名鉄都市開発株式会社 関西事業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「メイツ京都西大路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. メイツ京都西大路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-27 20:06:33
 削除依頼 投稿する

メイツ京都西大路についての情報を希望しています。
駅近で公園の隣なのはいいですね!
100戸超えなので共有施設も充実しているといいな。
公式URL:https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/meitsu109/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153399

所在地:京都府京都市南区唐橋平垣町24番4(地番)
交通:JR東海道本線「西大路」駅徒歩2分
間取:1LDK+F(F=納戸)~4LDK
面積:60.02㎡~88.15㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-07 22:14:38

現在の物件
所在地:京都府京都市南区唐橋平垣町24番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 西大路駅 徒歩2分
価格:3,798万円~5,488万円
間取:1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。
専有面積:60.02m2~80.09m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 109戸

メイツ京都西大路ってどうですか?

21: 名無しさん 
[2022-04-16 19:33:37]
60平米4500万、、
22: マンション検討中さん 
[2022-04-16 19:47:59]
>>21 名無しさん
そいつぁ高いや。。
よっぽど建物に凝ってたり、設備しっかりしてないと西大路ではツラい。てかパラドール西小路か売れ残りのクレヴィア西院かシーンズ円町(売れ残りだし値引きあるからほぼ同値)のが良いと思うわ。あのあたりで、市営住宅と同じ土地っていうマイナスポイント考えると。
23: eマンションさん 
[2022-04-16 19:53:03]
坪250て強気だな、と思ったけど、もはや山科も伏見も最近の新築価格はそんなもんだから、今後もどんどん高値で販売されるだけなんかもしれん。
24: 名無しさ 
[2022-04-16 19:54:05]
>>22 マンション検討中さん
67平米で5000万
80平米で5500万でした。
広い方がお得?
高すぎてびっくり。
25: 名無しさ 
[2022-04-16 19:57:44]
>>23 eマンションさん

六地蔵なら200万以下ですよ
26: eマンションさん 
[2022-04-16 20:07:55]
>>25 名無しささん

てか、あそこも横あたりが確か市営住宅やんか、笑
まぁ超大規模やから六地蔵のがその点では気にならないかも。ただ若干治安悪いんよな、六地蔵。
27: 名無しさ 
[2022-04-16 20:15:11]
>>26 eマンションさん
西大路も似たようなもんでしょ。
御池や四条烏丸あたりなら高い金出す価値あるけど、マンション高騰につられて微妙な立地の高値掴みは避けたい
28: デベにお勤めさん 
[2022-04-18 14:48:44]
>>21 名無しさん
その値段ならプレミスト西院の方が全然良いですね
29: eマンションさん 
[2022-04-21 18:56:27]
六地蔵かここか迷います
30: eマンションさん 
[2022-04-21 19:39:29]
>>29 eマンションさん

パラドール西小路じゃアカンの?
もしくはプレミスト西院とかクレヴィア西院とかシーンズ円町とかどれも値引き交渉できそうだけどどうかな?
31: eマンションさん 
[2022-04-21 19:42:09]
>>30 eマンションさん
今井建設は苦手です。
32: マンション検討中さん 
[2022-04-21 19:44:32]
>>31 eマンションさん
今井建設?
何かありましたか?
33: 匿名さん 
[2022-04-21 19:46:57]
>>31 eマンションさん

私も同じくです。苦手というより対応がひどく買った後も不安です。今井建設管理のマンションは候補から外すようにしています。
34: eマンションさん 
[2022-04-21 20:03:56]
>>33 匿名さん
やはり分譲マンション=信頼できる大手企業
っていうのは大切ですよ。
これは中小の不動産会社と揉めたり、トラブルを経験しないとわかりません。私はどんなに安くて良い物件であっても京都の地元企業のディベロッパー、プレサンス、エスリードは除外しています。
35: 匿名さん 
[2022-04-22 15:52:07]
>>34 eマンションさん
同意見の方がいて安心しました。安くて良い物件だと思っても後々問題が起こる予感しかしません。最近の分譲マンションは売り手側の方が強気なため、本質がよく見えます。他の方も物件が良いのであれば尚更落ち着いて1度考える時間を作るのも1つだと思います。ただ相性もあると思うので一概には言えませんが…
36: 周辺住民さん 
[2022-04-22 21:24:42]
>>34
>>35
全然よくわからないのですが、どういったトラブルや問題を想定して大手が安心というロジックになるのでしょうか?

私は、どちらかというと売主よりも施工会社の方が気になりますが。

例えば、超大手である三井不動産の「パークホームズ御所南 松風邸」という物件がありますが、施工するのは京都の社員100名の会社「かねわ工務店」です。
この工務店は、東急不動産のブランズ京都御所西や、大京のライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイドなども手掛けています。
ブランドは違えど、施工する建設会社は中小零細だったりします。

メイツ京都西大路の施工会社は、超超大手の株式会社長谷工コーポレーションです。
スーパーゼネコンは高いだけあって、鉄骨のランクや品質など社内基準がものすごく厳しいですから、施工品質は非常に安心できます。
分譲マンションを購入するにあたり一番怖いトラブルが建物の瑕疵ですから。

かといって、メイツ京都西大路は場所柄も含め対象外ですが。
ちなみに今井建設のパラドールのほとんどは中堅ゼネコンの浅沼組ですよ。
37: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-22 21:55:04]
>>36 周辺住民さん
管理会社ですね。
中小の管理会社は終わっています。経験しないとわからないとおもいますが。

38: 周辺住民さん 
[2022-04-23 09:49:55]
>>37
極端ですね。
財閥系も地場系も経験してますが、どちらも対応に差はなかったですが。
39: 通りがかりさん 
[2022-04-23 11:55:39]
生活圏としては駅前だし、商業施設で困る事はないし、良いと思いますが。
市営住宅の中に建設されるのですか?知らなかった
塔南高校も移転しますよね?こちらは良い学校ですよ。
市営住宅、隣が気になるのは何となく分かります。
パデシオン伏見稲荷というマンションが市営住宅に囲まれてできました。見学に行きましたが、やはりそこが気になり見送りました。値段もまあまあ高かったです。市営に囲まれてこの値段?て思いましたが、早々に完売しました。立地はとても良かったですし。こちらのマンションよりは安いですが。

こちらは67平米で5千万?本当ですか?
これは高すぎますね。ただ、今、資材高騰が凄いし
住宅にかかる費用も割高なんでしょうね。
そう思うと今マンション購入は買い時ではないような。コロナもっと収束、ロシア関係も落ちつかないと、今の購入はどうなのかな?と思いました。
40: マンション検討中さん 
[2022-04-23 14:25:54]
>>39 通りがかりさん
マジですか?
開いた口が塞がりませんね。
南区で市営住宅に囲まれた立地で?
資材高騰か何か知りませんが、暴利ですね。
当面、高みの見物ですね。
41: マンション掲示板さん 
[2022-04-23 17:09:18]
>>40 マンション検討中さん

あそこのパデは京阪の伏見稲荷駅から徒歩4~5分のとこでしょ?

ここと違って利便性と価格を考えたら、そこまででもないですよ。
42: マンション検討中さん 
[2022-04-23 18:17:38]
>>41 マンション掲示板さん

伏見稲荷で、67㎡ 5,000万?
京阪電車で利便性?
JRでも単線だった記憶。
43: 通りがかりさん 
[2022-04-23 18:46:25]
違いますよ。
こちらメイツ京都西大路さんが67平米5千万なんですよね。
これは本当なの?
高いですよね
44: マンション掲示板さん 
[2022-04-23 18:57:39]
>>42 マンション検討中さん

まぁ、そしたらこことそんな変わらんやんて話。

まだまだ高騰は続くでしょうから、ずっと高みの見物しといてください。
45: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-23 19:07:35]
>>42 マンション検討中さん

4600万ですね。2階で
46: 周辺住民さん 
[2022-04-23 19:12:17]
>>39
>>40
資材高騰が原因ではないですよ。
土地入札価格がおかしいのです。
なぜか、次点よりも5.7億も高く入札しています。
これは1戸あたり530万円も価格に転嫁する必要があります。

長谷工: 1,133,300,000円
吉村建:  556,146,432円
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000231242.html

この入札案件はさすがに条件が悪すぎて、阪急阪神や大阪ガスなど関西大手は参加しなかったのが象徴的です。結局、上記2社だけの入札と。
47: マンション掲示板さん 
[2022-04-23 19:15:11]
>>43 さん

いや、メイツ西大路の値段は知らないです。

メイツ唐橋はモデルルーム行きましたが、場所の割に値段が高いのでリストから外しました。

市内中心部の土地高騰が南区にも来ているのです!みたいな説明されましたが、土地勘のある人間からすると、はあ?でした。

名鉄自体が強気に価格設定しすぎてるんてしょうね。
48: eマンションさん 
[2022-04-23 19:19:39]
>>47 マンション掲示板さん

原材料とかインフレは世界的仕方ないけど、本当はただ仕入れミスったのを価格にのせることで余計に京都のマンション価格相場上げられるのはいい迷惑よな。
売れなきゃいいのになぁ
49: 周辺住民さん 
[2022-04-23 19:31:22]
原価と売価を推測してみると、
1,133,300,000/109=10,397,247円
1戸あたりの土地価格は約1,000万円
建築坪単価は高くて110万ぐらいなので、67平米の20坪なら2,200万円
土地と建築費で3,200万円が原価。
ここに、広告費や利益をのせて、消費税を考えても売価4,000万ちょっとかな。
これが5,000万円で売るなら、PFIの市営住宅の赤字を分譲マンション側で補填する形になりそうですね。適当な計算ですが。
50: マンション掲示板さん 
[2022-04-23 21:40:13]
>>48 eマンションさん

まったくその通りだと思います。

自分がメイツ唐橋を訪れたのは決算期だったので、営業さんも中々帰してくれませんでしたw

その話の中で、悩んでいる部分はどこですか?と聞かれたので、正直に同程度の物件より4~500万円は高いと答えました。

営業さんとしてはもう少し下げて売りたいけど、施主さんが中々…とポロっとこぼしてましたね。

長谷工側としては今までの経験上、苦戦する値段設定だと分かっていても、土地の価値を見誤った名鉄はそのまま乗っけてしまっての結果です。

東寺ビューも東向き高層階だけ、低層階や南向きは民家ビューがほとんど。

その上、近所にメイツ西大路まで…。
今後どうなるのか興味はあります。
51: マンション検討中さん 
[2022-04-24 00:03:10]
知らぬが仏、言いますけど、他所さんがなーんも知らんと、高掴みしはったもんを、そのまま流さはんねんね。高う売れたら宜しおすな。



52: 周辺住民さん 
[2022-04-24 11:49:01]
>>51
京都弁書くのうまいですねー。普通に感心しました。
53: 職人さん 
[2022-05-01 14:00:52]
メイツは高すぎて失敗しまくりでんな、長谷工は・・・
54: マンション検討中さん 
[2022-05-01 20:13:47]
>>53
長谷工は建てる側なので儲かってますよ。
失敗してるのは名鉄です。
55: 匿名さん 
[2022-05-04 17:03:45]
みなさん業界のことをよくご存知なんですね。
価格のことはもちろん情報として参考になりますし有難いですが
物件自体のことや周辺環境などの詳細情報を交換できるとありがたいです。
56: 匿名さん 
[2022-05-04 19:37:36]
>>54 マンション検討中さん
たしかに施工を請け負う会社は売れようが売れまいが、建てれば事業主からお金が入るので、売れ行きに関係なく儲かりますねえ。
57: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-04 19:40:34]
見学しました。高すぎませんか?
58: マンション検討中さん 
[2022-05-05 10:13:09]
>>57
どのぐらいの価格でしたか?
59: 匿名さん 
[2022-05-07 01:08:52]
>>55 匿名さん

周辺環境は生活には便利だと思います。
スーパーやドラッグストアなどもありますし、イオンもあります。高槻までの各停電車しか停まりませんが駅近です。
ただ、京都にずっと住んでいる者として「住みたい」と思える地域ではありません。特に子育て世代だと、できれば避けたい地域ですらあります。詳しくは伏せますが、近くの洛南イオンの客層をご覧になれば何となく察することができると思います。
今回は市営住宅と同敷地なので、よっぽど販売価格が安い、部屋がすごく広い…などずば抜けたメリットがないと、売行きは悪いかな…と思います。
60: 評判気になるさん 
[2022-05-07 06:41:44]
いくらくらいですか?団地だし安いことを期待していますが。
61: 通りがかりさん 
[2022-05-07 09:49:04]
>>60 評判気になるさん

3LDK4700万~のスタートでした。
あまりにも高いのでエスリードの方が環境的にもいいとおもいます。
62: 評判気になるさん 
[2022-05-07 10:28:08]
>>61 通りがかりさん

嘘ですか?2階でもその価格ですか?
63: eマンションさん 
[2022-05-07 14:16:04]
>>62 評判気になるさん

3階です
64: 匿名さん 
[2022-05-07 19:07:26]
>>61 通りがかりさん

それは…すごく高いですね。エスリードの説明会には参加しましたが、エスリードと大差ないですね。ますますこのマンションの何が良いのか分からなくなってきました。
65: マンション検討中さん 
[2022-05-07 19:14:38]
>>61 通りがかりさん
南区でその値段はあり得ないですね。少なくとも京都の人は買わないですね
66: 通りがかりさん 
[2022-05-07 19:26:15]
確かに。ポジティブ要素教えて欲しい。これから開発される地域だから将来性?
それならちょっと高くても西大路御池あたりの新築か同価格帯ならやっぱりエスリードが良いよね。
良い共用施設とかかなぁ
67: 評判気になるさん 
[2022-05-07 20:25:42]
>>66 通りがかりさん

団地妻とライブラリーカフェ?で戯れることは私にとってポジティブ要素になりそうです。
68: マンション検討中さん 
[2022-05-07 23:53:21]
ここ選ぶならエスリード京都梅小路の方が断然ええな。
69: 匿名さん 
[2022-05-09 14:39:58]
西大路、住み心地どうですか?

イオンがあるから使いやすそう。
スギ薬局もグルメシティもフレスコもある。
スギ薬局はクーポンくれたりして、思ったよりも使えます。

スギ薬局アプリ入れて、スギサポウォーク入れて・・・。

そこまで都会すぎないから、のどかな環境で過ごせそうです。

京都梅小路の方がいいものですか?
70: マンション検討中さん 
[2022-05-10 07:27:40]
>>69
車で移動するなら、周辺はあまり関係ないと思いますが。
私も以前はスギ薬局を頻繁に使ってましたが、最近出店したドラッグコスモス 壬生松原店に変えましたよ。
現金のみでポイント制度などないですが、その分普通に安いです。
コスモス使いだしてから、スギ薬局行くと値段の高さにびっくりします。
一度、行ってみてください。
71: 匿名さん 
[2022-05-11 21:07:23]
スギ薬局はクーポンがあると割と安いと思いますが
ここなら、イオンでもいいなのかなと思います。
イオンカードを持っていればの話ですが。
ただ、このあたりって治安が気になりますよね。
72: 近所の意見として 
[2022-05-16 00:48:06]
京都は、同じ地区でも通りが一つ違うと全然違う。
そういった意味では、この界隈のマンションは地元に
詳しい人は躊躇するでしょうね。市営住宅が完全に無くなる形の分譲マンション計画ならまだしも、既存市営住宅の
老朽化建て替えがベースの市営住宅併設プランですからね。どんなに安くても…と思いますが、高ければ尚更です。

73: 匿名さん 
[2022-06-03 19:36:32]
【メイツ京都西大路 第1期登録申込販売概要】
販売価格(税込):3,948万円~8,098万円
最多販売価格帯:3,900万円台(3戸)
間取り:1LDK+F(F=納戸)~4LDK
専有面積:60.66m2~88.15m2
坪単価:215万円~303万円
74: 近隣住民 
[2022-06-03 20:02:07]
>>73 匿名さん
高すぎる!南区なのに!
75: マンション掲示板さん 
[2022-06-03 20:52:22]
唐橋に続いて、またメイツやっちゃったかぁ。
76: マンコミュファンさん 
[2022-06-03 20:55:10]
>>73 匿名さん
これは間違いなく売れ残りますね。広くてもこの立地で8000はない。ルーフバルコニーとかが凄いの??

77: 通りがかりさん 
[2022-06-03 21:39:54]
ちょっとややこしい立地ですね。
イオンも色々土地のカラーがありますし。
78: 匿名さん 
[2022-06-03 21:41:15]
>>75 マンション掲示板さん
正確には、プレミスト京都西院→メイツ京都唐橋→メイツ京都西大路、と3連続ですよ。
名古屋資本が京都の土地を荒らしている状態です。
79: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-07 22:15:52]
ここを購入を検討している人なんているんですか?
安いなら検討しましたがこの値段で団地住まいの低所得者と同じ生活なんて辛い。
京都市内の団地を渡り歩いている層とお付き合いするのはちょっと気が引けます。
80: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:49:06]
>>78 匿名さん
プレミストは大和ハウスですよ?
確かに唐橋は苦戦してますね。
で、自分どこ住んでるん?
81: マンション掲示板さん 
[2022-06-09 00:07:56]
>>80 通りがかりさん

プレミストが大和ハウスのブランドなんてのは皆知ってるよ。

喧嘩腰で書き込むのは良いけど、プレミスト京都西院の物件概要をちゃんと見てきたら分かるんとちゃう?

何事も調べずに噛み付くのは恥ずかしいよ?
82: マンション検討中さん 
[2022-06-09 07:16:28]
>>80 通りがかりさん
JVを知らずに喧嘩腰ですか。
名鉄は大和(プレミスト)の他にローレル(近鉄)も参加してますよ。
https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/kansai/
晴海フラッグなんて10社JVですけどね。
83: マンション検討中さん 
[2022-06-09 07:56:07]
間取りは魅力的な部屋が多いかな。
都心で60㎡代の3LDKが増えてる中
70㎡代が多いから選べるのは大きい。
駅から近いし、イオンや薬局もそこそこ近い。
小学校も中学校も徒歩10分以内。
南区への偏見無ければ良いかも。
84: 通りがかりさん 
[2022-06-09 08:30:04]
>>81 マンション掲示板さん
噛みついてへんで。
自分はどんなマンション住んでるんか聞いてるんだよ。
答えになってないよ?
85: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-09 12:53:32]
>>83 マンション検討中さん

でも高すぎるがな
86: マンション検討中さん 
[2022-06-09 13:38:31]
西大路の駅力なさ過ぎる。
カッコ悪いからパス
87: マンション掲示板さん 
[2022-06-09 15:09:36]
>>84 通りがかりさん
>>78さんとは違う人間やから答えになってないも何も知らんねんけどな。
まぁ、俺でええんやったら答えるで。

伏見区で駅から徒歩5分以内、築5年以下のマンションやで。

自分こそ、勘違い指摘されてるとこは無視なん?
プレミストやけど、京都西院は名鉄絡んでる。

無知さらしといてそんな語り口調やから、噛み付いてるて言われるんやで?
88: マンション検討中さん 
[2022-06-09 16:15:30]
>>85 検討板ユーザーさん

まぁ他も高いですから。
89: マンション検討中さん 
[2022-06-09 17:20:45]
>>88 マンション検討中さん
他との比較ではなく、この物件は実態に不相応に高いと思いませんか?

90: マンション検討中さん 
[2022-06-09 18:42:08]
>>89 マンション検討中さん
ホームページ見ても価格が書いてないので、高いかどうか分からないです。
91: 評判気になるさん 
[2022-06-09 18:56:58]
>>90 マンション検討中さん

このページに
「第1期/3,948万円~8,098万円」とありますよ
92: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-09 22:39:13]
>>84 通りがかりさん
そんなこと聞いてどうするのさ??
物件検討にほとんど関係ないよ

93: マンション比較中さん 
[2022-06-10 07:45:58]
>>92 口コミ知りたいさん
近くに住んでる友達が欲しいのでしょう。
94: マンション検討中さん 
[2022-06-10 09:57:32]

>>91 評判気になるさん
すみません。それだけじゃ
ボリュームゾーンや坪単価がイマイチわかりかねます。
まぁ、だいたいの予想で考えると高いなぁとは思います。
ただ、JR京都沿線は、大阪へ通勤や通学する家庭にとっては人気で、駅徒歩2分という物件は希少性があるので
その点で言うとある程度高くても致し方ない気がします。


95: マンション掲示板さん 
[2022-06-10 12:04:10]
>>94 マンション検討中さん

まず、ここがどういうマンションなのかという事をスレの最初から読み返してから、値段を見ると良いですよ。

JR京都線、駅近なんて都合よく情報を見てると値段が高いと言われてる理由は見えて来ないでしょう。

駅周辺の再開発を考慮しても、現状、西大路駅周辺は居酒屋、コンビニ、パチンコ屋のイメージしか無く、雑多な感じがするのも駅に魅力が無いと言われる理由でしょう。

逆に言えば、お買い得な値段で売り出されれば一転、大きく化ける可能性はあるかもしれません。
96: 周辺住民さん 
[2022-06-10 18:58:21]
>>94 マンション検討中さん
95さん同じく、掲示板の最初から読み返した方がいいです。
普通の分譲ではありません。
97: マンション検討中さん 
[2022-06-10 22:33:10]
購入検討のためにエントリーしていましたが、私も価格がこの土地に見合わないと思い見送ることにしました。
勤務先がこの辺りなので電車は使いませんが、実際にこの地域を通勤圏にしていて、治安が悪いと感じます。
スーパーで財布をすられた、露出魔に遭遇した、ひったくりに遭った…など、同僚で実際に被害に遭っている若手女性社員が結構いて、私自身も何度か怖い思いをしています。
女性シングルで入居を考えていて、駅前なら安心かと思いましたが、建設予定地は線路のそばで暗いので、あまり夜に1人で歩きたくない感じですね。。
98: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-16 22:23:28]
買います!こんなに素晴らしい物件他にはありませんよ。みなさんも是非買ってください。

惚れたマンション星の数
愛した物件はお前だけ

卍我等団地連合永遠不滅卍
99: eマンションさん 
[2022-06-17 02:55:43]
>>97 マンション検討中さん

条件的に治安は最優先だと思うので、ここを選ばないのは正しい選択だと思います。

新しい住民が増えてイメージも実情も良い方に変われば良いなと思いますが、すぐには難しいでしょうね。
10年ぐらい経てば違って来るかな?
100: 匿名さん 
[2022-06-17 13:45:24]
ここと競合になっているであろうエスリード梅小路公園は残り9邸だそうですね。3ヶ月で85邸完売とのことですが、メイツ西大路が同じペースで売れていくとは考えにくいです。価格が高すぎる…
101: 匿名さん 
[2022-08-15 15:23:04]
西大路駅が目の前ということでなのでしょうが
確かに物件価格はお高めですね。
特に南区という立地でこの価格を出すのは躊躇うかな。
もっと上のほうの物件と比較したほうが良いでしょうね。
102: 匿名さん 
[2022-08-15 20:22:10]
>>101 匿名さん 
加えて市営住宅と二つ屋根の下ですからね。あちら側は固定資産税も払わず家賃5万円前後。こちら側はダブルローンで5000万円。全員が望んで市営住宅に暮らしているわけではない事は理解していますが、今後この地で暮らしていくとなると、市営住宅のお買い得?な人生を歩んでいる住民たちと共存する未来が私には見えなかった為、違うマンションを買いました。市営住宅の人を蔑ん出入るわけではありませんが、この事業の背景を相当理解して購入する必要があると思います。
103: 坪単価比較中さん 
[2022-08-16 00:18:22]
>>102 匿名さん
これですね↓
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020700620/
市営住宅の方々のほうがお得感ある気がしますね。
104: 匿名さん 
[2022-08-17 13:29:01]
確かに女性の一人暮らしとなると犯罪率の高さや治安の良し悪しは気になります。
一人で帰宅する、一人で住むということを考えると治安が良いところが断然いいと思う。
こういったところを購入される方はやはり投資用として検討している方が多いのでしょうか?
賃貸であればそれほど治安を気にするということもなさそうですし。
105: 匿名さん 
[2022-08-17 15:33:57]
キャンペーンやっています。
「えらべるブランド和牛」カタログギフトの中身がとても気になります。
トースターやお肉は家族の好みがあるので、嬉しいのは4等のamazonギフト券だったりするかもしれません。

こういったのって、既にモデルルームに行った人も参加できたりするんでしょうか。
キャンペーンやっていない時に見に行った人も、真剣に検討しているなら、参加できたら嬉しいなとか思うんですが・・・
106: マンション検討中さん 
[2022-08-19 11:32:26]
西大路駅徒歩5分の立地に156戸の強力なライバル出現ですね。
https://kyoto1192.com/jr-nisioji-ntt/
市営住宅共存と比較するなら、上記の方が良いでしょう。
107: 匿名さん 
[2022-08-19 16:27:26]
市営と共存は普通の感覚の人には無理でしょう、特に京都の市営に住んでる方々なんて、、、
108: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-19 21:46:15]
>>107 匿名さん
ここは元々改良ですか?
109: マンション比較中さん 
[2022-08-20 10:18:27]
昨日、ポストにちらし入ってましたが、頑なに価格を公表しないのですね。
ライバルも出現し売れ残り濃厚かな。
110: eマンションさん 
[2022-08-20 20:40:28]
>>103 坪単価比較中さん
なるほど、確かにこれは新しい試みですね。どんな方が買うのかわかりませんが、実際どんな雰囲気になっていくのか非常に興味深いです
111: マンション検討中さん 
[2022-08-20 23:29:11]
同じ学校に市立住宅に住む子もいると思いますが、付き合い方を考えないといけないですね
112: 匿名さん 
[2022-08-21 10:59:40]
京都の市営舐め過ぎやな。
113: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 12:52:52]
市営住宅と同じ敷地で施設は共用だから安い!ならわかりますが、同じ敷地で施設共用だけど、別に安くない(何なら高い?)、てワケがワカランですね。
114: 管理担当 
[2022-08-22 21:44:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
115: 匿名さん 
[2022-08-23 01:52:23]
地元(京都市民)でないと、JRの西大路駅と地下鉄の西大路御池駅をごっちゃにしてしまう人がいるかもしれませんね。どっちが使い勝手がいいのかな。場所はだいぶ違うけれど。
116: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 19:19:02]
>>114 通りがかりさん

歴史上、地元の人間しか知らない事情とはなんですか?
117: マンション比較中さん 
[2022-08-24 18:51:07]
>>114 通りがかりさん
直感だけで人生で一番大きな買い物をするのはリスクが高いです。
怖いのは売れ残りが続いたあと、大規模修繕などの費用が将来的に捻出できるかです。
修繕積立金不足は多くのマンションで問題になっています。
118: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 05:54:53]
市営住宅に住む方は基本的にガラが良くないと見做すべきなのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2022-08-25 09:38:33]
>>118 検討板ユーザーさん
テレビドラマ的な通念でいうと、人情味のある人たちが多いってことになります。
120: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 09:46:14]
>>118 検討板ユーザーさん
もちろん大半は別に普通の方々。ただ地元の近くの市営住宅には、ちょっと迷惑な方の比率は普通より多かったなぁ。で、施設共用で相場より割高な分譲で販売するのがどうか、という話。市営に住まわれている方々全員へのディスではなく販売会社に対しての疑問。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる