旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス豊田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 豊田
  6. アトラス豊田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-04 05:58:36
 削除依頼 投稿する

アトラス豊田についての情報を希望しています。
全邸南西・南東向きでワイドスパン中心の部屋のようです。
駅徒歩1分でいいなと思っています。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/toyoda/index.html/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153167

所在地:東京都日野市豊田四丁目35番-6ほか12筆(地番)
交通:JR中央線「豊田」駅徒歩1分
間取:1DK・3LDK
面積:34.87平米~71.27平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-02 20:28:57

現在の物件
所在地:東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩1分
価格:5,338万円・6,298万円
間取:3LDK
専有面積:66.93m2・71.27m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 63戸

アトラス豊田ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2023-07-12 09:01:13]
個々のマンションって4月には完成してたんですね。今の時点での入居率はどの位なんでしょうね?
物件概要からだと残り最小でも7戸はあるみたいですね。
その内の3戸は抽選日が設定されてたりしますんで、人気の広さだったということでしょうか。
3LDKだと確かに70㎡以上は欲しいところですが…。お値段も良心的なら更に良いですよね。
252: 匿名さん 
[2023-07-20 14:24:49]
完成物件のメリット、みたいなことを公式サイトに書かれていたのですが
元々は別にそういう感じじゃなくて、青田売りしていたのですか。

実際の部屋とか、他の方の雰囲気とかも見ながら決められるので良いけど、
いい部屋っていうのは先に売れてしまっていたりしていそうだからなぁ…
もしいい物件があれば、みたいなかんじかな。
253: 通りがかりさん 
[2023-07-21 21:06:09]
間取りで気になったのは、
トイレが引き戸で、洗面所が内開きになっているところ。
これは家族で住むことは想定していない間取りなのかな?
254: マンション掲示板さん 
[2023-07-21 22:57:11]
>>253 通りがかりさん
トイレ引き戸はいいんじゃないんですかね? ウチは3人暮らしの3LDKですが、洗面所は内開きです。確かにデブの同居人が齒磨いてると邪魔で開けづらいのですが。
255: 匿名さん 
[2023-07-24 19:13:12]
1Kと1LDKの部屋が賃貸に出てますね。
256: 匿名さん 
[2023-07-26 11:01:46]
気になっていて間取を拝見しました。ファミリーで住むには平米数は広さはまずまずの広さ。
4人家族までならちょうどいいかな
トイレや洗面室の押戸、引き戸はちょっと気になる点ではありますがスペース的に仕方がなかったのかな。
リビングと廊下にドアがあるし、トイレは掃除のことを考えると引き戸の方が利用しやすいですよ。

浴室は引き戸でも良かったかなと思いますが、収納があったりするという点で押戸になったのかな?
257: 通りがかりさん 
[2023-07-30 08:54:25]
>>250 通りがかりさん
物件の見学してきました。10戸くらい売れ残ってるそうです。店舗についてもファミリマートが既に入ってますが他は立ち寄る機会がない業種のようでした。再開発と言われてましたかので残念です。

258: 名無しさん 
[2023-07-30 08:58:39]
>>255 匿名さん
SUUMOで見ました。なぜこの間取りだけ賃貸なのか気になりますね。
259: 匿名さん 
[2023-08-03 15:42:47]
1?は永住向きではない、1LDKは賃貸需要がある、資産運用として所有する人が多い、そういうことでは?それか、地権者さんの所有とか?

間取りの特徴がけっこういい感じに思えました。ワイドスパン、天井高高い、全洋室窓付き、角住戸率高い。これらすべてを満たしていれば、たとえ60㎡台だとしても他の物件の同等の部屋より広々と感じそうに思います。

公開中の一番狭いFタイプを見ても、廊下部がほとんど無い無駄のない間取りになっているなと思いました。その分、居室が少し広くなっていると思われます。
260: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 23:45:55]
ファミリマートの隣の店舗は街の不動産屋みたいですね。住民からしたら一番必要ない店舗でしたね。スーパーとか薬局を期待してただけに残念です。
261: 匿名さん 
[2023-08-10 08:41:30]
マンション住人にとっては一番必要ない店舗…確かに!(笑)
将来万が一にリセールする際にお世話になるかもしれませんが、できれば生活が便利になる商業施設であって欲しかったです。
ファミマは広々しているそうでその点はよかったと思います。
262: マンション検討中さん 
[2023-08-11 09:30:43]
2階の店舗は決まったんでしょうかね?
階段を登らなければならないあたり、頻繁に出入りするお店ではなさそうですね。
美容室か、どっかの事務所か?
263: 近所の人間 
[2023-08-11 13:41:10]
以前、不動産屋さんは2階に入って、1階はコンビニとちょっとした飲食店になると聞いたんだけど、そうならなかったんだなぁ。
264: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-13 21:47:36]
元々、マンションが建てられる前にあった店舗が入ってるだけなので再開発でもなんでもないようですね。
265: 匿名さん 
[2023-08-19 16:12:23]
モデルルーム見た人は、洗面は大丈夫でしたか?
太っていなくても、ドアがいきなり開くとドキドキします。内開きか外開きか、スライドドアか問題は好みもあるので言えないですが…
(家族はスライドドアが高齢者向きだとか言って、あまり好きじゃないみたいですし。)

イオンモールや西友、お買物は徒歩でも行けそうですか?

家族が体調悪い時はネットスーパーが利用できるといいなあと思います。
266: 周辺住民さん 
[2023-08-20 22:37:07]
>265
西友は残念ながら11月に閉店です。イオンは豊田駅の構内をエスカレーターや階段を乗り継いで徒歩5分ぐらいかかります。南口のスーパーアルプスに車で行くほうが便利だと思います。
267: 通りがかりさん 
[2023-08-21 12:01:23]
まいばすけっと、マルエツプチなどのミニスーパーでもあると便利なんだけど。
268: 通りがかりさん 
[2023-08-21 16:03:30]
スーパーが無理ならドラッグストアでもいいから欲しいです。
269: 通りがかりさん 
[2023-08-22 09:54:32]
アトラス2階は一般庶民は利用しない税理士事務所がはいりましたね…
270: 匿名さん 
[2023-08-22 12:42:12]
すぐにスーパーができるわけではないのでしょうね。南口にスーパーがあればもちろん有難いですが、長い目で見ましょう!
ちなみに豊田駅南口の再開発デザインガイドには「1階は物販・飲食・サービス業の店舗など、お年寄りや子育て世代にもやさしいまちの賑いを生む用途としましょう。」とありますが、現状は不動産と医院と美容室がほとんどですね。
バスターミナルの整備のあとであれば、スーパーや居酒屋などの賑やかな場所の需要があるか、はっかりする気がします。
271: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 09:41:55]
>>269 通りがかりさん
不動産屋に続いて税理士事務所ですか?本当に必要ない!!
272: 通りがかりさん 
[2023-08-24 09:46:09]
税理士事務所の隣は、せいぜい美容室あたりでしょうね? またどっかの事務所になるんだろうけど…
早くロータリーを整備して、店舗区画を確保してください。
273: 匿名さん 
[2023-09-04 15:35:46]
ここだと西友をアテにしていた方も多いのではないかと思う。
でも閉店ですか…。結構、建物自体も古い感じしていましたし、仕方がない。
そうなるとなんだかんだでイオンモールを使うことになるのかな。
現状でも何もないよりはもちろんいいんですが
他の方も書かれているように、ミニスーパー的なところができると全然違うのだけどなぁ。
274: 匿名さん 
[2023-09-04 22:00:18]
駅前のくせに何も無いのがね…
275: 匿名さん 
[2023-09-07 11:13:21]
買い物環境がいまひとつになってしまうようで迷いますが、ネットスーパーは利用できるエリアでしょうか。
商業施設不足は深刻ですし、売主さんがマンション内にコンビニのようなミニ店舗を作って下さるといいのですが。
276: マンション掲示板さん 
[2023-09-07 11:30:16]
>>275 匿名さん

西友が閉店してもネットスーパーは利用できるみたいです。
せっかく駅近なのにスーパーが近くにないのは不便そう。
豊田駅南口の再開発はどうなっているんでしょうか。
277: 通りがかりさん 
[2023-09-07 22:30:20]
南口は本当になにもないので北口に出ないと生活は不便ですね。近所にスーパーやサンドラッグがあれば良いんですがそんな気配は無いです。
278: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 16:37:27]
販売戸数が変更になっていました。
(変更前)51戸 ⇒ (変更後)52戸
どういう意味でしょうか?
先着順住戸は残り5戸のようですね。
279: 匿名さん 
[2023-09-12 09:13:37]
西友がなくなるのはちょっと残念ですが、
少し行けばスーパーアルプスがありますよね。

西友のようなプライベートブランド商品はないですけど
お魚屋お肉も新鮮なので、利用しやすいかなと思います。
280: マンコミュファンさん 
[2023-09-12 19:26:15]
>>279 匿名さん

スーパーアルプスは徒歩10分のようです。
自転車では3分ですが、
やっぱり駅近にスーパーがあったらなと思います。
281: 匿名さん 
[2023-09-15 15:21:59]
アルプスは生鮮食品が良いし、特売日は安いので普段使いにはいいと思います。
西友はいいんですけど、
若干、生鮮食品は見劣りしてしまうかなぁというのがあって
どちらにしても生鮮に関してはアルプスを使おうかな?と勝手に脳内シミュレーションしてました笑
でも日配品は西友は安いのは魅力でしたよねぇ、残念
282: 名無しさん 
[2023-09-16 23:50:55]
アルプスは自転車で行くと急坂で行きは下りですが帰りは上りで正直しんどかったです。あの辺は周辺に街灯などもなく暗い時間は危ないかもしれません。やはり北口に出た方が良いですね。
283: 匿名さん 
[2023-10-01 16:22:18]
言われてみれば、アップダウンありますね‥
電チャリじゃないとかなりきついかも。
下りの道はそれはそれで怖いですし、あまり使いやすいっていうわけじゃないな
全くお店がないよりはやっぱりあってくれると嬉しいので、
電チャリ使っていくのがやっぱりベターな気がしました。
284: ご近所さん 
[2023-10-02 00:01:04]
近くのマンションに住む者です。住民、郵便屋さん、クロネコさん等の宅配業者以外立入禁止と明記してある郵便受けスペースでチラシ類を入れてる気配があったので行ってみると、こちらのマンションのチラシを入れている、ちょっと怖い感じの人がいました。アトラスさん好きなのに、がっかりしました。
285: 通りがかりさん 
[2023-10-04 22:31:33]
いつまで売れ残ってるんだろう。販売中の看板が通勤中にずっと目に入るけど中々厳しいのかしら。駅近で便利だけど周りになにもないから魅力ないよね。長い目でみたらあるのかもしれないけど。値段下がったら再検討したいかな。
286: 通りがかりさん 
[2023-10-05 06:17:46]
プレミスト昭島とプラウドシティ豊田多摩平が完売しないと厳しそう。
駅近なのはいいけど、上の物件に比べると価格も管理費も割高だから。
買い物も北口に出ないといけないし。
中央線で駅近に何もないって逆にすごいですが、
立地はいいし将来的には楽しみですね。
287: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 14:45:06]
豊田駅南口側は何も無いのが不便ですよね。
スーパーは北口(イオン)にいくにしても駅を通過するか遠回りして踏切を渡るかいずれにしても高低差があり、自転車でも不便だと思います。
南側にはアルプスがあるもののこちらも高低差があるので移動には苦労します。
車で移動すればと思いますが、アトラス豊田の駐車場の台数は多くないし、そもそも駅前で車所有をあまり想定していないと思うので、購入された方がどのようにやり繰りされているのか気になります。
南口側はマンションも多いので1つスーパーが出来れば独占できると思うんですけどね・・・
288: 匿名さん 
[2023-10-05 21:59:35]
南口から北口に自転車で出る方法が駅のエレベーターしかないのが不便に感じます。乗り降りのタイミングが悪いと何台か待ちますし中が狭い為、1台ずつしか入れない。駅の中を自転車を押すのも意外と人が行き交う為、神経を使います。再開発するならその辺も改善して欲しい所です。
292: 匿名さん 
[2023-10-06 08:52:08]
線路挟んで東西や南北に行き来しにくい駅や街ってありますよね。
これは街づくりが下手だからなんでしょうか?

地下トンネルが限界なんですかね?あれもすごく便利だとは言い難いですが…
293: 名無しさん 
[2023-10-06 09:21:00]
南口から線路沿いに八王子方面に行くと踏切を渡ると北口に出れないことはないですけど斜度15度くらい距離にして200mくらいの勾配あるのでかなりキツイです。電動自転車でも子供を乗せて何度か上がったが足がパンパンになったのでおすすめできない。北口と南口の高低差が凄いと実感しました。
294: 匿名さん 
[2023-10-10 17:31:14]
線路が高架だったら、街の分断などはないので行き来がしやすいのですが
この辺りは普通に電車、地上を走っていますからね…。
情報を探してみたのですが、
この辺りの高架化の話も特に出ていないようです。
立川までは高架化が必要だと考えられていたそうですが、この辺りは特に道路の混雑などに大きな影響はないだろう、ということなのだそうで。
295: 通りがかりさん 
[2023-10-11 14:51:08]
自転車で南口と北口の行き来がしにくいのは残念ですね。
徒歩でも北口の出口が階段(又はエレベーター)しかないので、
将来的にはエスカレーターができたらいいなと思います。

日野駅にはエスカレーターがないみたいなので
これ以上は望めないのかもしれませんが。。
296: 名無しさん 
[2023-10-11 18:43:35]
1階にファミリーマートが入居しているのは地味に便利ですね。豊田駅の南口は商業施設がほとんどないなか、コンビニが入居してくれたのは、南口の魅力があがったと思います。

297: 通りがかりさん 
[2023-10-11 20:04:04]
空きテナントには、ちょこざっぷ入ってくれたら嬉しい。
298: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:12:34]
南口はまだまだマンションが建ちますよ。
利便性がないとアトラスみたいに埋まりません。早くスーパーやドラッグストアを誘致しないと。再開発後の街作りを待ったらあと10年かかります。
299: 匿名さん 
[2023-10-17 08:59:15]
私もテナント入店はちょこざっぷを希望します!
ちょこざっぷは普段着のまま気軽に利用可能な上セルフ脱毛もできるようなので、利用頻度が高くなりそうです。
24時間利用可能であればなお良しですね。
300: 通りがかりさん 
[2023-10-24 07:49:42]
やっと南口前のビルが取り壊されますね。
これで駅前整備が進むので期待します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる