明和地所株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス札幌大通イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. クリオ レジダンス札幌大通イーストってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-31 23:04:45
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス札幌大通イーストについての情報を希望しています。
住戸の総戸数が133戸のマンションが新しくたつようです。
間取りを見ると収納がたくさんついていていいなと思いました。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/886_Odori-East/

所在地:北海道札幌市中央区大通東9丁目99-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前」駅徒歩9分
JR函館本線・千歳線「苗穂」 駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.75平米~80.88平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-22 00:11:48

現在の物件
クリオ レジダンス札幌大通イースト
クリオ
 
所在地:北海道札幌市中央区大通東9丁目99-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
総戸数: 134戸

クリオ レジダンス札幌大通イーストってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2022-09-02 04:04:21]
大和と明和なら大和がそりゃ良いでしょう。
82: 匿名さん 
[2022-09-10 20:54:55]
カラーセレクトも終わりました。まだまだ時間ありますが楽しみに待ちたいと思います。
83: マンション検討中さん 
[2022-09-11 00:00:47]
え、なんで大和を新築で買わなかったの?春まで売ってましたよ
84: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-11 11:40:51]
>>83 マンション検討中さん

新築時の価格は、ここと比べるとどうでしたか?
85: 匿名さん 
[2022-09-11 12:36:31]
>>84
札幌マンションさんのレビューにありますが、坪単位平均200万程度ですね
こことほぼ同等の値段と言っていいんじゃないでしょうか。
86: 匿名さん 
[2022-09-11 21:15:26]
>>85 匿名さん

同等くらいたったのですか、、、
中古だと高いので、やはりこちらにですかね

87: 匿名さん 
[2022-09-11 23:00:49]
苗穂タワーの中古となると転売目的で買われた未入居住戸になるでしょうから、ここよりもだいぶ割高にはなるでしょう。今のご時世だと、転売する方は思い切り乗せてきますし。
ただし、生活の利便性という点では苗穂駅前とここでは比較にならないくらい苗穂が上です。去年通常ルートで買っときゃよかったって話ですね。
88: マンション検討中さん 
[2022-09-11 23:11:22]
>>82 匿名さん
カラーセレクトとはパンフに書いてある建築オプション会のことでしたか?時間はどれくらいかかりましたか?

89: 周辺住民さん 
[2022-09-12 11:33:12]
生活利便性なら苗穂駅前とこの辺ならそんなに差は無いと思いますよ。
ただダイワの苗穂とここでは管理費等の維持費を含め「比較にならない」というのは間違い無いでしょうけど。
90: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 20:15:53]
>>89 さん
管理費等にそんなに差がありますか?
91: マンション検討中さん 
[2022-09-17 07:11:17]
>>78 検討板ユーザーさん

クリーン
92: 匿名さん 
[2022-09-17 10:18:53]
まあ、買い物や飲食店、郵便局や銀行ATMといったもののの便利さの違いは、双方の現地に行ってみればすぐに分かりますので、苗穂との比較でご検討される場合はぜひ。
93: 匿名さん 
[2022-09-17 12:09:15]
>>92 匿名さん
郵便局、銀行ATM、コンビニ、飲食店などは結構流動的です。5-10年でみると無くなったり新規に出来たり。北電横の大きめの郵便局だってビルごと無くなったしね。でもすぐ近所にコンビニが出店した。マイバスケットあたりはすぐに無くなります(?)。
そこにしばらく住むつもりならその街の将来性を良く考えた方がいいです。外れるかも知れませんが。
94: 匿名さん 
[2022-09-18 06:17:13]
>>93 匿名さん
5年や10年で、店の一つ二つが変わることはあっても街がすっかり様変わりすることはまずありませんし、
10年先のことも大事ですが、それと同じかそれ以上に今と近未来の便利さも重要ですし、
なにより、先のことを考えるなら、JR駅の周辺で最近700世帯近くが増えた苗穂駅前の方が、ここよりよほど「将来性」は高いでしょうね。
95: 匿名さん 
[2022-09-19 09:48:18]
あと残りどれくらいなんでしょうか?
直近で話を聞かれた方、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
96: 匿名さん 
[2022-09-19 10:58:18]
>>94 匿名さん
>R駅の周辺で最近700世帯近くが増えた苗穂駅前

そこがポイントですよね。駅の両側でもっと大規模でしょうか。
それぞれ居住者が入れ替わり世代交代すれば良いのですけれど、「住宅は一生に一度の買い物」って人が多いと住人が入居時のまま固定され、30年、50年経った姿を想像するとちょっと怖くないですか。
東名阪などの大都市圏だと人の流動性が極めて高いので、分譲マンションでも10年もすれば住人はかなり入れ替わりますが、札幌はどうなのでしょう。
97: 匿名さん 
[2022-09-19 12:17:34]
居住者の入れ替わりという点を考えてみても、JR苗穂駅の周辺とこことの立地で、どちらが流動性が高いかと言えばそりゃ苗穂駅前です。住民が塩漬けになって建物と共に年老いていくような状況が起きるのは、もちろん断言はできないものの、可能性という点ではここの方が高いでしょうね。
98: マンション検討中さん 
[2022-09-19 15:17:15]
>>93 匿名さん
郵便局は、その重要性はずいぶん低くなったとは思いますが生活インフラの一つですから、まず商売ありきのコンビニやまいばすけっと等と一緒にくくられるのはいかがなものかと思います。
北電横の郵便局というのは大通東2郵便局の事かと思いますが、あそこはもともと簡易保険業務のために作られた特殊な成り立ちの局で、なくなったのも大通公園地区再開発のためですし、大通西2丁目の大通郵便局が問題なく業務を引き継いでいます。
20世紀になってから、札幌市全域でなくなった郵便局というのは東2を入れて6局しかありません。そうそうなくなるものではないのです。
99: 匿名さん 
[2022-09-23 20:23:08]
クリーンリバー出ましたが、クリオに比べると全然部屋のタイプ選べない感じですね…。
これでクリオより高いのであれば、ちょっと比較対象にはなりませんね。
100: デベにお勤めさん 
[2022-09-25 17:19:18]
向かいのクリーンリバーはまだ全タイプの間取りが出てないので。ここに比べ部屋のタイプが「全然」選べないとは思えませんので価格を含め続報を待ちたいですね。
値段が同程度でなければもちろん比較にはならないでしょう。
101: 通りがかりさん 
[2022-09-25 17:59:53]
クリーンリバーよりはクリオの方がブランド力が上です。
102: マンション検討中さん 
[2022-09-25 18:19:26]
明和地所でブランドって・・・と思いますが、札幌は何故か明和をそう捉える人がいるんですよね。
特に何が良いってのは無いとは思うんですが。
103: 通りがかりさん 
[2022-09-25 19:18:35]
メジャー7には程遠いですが道外で無名のクリーンリバーよりマシではないでしょうか。
104: 通りがかりさん 
[2022-09-25 20:39:35]
>>103 通りがかりさん
クリーンリバーも悪くないですよ。
105: 匿名さん 
[2022-09-26 05:46:09]
CRはワンフロア4戸で4タイプですね。こちらは正確には知りませんが10タイプ以上。数はこちらの方がずっと多いわけですが、多けりゃいいってもんでもないような。どのみち買えるのは1戸ですし。
少なくとも私は、「選べる部屋タイプの数が多いか少ないか」ではなく、「求めるタイプの間取りがあるか」で決めますので、CRの間取りが半分しか出ていない段階で候補から外すことはしませんね。
106: 周辺住民さん 
[2022-09-26 08:25:36]
>>105
全くその通りかと思います。
選べる部屋の多さではなく眺望ではこちらに分があるのかな、と感じてました。

北海道内ではクリオとクリーンリバーではブランド力も資産価値も変わりありませんね。
クリーンリバーは駐車場代の設定が安いのが魅力と思っていますが、来客用駐車場の使用マナーが不安なところもあります。
107: 匿名さん 
[2022-09-26 12:12:06]
全国対象でマンションブランドについて訊いたアンケートの結果を見てみると
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/28606/index.html
クリオは「知っているマンションブランド」認知では11位ですが、「住んでみたいマンションブランド」では23位です。二つのランキングの順位がこれほど離れているブランドは他にありません。ちなみに認知度1位のライオンズは「住みたい」で4位、2位のプラウドは「住みたい」で1位です。
クリーンリバーは北海道というかほぼ札幌限定のデベなので調査には挙がっていませんが、近年は都心立地や駅近立地の物件も多く、ブランドイメージを上げている感がないでもありませんね。
108: 匿名さん 
[2022-09-29 09:34:26]
確かに郵便局は頻繁に利用することはあまりなくなっては来ていますが、
近所にあると便利ですよ。
子供の小学校や中学校の引き落としはゆうちょ銀行のみなので、入金したり、通帳を記帳したりする頻度も
高くなります。
ゆうちょ銀行って案外使うんですよね。
109: 匿名さん 
[2022-10-08 18:28:53]
小銭に関しては銀行のほうが手数料もいらないですが
確かに郵便局が近いと便利です。
入出金だけでなく、荷物も発送できますし。
メインバンクとして利用している人、周囲に多いですよ。
110: マンション検討中さん 
[2022-10-08 22:30:32]
この物件の話をしておくと、最寄はマックスバリュの裏にある永山記念公園前郵便局で、マックスバリュが徒歩6分表記ですからたぶん7分表記になるでしょう。まあ信号がたくさんあるエリアなので額面通りには行かないかと思いますが。
ちなみにプレミストタワーズ苗穂の最寄は目の前にある苗穂駅前郵便局で、遠い方の棟からでも3分、近い方の棟からなら2分です。
111: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 20:23:56]
>>108 匿名さん
スーモにプレミストタワーアクアの中古が2、3戸出てますね。ゆうちょも含め利便性を重視するならそちらを選んだ方が後悔しないと思います。
112: 周辺住民さん 
[2022-10-10 22:21:30]
苗穂駅南口付近がこの付近より利便性にそう差があるとは思えませんが、どう考えるかは人それぞれなのでしょうね。
ここの近くの水道局内に道銀や北洋のATMがあり、いついっても空いてて使いやすいです。
113: 匿名さん 
[2022-10-11 05:50:18]
>>112 周辺住民さん
そこ、土日や平日の17時~21時にも使えるんですか?
114: 匿名さん 
[2022-10-11 11:12:45]
建物のデザインやマンションのネーミングであれば、その良し悪しは「人それぞれ」でいいのでしょうが、生活利便性の高い低いはある程度客観的なものでしょう。
「この物件と苗穂駅前のタワーとで生活利便性に違いはない」というご意見が繰り返し出ていますが、数字で見えるデータ的にもそんなことはないと思います。
115: 周辺住民さん 
[2022-10-11 12:37:19]
個人的には苗穂駅南口ってそんなに利便性良いと思わないですね。
快速エアポートも止まらないし冬は雪で止まるし寒いし便数も少ないし飲食店等も殆ど無く学校も公共機関も遠く総じて不便と思います。その上にバスも殆ど通らないですね。
また地下鉄構内に近く飲食店や小学校や道銀やファクトリーに近いこちらのがマシかと感じます。アリオは大型駐車場があるので買い物の後の荷物の移動を考えると、そんなに近くなくとも…。と思います。それに苗穂駅南口からアリオ内のスーパーが近いとも思いませんしね。
まあ利便性は人それぞれって事はあると思いますよ。個人的には大通東9のアドレスと苗穂駅隣接って差があんまり無いなあ、と思ってます。
116: 匿名さん 
[2022-10-11 18:03:20]
ま、個人的にどう思われるのかはご自由ですが、
 クリオ(以下ク):最寄りスーパーはマックスバリュで徒歩6分。食品スーパー。
 プレミスト(以下プ):マンション内に12店舗の商業施設が組み込まれる。最寄りスーパーはイトーヨーカドーで徒歩5分。駅構内と空中歩廊で全く屋外に出ずに行ける。ヨーカドーを含むアリオは札幌最大級のショッピングセンター。

 ク:地下鉄駅の端っこの出入口まで徒歩9分。そこから東改札まで130m(1分半)。
 プ:全く屋外に出ず、JR改札口まで70m。1分。

 ク:地下鉄東西線の大通方面行は7時台に9本、8時台に15本。
 プ:JR苗穂駅の札幌駅方面行は7時台に9本、8時台に12本。

 ク:札幌厚生病院まで徒歩9分。
 プ:マンション内にクリニックが複数組み込まれる。札幌厚生病院まで徒歩7分。評判の高い整形外科の我汝会さっぽろ病院まで徒歩4分。

 ク:北海道銀行創成支店まで徒歩6分。
 プ:北洋銀行東苗穂支店まで、屋外に出ずに徒歩5分。

「飲食店も殆ど無く」ってのは冗談で言ってるのかと思いましたが、それってこの物件周辺のことですよね?苗穂駅前は蕎麦屋も居酒屋も喫茶店も徒歩5分圏内にありますし、アリオまで行けばそれこそなんでもあります。この物件から5分以内の飲食店ってほとんど無いでしょう?「学校も遠い」だって、中央小学校はそうですが、中央中学校はほぼ同じ距離です。
117: 匿名さん 
[2022-10-11 18:34:08]
プレミストはもう完売していますし中古価格も高騰している上に市場に出ている部屋も少ないので、今の段階だと比較する意味も無いでしょう
118: 匿名さん 
[2022-10-11 19:35:58]
>>116 匿名さん
アリオに外に出ずに行けるには、まだしばらくかかりそうです。まあ、そのうち繋がることは確かだと思いますけど。
119: 通りがかりさん 
[2022-10-12 00:12:00]
ここの契約者ですが、普段は車移動なので周辺に月極駐車場が少ないのが少し不便ですね。それ以外はとても気に入ってます。
120: 匿名さん 
[2022-10-12 07:14:40]
>>119 通りがかりさん
全住戸の8割分くらいは駐車場があるはずですが、現時点でもう全部埋まってたんですか?
121: マンション掲示板さん 
[2022-10-12 14:47:01]
>>120 匿名さん
一台はマンション駐車場確保したのですが3台持ちなので周辺でさがしてるのです。
122: 周辺住民さん 
[2022-10-12 14:54:23]
>>116
どう思うか人それぞれ。利便性も人それぞれ。
プレミストからアリオ内のイトーヨーカドーに徒歩5分なんかではとても着かないですよ。(北口からでも5分では着きません)それと今はまだ外に出ないとアリオには入れないのも知らないんですか?土地勘無い人には近いという錯覚するのでしょうね。
苗穂駅は桑園駅や琴似駅はもちろん白石駅に比べても飲食店は突出して少ないですね。
中学校より小さい子が歩いて通う小学校が遠いというのは致命的な感じもしますし、長くこの地区に住んでいますが、苗穂駅周辺はさびれた印象しかありません。住んでいない人には分からない感覚なんでしょうね。
今後に期待したいとは思いますが、現時点で苗穂駅直結というのは利便性において大したアドバンテージは無いと思います。
123: 匿名さん 
[2022-10-12 16:27:59]
>>122 周辺住民さん
なんで桑園や琴似と比べるんですか(笑)。
お話の大元は、この物件と苗穂駅前タワーとで、周辺の生活利便性には差がないというご意見が正しいかどうか、です。
既に販売が終了している物件と比べることへの批判がありますが、それはこの物件の購入に際して「ここも苗穂駅前と同等に便利」というご意見が判断を誤らせる可能性があるかもしれないからです。
ですから、周辺住民さんは、「苗穂駅前はお前が言うほど便利じゃない」を言うことに血道を上げるのではなく、「こことこことここは苗穂駅前より明確に便利だ。総合点で言えば同等だ」というところを挙げてくださいよ。小学校が近い、最寄の公共交通機関が地下鉄だ、それから?
124: 通りがかりさん 
[2022-10-12 16:28:27]
苗穂にブランド力は皆無ですね。
町の成り立ちが工場ですから。
線路が邪魔して車でも行きにくい地域ですし。
高架になればいいのですが。
125: 匿名さん 
[2022-10-12 17:29:58]
>>123
そりゃそうですよね。
「苗穂駅前と同等に便利」と「苗穂駅前はそこまで便利じゃない」がイコールであれば
「苗穂駅前と同等にここも便利じゃない」にもなりかねませんし
あくまでここのマンションはどうなのかがメインですよね。
126: 通りがかりさん 
[2022-10-12 18:44:09]
マンコミュにおいては、苗穂地域のスレッドが一番活発ですよ。
127: 周辺住民さん 
[2022-10-12 19:02:25]
>>123
「苗穂駅周辺に飲食店は少ない」という認識は周辺住民だけじゃないと思っていたのですが、土地勘の無く歩いた事も無いような人は反論してくるので比較対象で札幌駅に隣接する桑園やここの隣の白石を例に挙げたまでです。
「苗穂駅周辺に飲食店は少ない」といえば隣接駅などが比較対象に出て来るのは当たり前と思いますが普段他人と会話した事ありますか?
ここも苗穂駅周辺どちらも便利な場所ではありません。日本語が苦手なようですが日本人ですか?ここと苗穂駅周辺が同等とかじゃなく利便性は人それぞれ、という話です。
苗穂駅周辺を異様に持ち上げてるようですが、知っかたぶりは止めて実際に何度か来てみてから語った方が良いですよ。プレミストからアリオへはまだ外に出ないと行けないので…。
128: 匿名さん 
[2022-10-12 20:15:51]
>>127
そういう他人への人格攻撃的なレスは削除されますよ。
利便性は人それぞれなら、飲食店が多いか少ないかの判断基準も人それぞれでいいじゃないですか。
129: 匿名さん 
[2022-10-12 20:29:58]
>>127 周辺住民さん
その感情的な物言いは建設的なやりとりを阻害しそうなので、お控えいただければと思います。
アリオへの空中歩廊が最後の最後で繋がっていないのは失念していました。>>118さんの御指摘で膝を打った次第。でもまあ、確実につながりますよね。そう遠くない未来に。
「苗穂駅南口付近がこの付近より利便性にそう差があるとは思えません」と「利便性は人それぞれ」だと矛盾しているようにも思われますが、いかがでしょうか。「苗穂駅南口付近が~」の文自体、日本語としておかしいような気もしますが……
飲食店について言えば、(現在の)苗穂駅(南口)周辺に飲食店は多くない。でも絶対数が多い少ないの話ではなく、この物件周辺よりは多い、という話をしているので、他の駅との比較には面食らったわけですが、その点はいかがお考えでしょうか。
130: マンション検討中さん 
[2022-10-12 23:18:59]
最近マンション購入を検討し始めて、この物件を非常に魅力に感じています。
このスレを見て駅直結のタワーを調べてしまいました。正直もっと早く購入検討していたら、タワーを100%買ってますね、、、悔しいです。
しかし、いまからだと中古価格も上がってしまっているため、こちらを検討します、、、
若干モヤモヤしますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる