株式会社ダイマルヤの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート二条駅ウエストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. イーグルコート二条駅ウエストってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-24 18:05:13
 削除依頼 投稿する

イーグルコート二条駅ウエストについての情報を希望しています。
販売価格帯が3,870万円~6,470万円のようです。
駅からもそれほど離れていあにのでいいですね!
公式URL:https://www.daimaruya-kyoto.co.jp/nijo40/index.html

所在地:京都府京都市中京区西ノ京西月光町1-7他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「二条」駅徒歩5分、JR嵯峨野線「二条」駅徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:47.88㎡~71.22㎡
売主:株式会社ダイマルヤ
施工会社:ミノベ建設株式会社
管理会社: 株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
早期完売した、その理由とは? 『シエリア京都二条/関電不動産開発』『イーグルコート二条駅フロント/ダイマルヤ』と販売中の『イーグルコート二条駅ウエスト』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/40014/

[スレ作成日時]2022-02-17 16:57:04

現在の物件
イーグルコート二条駅ウエスト
イーグルコート二条駅ウエスト
 
所在地:京都府京都市中京区西ノ京西月光町1-7他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩5分
総戸数: 40戸

イーグルコート二条駅ウエストってどうですか?

140: マンション掲示板さん 
[2022-10-02 22:08:45]
何か勘違いされているような…
価格改定された値段でも十分に数年前の新築に比べると上昇している。
それでもって施工前からそれなりの売れ行きということは十分に需要があるということ。
141: マンコミュファンさん 
[2022-10-02 22:53:07]
>>140 さん

うん。そうだね。近隣だと、プレイズとかアーバネックスとか10年経ってないけど新築時は坪220くらいだったような。今はタマに中古ででてもプラス20%ぐらいで成約してるし、ファミールガーデンは築20年超えてるのに坪200ぐらいで売りに出てるよね。このあたりと競合してるんで、坪250以下にはしたくないんでしょうね(これ以下にすれば確実に売れるけど、まだ竣工には時間もある)
142: 通りがかりさん 
[2022-10-03 00:49:44]
>>140 マンション掲示板さん
需要はあると思います。その上で今が高値だと思います。これ以上価格が上がると購入できる層がさらに限られるので、ここらがこの周辺の限界かと思います。今後も上がる見通しなら、デベも簡単に下げなかったのでは。この周辺の価値が高くなると言ってる人は値下げの事情や販売状況を把握せずに、当事者感なく言ってるだけに思えたもので。実際MRに行って盛況に見えました?私はこの周辺はどこも苦戦して見えました。この周辺で購入するので、価値が上がると言われるのは嬉しいですが、見通しは甘くないかと。西大路御池の15年の中古のイーグルやサーパスも下がり始めてます。
今後この辺りの価値が高くなるという理由は良く分かりませんが、あまり下がらないことを願って購入します。
143: 評判気になるさん 
[2022-10-03 05:40:32]
>>140 マンション掲示板さん
おそらくですが、MRすら行かれてないのではないでしょうか。違ってたら大変失礼しました。
144: eマンションさん 
[2022-10-03 09:12:24]
今日は日銀短観の発表日ですが、3期連続の悪化でしたね。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB296YD0Z20C22A9000000/
145: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 09:57:39]
>>142 通りがかりさん

まぁ上にもあるように、築年経っても坪200以下にはならなそうな立地なので一次取得で買って儲けようと思わなければ残債割れにはならないんじゃない。その点では優秀ですよ。
新築で坪230が竣工後でも値下げボーダーラインになりそうなので、今物件と部屋が選べる段階で目安にすれば良いかもね。
146: 評判気になるさん 
[2022-10-03 10:14:27]
>>145 検討板ユーザーさん
坪275が、15年20年で230キープしてくれればいいかな。できれば250。甘いですかね?
147: マンション検討中さん 
[2022-10-03 12:00:17]
>>146 評判気になるさん
新築3LDK(20坪70平米)で5500万で買った物件が築15年で4980万て聞くと、二条西大路御池あたりで駅近なら強気でスーモに出てそうな価格よね。坪230だと4600万は売却急がなければ大丈夫そう。やっぱり築年たっても坪200とかまでには戻らなさそうよね。

148: マンション検討中さん 
[2022-10-03 12:13:11]
西大路御池は違うちょっと違うかもしれないけど、二条はここ数年常に人気のエリアだしマンションの総戸数も少ない、少数精鋭な感じで、共働き世帯や高収入家族持ちぐらいをターゲットにしてるなら普通に買う人はそこそこいるだろうし、価値が保たれやすいエリアなのは間違いない。
149: 匿名さん 
[2022-10-03 12:18:00]
>>147 マンション検討中さん
まぁ良くてもそんな感じですよね。
150: eマンションさん 
[2022-10-03 12:31:43]
>>148 マンション検討中さん
うーん。二条は高収入世帯が選ぶ町かなぁ。他に比べて価値が保たれやすいとは思います。
151: 名無しさん 
[2022-10-03 14:03:00]
>>148 マンション検討中さん
そんな感じで購入者が限定され始めてるところに、無理が生じ始めてる気がします。
152: マンション検討中さん 
[2022-10-03 15:07:42]
資本主義社会だから…
そこはどうしようもないような。
153: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 15:16:49]
>>152 マンション検討中さん
坪200ちょいのファミールガーデンなら世帯年収800ぐらいで年収5倍くらいの買いやすい価格なワケだし、そんな高収入層ってわけではないよね。二条の新築はちと厳しいってだけで。
154: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 15:25:43]
>>153 検討板ユーザーさん
中古ではなく、そもそも新築の話ね。
155: eマンションさん 
[2022-10-03 15:30:59]
>>154 検討板ユーザーさん

まぁそうか、失礼。
156: eマンションさん 
[2022-10-03 15:48:50]
もう何の話か分からなくなっちゃいましたね。私のカキコミが良くなかった。どうぞ皆さんウエストの話題に戻ってください。すみませんでした。
157: 匿名さん 
[2022-10-13 09:57:13]
こちらのスレッドから公式サイトに飛びましたがトップページを開くと『過去7日間に29人がこのページを閲覧・検討されています!』の文字が表示され驚きました。
この数字は検討者に何かプラスの効果を与えるのでしょうか?
158: 1188 
[2022-10-13 15:15:09]
新築か築22年のファミールか迷ってます
159: マンコミュファンさん 
[2022-10-13 16:29:31]
>>158 1188さん
ファミールステーション?確かに価格は一緒くらいですよね。例えば子育てが終わった頃に売却を考えるならファミールは築40年超えですね、さすがに築20年のほうが良いかな。個人的にはファミールだとリフォームが必要だと思いますし、新築なら最新設備と建物自体が新しくて、最初はとても気持ち良く満足感あるので新築に1票です。個人的に。

160: マンション検討中さん 
[2022-10-14 22:24:42]
なぜファミール…?
中古も対象として検討するのはとても良いことだと思うのですが、築浅でもっといい中古物件があると思う。
161: 通りがかりさん 
[2022-10-14 22:42:53]
>>160 マンション検討中さん
ファミールガーデンが築24年で坪200万以上でもスグ売れるのは大規模ならではのランニングコストの安さや、中庭や駐車場もあり、古くても生活に便利な環境が整っているからでしょう。外から見ても管理もしっかりされてそうですし、子どもの多さから世代交代も上手く進んでそうで、これからまず10年住んでもリセール価格は大きく下がらなさそうですね。
162: マンション検討中さん 
[2022-10-14 22:51:21]
中古の宣伝ですかね。
163: 匿名さん 
[2022-10-14 23:12:05]
>>161 通りがかりさん
そこまでいうなら築24年のマンションを坪200万以上出して買ったらいいと思う。
164: eマンションさん 
[2022-10-15 08:45:52]
ステーションサイドのほうは、スーモに62㎡、5000で出てるね。坪260。。。立地は最高とは言え、新築とあまり変わらないね。駅前の仏教大学の所有地に新築建ったら最高なんですけどね。そう簡単に手放さないでしょうね。広い空き地がもったいない。
165: 評判気になるさん 
[2022-10-15 08:48:05]
>>163 匿名さん
同意。結局自分ごとではないのでしょう。
166: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 09:16:44]
>>164 eマンションさん
そもそも設備が古いし、20年以上人が住んでると、気持ちよく住み始めようと思うとそれなりの額でリフォームしなくちゃいけないから、プラスアルファの代金もバカにならないよね。リフォームしないで、そのまま住むとかしないと下手すると新築より高くつきそう。

167: eマンションさん 
[2022-10-15 11:33:39]
スーモにはシエリアももう出てますね。新築未入居。最上階の角部屋だから、そもそも営利目的かな。それか売らなきゃいけない何かがあったか。それにしても76㎡とはいえ定借で6480は強気。坪280は普通の分譲新築と変わらない。駅近でもないし。売れるかどうか見ものですね。
168: 匿名さん 
[2022-10-15 20:55:16]
築浅中古でも坪250ぐらいしますよねー
仕方ないのかな、それでも買う人がいるのだから。
169: 評判気になるさん 
[2022-10-15 21:20:32]
>>167 さん

>>167 eマンションさん
見てきました。確か元値5100万くらいの部屋ですね。シエリアは定借にしてもお買得だったとはいえ、20%以上のせてますね。シエリアは建物も良い感じ設備も良いようなのでこのあたりで探してるお金持ちが買うのかなぁ、、本当見ものですね。
170: 通りがかりさん 
[2022-10-16 10:35:43]
>>169 評判気になるさん
お金持ちはもっといい立地の物件買うのではないかしら。

171: 通りがかりさん 
[2022-10-16 14:26:43]
>>170 通りがかりさん

お金持ちならリセールとかランニングコスト考えないでいいからって考え方もあるね。一次取得で御所南とか烏丸御池で億ションまでは出したくないだろうし。
172: 匿名さん 
[2022-10-17 08:26:20]
京都は道一本など少しの場所の差が大きく価格にでます。
また便利な場所がステータスが高い場所とは限らないのもわかりにくいでしょう。
東京や海外の方が投資目的で購入の際は多かれ少なかれ勘違いをしているかもしれません。
173: 匿名さん 
[2022-10-20 08:43:56]
アクセスに良い立地ですが
周辺は京都らしい街並みがまだまだ残っています。
二条城に近く、街中なのに
週末は周辺を散歩したりゆったりとした生活を過ごせそう。
少し行けば商店街もあり、買い物にも困らない感じです。
174: eマンションさん 
[2022-10-30 08:42:18]
昨日前を通ったので、工事を覗いてきましたが、基礎部分が完了して一階部分を作り始めたところですかね。ここからは早いのかな。
175: 買い替え検討中さん 
[2022-10-31 01:22:40]
楽しみですね。30戸は終了したとHP出てましたし、完成までに完売したらいいなぁ。。
176: マンション掲示板さん 
[2022-11-11 08:08:45]
>>167 eマンションさん
1番条件良い部屋だと思いますが、普通の新築分譲と同じ価格で売り出したらさすがに簡単には売れないですね。

177: 名無しさん 
[2022-11-11 09:13:35]
>>176 マンション
こんな値段で出すから売れ残ってる周辺新築の価格が下がらないんですよね、きっと。
西京極のパラドール西小路が坪200くらいで即完売してたのでせめて坪230くらいなら検討する層も多いでしょうに。
178: マンション比較中さん 
[2022-11-11 12:46:21]
田の字や御所南あたりが高すぎて無理ということなら、つぎは二条駅界隈
という感じですかね。ともかく京都物件の中では二条の位置づけが高くなりました。
それにともなって価格も・・・
179: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 13:49:57]
>>178 マンション比較中さん

二条界隈、今はまだファミリー層多くて施設環境も充実していて住みやすくて雰囲気も良いですが、物件が高くて子育て世帯が離れて人口が減って空洞化となると何か本末転倒ですよね。3LDK70平米4000万代半ばくらいが中心になれば良いのですが。
180: 匿名さん 
[2022-11-11 14:05:26]
>>178 マンション比較中さん
それはどうですかね。売れているならともかく、売れてないわけですから。
181: eマンションさん 
[2022-11-11 14:09:47]
>>177 名無しさん
いくつかは既に下げちゃった後ですからね。さらに下げるとなると資産価値に影響しそうですね。

182: eマンションさん 
[2022-11-12 08:12:41]
ジオ二条もなかなか完売しないですね。あと5戸ですか。残ってる部屋はリセール時も同じ苦労をしそう。ウエストはあと10戸くらいですかね、ここからはあんまり人気のない部屋だろうから、竣工前完売は厳しいのかな。どうなんだろ。
183: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 08:53:58]
>>182 eマンションさん

需要が頭打ちというより価格の問題なんですよね、きっと。売れ残り部屋は景観や日当たり間取り広さに対して総合的に割高と感じる人が多く踏み切れない人が多いと聞きます。ただ二条駅徒歩10分内ぐらいって今販売しているのはこちらと、シーンズ、ジオ、プレロジェから暫く無さそうですかね?
またシエリアみたいに定借でも坪200から220ぐらいなら人気出ると思います。買える人の幅が一気に広がるので。
184: 通りがかりさん 
[2022-11-12 09:00:20]
イーグルウエストもジオ西大路御池も、部屋数を確保しようとしてか、ベランダを狭くしてそこに4畳程度の部屋がありますが、個人的にはあれが苦手です。寝室としても、子ども部屋としても狭い。普通に横長リビングにベランダが沿っていたほうが広く使いやすいように感じます。窓が無い部屋を減らす意図でもあるとは思いますが。
売れ残り、こういう間取り多いと思います。
185: 匿名さん 
[2022-11-12 11:49:35]
>>183 検討板ユーザーさん
私もそう思います。京都の平均的な所得層だと、余裕をもって購入するには少し厳しくなりつつあります。シエリアは購入できる層が一気に広がったから定借でも売れたのでしょう。スーモに出ている未入居部屋は価格を他の新築と同じように設定したから売れないですもの。最上階の南東角部屋なのに。
二条周辺はしばらく新築は建たない気がします。今の売れ行きからすると商売としては厳しそう。用地取得が安くできるようにならないと。
186: 名無しさん 
[2022-11-12 11:55:41]
>>184 通りがかりさん
そうですね。でもうちみたいに4人家族でそれぞれに個室が欲しい場合はベランダより部屋の方が助かります。高層にして部屋数を増やせない京都だとある程度はしょうがないですね。億ション買えるなら別なんでしょうけど。
187: マンション検討中さん 
[2022-11-12 11:59:26]
結局、今、坪いくらぐらいなのでしょうか?
188: 名無しさん 
[2022-11-12 12:06:21]
物件内でも部屋ごとに差があるので一概には分からないですけど、ウエストだと今は坪280くらいじゃないかな。違ってますかね?当初はもう少し高かったかもですね。
189: 名無しさん 
[2022-11-12 12:17:26]
さすがに平均だともう少し高いかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる