野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウド小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-11 10:54:33
 削除依頼 投稿する

プラウド小竹向原についての情報を希望しています。
公園や教育機関が近くにあるので子育てしやすそうですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116600/index.html

所在地:東京都板橋区小茂根二丁目73番1及び2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩12分
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:66.39平米~71.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 埼玉建興株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
プラウド小竹向原|現地映像と周辺価格 活動的に暮らしたい人に【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34857/

[スレ作成日時]2022-02-03 14:54:36

現在の物件
プラウド小竹向原
プラウド小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根二丁目73番1、73番2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩12分
総戸数: 55戸

プラウド小竹向原ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2022-02-06 10:30:13]
向原団地跡地に先行してこちらを販売するようですね。検討者の目線で言えば両方を比較したいところですが、デベ都合で微妙にスケジュールずらしてくるんでしょうか。
2: 匿名さん 
[2022-02-08 09:31:29]
>>1にある団地跡地とはどこのマンションのことですか?
同時期に建つ新築マンションが他にもあると活気が出ますが色々考えるところも増えますね。
ここは3LDKオンリー(?)のファミリー向けマンション&ある程度の広さがあるのでほぼファミリーターゲットですかね。
お子さんもたくさん入居しそうです。
小さめの方ならディンクスさんでもいいかもしれませんが、住人層としては落ち着いて暮らせるとは言い難いところもありますかね。
3: マンション検討中さん 
[2022-02-08 14:38:04]
>>2 匿名さん
そのまま検索すると出てきますよ
4: マンション比較中さん 
[2022-02-08 16:38:48]
向原団地は高くなるから、こっちで落ち穂拾いするんだね。
駅12分のプラウドって安くないと売れないはず。
5: 匿名さん 
[2022-02-10 09:02:41]
小竹向原は2路線利用できるのが便利ですね。西武線との乗り換えの駅になっているので
東武線からくる列車、西武線からくる列車両方利用できるのが便利です。
徒歩12分という距離は少し遠いような気がしますが、人気のある立地なので許容範囲かなと思います。歩けない距離ではないですし、
駅前も駐輪場が確かありましたよね。

6: 買い替え検討中さん 
[2022-02-10 09:10:30]
駅前に何もない上に徒歩12分はマンション立地としてナンセンスでしよ。 板橋区の12分は戸建ての立地。 この究極の高値圏!買ったら住宅双六に詰むのが明白。
7: マンション検討中さん 
[2022-02-10 10:33:53]
2路線使える。確かに。
でも、西武や東武からくる電車使えるのが便利なんじゃなくて、副都心線と有楽町線使えて渋谷新宿池袋有楽町に行けるってって言う方がアピールできるかと。
8: マンション検討中さん 
[2022-02-10 10:46:31]
駅距離があるので、価格が抑えめでしたら検討したいと思いますが。。
昨今の市況だと坪単価330万前後でしょうか
9: 通りがかりさん 
[2022-02-10 12:21:19]
何もない住宅街を12分歩いて、環七沿いねぇ。。
10: 匿名さん 
[2022-02-10 22:01:36]
建築士です。副都心線も通って便利ですが、基本的に区界にある場所は駅街開発が難しく、駅力が上がりません。
小竹向原は、板橋区、練馬区、豊島区の区界なので難しいですね。西巣鴨や山手線の田端、駒込、目白もなかなか開発されないのはそういった理由です。ただし小竹向原は文教地区なので怪しいお店はできないはずで子育てにはいいかもしれませんね。東京23区でコンセプト立案だけではなく実施まで進んでいるのは、もう王子駅前開発くらいしか思い浮かばない。
11: マンション検討中さん 
[2022-02-11 02:21:31]
小竹向原って中学受験が視野にある男子を持つ家庭にはすごく良い場所だと思うんだけどな
どこに住むかにもよるけど立教、武蔵、城北が10分以内じゃない?
先立つものは偏差値だけど
12: 匿名さん 
[2022-02-11 08:32:06]
ここは広域じゃなくて有楽町線や副都心線限定で探してる人に刺さるんじゃない?
なかでも小竹向原限定って人はけっこう多いから。
13: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-12 18:56:53]
氷川台~地下鉄成増を使っていると西武と東武の両方が使える小竹向原の便利さを痛感する
14: マンション検討中さん 
[2022-02-14 02:41:56]
3LDKだとやはりファミリー向けですかね。
やや遠いのと夜暗いので駅までは自転車が良いかもですね。
15: 匿名さん 
[2022-02-15 08:28:40]
3LDKプラン見ています。
最近は4LDKよりも3LDKメインになっています。
お風呂が1418なので、ファミリーな気がします。

いいと思ったのは、キッチン近くの納戸とLD収納、LD収納ってよくわからないのですが、パントリーみたいな感じですか?
食糧庫として使えるなら、買い置きしやすい気がします。
16: 通りがかりさん 
[2022-02-15 09:31:31]
先日現地行ったら、隣のオートバックスが愉快な音楽をずっと流してましたが、、西寄りの部屋だと気になりますかね。
17: 匿名さん 
[2022-02-16 18:54:15]
室内からオートバックスの音聞こえるんですかね、、
窓を開けてたらさすがに聞こえてくるでしょうが、
そのあたりの防音性は気になりますね。
18: 通りがかりさん 
[2022-03-02 00:35:20]
マンションブロガーの当物件の記事みたけど、グーグルマップで周りを調べて現地行ってみました、ってだけの内容でなんだかなぁ。
マンションマニアレベルになると、どんなエリアでも現地の人しか知らないような情報を織り込んでくるけど。
19: マンション検討中さん 
[2022-03-02 21:28:08]
この近くに住んでましたが本当に周りにも駅前にも何もないのでこれといって書くこと無いんだと思います(笑)
キツい坂が多くて自転車でもちょっと不便とか?
駅遠ですが駅まで自転車を考えてる場合、駅前の自転車置き場は空きが無いことが多いです
バス停も小竹の駅からちょっと離れてます
歩いても駅までの道のりは特に楽しいようなものもないし歩きタバコがめちゃくちゃ多い
思ってるより立地は不便かもしれませんね
20: マンション検討中さん 
[2022-03-02 22:57:57]
クオリティ大したことない
板橋区
駅12分
最寄駅なにもなし
300くらいじゃないと全くそそられませんが
33.40あたりで売ってくるのでしょうかね
21: 評判気になるさん 
[2022-03-02 23:00:51]
>>20 マンション検討中さん
聞きましたがもっと高かったですね笑 思わず笑っちゃいましたw
22: 通りがかりさん 
[2022-03-02 23:08:07]
近くに住んでいます。
商店街とか、バーガーチェーンや、牛丼チェーン、カフェチェーン等、普通の駅前にはある商業施設はないです。
スーパーは駅前と、環七沿いにはオーケーがあります。
環七沿いには、近くに、デニーズ、びっくりドンキー、かつや、カラオケバンバンあります。
城北公園の脇には上板橋体育館があって、スポーツジム、プール、卓球等もできます。
近くのバス停からは、高円寺や新宿行きも、赤羽行きで大和町で三田線に乗り換え区役所に行ったりできます。自動車や、自転車の方が区役所に行きやすいかも。
環七はうるさいけど、一歩なかに入ると静かな住宅街です。
駅前に飲み屋さんとかも数少なく、商店街もないので、にぎやかな感じのが好きな方には物足りないかもですが、繁華街は他で済ませて、静かに暮らしたい方にはよいかもです。
坂は多いいです。自転車だったら電動がよいかもです。
駅前の区の駐輪場は当日貸しは空いていれば置けますが、空いてなければ近くのいさみやの駐輪場(時間がし)におくこともあります。向原小学校の坂の上にも区の駐輪場あります。
月極めはキャンセル待ちだと思います。
参考になりましたら幸いです。



23: マンション検討中さん 
[2022-03-03 14:35:30]
>>21 評判気になるさん
具体的にどのくらいで販売予定なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
24: マンション検討中さん 
[2022-03-07 13:13:31]
>>21 評判気になるさん
笑っちゃいましたね…おそらく反応を見て具体的な値付けふるんでしょうけど、あの値段なら撤退します…
25: 名無しさん 
[2022-03-08 00:34:14]
この立地で笑っちゃうくらいの値付けですか。

環七ルートのバスユーザーかほぼ車移動しかしないっていうならまぁ良いんでしょうけどそんな訳ないですしね
徒歩12分では小竹向原の交通利便性の恩恵も相殺されそうです…
26: マンション検討中さん 
[2022-03-11 17:29:27]
向原第二団地縦替えを待っていたら 駅近 ご参照ください。
27: 匿名さん 
[2022-03-13 00:00:48]
公式サイトでは小竹向原駅から池袋まで4分のアピールがとてもされていますが
実際は駅まで徒歩12分、実際はもう少し歩くことになるのかなと思います。
間取りも特別広くもなく、ごく普通なマンションなので
高額だと売れ行きは厳しくなるかもしれませんね。
28: マンション検討中さん 
[2022-03-27 16:41:41]
有楽町線沿いを探してるので価格次第で購入したいです
29: 名無しさん 
[2022-03-28 21:09:50]
練馬区かと思ったら、
板橋区の小茂根の方なのかぁ…
30: ご近所さん 
[2022-03-28 21:20:44]
小竹向原はほんと板橋かそれ以外かで人気変わるよな。。。
31: 通りがかりさん 
[2022-03-29 18:37:00]
なんで板橋の方が不人気なんですかね?
32: 評判気になるさん 
[2022-03-29 22:05:47]
板橋だからでは・・・?
33: 通りがかりさん 
[2022-03-29 23:15:56]
>>32 評判気になるさん
別に不人気ではないでしょ。まあ豊島は別格だけど、
練馬は同じ穴のムジで差はないよ。

34: マンション検討中さん 
[2022-03-29 23:53:28]
>>31
板橋と練馬を比べるというより、小竹向原駅を挟んで板橋側と練馬側の町に違いがあるということかと。現地歩き回ればおおよそ感じられるはず。
板橋には板橋で良い住宅街があるのですが、小茂根は微妙なところで、練馬側の方かなんかと比べるとやはり差があると思います。
35: マンション掲示板さん 
[2022-03-31 23:23:59]
>>34 マンション検討中さん

練馬の羽沢とかかなり微妙だけど。練馬も対して変わらないのでは?
36: マンション検討中さん 
[2022-04-01 14:34:46]
>>35
小茂根と環七を挟んだ羽沢なら似たような感じかもしれませんね
37: 名無しさん 
[2022-04-01 16:02:40]
練馬区だったら区役所に行くのに便利だなぁ、
と思ったのですが、
板橋区役所まで行くのに東武東上線の
大山まで出ていくことになるのでしょうか?
バスがあるのかな?
38: 匿名 
[2022-04-02 00:47:19]
>>33 通りがかりさん
練馬区は、板橋区から独立した区だけど、
住みやすさは練馬のほうが良くなっているような印象はあるね
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/rekishiwoshiru/70s...
39: マンション検討中さん 
[2022-04-02 18:01:21]
>>37 名無しさん
このマンションからですと頑張れば大山の区役所まで自転車で行けますが、坂もキツいので私は中板橋までバスで、東上線で行ってました
小竹で半同棲をしていて彼氏は羽沢の方に住んでましたが区役所に行きやすいのと、数年前の台風の時の対応が板橋より練馬区の方が良かったですね
40: 名無し 
[2022-04-03 08:34:35]
>>39 マンション検討中さん
バスと東武東上線の乗り継ぎですか…不便だなぁ…。
有楽町線沿いの板橋区は、区民事務所や図書館が遠かったり、
小さかったりと不便な地区もありますね。

板橋区に住むのだったら都営三田線沿い付近が
お役所関係の手続きは楽そうですね…
練馬区が独立したのも、西の方からでは
下手すると1日がかりで手続きすることになりそうだもの…
41: 匿名さん 
[2022-04-03 09:44:17]
>>31
板橋区側の小茂根、向原と練馬区側の小竹町歩いて比べると町の雰囲気の違いが分かるよ

by散歩の達人
42: マンション検討中さん 
[2022-04-04 16:50:21]
>>40
環七のバス停から少ないですが池袋行きがあります
ただ、大山付近で降りても区役所には1キロ以上歩きにはなりますね
役所へのアクセスはどの程度重視したものでしょうかね
練馬区でこのレベルのマンションだと、より高値になる可能性も高そうです
43: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-04 17:41:55]
>>42
大山バス停から、仲町区民事務所なら歩いてすぐ
44: 通りがかりさん 
[2022-04-04 19:22:08]
三田線が池袋通っていたらいいのにとたまに思います。
区役所に毎日通うのだったら小竹向原はあり得ないかもだけど、年に数回だから。
小竹向原駅を利用する利便性が勝ります。
区役所には自転車や車で行くのが早いです。
45: マンション掲示板さん 
[2022-04-04 23:03:44]
>>40 名無しさん

そんなに役所に行く用があるの?
板橋区役所は大きな地下駐車場があるけど。
46: 匿名さん 
[2022-04-12 09:10:33]
区役所ってそんなに頻繁に行くことってないと思いますが、近くにあるメリットってあるのでしょうか?
行くとしたら、引っ越しした時などの数回かその他は、年に1-2回程度では?
今はオンラインで確定申告も済んでしまいますし、区役所が近くにあるということよりも
通勤がしやすいほうがメリットになりますよ。
副都心線や有楽町線利用ができるので通勤に関しては便利だと思いますが、駅までは少し距離があるというのは
気になりました。

47: マンション検討中さん 
[2022-04-12 12:10:45]
お値段はどれくらいになるんでしょうかね。
48: 通りがかりさん 
[2022-04-12 13:07:20]
役所行くことは数ヶ月に一度でも、役所行くのって急用なことも多い。
次住むなら役所へのアクセスが悪くないところにしたいと思いながら小竹に住んでますよ。
49: 匿名さん 
[2022-04-13 23:24:51]
区役所は確かに年に数回行く程度のところではありますが、
個人的には近くにあってもらったほうが全然ありがたいです。
その数回でも遠くに出向くのは面倒ですし、
区役所以上に利用することのない会社やテナントがあるよりずっと良いと思っています。
50: マンション掲示板さん 
[2022-04-15 22:50:53]
>>47 マンション検討中さん

坪単価310位かと
51: マンション掲示板さん 
[2022-04-17 10:41:30]
ロケーション悪いと思う。狭そうだし。
坪単価310でも高いのでは?
52: 名無しさん 
[2022-04-17 17:36:45]
310なんかじゃ出してこないでしょ。野村だし、供給溜まりを理由に高値付け勝負でくるよ。少なくとも320~330スタート、下手したらもう少し高いかも。
この立地ならかなり割安感ない限り手出ししない方がいいとは思いますけどね、、。
53: 通りがかりさん 
[2022-04-18 08:11:36]
既にオンライン事前説明会で出てる予定価格としては平均坪310ぐらいという話かと。
54: マンション掲示板さん 
[2022-04-22 20:59:07]
>>52 名無しさん
憶測で話しをするのはやめた方がいいですよ。
55: 匿名さん 
[2022-04-24 15:49:19]
城北中央公園すごく良いですね。
子供向けの遊具などもしっかり備えられているのも良いですし、
大人が体を動かせるような設備もあるのが魅力的です。
こういう公園が近所にあると住み心地が良さそうです。
56: 名無しさん 
[2022-04-25 21:12:47]
練馬区のキャラクター、ねり丸の方が、
板橋区のりんりんちゃんよりかわいいので悩みます…
57: 通りがかりさん 
[2022-04-27 21:38:56]
ファミリーで小竹向原住んでました。
もう少し駅よりの環七から少し入ったところでしたが騒音がすごくて引越しました。あと意外と駅近に広い公園や児童館がなくて不便でした。 
良かったのはのんびりしてるのにアクセスがすごく良いところとOKストアがあるところです。区役所は千川?か要町?あたりからバスに乗った気が…
保育園に入れないと知人も引っ越していましたし子育て向きではないと個人的には思います。
バリバリ働いてる夫婦には合ってるかも。
58: マンション検討中さん 
[2022-04-28 00:21:10]
騒音は気になりますよね。
環七以外にも消防署がわりと近いのがきになります。向原住宅あたりまでいけば大分静かなのですが‥。

飲食店の少なさはありますが、自転車乗れれば、江古田・桜台に美味しい店はたくさんあるのであまり困らないですね。

保育園はここ数年で増えて、今年度も駅周辺にできたはずなので、だいぶ緩和されたと思います。
向原住宅の建て替えが終わるとまた足りなくなるかもですが‥。
59: 通りがかりさん 
[2022-04-28 14:31:20]
>>58 マンション検討中さん
57です。
まさに環七の音よりも環七からの抜け道にしてきた車と消防車の音がひっきりなしで酷かったんです。
ただ賃貸だったからもあるかもしれませんし似た場所とはいえ違う場所なので現地で確認必須です。
飲食店は飲む人なら江古田や大山に行ったりですかね。
バスで高円寺も30分しないくらいだったので楽しかったです。野方も10分ちょいだったかな。

最近別物件に決めましたが小竹向原懐かしいと思い書いてしまいました。良いマンションライフを!
60: マンション検討中さん 
[2022-04-29 22:28:29]
>>58 マンション検討中さん

消防署近いんですね…
住環境売りしている割には大通りに面してたり騒音リスクがあったりとなんかしっくりこないですね
61: 匿名さん 
[2022-04-30 00:58:05]
ここ大丈夫ですか?全く盛り上がらないし人気なさそう
62: マンション検討中さん 
[2022-04-30 20:11:21]
>>60 マンション検討中さん

隣というわけではないですが、マップと現地は確認していただくのがよいと思います。

住環境を優先するなら、駅から遠くても城北公園の近くまでいくか、高いのを許容してプラウドシティになるかと‥。
63: 名無しさん 
[2022-05-01 08:37:47]
板橋区民は練馬区や豊島区の図書館も利用できます。
練馬区は外国語の原書も豊富で、
ゲーテなども揃ってるし、ドイツ語やフランス語の雑誌もある。
ロシア語もあるから原典にあたりたい方は板橋区民になっても
環境は整っている
64: 匿名さん 
[2022-05-03 17:13:09]
>>62 マンション検討中さん

高いのを許容してプラウドシティってなんですか?
65: マンション掲示板さん 
[2022-05-03 18:40:20]
Googleマップで見ると元々の敷地(駐車場)から広げてマンションを建てるみたいなので、向かいのお宅が持っていた土地なのでしょうね。
66: eマンションさん 
[2022-05-05 00:34:51]
>>64
予算を積み増せるならば、より高値で出てくる駅近のプラウドシティを狙いましょう、ということかと
67: 通りがかりさん 
[2022-05-05 01:30:57]
多分こちらがそこそこ売れてからでないと
プラウドシティの詳しい情報は出さないのではと思う。
2024年夏竣工の物件だったら、詳細はなくても、すでにHPぐらいあってもよいと思う。
購入する側としては比べて検討したいけど。
68: 匿名さん 
[2022-05-06 10:02:26]
最寄り駅までがちょっと距離があり不便かなとは思いますが
公園も近いので、子供たちをのびのび遊ばせることもできそう。
小学校や中学校も徒歩圏内で安心して通わせることができそうですが
学校の評判はどうでしょうか?
69: マンション検討中さん 
[2022-05-11 20:50:46]

リリーゼ練馬と並行検討している人いますか?、
70: マンション検討中さん 
[2022-05-14 16:18:10]
>>68 匿名さん
不便な立地ですが、プラウドでこの価格なら売れるんじゃないかな。
71: マンション検討中さん 
[2022-05-14 19:24:57]
騒音系に目をつむれば、利便性は相当いいんですよね。目の前のバス停で赤羽・王子・高円寺・新宿に行けて、副都心・線有楽町線使える。
ファミリーマート、デニーズ、アサヒサイクル、カツや、カラオケ屋が近くにあって、オーケーも徒歩圏で、もうすぐホームセンター系の店舗もオーケーの隣にできる可能性高そうなのもよい。

ただ、同じ環七近くなら、職場への通勤時間が片道10分違うのが許せない、とかでなければ、リリーゼ練馬+車持ちの方が、幸福度は高いと思う。
72: 匿名さん 
[2022-05-16 08:46:10]
城北公園は何度か行ったことがありますが、いい公園ですよ
体育館もあって、スポーツができるし、温水プールもあります。
公園の中にはカフェがあって図書館もあるし子供がいると重宝する公園だと思います。
小竹向原駅自体はあまり栄えている地域ではありませんが子育て環境には優れていると思うし、暮らしやすいですよ
73: 匿名さん 
[2022-05-20 08:49:36]
板橋区民は、練馬区と豊島区の図書館も
利用させていただけるのがうれしい。
74: 匿名さん 
[2022-05-26 01:48:34]
>>69 マンション検討中さん
リリーゼ練馬っていくらくらいなんですか
75: 匿名さん 
[2022-05-27 06:27:27]
>>板橋区民は、練馬区と豊島区の図書館も
これ、いいですね。便利。

城北公園は売りみたいで、マンションのホームページにも大々的に宣伝文句が書かれていました。
公園内のカフェもきっと素敵でしょうね。
駅から遠いのがネックではあるものの、自転車置けるならいいのかも。駐輪場はありますか?空きありそうですか?
76: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 10:49:40]
小竹駅付近は区営?駐輪場ありますが、空きはどうですかね
現地付近を歩きましたが、城北公園は思ったより近くて良いです。広いので、公園中心部までは距離ありますが。マンション裏側に環七渡る歩道橋があるので、最短距離で公園に向かえます。
その途中に国際興業バスの池袋行始発バス停があり、これは使えそう。ただし本数が少ない!(1時間1本ペース)
都営バスのバス停は普通に環七沿いにあり、王子や高円寺に出られますが、地味。
77: ころ 
[2022-05-31 13:42:00]
>>75 匿名さん
城北公園内にカフェはありません。
また、城北公園に徒歩8分と案内されてますが、多くの人が利用する競技場やわくわく広場だと徒歩20分弱かかると思います。城北公園は広いので。
小竹向原駅に駐輪場はありますが、定期利用はキャンセル待ち(4月は数十人待ちでした)、一時利用は9時前だと利用できるかも。
78: マンション比較中さん 
[2022-05-31 22:40:43]
>>72
城北中央公園にカフェや図書館なんてないよ
79: 匿名さん 
[2022-06-03 11:04:32]
72さんは言ってるのは違う公園なんでしょうか。
地元民じゃないので地図で見るだけですが板橋中央図書館の方にも大きい公園があるみたいですね。
こちらも面白そうな感じでした。
公園だと個人的には体育館内の温水プールに注目します。暇な時に軽く泳ぎに行くのも良いですね。
調べてみたら利用料もそれほど高くなかったですし。
80: 通りがかりさん 
[2022-06-03 11:34:07]
城北公園に近くでもカフェとかあったらいいですね。みんな上板橋駅の方に行くのかな?
近くに学校があるから怪しげなお店はないので環境はいいですよね。
ドッグランもあるし。
体育館の中にはスポーツジムもあるし、卓球や、バトミントンもできる。
テニスコートもある。
プールでは団体貸し出しもしていて、子供~大人まで水泳教室があります。
武道の教室とかもあります。
上手に利用したら楽しく生活出来ると思います。
81: マンション検討中さん 
[2022-06-10 02:07:44]
>>79 匿名さん

中央図書館の方の公園はとてもよいですよ。
建て替えたばかりでとてもきれいです。
カフェ・ド・クリエや個人店のカフェも近くにあって、テイクアウトして人工芝のうえでピクニックもできます。
小竹向原民ですが、城北公園よりもよく使っています。
中央図書館までの距離が問題なければ、近くに西松屋とバースデイがあるので、子供用品もわりと揃います。
82: 匿名さん 
[2022-06-10 07:33:57]
>>81 マンション検討中さん

川越街道渡って東武線越えて?
ここに住んであっちまで行くなんて考えられない。
行動範囲の広い方が羨ましいです。
83: マンション検討中さん 
[2022-06-11 06:41:12]
>>82 匿名さん
ですです。
プラウド小竹向原あたりであれば、自転車で15分圏内かと思います。
江古田や大山もこの圏内なので、休日によく行きますね。
おっしゃる通り行動範囲は人によってかなり異なると思いますが。
84: 通りがかりさん 
[2022-06-15 00:19:37]
図書館やカフェがある公園って光が丘公園と間違えてらっしゃるのでは?
中央図書館のある平和公園は個人的には車の距離ですね。
85: マンション掲示板さん 
[2022-06-16 09:53:34]
小竹向原オーケーマート隣の旧ゲームセンターに入るのはOlympicで6/23オープンみたいです。買い物の場所が増えるのは良いですね
86: 匿名さん 
[2022-06-17 23:15:24]
Olympicできるのは良いですね。
どれだけ利用するのかはわかりませんが、
近所の買い物できるお店は選択肢が多い方が良いですよね。
87: 契約済みさん 
[2022-06-18 00:36:48]
スーパーの横にスーパーができるんですか!?
88: 通りがかりさん 
[2022-06-18 11:39:10]
オリンピックと言っても、ホームセンター寄りの業態にするようですよ。
オーケーとバチバチにやり合うわけではなさそうです。
89: 匿名さん 
[2022-06-19 14:04:44]
近くに公園が多く、週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。

交通便や家の広さだけでなく、
日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件ですよね。
ファミリー層にぴったりな物件かなと思いました。
90: 匿名さん 
[2022-06-29 21:43:10]
>>89 匿名さん
クリスティーヌもオススメしてるから間違いなさそうだね
91: マンション検討中さん 
[2022-06-30 06:53:18]
マンションマニアさん記事だしましたね
92: 匿名さん 
[2022-06-30 11:53:54]
割とリーズナブルだし、永住目的で後発買えないことわかってる層は早めに抑えたほうがいいかもね。

しっかりとアスファルトで舗装された道なので歩きやすいそう。
93: 評判気になるさん 
[2022-07-03 10:13:13]
環七沿いってどうなんでしょう?排気ガスとか騒音とか。結構なマイナスポイントな気がしますけど。
94: 匿名さん 
[2022-07-03 15:20:20]
>>93 評判気になるさん
窓開けると煩いので、気になる人はやめた方がいいでしょう。
そのかわり高さのあるマンションが建てられるので、高層階を買うと、(低層マンションや戸建てにはない)眺望メリットがついてくるというわけですね。

トレードオフなのでよくよく考えてみるのが良いですよ。
95: マンション掲示板さん 
[2022-07-04 23:45:27]
>>93
メインの開口部が環七を向いてるわけではないので、
このマンション自体がある程度は遮音壁になると思われます。最近で似たケースだと、川越街道沿いのザ・パークハウス板橋大山(いま分譲中の大楠の杜の前のもの)あたりでしょうか。
もちろん好まれる条件ではないですよね。
96: 匿名さん 
[2022-07-12 09:28:14]
城北中央公園はカフェはありませんが、公園内に売店はありますよ。
売店周辺にはテラス席が設けられていますから、食事をすることもできます。

ドッグランもあるし、周辺のカフェはワンちゃんOKのカフェもあります。

公園の遊具はちょっと変わった遊具があったりするので、子供を遊ばせるのにはとってもいいです。
97: 匿名さん 
[2022-07-21 11:41:13]
Olympicなのにホームセンター?とググってみましたが品揃えはDIY、日用品、ペット用品、キッチン用品、文具などだそうで本当にホームセンターそのものでした!
買い物環境はスーパーの隣にホームセンターがあれば便利ですね。
98: 匿名さん 
[2022-08-11 22:51:41]
駅まで一応徒歩12分となっていて、実際はもう少しかかるかも?だけどギリギリ徒歩圏内っていうかんじですね。
これ以上だと流石に毎日往復するのは、大変だなぁと思うときも出てきそう。

オリンピックはホームセンターとスーパー、両方ありますよね。
なにげにホムセンが近くにあると
日常雑貨も安かったりするので便利ですよ。
99: 通りがかりさん 
[2022-08-15 23:39:49]
今第二期ですが順調に売れてますかね?
100: 匿名さん 
[2022-08-17 11:34:16]
駅まではギリギリ許容範囲の距離って感じですね。
歩ける距離ですが自転車使いたくなりそうな気がしますが、
駅前に無料の駐輪場はあるんですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる