株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリーンリバーフィネス北24条ステーションフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. クリーンリバーフィネス北24条ステーションフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-13 06:52:51
 削除依頼 投稿する

クリーンリバーフィネス北24条ステーションフロントについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.117cr.com/main/kita24_stationfront/

所在地:北海道札幌市北区北23条西3丁目19番330他
交通:地下鉄南北線「北24条」駅徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.61m2~69.55m2
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:未定
管理会社:株式会社クリーンリバー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-10 23:42:27

現在の物件
クリーンリバーフィネス北24条ステーションフロント
クリーンリバーフィネス北24条ステーションフロント
 
所在地:北海道札幌市北区北23条西3丁目19番330(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「北24条」駅 徒歩1分
総戸数: 56戸

クリーンリバーフィネス北24条ステーションフロントってどうですか?

10: 匿名さん 
[2022-04-03 19:44:24]
ここいつ販売?売れなさそう。あの辺バス停近いしうるさいぞー
11: 匿名さん 
[2022-04-05 11:00:35]
マックスバリュまで徒歩6分ですよ?そこまで遠くはないと思いますが、スーパーアークスは少し距離がありますね。
ただ、車で行くほどの距離ではないですね。
重たいものを飼うのであればネットスーパーなどを兼用してうまく買い物する感じになりそうです。
駅からの距離は近いので通勤は不便なくできるのが魅力です。
12: 匿名さん 
[2022-04-06 18:26:19]
>>11 匿名さん
ただ、あそこは夜うるさいですよ

13: 匿名さん 
[2022-04-06 21:52:11]
なんで?車通り多いから?
14: 評判気になるさん 
[2022-04-24 15:05:30]
>>13 匿名さん
そうね。
あとバス停うるさいよ。
15: 匿名さん 
[2022-05-22 17:08:35]
駅からの距離に関してはすごくいいと思います。
いかに冬場、負担感なく通勤できるかって大切。
故になんとなくマックスバリュ徒歩6分を少し遠く感じてしまう部分はあるのかも…。
ネットスーパーとか生協の個配とかうまく使っていければいいですね~。
16: 匿名さん 
[2022-05-23 07:39:13]
北24条通はびっしり商店街だから、マックスバリュまではそう遠く感じないと思いますよ。
ただ、便利さと閑静はバーターだから、うるさいことはうるさいでしょうね。窓閉めとけって話ですけど、ちょうど今頃の時期だとエアコン動かすにも中途半端で、開けたくなりますよね。
駅に近いのは厳冬期にありがたみが分かるでしょう。わずかな距離の差でもずいぶん違うと思います。
17: 匿名さん 
[2022-05-26 13:28:26]
予定価格見ましたが、人気の北24条なだけに安くはないですね。
地下鉄駅徒歩1分という立地なので、静かな場所ではないけど、冬や雨の日等はかなり楽だし便利だなと思います。
18: マンション検討中さん 
[2022-06-07 12:09:25]
クリーンリバーってめちゃめちゃ新築建てててなんか怖い…
19: 匿名さん 
[2022-06-12 16:08:24]
光熱費は年々上がっています。
エコな設備の物件を探している人は多いと思います。
節水や給湯設備などをみると、エコな設備を入れているとのこと。
駅前ということもあって、高めの価格帯になるでしょうか。
来月から販売開始。詳細が楽しみですね。
20: 匿名さん 
[2022-08-08 14:13:48]
低酸素建築物認定マンションって初めて聞いたのですが
認定されているだけあり、設備内容が良さそう。
そのおかけで、こどもみらい住宅支援で補助いただけるとのこと。

駅前物件なので高めの価格設定になるかもしれませんが
子育て家庭には嬉しいなと思います。
21: 匿名さん 
[2022-09-06 15:51:18]
低炭素建築物に認定されるために、結構コストを掛けているんじゃないかなぁと思います。
気になったので調べてみたのですが、基準を満たすための数値がかなりあるようで。
その分、省エネで暮らしていけることは期待したいですね。
特に光熱費がかなり上がっていて、この先も上がるという見通しの今だからこそ。
22: 匿名さん 
[2022-09-30 15:05:22]
駐輪場が屋根付き屋外ということです。
積雪があるとどのみち自転車使えないし、敢えて屋内じゃなくても、みたいなかんじでしょうか。
どういう風になっているのかは
確認してもいいのかなって思います。
特にバッテリーを使うタイプのものだと、屋根があると風雨にさらされた場合どういう感じになるのかも調べたほうがいいのかなって。
ただ屋根があるっていうのは大きいですよね。
23: 匿名さん 
[2022-11-15 08:28:40]
>22
>駐輪場が屋根付き屋外ということです。
>積雪があるとどのみち自転車使えないし、敢えて屋内じゃなくても、みたいなかんじでしょうか。
>どういう風になっているのかは
>確認してもいいのかなって思います。
>特にバッテリーを使うタイプのものだと、屋根があると風雨にさらされた場合どういう感じになるのかも調べたほうがいいのかなって。
>ただ屋根があるっていうのは大きいですよね。

屋根付きは必須かなとは思いますが
出来れば屋内が良かったですね。
真冬はまず利用することはないですが、吹き曝しになってしまいそうな・・・。
子供の自転車だけでも自宅に用いることは難しいですかね。
24: 匿名さん 
[2022-11-15 10:53:06]
札幌のような厳寒地域で電チャリをそのまま屋外保管するのは厳禁です。
最低限バッテリーは外して室内保管。また数か月も乗らないのですから定期的に充電しておかないと春になったとき困りますよ。
25: 名無しさん 
[2022-11-15 12:28:13]
普通の自転車でも、一冬外に晒したら春にはサビでひどいことになりますよ。
ブルーシートかけておくのがいいですね。
26: 匿名さん 
[2022-12-08 11:15:03]
寒冷地なのでマンションの建物内に駐輪場が作られればよかったのでしょうけど、住戸数をできるだけ増やしたかったかな?と思います。
どこかのマンションのように玄関前に戸別の駐輪スペースを作っても良かったかも?
27: マンション検討中さん 
[2023-03-16 01:11:02]
ここ売れてるんでしょうか?
28: 匿名さん 
[2023-03-19 16:23:50]
確かに今の売れ行きはあまりわからないですね。

低炭素建築物認定マンションということで注目しています。

駅前物件として考えると価格はそんなに高くはないので

売れていくのではないでしょうか。
29: 匿名さん 
[2023-05-08 21:58:59]
こちらへのカキコミが全てではないと思いますが、
あまりにも書き込みがなく情報が少ないと
売れ行きがイマイチなのかなと勘ぐってしまいますね。
駅に近い立地ですが、間取りがちょっと狭いのかもしれませんね。
30: 匿名さん 
[2023-05-18 09:26:58]
一期の中でも細かく販売しているようなので販売自体もゆっくりペースなのは感じられますけどね。
駅に近く、アクセスも良い立地なので注目してる方は多いんじゃないでしょうか。
ですがまあご指摘があるようにシングル、ディンクス向けプランはほどほどの広さだと思いますが
ファミリー向けプラン(Dタイプ)がちょっと狭めなのが気になります。収納は多いんですけど部屋は広い方が良かったかな…。
31: 匿名さん 
[2023-08-01 12:00:25]
Dタイプは居室毎に収納がついていますが、それぞれがコンパクトサイズに見えます。
ファミリーで住む予定であれば収納面積を確認しておいた方がいいかもしれません。
子供の持ち物は年齢と共に増えていくので収納率はとても重要だと思います。
32: 通りがかりさん 
[2023-08-01 16:15:16]
クリーンリバーの間取りはどこも一緒で面白みないですね。
33: 匿名さん 
[2023-08-08 08:02:40]
駅前物件なので、もう少し盛り上がっても良いのかなという感じはしますが、
区分化してゆっくりと販売しているのかもしれませんね。
どのプランも間取りは狭い感じでも、収納開所がしっかり確保されているため使いやすいかも。

ただ、子育て家庭は物が嫌でも増えるので、
どのように無駄なものを省いていくか考えないといけないですね。
34: 匿名さん 
[2023-08-30 17:17:02]
小学校も徒歩10分ほどの場所にあるのでお子さんがおられるご家庭もこちらを検討されている方が多いのかな。駅よりも小学校の方が遠くなっちゃうけど…。将来的に子供も電車に乗って高校・大学と通学するようになっていくかと思われますので、やっぱり駅に近いっていうのは大きなアドバンテージである、というようにかんじられます。リセールとかもしやすいだろうけどそれ以前に自分たちが住みよいのも大切。
35: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-05 21:11:27]
こちらの会社って、どこの物件でも似たような文面でアゲ投稿してますよね。広報の人でも張り付いてるのかな。
36: マンション掲示板さん 
[2023-09-05 23:44:55]
>>35 検討板ユーザーさん

間違いなく居ますね。
文体に特長があるからすぐわかる。
37: マンション検討中さん 
[2023-09-06 07:43:51]
「収納が豊富」というのがパワーワードのようです。
時にはぜんぜん豊富でもないのに言い切ってる物件もあったりして。
38: マンション掲示板さん 
[2023-09-06 17:32:15]
「ファミリーで住むには充分な広さです」もあるよ。

3LDKで70平米切ってて、充分な訳無いだろって、毎回心の中でツっこんでる。
39: 買い替え検討中さん 
[2023-09-06 18:52:18]
それを言っちゃったら、3LDKで70平米切っている間取りを出しているマンション、多いよね。
60平米ちょっとで3LDK、という驚異のコンパクトマンションもあるし。

40: マンション掲示板さん 
[2023-09-07 00:08:44]
あ、ごめん、充分だと思ってたんだ。
これは失礼しました。
41: マンション掲示板さん 
[2023-09-07 08:57:26]
>>39 買い替え検討中さん

60平米ちょっとのなんちゃって3LDKに子連れファミリーは住みませんよ。そんなところと比較して充分と言われても…
42: 買い替え検討中さん 
[2023-09-07 09:21:32]
>>41 マンション掲示板さん
いや、60平米ちょっとの3LDKが充分広い、なんて言ってませんよ。

3LDKで70平米切っている間取りを出しているマンションは多い、
という事実を言ったまでです。

43: 匿名さん 
[2023-09-07 18:16:10]
「さまざまなタイプが用意されていて~」もあるな。
まあこれは3タイプくらいしかないとさすがに言えないだろうけど。
44: 通りがかりさん 
[2023-09-07 20:36:54]
なんか…とりあえず業者さん連日あちこちでお疲れさまです。
45: 評判気になるさん 
[2023-09-08 00:12:08]
バレバレなんだから、業者かバイトの人は匿名さんって名前をやめて、「業者」か「宣伝」って書いてくれ。
46: マンション検討中さん 
[2023-09-08 06:58:12]
「すぐに完売しそうです(するかも)」などもありますな。
そんなん煽られてもマンションを買い急ぐ人はおらんような気がしますが。
47: 評判気になるさん 
[2023-09-08 15:06:57]
毎日、板を変えて活動してるよね。
今日はアルビオ・南郷で活動中。
48: 匿名さん 
[2023-09-12 09:08:07]
駅前物件は便利でいいですが、

確かに60㎡あるかないかの3LDKでファミリー住まいとしては検討から外れますね。

3人くらいなら住めなくはないかもしれませんが、かなり窮屈というのか狭い。

ファミリー層が検討する物件ではないかなぁ。
49: eマンションさん 
[2023-09-12 11:06:24]
ここの物件には 60平米あるかないか の3LDK はないようですよ。
別の物件の話題では。
50: 匿名さん 
[2023-09-20 11:37:14]
駐車場の内訳が37区画(屋外平置駐車場19区画、屋内平置駐車場5区画、屋外屋根付駐車場1区画、屋外機械式駐車場12区画)になっていますが場所は抽選になりますか?
屋内平置駐車場が良さそうですが料金は一番高い24,000円の区画でしょうか?
51: 匿名さん 
[2023-09-20 19:50:18]
>>50 匿名さん

業者に聞いたら?
52: 職人さん 
[2023-09-24 18:37:43]
この会社って、元ダイア建設だな。
53: 匿名さん 
[2023-09-25 10:21:11]
それは日本グランデでは?
54: 匿名さん 
[2023-10-23 10:22:36]
立地としては子育て支援センターや小学校が近くファミリー世帯にもよさそうですが、3LDKが69㎡は厳しいですか?
一応寝室は7畳・5畳をキープしていますがファミリー世帯ではなく単身者かDINKSさんが多いマンションになるのかしら。
55: 匿名さん 
[2023-10-23 11:03:09]
お子様が一人ならば、そう厳しくはないのでは。
洋室1を主寝室、洋室2を子供部屋として、洋室3は居間の延長にするかDENのような形で使うか。
ただ、奥様が家でデスクワークを必要とするお仕事だったりすると、厳しいかもしれませんね。
56: マンション検討中さん 
[2023-10-23 12:16:07]
>>55 匿名さん
生活はできると思いますが、リビングが実質7畳ほどしかないので洋室3はリビングとつなげないとソファーとテレビを置くのが不可能です。
洗面所もゆとりがありません。天気悪い日は洗濯物をどこで干すのでしょうか。
全体的に余裕がないと思います。
57: マンション掲示板さん 
[2023-10-25 08:21:45]
数年前に竣工した70数平米の田型の間取りに住んでいますが、それでも家族3人だと気持ち手狭です。もう1人産まれたらおそらく戸建てに引っ越すしか無いのかなと考えています。

69平米だと寝室以外の空間でもっと手狭に感じるかもしれないですね。
58: マンション検討中さん 
[2023-10-25 10:31:50]
35年とか40年ローンでやっと買える財力しか無いなら
今のバブル相場で無理に狭小マンションを買わん方がいいと思うけどね。

売ればいいと思うかもしれないけど、直近はともかく
10数年後とかは少子化による急激な人口減が騒がれているだろうしね。

ほんの10年前までは3LDKは最低でも80平米超、4LDKは90平米超が
当たり前だった訳で、販売価格も今の半額から5分の3程度。
そういったマンションがたくさん中古市場に出てきたら
競争にならないと思うんだけど。
59: 匿名さん 
[2023-11-01 12:30:15]
確かに、58さんの書かれていることは納得ですね。
35年とかのローンを組むのはあまりにも長すぎますね。
子供と一緒にローンななんて考えられないですし、ローン組んでも25年までですよね。
しかし、ほんと価格は高騰していますが間取りが狭いマンション増えました。
購入するのもほんとうによく考えないといけないなと感じます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる