか大変なことを知りました。年始のバーゲン時期に買い換える予定ですが、ベッドとは別にマットだけでも料金がかかります。全然知らなかったので今回いい勉強になりました。

881: 契約者さん1 
[2023-12-18 13:57:23]
>>880 契約者さん3さん

わかります。
私もいい勉強になりました。脚付きマットレスを使っていたのですが、スプリングが入っていると粗大ゴミで出せないとのこと。引越し業者で引取りを行っているところがあったのでそこで処分することにしました。
882: 入居前さん 
[2023-12-18 14:22:32]
自分もマットレスの処分には苦慮しました。
それで、新たに買ったのはこちらです。

https://www.nitori-net.jp/ec/feature/easy-separation-mattress/
883: 契約者さん 
[2023-12-18 18:26:51]
引っ越しを依頼したアートに相談したら、不用品の家具引き取り会社を紹介してもらいました。本棚は解体費用を含めて1万円で引き取ってくれる事になりました。本棚の解体だけで8千円くらいしますので、ココに依頼しようと思います。食器棚は5千円で引き取ってくれるとの事でしたが、市の粗大ごみで出すことが可能だったらそちらが安いと思うので、依頼はしないつもりです。
884: 入居前さん 
[2023-12-18 20:00:24]
>>883 契約者さん
まだまだ価値あるものをもったいないですね。
ジモティは閲覧者が少ないので、時間のゆとりがある限りしばらく続けては如何でしょう?駄目元で出して3ヶ月くらいしてから売れたこともありますよ。
885: 契約者さん 
[2023-12-18 21:06:56]
>>884 入居前さん
そうします。ジモティーは続けます。
886: 入居予定さん 
[2023-12-18 23:14:36]
>>876 契約者さん4さん
我が家は頭金多めに入れ、諸経費も現金です。いろいろですね
年齢的な事もあるかな
887: 契約者さん5 
[2023-12-19 00:39:05]
>>886 入居予定さん
十人十色ですね
私は20代単身での購入でお金もなくフルローンじゃないと買えなかったというのが正直なところです。
888: 契約者さん5 
[2023-12-19 01:04:36]
浴室タオル掛け2箇所って標準仕様だった気がするのですがいかがでしょうか?
内覧会も終わってふと写真を見返したらタオル掛けが1箇所しか無いことに気づきました。
1LDK物件は1箇所でしょうか?何が標準で何がオプションなのかイマイチ思い出せなくなりますね。
もし2箇所だった場合営業担当者に問い合わせれば対応して頂けるものでしょうか?
889: 契約者さん8 
[2023-12-19 13:48:31]
>>888 契約者さん5さん
2箇所が標準仕様なので、なければ言ったほうがいいですね
890: 契約者さん4 
[2023-12-19 13:52:37]
>>888 契約者さん5さん

私も2箇所だったと営業さんとのやりとりで聞いたことをメモっていました。ただ、内覧会時に担当の方に確認したところ、1箇所が標準で2箇所と伝えたのは誤りと言われたので、そうですか。。という感じで特に対応なく終わりました。
891: 契約者さん1 
[2023-12-19 22:55:06]
>>890 契約者さん4さん
え?そうなんですか??それは指摘しようかな
892: 契約者さん2 
[2023-12-20 07:15:16]
>>890 契約者さん4さん
それは間違いです。ってあるんですか……
これだけの人が2箇所って記憶していて無かったことにしようとしているのもどうなんでしょう
こちらの記事にも2箇所が標準と書かれてますしね。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6473-270-1-100-5-jv

ホームページみたら仕様によって異なりますという記載は確かにありましたが。なんか嫌ですね
893: 契約者さん3 
[2023-12-20 12:01:07]
>>890 契約者さん4さん
890ですが、確認会にて1箇所と伝えていたのが誤りで2箇所取り付けたと再度ご連絡いただきました。再度確認し2箇所付いていることを確認できました。ちなみに私の部屋タイプは2LDKのタイプになります。
894: 契約者さん4 
[2023-12-20 15:38:04]
>>893 契約者さん3さん
良かったです。
895: 契約者さん1 
[2023-12-20 18:32:12]
幹事会社で、4人家族、50キロメートル以内、エアコン等無しの3月下旬で50万円近くしました。
一週間早くすると20万円代。

3月第3週~4月第1週の引っ越しを予定してる方は早めに見積もりとったほうが良いかも(営業の人曰く近年にないくらい逼迫してるみたい)。日程ずらすなどの対策も取れるかもしれないので。
896: 契約者さん8 
[2023-12-20 19:45:37]
>>888 契約者さん5さん

私も1LDKですが、1箇所でした。
897: 契約者さん3 
[2023-12-20 20:12:51]
>>896 契約者さん8さん

1LDKは1箇所なのでしょうか?
上記893番様のようなお話もあるからあれ?ってなりますね。 1箇所でも2箇所でも特に問題は無いかと思いますが、あるならあった方がいいですからね
898: 契約者さん6 
[2023-12-20 20:42:56]
>>893 契約者さん3さん
私はCタイプで1箇所でした。
2箇所あるものでしょうか?
899: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 21:04:54]
現地お披露目会に行ってみましたが、共用部立派ですね。
高級ホテルのようでした、
ただ、外出時、忘れ物をすると徒歩<自転車<車の順に大変な労力と時間がかかると
思いました。
特に、お年を召された方は気を付けなければ。
900: 契約者さん8 
[2023-12-21 00:27:16]
共用施設の予約はいつから可能かご存知の方いらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる