野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウド小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-11 10:54:33
 削除依頼 投稿する

プラウド小竹向原についての情報を希望しています。
公園や教育機関が近くにあるので子育てしやすそうですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116600/index.html

所在地:東京都板橋区小茂根二丁目73番1及び2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩12分
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:66.39平米~71.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 埼玉建興株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
プラウド小竹向原|現地映像と周辺価格 活動的に暮らしたい人に【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34857/

[スレ作成日時]2022-02-03 14:54:36

現在の物件
プラウド小竹向原
プラウド小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根二丁目73番1、73番2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩12分
総戸数: 55戸

プラウド小竹向原ってどうですか?

244: マンション掲示板さん 
[2023-09-07 07:06:12]
駅から遠すぎるからな
郊外、駅遠、うるさい道路
少しお得感無いと売れんだろ
245: マンション掲示板さん 
[2023-09-07 13:43:36]
12分は駅遠って程でもないと思うけど、何しろ小竹向原って電車の利便性以外にはマジでなーんの魅力もないよな。環七の内側だからまだ許せるって感じかな。私はジオ板橋大山の方検討します。
246: マンション検討中さん 
[2023-09-07 14:07:50]
氷川台10分のクレヴィア氷川台の価格帯を見た後だと確かにこのプラウドは安く感じる。氷川台~環七のあの微妙な坂道がすごく長いんだよなあ~
247: ご近所さん 
[2023-09-10 09:24:33]
>>246 マンション検討中さん
ですね。常識的に考えて買いでしょう。
徒歩10も12分もさほど変わりません。
248: 匿名さん 
[2023-09-11 21:18:35]
確かに駅10分も12分もそれほど変わりませんよね。
駅近も駅遠もこれまでに経験してきましたが、
多少遠くても一ヶ月くらい暮らしたら案外なれるんですよね。
249: 評判気になるさん 
[2023-09-13 20:08:23]
前は駅まで4分のとこ住んでて、次8分のとこに越したら、行きはともかく帰りは4分歩いたあたりでどっと疲れて、行き倒れになりそうだった 体が覚えているんだ 未だに慣れない 買い物が重いとか、酷暑、雨、子連れ、どこか体に故障がある…なんて時には辛い でも遠くても自分と家族が納得してればいいんじゃない?
250: マンション掲示板さん 
[2023-09-13 20:18:26]
>>249 評判気になるさん
8分歩けないのはキツいですね。東京じゃ生活できないと思います。
251: 通りがかりさん 
[2023-09-13 20:24:18]
>>249 評判気になるさん
すみません、笑いました!目的地に行っても徒歩4分で行き倒れそうなほど疲れるんじゃ大変ですね!
252: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 20:25:43]
上京して最初は駅から15分だった
田舎者だから小学校とか20分ぐらいかかったし中学は30分かかったので
15分って普通だと思っていた
次に駅から1分のところに住んですごく良かった
次に5分のところに住んで少し遠いと思ったけど許容範囲だった
今12分のところに住んでるけど
普通だったら徒歩圏だと思うけど
遠く感じる
駅にはいつも自転車で行く



253: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 21:33:11]
私は小竹向原駅っていうのと値段が相場よりかなり安いっていう点で12分が許せたかな。同じグレードで和光市~氷川台で駅徒歩5~10分があってもこっちを選んでたと思う。駅前何もないけど最寄り駅で遊ぶことなんてないし、今はネットスーパーあるからペットボトルとかの重い買い物もない。周りの相場見てても資産価値的にも大丈夫って判断できたな。プラウドシティも同時検討しててたけど、共用スペースの充実と徒歩短縮7分でローン返済額が月に5~6万増えるのは無理だったな。あと共用スペース基本使わない派だから子無し夫婦であの規模のマンションには住みたくないって思っちゃった。共用スペースの独占とかでイライラしちゃいそうで。
254: 名無しさん 
[2023-09-13 22:44:59]
>>248 匿名さん

すごくよくわかります!でもその1分、2分の差が果てしなく大きいと思ってしまい悩んでます。
今の時代マンションを探す人は賃貸でも分譲でも駅10分以内で探す人がほぼ100%だと思うんですよね。戸建思考の方は敢えて10分超で探す人もいるかもしれませんが。そもそも土地もないですし。
要は将来それが資産価値に直結するんだと思います。11分以上のマンションはそもそも検討してる人に見られる機会自体が圧倒的に少ないですよね…
これは住宅評論家の記事の受け売りですが。苦笑
どーにも踏み切れない!!
255: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 22:51:40]
多分近道あると思う
256: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 23:06:51]
>>254 名無しさん
駅徒歩10分以内で探してる人がほぼ100%なら晴海フラッグは売れなかったでしょうね。マンションを買う前にもう少し勉強した方がいいと思いますよ。
257: マンション掲示板さん 
[2023-09-13 23:43:35]
>>254 名無しさん
すみません、住んでる人には失礼な言い方になりますが資産価値重視ならこの辺りのエリアは見当違いですよ。ここより更に都心、かつ徒歩5分以内の物件をオススメします。このエリアは電車のダイヤが変わって急行が止まらなくなるような事態が起きない限り落ちる要因もありませんが、上がるとしても急騰はしません。おそらくここの住民のほとんどの方がプラウドシティの方と比較をして駅距離に勝るメリットがあって購入してるんだと思います。特に価格面は今販売されている近隣物件と比べても相当安いです。駅徒歩1分だとしてもオープンレジデンシア小竹向原に魅力を感じますか?もしそういうタイプの方ならこの物件は向いてません。ただ、考えてみてください。駅徒歩5分のところに住み、職場が最寄り駅から10分の方と駅徒歩10分で職場が最寄駅から5分の方の通勤時間は一緒ですよね?つまり駅距離だけでマンションの価値は語れないのです。色々な要因が合わさって価値が決まるのでマンション選びは難しいんですよ。
258: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 09:06:30]
>>257 マンション掲示板さん
平成末期の人かな?令和の相場みてみ?
259: 通りがかりさん 
[2023-09-14 11:40:01]
俺は相場とかほとんど見ずに買ったけど、資産価値気にするなら小竹向原じゃないよな笑
260: 評判気になるさん 
[2023-09-14 12:38:00]
資産価値って、別に値上がりしなくても、もし買い替えたいと思った時にすんなり買い手がついて、相場で売れれば御の字だと思うけどね。
やはり駅近、都心部に出やすい路線、まずまずの住環境…あたりを満たせば、買い手も借り手もつくと思うよ。
環七沿いだと、駅距離と環境面で難があるね。
261: 匿名さん 
[2023-09-14 14:43:14]
そもそも、環七沿いってそんなにネックか?
二重サッシだし、バルコニー側でもないし。
262: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 14:57:48]
環七沿いがNGな人って川越街道、環八、山手通りなんかもNGなのかすごく気になる。だとしたらマンション選び相当難しそう。
263: eマンションさん 
[2023-09-14 15:02:48]
>>262 口コミ知りたいさん

そういう人は必然的に首都高沿いもNGってなるから郊外に買った方がいいんじゃないかと思ってしまう
264: ご近所さん 
[2023-09-14 19:36:17]
下手な郊外行くより文京区や新宿区あたりの山手線内のほうが閑静定期。
265: 評判気になるさん 
[2023-09-14 19:37:45]
>川越街道、環八、山手通りなんかもNGなのかすごく気になる
視野狭すぎて草。こんなとこ住まねえよ。
266: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 20:49:55]
上に同じく、環七、川越街道、環八、山手通り、首都高沿いなんかに住まん。室内も肺も真っ黒だ。
267: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 20:51:31]
>>250 マンション掲示板さん
ずっと東京で生活してますけど、何か?
268: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 20:55:10]
>>251 通りがかりさん
あんたも病を得たり、怪我などで体が不自由になったり、歳とって体力が落ちたりした時にゃ笑う余裕なんか無くなるよ。数千万のローンを背負って毎日テクテク駅まで13分歩いて通勤ご苦労さん。早よ契約しなさい。
269: マンション掲示板さん 
[2023-09-14 21:26:34]
すみません、こんなところ住みたくないって言ってる方は何故ここの掲示板を見ているのですか?検討すらされていないならみる必要もないと思うのですが、、
270: 評判気になるさん 
[2023-09-14 22:12:58]
ここの目の前にある公園の綺麗さをみて近隣住民の民度が高いことはわかった。近くにバカ大学がないのもかなりポイント高い。学生が多いと夜に公園に屯してうるさかったりするし、空き缶、立ちション、ゲロの被害がすごい。あと小竹向原は居酒屋がほとんどないのがすごくいいと思ったな。光が丘より都心から近いベッドタウンって感じ。


271: 通りがかりさん 
[2023-09-14 22:43:45]
>>265
え、どのへんが視野狭いですか?笑笑
もしこの辺にもっと大きな道路があるなら教えて欲しいです笑

>>266
排気ガスで部屋や肺を真っ黒にするのは逆に難しいと思いますよ笑笑 あ、まさかそれ本気で言ってないですよね?笑笑

272: ご近所さん 
[2023-09-15 03:57:07]
>>271
2行目ですかね。
273: 匿名さん 
[2023-09-15 08:06:51]
>>271 通りがかりさん

なんも面白くないんだけど笑

274: 評判気になるさん 
[2023-09-15 10:27:11]
>>256 マンコミュファンさん

全国的に知名度抜群の物件と比べるとか…
おたがいに勉強しましょうね。笑
275: マンコミュファンさん 
[2023-09-15 10:36:11]
残り2、3部屋くらいだな
276: eマンションさん 
[2023-09-15 16:37:21]
>>269 マンション掲示板さん
残4戸だと思っていたが、ほら、あと2、3戸だって
早く買わないと無くなるぞ
277: デベにお勤めさん 
[2023-09-16 11:47:11]
同意です。AIIBのバスに乗り遅れた諸外国のようになりたくなければ、早く買うべきです。
278: マンション掲示板さん 
[2023-09-16 14:49:39]
ま、ここは売れるわな
リセールに大きな期待をしている層じゃなければ
279: マンション掲示板さん 
[2023-09-17 08:09:27]
>>278 マンション掲示板さん

だね~
最初は『なんでこんな不便なとこ…?』『にもかかわらず値段高いじゃん』って思っていたけど、他が高すぎるんで、安く見えてきたわ。リセールは厳しそうだけど、ずっと住んでりゃそんなの関係ないしね。
280: マンション検討中さん 
[2023-09-19 14:01:40]
>>279 マンション掲示板さん

近くのライオンズの相場見てるとリセール厳しいってほどでもないと思うよ。
281: マンション検討中さん 
[2023-09-19 22:47:13]
>>279 マンション掲示板さん
これだけの好立地でこれだけのスペックのマンションなのでよほど欲張らない限り、坪300以上で売れるのは間違いないので、そこはそんなに心配しなくてよいと思います。
282: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 23:33:25]
早く買いなさい
283: 評判気になるさん 
[2023-09-22 17:01:08]
>>282 口コミ知りたいさん
低い階以外の値段高すぎー!
もう7500万以上しかない。通り沿い駅遠でこれはありえない。
そして一時金が他のマンションの倍とかありえん…
完全に出遅れましたわ
284: eマンションさん 
[2023-09-22 19:58:11]
>>283 評判気になるさん
焦るな
そのうちもっといい物件が出てくる(はず)
バブルの時だって、焦って高値掴みをした人たちは後で行き詰まったぞ
物件価格が上昇一辺倒なんてないから
285: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 01:59:53]
>>284 eマンションさん
世界恐慌、日本のバブル、リーマンショック、アジア通貨危機、昨今の中国不動産バブル、色々バブルというものは世界的にも起こってきましたが、どれも共通することがあります。つまり、実需ではなく投資として加熱しているかどうか、という点です。

今回の日本の不動産市況にあるか、その点があるかないか、という点はよくよく見られた方が良いと思います。価格が健全な形で上がっている場合は、いつかは下がるというものではありません。ただ価格が過熱の結果上がっている場合は、おっしゃる通り、いつかは下がります。
286: eマンションさん 
[2023-09-23 09:25:51]
>>281 マンション検討中さん 駅徒歩12分のどこが好立地なんだ?意味不明。
287: マンション検討中さん 
[2023-09-23 10:56:23]
早速3階で転売住戸出たな。900万上乗せってとこか
288: マンコミュファンさん 
[2023-09-23 15:29:52]
900上乗せで売り出し、700上乗せで着地とみた
289: 名無しさん 
[2023-09-23 16:44:41]
ラスト1部屋っぽいね。営業さん、頑張れ~
290: 通りがかりさん 
[2023-09-23 19:11:50]
駅徒歩12分はダメだ。
通勤で鬱になる。
291: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 00:07:41]
>>290 通りがかりさん
そんなこと書くと
「爆笑しました!あなたみたいな人は東京では暮らせませんね」
ってリプが来るぞ…

292: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 00:28:04]
>>291 さん

残り一部屋まできたんだね。金額面の事情で多摩方面で探し始めたんだけど23区内と多摩地区(東側)じゃそこまで相場変わらんのな。あとここに駅距離のこと書いてる人達は他はどんなマンションで検討しているのか知りたい。参考までに、お願いします。
293: 通りがかりさん 
[2023-09-24 00:30:21]
>>292 マンコミュファンさん
プラウドシティ小竹向原

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる