田丸産業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「THE RESOCIA(ザ リソシエ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. THE RESOCIA(ザ リソシエ)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-02 13:08:45
 削除依頼 投稿する

THE RESOCIA(ザ リソシエ)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.resocia.net/karasumaoike/index.html

所在地:京都府京都市中京区両替町通押小路下る金吹町454番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩2分
間取:2LDK~3LDK+DEN
面積:57.08平米~163.54平米
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:田丸産業株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
『烏丸御池』駅歩2分!!マンガミュージアム裏 『(仮称)京都・烏丸御池駅前プロジェクト/田丸産業』資料請求受付開始!! &〈速報〉『シエリア』新計画地【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/39640/

[スレ作成日時]2022-03-02 20:41:15

現在の物件
THE RESOCIA(ザ リソシエ)
THE
 
所在地:京都府京都市中京区両替町通押小路下る金吹町454番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩2分
総戸数: 47戸

THE RESOCIA(ザ リソシエ)ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2022-07-05 17:22:40]
京都のマンガミュージアム隣、この環境が土地の価値を上げてくれるかどうか。

漫画ミューアジア?から見て、こんな感じに建つんですか?
見る限り、高層階なら日当たりよさそうです。
京都はうなぎの寝床と言われるので、どうしても日当たり悪くなってしまいそうですよね・・・
102: 匿名さん 
[2022-07-05 21:45:45]
近年、烏丸御池周辺で大通り(騒音がうるさい)に面してなくてここまで日当たり抜け感(東向き)があるマンションはまずないですね。なので東向きの6階以上は全て完売。あ、1つ残ってたかな?要確認。
お金があれば…
103: 買い替え検討中さん 
[2022-07-05 23:19:34]
>>102 匿名さん
それと、120m2以上を2戸カウントすると実質50戸を上回り、
中京区、上京区では相応の規模で最近では希少です。
西側Aタイプは、将来マンション等が建設可能性がありますが、
現状では4階以上は抜けます。
北側は駐車場なので直ぐにでも、何か建つ可能性が高いです。
104: 匿名さん 
[2022-07-08 19:33:18]
かなり人気のマンションのよう。
エントリー受付中と思っていたんですが、すでに予約が入っていたんですね!

6階以上はすべて完売、もしくは残り戸数わずか・・・
資料請求数が1000突破と書いてあって、資料請求だけなら誰でも・・・と失礼なことを考えていたのですが、契約申し込みも多かったみたいです。アットホームでもアクセスランキング1位なんだそう。
105: 匿名さん 
[2022-07-08 20:45:17]
>>104 さん
6階以上はすべて完売、もしくは残り戸数わずか・・・

東向き住戸ね、残り1戸
106: 匿名さん 
[2022-08-15 05:09:29]
>>102 匿名さん
隣が駐車場の家に住んでいましたが、早朝と朝方には音が響き眠れぬ日々を過ごしたので、大通りには面していなくても、あまり静かな環境ではないと思います。
107: 匿名さん 
[2022-08-15 07:24:57]
>>106 匿名さん
早朝と深夜です。
108: 検討中さん 
[2022-08-18 09:41:40]
購入検討しております。やはりこの場所人気なのですね。烏丸御池エリア今後も物件でてくるのでしょうか
109: 匿名さん 
[2022-08-18 10:52:20]
どんどんいい条件の物件が出て来るので迷うところ。特にイーグルコートは目が離せない。
110: ご近所さん 
[2022-08-18 12:39:01]
資料請求しました!!高層階はもう厳しいですかね・・
111: 匿名さん 
[2022-08-19 08:23:18]
先着順3戸になってる。
抽選外れた人は、ここの残りを買わなかったのか?

これから京都は、さらに大量に供給されるらしい。
112: 匿名さん 
[2022-08-24 15:59:20]
マンション資産価値の立地、特に駅近という意味では東西南北移動可能な烏丸御池は資産価値が高いだろうね。烏丸御池駅に限って言えば今後これ以上の駅近マンションはできないんじゃないかなぁ
113: 買い替え検討中さん 
[2022-08-24 23:08:34]
>>111 匿名さん
人気の地域は、30戸以下の小規模物件ばかりになりそうですね。
ジオ河原町御池とヴィークコート河原町二条以外でありますか?
イーグルコートはどこも敷地が狭そうです。
114: マンション検討中さん 
[2022-08-25 08:00:15]
このマンションは資産価値のある売れる部屋は売れた印象です。売れる部屋は高くても売れる、売れない部屋は安くても売れない。
115: 評判気になるさん 
[2022-08-25 10:57:19]
月々の管理費等がかなり安いのは買いやすいと最近はこの費用をまず見ている。
ここも5年後は費用が上がるのかは分からないが、いくら簡素なマンションといえども安すぎる。
116: 匿名さん 
[2022-08-28 12:10:06]
最上階プレミアムフロアが2戸ともキャンセル?!
117: 匿名さん 
[2022-08-29 10:29:02]
キャンセルはどこ情報でしょうか
118: 匿名さん 
[2022-08-29 12:28:57]
>>117 匿名さん

お得意様にはメールが来たみたい。
確かに先着順が5戸になり、上が40500万円になっています。
119: 匿名さん 
[2022-08-29 15:46:00]
4億ですか。いくら広くてもすさまじい値段ですね。
120: マンコミュファンさん 
[2022-08-29 22:06:17]
次に建つ御池室町下がったダイマルヤよりこっちの場所が良い。
東側が抜けている。
ダイマルヤは周囲建物に囲まれている。
121: マンション検討中さん 
[2022-08-30 08:49:09]
>>120 マンコミュファンさん

御池通沿いのダイマルヤの土地はどうなるんでしょう?
122: 匿名さん 
[2022-09-01 09:56:59]
4億、、すごいですね
123: ご近所さん 
[2022-09-02 18:02:48]
>>112 匿名さん
烏丸御池に住んでも東西線に価値はない。東西線はその沿線(山科や太秦)に住んでいる人には便利だが、烏丸御池に住んでて東西線乗ってどこ行くのって話。ほぼ乗らない。なので烏丸御池でも丸太町でも同じ。もちろん駅近は価値がある。

移動に便利なのは圧倒的に四条烏丸。利便性では阪急>>>東西線。住環境は烏丸御池の方が良いだろうけど住環境だけならもっと良いところもある。デパートも歩くとちょっと遠い。
124: 匿名さん 
[2022-09-02 18:50:15]
>>123 ご近所さん
いろいろ思いはおありだろうけれど、京都で一番資産性が高いのは(その定義ははしょります)、東西線の京都市役所前駅界隈だよ。
125: 周辺住民さん 
[2022-09-02 20:15:50]
>>123>>124
両方同意する。
個人的には川辺の方が良いので京都市役所前駅。
ただ、土地が売り出されない。
126: マンション比較中さん 
[2022-09-02 20:57:33]
便利さは四条烏丸、鴨川や祇園に近い市役所前、烏丸御池は便利さと住環境。
何を重視するかで選べばよいが、価格、規模、日当たり等、個別のマンションの条件
により買う物件を選んでんいます。
ヴィークコート河原町二条はザリソシエより高くなるでしょうか?

127: 匿名さん 
[2022-09-02 21:08:46]
比較対象は、ジオでしょう。
竣工は25年1月、70戸。
河原町御池の東、御池通沿い南側、京都市役所前駅出口の目の前ですよ。
128: マンション比較中さん 
[2022-09-02 22:06:40]
>>127 匿名さん
ジオ河原町御池は遥かに高そうなのでヴィークコートに望みを託してます。
70m2で90百万円くらいなら検討できるのですが、竣工後販売ですかね。
129: 匿名さん 
[2022-09-03 00:55:04]
ジオ河原町御池は別格の立地ですね。正面はホテルオークラ、後ろはヒルトンホテル。市役所前駅徒歩1分。ここがなんでマンションなんだと思ってしまう。
130: マンション検討中さん 
[2022-09-03 20:11:54]
河原町御池もちろん素敵な立地だけど、個人的には烏丸御池を含む御所南エリアは京都中心部の中では一番住環境がいいと思います。特に子育て世帯!
富裕層が多いせいか治安が良く安心感があり、徒歩圏内で大抵こと足りる、私立に行かせるのも地下鉄とバスの利便がいい、習い事や病院も多い・・など。一度この辺に住むと市内では他に行けなくなるんじゃないかなぁ、一個人の見解ですが。
ただ、高い!
131: eマンションさん 
[2022-09-04 01:07:52]
>>130 マンション検討中さん
同感です。烏丸四条まで下がってしまうと、利便性は抜群ですが、住環境ではないという気がします。
132: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-04 23:44:28]
ジオ河原町御池は御所南小学校になるのでしょうか?御所東?
どちらの小学校がベターなのかも検討材料です。
133: 坪単価比較中さん 
[2022-09-05 00:04:47]
>>132 検討板ユーザーさん
御所東小学校だと思います。
134: 匿名さん 
[2022-09-05 07:21:23]
ジオ河原町御所南はファミリー向けではなく、京都セカンド富裕層向けだろう。
そういうマンションになりそう。

もちろんファミリーでも富裕層なら買えるだろうけれど、環境的にどうかな。
135: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 15:58:12]
>>132 検討板ユーザーさん

御所東小のほうを勧めます。南からののれん分けみたいな学校ですが。
136: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 15:58:12]
>>132 検討板ユーザーさん

御所東小のほうを勧めます。南からののれん分けみたいな学校ですが。
137: 通りがかりさん 
[2022-09-05 16:23:18]
小学校は御所東の方が新しいけど、居住地としての学区は御所南の方が安心便利なんだよなぁ。
悩ましいところですね。
どちらも公立だから、中学受験するなら結局学校以外の努力だけど。
138: マンション比較中さん 
[2022-09-05 21:40:13]
>>135 136さん
 どのような点から、御所東小を勧めていらっしゃるのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
139: 匿名さん 
[2022-09-05 23:45:32]
私は御所東小推しというわけではないけれど、教育カリキュラムなどは南と東で同じだったと思います。御所南小の児童数が1200人を突破してしまったので、銅駝学区と春日学区の子たちを新設の御所東小に移したと記憶しています。2021年現在、御所南小の生徒数994名、御所東小の生徒数274名。少人数好みなら御所東小もいいのでは?
140: マンション検討中さん 
[2022-09-06 21:02:31]
御所東は外観しか知りませんが、狭い学校だなという印象です。丸太町通りと河原町通りに面して排気ガスだらけと感じました。
中身は分かりませんが、ちょっと無いなと思いました。
141: マンション掲示板さん 
[2022-09-06 21:37:27]
御所南小学校はグランド2カ所あります。
住宅地の中にあるので、環境も良い。
ザリソシエからは距離があり、小さいお子さんは通学大変かも。
142: 匿名さん 
[2022-09-06 22:38:17]
御所南小も東小も、御池中学校との一貫教育だから、それなりにメリットありますね。公立校なので、学校教育が特別どうということもないかもしれないけれど、どちらの学区も教育熱心な家庭の子弟が多いらしいから、勉学の環境はいいでしょう。塾通いは必要だろうけど。南小に入れるために、東小の学区内のマンションを断念する、というももったいない気がします。
143: 匿名さん 
[2022-09-08 21:52:16]
>>御所南小も東小も、御池中学校との一貫教育だから、それなりにメリットありますね。

そうなんですね。
確かに上京区や中京区の校区は学力が高いと聞きます。
公立ではありますが、良い先生はこの地域に集まるとか。
子育て環境としてどうなのかなと思っていましたが
学力の高い地域に住めることは良いかも。
144: 匿名さん 
[2022-09-15 18:00:04]
4億500万のお部屋を買いたいと思います
145: 匿名さん 
[2022-09-16 08:21:36]
最上階でも眺望は大した事ないね。
プレミストの横ギリギリに、かろうじて大文字が見える程度でしょう。
20階ぐらいなら良かったのに。

高さ規制で今は無理だが、規制止めればタワマンがいつか建つかもね。
146: 匿名さん 
[2022-09-16 14:12:54]
4億出すくらいなら、ホテルオークラ京都の大文字が見える鴨川側の最上階の部屋で10年暮らしたい。
147: 匿名さん 
[2022-09-22 12:13:52]
抽選会倍率高いですかね
148: ご近所さん 
[2022-09-24 18:55:01]
四条のダイマルヤのチープさに驚いたので、御池もあまり期待していない。
まだこちらの方が良いと思う。
149: マンション比較中さん 
[2022-09-25 15:16:54]
>>148 ご近所さん
ダイマルヤも田丸産業も京都の地元企業。資本金はダイマルヤが9500万、
田丸産業は1000万。ダイマルヤのほうが10倍くらいでかいけれど、
それでも田丸産業のほうがブランドとして、しっかりしてるってことですかね。
私はダイマルヤのイーグルコートを割と信頼してるけれど。
150: マンション比較中さん 
[2022-09-25 15:23:04]
昨日第二期の抽選でしたが、まだ残りはありますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる