三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-12 08:31:49
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

13001: 坪単価比較中さん 
[2023-09-02 03:33:00]
最初から最後まで
いいえ しか言わんな
13002: マンション検討中さん 
[2023-09-02 14:28:46]
はっきり言って、今(今後も?)日本の地方で、気持ちよく芝生に寝転んでなんていられないよ。
荒れ果てたシャッター街と茫漠たる河原や山々の間に、芝生があったとて
寝転んで喜んでるのは社会のことがまだ解らない子供だけでしょ?
だから都会一択、首都圏の中核駅、百歩譲って地方の中核都市で生き残れそうなとこだけなんだよ。整備された素敵な公園はいくらでもあるしね。(木綿のハンカチつながり)
13003: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-02 18:55:31]
それでも、パークマンション六本木
坪単価1237万円ですね。
ここ二年で2割高くなった。
坪単価570まんで番町物件を中古で買ったのは
すごくラッキーだった。築10年だよ。
まじでついていた。
たまにお宝不動産がでるよな。
売主が買値より高く売れればいいと考える
人が少なからずいる。

13004: マンション検討中さん 
[2023-09-02 23:31:30]
転売で儲けた自慢話おつ

13005: 匿名さん 
[2023-09-03 02:02:56]
>>12999 マンション検討中さん
都会の絵の具じゃなかったか?

まあいずれにせよ、都会=悪、みたいなある意味偏見に満ちた歌だな。
13006: マンション検討中さん 
[2023-09-03 08:05:57]
ついでにいうと、
芝生じゃなくて、草(オオバコやシロツメクサ)
13007: マンション検討中さん 
[2023-09-03 08:09:37]
セレブ改編は
この物件に合わせたんやろ
13008: 義経 
[2023-09-03 12:56:55]
だいぶできて来た。
だいぶできて来た。
13009: 義経 
[2023-09-03 12:57:37]
やっぱデカい
やっぱデカい
13010: 義経 
[2023-09-03 13:01:38]
>>13003 検討板ユーザーさん
あんましそういう事を書くと税務署に睨まれるぞよ
13011: 義経 
[2023-09-03 13:41:34]
やっと下の方の階が現れて来たところ
やっと下の方の階が現れて来たところ
13012: 義経 
[2023-09-03 15:26:29]
皆さんのお家です
皆さんのお家です
13013: 義経 
[2023-09-03 15:27:30]
これもどうぞ。
これもどうぞ。
13014: 購入経験者さん 
[2023-09-03 16:37:30]
>>13013 義経さん

ありがとうございます。
うちからここのキリンが遠くに見えるので、進んでるなーとは思ってました。
こうして形になって来たのを見ると嬉しいですね。
13015: 匿名さん 
[2023-09-04 01:31:37]
>>13009 義経さん

写真たくさんありがとうございます。
最近、暑さに負けて見に行ってなかったんですが久々に見に行きたくなりました。

電柱と電線が気になりますが、竣工のころまでに地下埋設になるんでしたっけ?
13016: eマンションさん 
[2023-09-04 03:10:12]
>>13005 匿名さん
>まあいずれにせよ、都会=悪、みたいなある意味偏見に満ちた歌だな。

木綿のハンカチーフは、都会VS田舎という構図よりは、「生きていくうちに価値観が変わっていく切なさ」が胸に微かな痛みを与えてくるんだよね。ユーミン卒業写真の「人混みに流されて変わっていく私」と同じ。

自分は望んで大街区のマンションを選び、高層オフィスビル群に近接して暮らしているけど、深夜に一人で家の近くを歩いているとき、ふと、ここが自分の終の住処となる街なのかと思うと、何か心がザワッとするときがある。もちろん、日常は快適で満足しているんだけどね。

三田ガーデンヒルズは、また環境が違うけど、何か思い出したように、時折そんなザワッとした気持ちになる人もいるかもしれないね。

長文失礼。
13017: 購入経験者さん 
[2023-09-04 17:45:09]
1923年の関東大震災から100年!
今日と同じ平和で穏やかな日が明日も訪れると何となく思ってしまうけど
テレビで特集を見ていると改めて大地震がいつ起きてもおかしくないんだと気持ちが引き締まる。
三田GHの震災対策がどのようなものなのかあまりよく知らない事実にも気づかされた。

13018: 匿名さん 
[2023-09-04 17:50:13]
>>13017 購入経験者さん

備蓄倉庫が各階にある?と聞いた気がするけど、、、
そこにいったい、何がどのくらいの量、備蓄されているのか具体的な内容をまったく知りません。

各部屋ごとの分が備蓄されているのでしょうか?
それともその棟のそのフロア全体の分をまとめて保管されていてるのでしょうかね?
13019: 通りがかりちゃん 
[2023-09-05 19:22:08]
>>13017 購入経験者さん

こちらは制振や免震ではなく耐震ですが、なぜなのでしょう?
コストの問題からなんですかね?
13020: マンション掲示板さん 
[2023-09-05 20:37:19]
>>13019 通りがかりちゃん

一事が万事と申しますところ、お察しくださいますようお願い申し上げます。

ザコスカ

で御座います。
13021: eマンションさん 
[2023-09-05 20:54:46]
>>13019 通りがかりちゃん

>>13020 マンション掲示板さん

相変わらず臭い一人芝居が好きだね荒ら氏は
13022: マンション検討中さん 
[2023-09-05 21:01:25]
zkskって、
mjsk?
13023: 通りがかりちゃん 
[2023-09-06 20:54:32]
>>13021 eマンションさん

私は13020さんではありませんよ。
こちらを検討しておりますが、なぜ耐震?と思っているのです。

13024: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-06 21:26:18]
>>13019 通りがかりちゃん

単に低層中層だからでしょう。制振や免震は高層ビルやタワマン向けです。
13025: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 22:11:29]
>>13021 eマンションさん
自作自演は本当に迷惑なので止めてほしいですよね。
13026: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 22:12:57]
パークマンション檜町公園は、
免震。
13027: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 22:27:54]
パークマンション千鳥ヶ淵も、
免震。
13028: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 22:30:30]
パークマンションにも、
S級とA級がある、
ってこと?
13029: 都心のお兄さん 
[2023-09-06 22:34:29]
10階建てくらいの地域中核病院は

必ず免震にしますね。

ここが免震じゃないのは

ま、そういうコトですよ。

13030: 匿名さん 
[2023-09-06 23:54:34]
>>13028 口コミ知りたいさん

パーマンでもその土地土地で地質や地盤が異なりますし
建物の高さだけでなく形状などでも異なるのでしょう。

免震でも耐震でもそれほど大きな差異が出ないと判断した場合は
わざわざ免震にしないのでしょう。
13031: 匿名さん 
[2023-09-06 23:58:59]
>>13019 通りがかりちゃん

制震がその威力を発揮するのは高層建築だと聞きました。
ここはタワマンではないので制震の選択はなく
無理して免震にする必要に迫られるほど軟弱な地盤でもなかったのが理由でしょう。

13032: 周辺住民さん 
[2023-09-07 00:08:15]
番町の高級レジデンスをしばらく探していたけど免震かそうでないかは比例しないように思った。免震が流行り始めた頃は宣伝文句に前面に押し出して使われてたし、流行も関係あるかもしれない。
13033: 匿名さん 
[2023-09-07 00:16:51]
免震が必ずしも最も優れているわけではない。

縦に激しく揺れる直下型地震においては
免震構造は横揺れ地震ほど効果を発揮できない。
また、免震は強風に弱いというデメリットもある。

首都直下型の縦揺れに重きを置いて考えるなら、免震より耐震。

13034: 匿名さん 
[2023-09-07 01:25:10]
>>13026 口コミ知りたいさん
>>13027 口コミ知りたいさん
>>13028 口コミ知りたいさん

免震でいくつか建ててみたけど、そこまで差は無かったな。。。という結論になったのでは?

今、住んでいるところは免震ですが震度3~4前後の地震においては
制震や耐震と比べて揺れ方に大きな違いは感じません。
震度だけでなく地震の揺れ方にもいろんな種類があるので一概には言えませんが。
13035: 匿名さん 
[2023-09-07 03:36:05]
大地震がきませんように!とは言え、起きてしまったらお互い助け合わなくてはなりません。

賃貸民なのか外国人なのか、どこにも一定数の挨拶すらできない感じ悪い人がいるけど

ディープなご近所付き合いはまではしなくとも、にこやかな挨拶くらいは最低限
大切だと思う。
13036: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-07 10:43:42]
パークマンション鳥居坂って、
免震なの?
13037: マンコミュファンさん 
[2023-09-07 11:02:31]
災害への備えという観点だと免震一択なんですよね。
耐震だと上下で変異差が大きいので、給排水竪管とか排煙ダクトが破損しやすいんですよね。

https://youtu.be/nuXtplgPdYQ?si=kvSdSi4JiuXgFOeF
13038: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-07 12:23:36]
タワー型じゃなきゃ免震までは必要ないと思います
逆にタワーで非免震は住みたくないです…
13039: 匿名さん 
[2023-09-07 21:54:27]
揺れやすいタワーなら免震か直基礎がいいね。低層マンションはそもそも揺れにくいですから。
13040: 匿名さん 
[2023-09-08 02:10:26]
>>13037 マンコミュファンさん

免震は縦揺れにはあんまり効果ないしメンテナンスが大変
13041: 坪単価比較中さん 
[2023-09-08 02:54:07]
>>13038 検討板ユーザーさん

免震じゃないタワマンもたくさんありますね。
浜松町のWTRもたしか違うはず。
実際のところ高層で免震じゃないとどうなんでしょうね。
13042: 通りがかりちゃん 
[2023-09-08 14:27:24]
地震大国だからこそ、こういう議論は必要だと思います。こちらの掲示板を見ているゼネコンやデベロッパーに対しても。
こちらのマンションは自家発電など災害時に強い印象を持っていたので、なぜ耐震なの?と思いました。
地盤が強いから耐震で問題ない、とか何らかの根拠があればいいのです。
制震や免震にしなかった理由を知りたいですね(担当者に聞けばいいけど大丈夫ですと言うことでしょう)
あと、こちらの施工、大成建設ですよね。最近問題ばかりですし。
13043: 匿名さん 
[2023-09-08 14:49:01]
>>13042 通りがかりちゃん
何となくの印象ですが
大成建設はミスやトラブルが多いイメージがありますね。
実際のところは下請け会社や孫請け会社がやらかすのでしょうけど
管理責任は親会社にありますから他社より問題が多いとしたら何らかの問題があるのでしょう。

麻布台の開業が予定より大幅に遅れたのも単にコロナのせいだけではなく
三井住友建設が何度もミスやトラブルを起こしてやり直しの事態になったせいだと聞いています。

綺麗に仕上げられば、素人には手抜き工事などはわかりませんが
大地震などが起きれば露呈します。
トルコの震災で比較的新しいビルが多く倒壊したのも手抜き工事が原因のよう。
制震でも免震でも耐震構造でも安全基準をくりあしているのであれば良いのですが手抜き工事だけはやめていただきたいです。

13044: 匿名さん 
[2023-09-08 15:01:46]
トルコで地震の被害が最も大きい地域が南東部のハタイ県です。
ところがこの地域の中でも死亡者や負傷者が1人もいない小さな都市があるそうです。

トルコ南東部のアダナとイスケンデルンの間にあるエルジン地区。渋滞もなく車で移動でき、すべての店が営業しています。倒壊した建物も見当たりませんし、電気も水も正常に供給されています。
イスラム寺院の尖塔の一部が壊れいくつかの建物に亀裂が入っている以外は、ほとんどの建物に被害がありません。

人口4万3000人ですが、地震による死傷者も1人もいません。

すぐ近くの大都市で建物が倒壊し、数十人もの死亡者が出ているのとは対照的です。
「エルジン地区には死亡者も負傷者もいませんが、近くのオスマニエやその周辺は少なくとも100人以上が死亡したと聞きました」

エルジン地区の当局は、請託があっても違法建築を全く許さなかったことが奏功したと説明しています。
ほかの都市に比べて、比較的地震の揺れが大きくなかったという分析もありますが、地元の住民たちは安全な建物のおかげで被害がなかったと安堵しています。

「区長が違法建築を許可しなかったから、建物がしっかりしているのです」

トルコ政府は建設業者約100人をずさん工事の疑いで逮捕するなど、遅ればせながら取り締まりに腰を上げました。

 トルコ全土で建物の半数程度が違法だと言われるほど、同国政府が放置していたことが地震の被害を増やしたと指摘されていますが、建設業者だけが処罰されるのは「トカゲのしっぽ切り」という批判の声も上がっています。
13045: 周辺住民さん 
[2023-09-08 15:04:49]
建築基準がどれほど強化されても
袖の下を渡すと認可が下りる、、、築10年程度の新しいマンションまでもが全壊して被害が甚大になったのはそのせい。

人災だね。手向き工事や違法建築は間接的〇人
13046: 名無しさん 
[2023-09-08 23:17:28]
>>13041 坪単価比較中さん
埋立地で非免震は避けた方が良いと思います。
13047: 匿名さん 
[2023-09-09 15:04:14]
第二期

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◇モデルルーム案内会(ウエストヒルのご案内開始)◇◆   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【モデルルーム案内会 開催日時】
2023年9月15日 (金)~2023年9月25日(月)
13048: マンション掲示板さん 
[2023-09-09 15:36:29]
中庭越しにイースト棟とお見合いとなるウエスト中庭ビューがどの程度の値付けで来るでしょうかね!
13049: マンション検討中さん 
[2023-09-09 16:07:52]
中低層RC造こそ、免震の効果が表れやすい構造なので、検討者からすると免震にしてほしかったですが、
デベからすると免震にしなくても売れ行きに問題ないとの判断でしょうね。

耐震と免震の性能について参考情報貼りますが、
通常、何かの耐震性能をアピールしてないなら、三田ガーデンヒルズを含む殆どの耐震構造の中低層マンションは基準級の性能となります。タワマンのような超高層建物はちょっと事情が異なりますが。
ただ、ある程度の余裕度はあるので、熊本地震の状況を見る限り、2000年以後に建築されたマンションなら、首都直下地震が来ても大破~倒壊する可能は低いでしょう。

因みに免震は縦揺れに効果ないのは事実ですが、縦揺れに対応しない理由は横揺れは縦揺れの倍以上なので、まず優先対応すべきなのは横揺れであり、縦揺れはコスト掛けて対応するメリットが少ないからです。
直下型だろうが海溝型だろうが、P波(縦波:初期微動)が最初に来て、次のS波(横波:主要動)が来ますが、殆どの地震被害はS波によるもので、
もしP波で甚大な被害を被った建物があるなら、設計や施工に問題がなかったかを疑うべきです。
中低層RC造こそ、免震の効果が表れやすい...
13050: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-09 16:13:10]
>>13049 マンション検討中さん
広大な敷地に密集させ群集事故が起きそうな配棟計画より免震構造とするクリアランスを採用するのは困難な状況だったんでしょう。

とはいえ、1番の理由はコ ス カ っ!
13051: 匿名さん 
[2023-09-09 16:19:28]
そう。素人は勘違いしがちなのですが
免震構造が一番有効なのは中低層建築なんですよね。都心のオフィスビルなど上に長い超高層建築は、免震だと積載荷重に耐えられないので、ダンパーやコアブレースを用いた制震にするのです。
13052: 匿名さん 
[2023-09-09 17:55:50]
昔、制震のタワマン住んでたけどかなり揺れる。やはり低層マンションが一番安心だし、タワマンに住むなら免震一択だと思う。地震は日本に住んでる以上避けられないのだから。
13053: eマンションさん 
[2023-09-09 18:15:49]
そそ。
城南の地盤の良い高台×直基礎×免震×スーゼネしか勝たん。
13054: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 18:17:40]
>>13053 eマンションさん
直基礎なら免震じゃなくても揺れないですよ。免震は揺れの大きい地盤の脆い土地でこそ効果を発揮するので。
13055: マンション検討中さん 
[2023-09-09 19:01:43]
>>13054 検討板ユーザーさん
免震は揺れの大きい地盤で効果を発揮するのは事実ですが、
建物の耐震性能を決めるのは地盤ではなく構造なので、別に直接基礎だからって耐震性能が上がるわけではないです。
よく掲示板に湾岸タワマンの支持層の深さランキングとか貼られるけど、
ぶっちゃけ、最上位1~3番の直接基礎×制振タワマンより、最下位あたりの杭基礎の杭長70m×免振タワマンの方で耐震性能は上ですね。

>>13049の表にあるように、構造毎の耐震性能の相場みたいなのは決まっていて、
後は建物の地盤が軟弱ならその分だけ、割増された地震波を使って、
>>13049の表の性能を満たすのか、時刻歴応答解析の検証をパスしなければなりません。
耐震性能は時刻歴応答解析の結果を見れば定量的に分かりますので、この検証が必須になっている超高層建物や免震のマンションは物件ごとの耐震性能の比較が容易ですが、
中低層の耐震マンションはこの検証が必須ではないので、定量的な耐震性能がわかりづらいのはありますね。
13056: 匿名さん 
[2023-09-10 01:00:00]
ネガキャンしたいのか?
さわいだところで覆らないのに長文が多くて読む気が失せ気味。

13057: 購入経験者さん 
[2023-09-10 12:37:48]
>>13056 匿名さん

知識をひけらかしたいんでしょう。
そういえば120m2ワイドスパンは最近おとなしいね。
13058: 通りがかりちゃん 
[2023-09-12 13:41:18]
>>13055 マンション検討中さん

ありがとうございます!!
13059: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 17:31:45]
WESTの概要が出ましたね
これまでの棟との差別化されてる部分もあるみたいです
2期から単価上がるというのは本当ですかね??
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000513.000051782.html
13060: マンション検討中さん 
[2023-09-12 19:35:58]
早くも中古が出ていますね。8.9億、、
https://list-sir.jp/buy/detail/?bk_cd=B00104-006363
13061: ご近所さん 
[2023-09-13 06:30:56]
それPM310号室 PM-133A 57,900万円出売り出し価格の部屋ですね北向きですね。
13062: 匿名さん 
[2023-09-13 14:16:17]
>>13061 ご近所さん
57,900万円で購入したものを 89,000万円で売ろうとしてるってことですか?
未完成で中も見られない状況で売れるんだろうか?
13063: 匿名さん 
[2023-09-13 14:17:55]
>>13060 マンション検討中さん

完成が再来年で売り出し中の新築物件だけど転売だと中古になるんですか。不思議。
13064: eマンションさん 
[2023-09-13 14:26:47]
>>13062 匿名さん
唯一無二の立地なので意外と買いたい人はいるんじゃないですかね?
13065: ご近所さん 
[2023-09-13 14:38:56]
三井は購入者を特定できるし次回から転売ヤーとして抽選で外されるとかあるのかしら
13066: 名無しさん 
[2023-09-13 17:14:08]
>>13065 ご近所さん

三井からしたら
かなり気分の悪い客であることに間違いないね
13067: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 17:15:53]
>>13060 マンション検討中さん

引渡しがまだなのに転売?
すでに全額支払ってたらいいのか?
13068: 匿名さん 
[2023-09-13 17:20:22]
>>13060
こういうの見ると端的にムカツクなぁあ
13069: 匿名さん 
[2023-09-13 20:31:18]
今度のウエスト棟プラン提案

間取りの悪さとナロースパンを誤魔化す為の苦肉の策。観葉植物や広縁プランによるカーボンオフセットやウェルネスなどは使い古されたやり口で何の新しさも見当たらない。

やはり三田ガーデンヒルズの資産性や希少性を享受するにはワイドスパンを主軸とした間取りで

PM棟&120㎡&南向き

を押さえておきたいところだろう。
13070: 匿名さん 
[2023-09-14 00:56:40]
>>13069 匿名さん

笑笑

でた~!PM棟&120㎡&南向き
13071: 匿名さん 
[2023-09-14 01:21:14]
>>13065 ご近所さん

抽選に忖度があるなら、そういう可能性もあるかも?

少なくとも一般販売ではなくアンダーで売るような物件では
おそらく声掛けされにくくなるんじゃないでしょうか。
13072: 匿名さん 
[2023-09-14 01:23:39]
>>13059 マンション掲示板さん

ウエスト棟は販売済みに比べて少々値上がりするけど
そのかわりコンセプトその他、ちょっと違うぞ!という販売戦略でしょうか。
上手いなあ。
でもやり過ぎると既に購入した客の反感買いそう。
13073: 購入経験者さん 
[2023-09-14 16:50:49]
いろいろな仕掛けで、単なる値上げと思わせない付加価値を作ってますね。

8階建て → 中層マンション感を出すため?
      対面する西側への配慮?
      イースト、サウスの上階からのビューを提供する狙い?

通風上効果的な箇所への「スライドドア」 → 中廊下でどこに?

サーマルコンフォートスペース
ルーフバルコニーに面する大型サッシ前には「オーニング」
住戸内の各サッシ前には「ブラインド」を設置。

 → 最上階の広い部屋だけでしょうね。
それだけ暑い、太陽の差込が強い、とうこと?

グリーンポケット → 管理は?自分でやるとけっこう枯れませんか?

家庭用燃料電池「エネファーム」 → ウエストだけ」?
13074: 匿名さん 
[2023-09-14 17:32:20]
ここを買えない人の投稿者が増えてきたね。
13075: マンション検討中さん 
[2023-09-14 17:37:13]
ウエスト棟の偽装価値向上を目論む裏工作活動が発覚したことで、三田ガーデンヒルズのアップサイドはかなり厳しい状況が判明しています。

購入価格はおろか維持管理費も高すぎるのにも関わらず、総体的に魅力的ではないですね。
13076: ご近所さん 
[2023-09-14 22:03:29]
>>13066 名無しさん
コケるかもしれないけど、値付けを引っ張ってくれてるんだから、どうでもいいんじゃない? 法律や契約に反さなければ、どうぞ勝手にってところでしょ。
13077: マンション検討中さん 
[2023-09-14 22:07:13]
ウエスト爆上げでしたね
13078: 評判気になるさん 
[2023-09-14 22:19:19]
土日に伺う予定なのでまだ価格は把握しておりませんが、そんなに爆上げでしたか。
100平米少々の部屋を狙っておりましたが厳しそうで辛いです。
13079: マンション検討中さん 
[2023-09-14 22:34:13]
坪1400スタートくらいでしょうか?
オプションプランで更に700万アップ?

本当にここが良いのか?詰んでしまっていいのか?リセールで元値をキープできるか?明日は今日より良くなるマンションなのか否か?

もう日本の都心不動産価格はパークマンションや森ビルなどの特別案件以外ピークを迎えていますし、そもそもPM棟以外にはリセールバリューは期待しない方がいい。これからは間違いなく日本株ですよ。
13080: 匿名さん 
[2023-09-14 23:07:31]
>>13078 評判気になるさん
第一期後半の少しだけ値上げに近い上げ幅じゃないかと予測してるんですが
何割もあがるとしたらライバルは減るかもしれませんね。
13081: 名無しさん 
[2023-09-15 00:14:56]
>>13080 匿名さん
減らんでしょ。ここの稀少価値は半端ない。
13082: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-15 00:29:11]
古川南の
横綱物件?
13083: 購入経験者さん 
[2023-09-15 01:08:59]
>>13078 評判気になるさん
価格分かるのは金曜からですよ
13084: ご近所さん 
[2023-09-15 02:11:22]
>>13079 マンション検討中さん
時期やスピードは神のみぞ知る、だから知らんが、米国債が暴落したら日本株もヤバいですよね。
そもそも、やれ NISAだとか、キッシーが推奨してることなんて縁起悪いわ。
まあ、今ピークのドル建て資産を推奨してないだけマシだけどさ。
まさか中国の滅亡とドル崩壊のスタート(表面化の時期は知らん)が同時だなんて、自分も予想してなかったけどさ。オールドメディア参照の方々は、まだ中国の終了さえ納得できてないようだけど。香港の洪水で半分水没したこともマスゴミは一切、報道しないね。中共系の上川が外相になっちゃってるし。くわばらくわばら。
13085: マンション検討中さん 
[2023-09-15 12:27:03]
>>13083 購入経験者さん
もう来てますよ。情報不足。
13086: 匿名さん 
[2023-09-15 14:41:12]
本審査無事通りました!利回り関係なく居住用です。
13087: マンション掲示板さん 
[2023-09-15 15:16:40]
>>13085 マンション検討中さん
おおまかな単価教えてください!!
13088: マンション掲示板さん 
[2023-09-15 15:36:25]
ウエストの一番小さい55㎡で2億超えってマジですか?
1期で購入済だから情報来ない…
13089: 匿名さん 
[2023-09-15 16:09:51]
同じく。
第二期の価格表、見たいです!!
13090: マンコミュファンさん 
[2023-09-15 16:21:37]
灼熱の西向き墓地ビューで坪1200万…庭側はおそらくもっと高い
それでも売れるんでしょうね
13091: マンション掲示板さん 
[2023-09-15 16:24:28]
>>13089 匿名さん

同じく!価格知りたいです
13092: 匿名さん 
[2023-09-15 16:37:50]
リセールバリューはマイナスですね泣
13093: マンション検討中さん 
[2023-09-15 16:46:24]
80m2の部屋はどの向きも3億きらないです。
70で2.8億とのこと。
すごくあがりましたね。
13094: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-15 16:53:39]
超一級の値付けのババでも売り抜ける
三井の錬金術、
ってこと?
13095: 評判気になるさん 
[2023-09-15 16:58:39]
>>13094 検討板ユーザーさん
いつも同じ文言で荒らしてないでまともに仕事しろよ暇人
語彙がなさすぎる
13096: 購入経験者さん 
[2023-09-15 17:06:51]
>>13088 マンション掲示板さん
me too
13097: 坪単価比較中さん 
[2023-09-15 17:13:59]
>>13060 マンション検討中さん

古川沿い、首都高沿いの
白金ザ・スカイ
中古で 8億8,000万円

となると、そのくらいの値段にしたくなる気持ちもわかる。
13098: マンション掲示板さん 
[2023-09-15 17:15:38]
>>13095 評判気になるさん

内容への反論を歓迎します。
13099: 匿名さん 
[2023-09-15 17:15:57]
>>13088 マンション掲示板さん
え?
情報無いのになんでその数字が?
13100: eマンションさん 
[2023-09-15 17:18:04]
>>13099 匿名さん
Xで検索したら投稿がありました
本当かどうかは不明です
13101: 匿名さん 
[2023-09-15 18:23:16]
夜逃げと自己破産が続出する怨念マンションとなる悪寒

こんなマンションをローン組んで購入したら、もう首回らんで!
13102: 匿名さん 
[2023-09-15 18:38:04]
>>13097 坪単価比較中さん

そのお部屋、全く引き合いがないという話ですね。
そういう相場アウトした銭亀部屋を例えに出すのは、不適切かと思います。
13103: マンション検討中さん 
[2023-09-15 21:07:04]
実際問題、ここの魅力って何だろう。
間取りは普通。立地はそれなりには良い。
共有施設は使わない人には無関係。
中庭が売りではあるが、中庭の代償は向かいの家からリビング丸見えですよね?
カーテンを開けっぱなしに出来ないのでは。
冷静に考えれば御苑ビューなどの方が緑と開放感はあるのでは?
13104: マンコミュファンさん 
[2023-09-15 21:49:09]
>>13103 マンション検討中さん

仰る通りです。

プロは皇居ビュー、新宿御苑ビュー、代々木公園ビューなどをセレクトします。

一方で中庭ビューなどはホテル部屋においても最もグレードの低いカテゴリーに該当します。

13105: マンション検討中さん 
[2023-09-15 21:54:03]
>>13103 マンション検討中さん

追記です。

間取りはナロースパンで劣悪、立地は北斜面地、共用施設は直ぐに陳腐化。中庭ビューはやはり薄暗くカーテン隅っこ暮らしになります。

13106: eマンションさん 
[2023-09-15 22:37:26]
自分で質問して自分で回答して自分でいいねする作業
気がおかしくなりませんか?
13107: 購入経験者さん 
[2023-09-16 03:34:05]
アンチは一人芝居がお好き。

自分で質問し、自分で答える。
自分で書き込みして、同感です!と自分に賛同する。
13108: 匿名さん 
[2023-09-16 03:36:36]
>>13101 匿名さん
ここに限らずどんなマンションでも、不相応に背伸びし過ぎればクビが回らなくなります。
13109: 匿名さん 
[2023-09-16 03:44:44]
>>13103 マンション検討中さん

共有部の充実した大規模物件に興味がない人はまずここを買いません。
検討リストにすら上げずに小規模物件を探すでしょう。

夜にタワマンの多いエリアを歩いてみればよくわかりますが
室内が見えてもあまり気にしない人、むしろ洒落たインテリアを見てほしいのか
一切カーテンしていない人は意外と多く居ます。
そもそも気にする人は中庭向きを検討しないか工夫をするでしょう。

他人の視線が過度に気になるけどカーテンを閉めたくないという人には御苑ビューなどがいいのでしょうが
今現在、御苑ビューの新築はありません。

悪口お疲れさまでした。

13110: 職人さん 
[2023-09-16 03:53:17]
また湧いてきたな。
転売屋のステマ。
自分の手持ちの物件売りたい輩が、ここをネチネチ貶めながら自分の物件を上げようとする。

13111: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-16 08:03:28]
>>13093 マンション検討中さん
80㎡で最低3億超ですか、、購入者ですが、住む前から値上がりして、早い決断正解でした。いま住んでる虎ノ門のマンションも値上がりしているので、二部屋分キャピタルゲインを享受している構図です。普通のサラリーマンですが、なんか富裕層に近づいたような勘違い起こしています。
13112: 匿名さん 
[2023-09-16 09:31:27]
>>13111 虎ノ門に住んでます。さん
虎ノ門はいくらで買い、今ならどれくらいで売れますか?
13113: eマンションさん 
[2023-09-16 12:36:47]
ノースのワンルームってまだ残ってるんでしたっけ?今回は価格出てます?
13114: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-16 12:54:07]
>>13112 匿名さん
虎ノ門のマンションは、70㎡台の狭い部屋ですが、2年前に1.5億円で買って、いま2億弱ぐらいで取引きされてますよ。
13115: 匿名さん 
[2023-09-16 16:07:36]
>>13114 虎ノ門に住んでます。さん
2年前でもそんなに上がりましたか。2年前に買ったのが正解でしたね。
13116: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-16 16:13:34]
レジデンシャルサロンに照会したら、西棟80㎡は3.2億円からとのことでした!
13117: マンコミュファンさん 
[2023-09-16 16:32:30]
>>13116 虎ノ門に住んでます。さん

坪1350くらい?

バブルの象徴。ご愁傷様です。

なお、新築マンションはまだまだ価格上昇しますが販売は振るわず、市場は在庫山積になって相場は崩壊していきます。

これからは日本株で運用をご検討くださいますようお願いします。
13118: マンコミュファンさん 
[2023-09-16 16:43:20]
>>13113 eマンションさん
同じくノースの2LDKの60平米より小さい部屋も今回値段出ていますでしょうか?もしどなたかご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
13119: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:57:02]
引き戸を多様化したリビングイン間取りを多額のオプション代を掛けてつくるなど愚かと言いたくなりません?

内廊下でパッシブ換気なんて聞いたことないけど?全熱交換型の換気扇で排気するんだから、アクティブ換気でしょうが。何ら目新しくないし、魅力的でもないですね。
13120: eマンションさん 
[2023-09-17 15:31:58]
>>13114 虎ノ門に住んでます。さん

パコ虎、
87m2 39800万で出てたのが
消えてるね。
13121: eマンションさん 
[2023-09-17 15:34:27]
>>13114
プラウド虎ノ門?
13122: 匿名さん 
[2023-09-17 16:16:39]
>>13121 eマンションさん
薄々察しはついても、具体的な物件名まで挙げるのは遠慮した方がいいのではないでしょうか。
プライバシーの問題もありますしそっとしておきましょう。
13123: マンション検討中さん 
[2023-09-17 16:23:13]
こちらが坪1350なら、パークコート虎ノ門が坪1500は妥当でしょう。

不動産は一に立地です。森ビル開発に続きホテルオークラ再開発も加わるので、この先大街区エリアは都心最高値のエリアになるのは間違いないです。
13124: 匿名さん 
[2023-09-17 17:17:48]
>>13104 マンコミュファンさん
鑑賞に耐える眺望だったり、パークが南面のいいところは商業ビルだけ。マンションは中小規模や、遠望ビューや合間からビュー、斜に構えたビューなどが多く、これっていうのがないんだよね。御苑の年間パス買って通うのも貧乏くさいね。
13125: 匿名さん 
[2023-09-17 17:19:45]
坪1350~だとさすがに売り切るの苦労するだろうな。
お墓ビューも含めてその価格はちょっとね。
13126: 評判気になるさん 
[2023-09-17 17:54:00]
>>13125 匿名さん
たぶん瞬殺だと思う。
13127: 評判気になるさん 
[2023-09-18 00:11:20]
>>13107 購入経験者さん
本当に自作自演の荒らしの人は迷惑ですよね。
13128: eマンションさん 
[2023-09-18 16:09:03]
>>13113 eマンションさん
要望があれば販売すると、言っていました。
まだ売り出していない部屋が、一列だけあるようです。
13129: マンション検討中さん 
[2023-09-18 18:28:39]
>>13128 eマンションさん
1ldkも大半が一期で売れてしまったようですし価格据え置きなら人気でそうですね。三田ガーが欲しいもののグロスを1億程度で収めたい層も多そうだなと。
13130: 匿名さん 
[2023-09-18 19:50:24]
中古が売れなくなっていて金利が上がり始めているときにタイミングが悪いね>ウエストは。
13131: マンコミュファンさん 
[2023-09-18 20:01:40]
>>13130 匿名さん

ウエストの販売はおろか、他の棟のリセールも悲惨な結果に陥るよ。

唯一の勝ち組棟はやはりPM棟。
13132: 匿名さん 
[2023-09-18 23:11:47]
はいはい、パーマンパーマン煩いね
13133: 匿名さん 
[2023-09-18 23:15:03]
>>13131 マンコミュファンさん
どうだかね。東西南北棟やすぐ近隣の他のPMと比べると
管理費が馬鹿高過ぎて逆に売りにくい可能性もあるかもな(笑)
中国人富豪辺りは食いつくかな。
13135: 匿名さん 
[2023-09-19 03:47:54]
>>13133 匿名さん
もう党員を海外に逃がさないフェーズらしいね。
そこを中国スッパイ君の岸田と上川が、日本に来たい人の協力をするんだろうけどさ。
海外へのバラマキもキックバックできる組織を選んでいるんだろうくらいに甘く考えていたけど、どうやら世界中に散らばってる一帯一路先の中国人に配ってるらしいね。
なんといっても岸田と上川は中華民族 笹川家の親族だからね。
さすがだよ、就任直後に中国を牽制するような真逆のパフォーマンスをするなんてさ。
まあ死んだ親父が右翼のドンの代名詞をつけた極左なんだからね。陰謀なんてないって大衆が言い張ってくっる日本なんて赤子の手をひねるようなモンでしょ。
13136: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 06:00:00]
>>13133 匿名さん
管理費が平米あたり1900円に設定され、第三者管理として支出に区分所有者のチェックが効かない仕組みになってるのは、将来厳しいことになるのかもな

13137: マンション検討中さん 
[2023-09-19 21:52:21]
>>13131 マンコミュファンさん

私はパーマン以外はあまり価値はないと思ってしまうのですが…。まぁ、購入するお金がないなら仕方ないですが。MA仲介とかの歩合営業の方も億を超えるローン組んで買ってるらしいですが…頑張って返済下さい。
13138: ご近所さん 
[2023-09-20 06:22:31]
>>13137 マンション検討中さん
もう販売が終了して全部売れて無くなったPMを今更ほしがって仕方がないことです。
まだ残っているこれから売りに出る部屋で考えましょう。最上階のプレミアムフロアーならばPMと同等のグレードです。
13139: 評判気になるさん 
[2023-09-20 17:28:08]
>>13137 マンション検討中さん

広くて眺望も良い豪華な特別な部屋は別として
パーマンでも小さめの部屋なんかだと
東西南北の棟の広めで眺めの良い部屋より安かったからお買い得でしたよね。
パーマン2億円台や3億円台前半からありましたからね。

13140: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-20 19:16:29]
>>13139 評判気になるさん
いまじゃ、西棟80㎡最低価格3.2億ですからね、隔世の感があります。
13141: 買い替え検討中さん 
[2023-09-20 19:41:13]
ウエストが販売されたのに盛り上がってないのは、ここの本当の購入者たちは掲示板にはいないという事なのでしょうか?
13143: 匿名さん 
[2023-09-21 19:08:10]
ここに降ります。

PM棟&120㎡超え&南向き

三田ガーデンヒルズを代表する至高の逸品で、正にシグニチャーと呼ぶべき存在。本来ならこれを標準化すべきだったと思う。三井のマーケティングは弱気でチキンですね。
13144: 購入経験者さん 
[2023-09-21 23:10:52]
>>13143 匿名さん

出た!PM棟&120㎡超え&南向き(笑
13145: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 23:27:00]
三井を上回る市場分析ができるニキ、
来てんね。
13146: マンション検討中さん 
[2023-09-22 17:39:46]
ノースとPM抽選落ちして、今回再び参戦しようと思っていますが、そんなに値上がりしたのですね。
PMと同じような坪単価になってしまいましたね。

13147: eマンションさん 
[2023-09-23 15:36:35]
モデルルーム埋まる勢いが全く衰えませんね…
13148: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-23 19:00:17]
>>13146 マンション検討中さん
西棟は相当値上がりしましたが、他の棟の残っているお部屋は一期の価格に据え置きにしているようですよ。
13149: マンション検討中さん 
[2023-09-24 09:40:37]
>>13148 虎ノ門に住んでます。さん
価格据え置きなら、駅近・住戸階エレベーター直結で資産性ではノースヒルが優れていそうな印象です。居住性はさておきですが。
13150: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 10:17:17]
>>13149 マンション検討中さん
資産性と言うか、2期の中では平均的な資産維持率はノースが高そうですね。麻布十番駅最寄エントランスから住戸階までエレベーター直結の仕様はあまり部屋の価格に反映されていないように見えますが、中古市場でも差別化要因になるかと。
13151: 通りがかりちゃん 
[2023-09-24 12:40:58]
>>13117 マンコミュファンさん

先のバブルは、不動産より株のほうが相場の崩壊…暴落は早かったですけど。
13152: 職人さん 
[2023-09-24 15:24:21]
>>13150 口コミ知りたいさん
>>麻布十番駅最寄エントランスから住戸階までエレベーター直結の仕様はあまり部屋の価格に反映されていないように見えます

GH内で駅への出入り口に最も近い位置というのを
プラスに考える人もいる反面、マイナスに考える人もいるからではないでしょうか。
毎日電車通勤される方と、そうではなくゆったり暮らされる方では考え方も価値観も異なり、駅を日常利用しない人にとっては
出入りの多いエリアより遠い方が落ち着いていてむしろ好ましいのではないかと思います。


13153: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 17:49:30]
>>13152 職人さん
仰る通り、駅の利用頻度や暮らしに求める優先度によりますね。都心物件では一般的には駅の出入り口に近いことを良しとされる方が多そうですが、こちらの物件はそうとも言えないかもしれませんね。
13154: eマンションさん 
[2023-09-24 18:00:17]
>>13152 職人さん
私はノースはSOHOあるから論外です。
13155: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 18:05:39]
>>13153 検討板ユーザーさん

世間一般で考えるなら、毎朝電車で通勤するサラリーマンの方が
車でお迎えが来る人や不労所得で暮らす方より多数派ですから
駅近をプラスに捉える人が多数派になるのでしょうが
電車はたまにしか使わない富裕層に限定した場合は駅近はさほど重要ではないですからね。
何に価値を見い出すかは人それぞれですね。


13156: eマンションさん 
[2023-09-24 19:55:47]
ノースは魅力的でしたが反面SOHOの従業員の出入りや共用施設の使用が本当に本人が利用してるのか、ゴミ出し事情がカオスになるのが目に見えるのでそれをどう捉えるかですねぇ
13157: マンション掲示板さん 
[2023-09-24 21:19:20]
>>13156 eマンションさん
ノースの他は自宅までエレベーターやエスカレーター乗り換え発生することが気になり、ノースにしました。車通勤が組織の制度上許されない、しがない外勤労働者につき週の半分は麻布十番駅を利用するので。
13158: 匿名さん 
[2023-09-24 22:51:45]
>>13155 マンコミュファンさん
子供の学校とかもあるでしょうし。麻布十番はお店も揃ってるので鉄道を使わなくても駅に近いのは利便性高いです。
13159: マンション検討中さん 
[2023-09-24 23:40:39]
いつも思うが日本の都心って地盤が弱く、地震来たら外国投資家一斉に売り投げするのは怖くないかな?
13160: 評判気になるさん 
[2023-09-25 00:04:38]
買っていいタイミングで売り逃げすれば儲かるよ。
13161: マンション検討中さん 
[2023-09-25 09:25:24]
>>13158 匿名さん
麻布台、三田小山、第二六本木ヒルズと再開発エリアに近いことも事実ですし、居住階が高台立地にありつつも麻布十番に近いことはメリットですよね。楽しみです。
13162: 評判気になるさん 
[2023-09-25 10:05:49]
ノースは駅に近く利便性が非常に高いと思いますよ。
そもそもGHに住む方は電車とか乗らないと思うけど、
駅近だと飲食店もいきやすいし、買い物もしやすいかと!
パークマンの方も結局はノースのエントランスを利用するようになるような
13163: 名無しさん 
[2023-09-25 10:23:07]
>>13150 口コミ知りたいさん
なると思いますね!単に駅に近いと言うだけでなく、麻布十番の商店街、少し足を伸ばして六本木ヒルズ、麻布台ヒルズなどのアクセスはNorthが圧倒的に良いですし。またレンタル自転車などもノースの地下駐輪場にのみ設置されていて夫婦や家族でちょっと足を伸ばしてどこか行きたいと思った際にも便利な気がしています。
パークマンション側のエントランスは非常に造りも豪華で見栄えも良いですが、そちら側は三井倶楽部(しかも会員制)以外にほとんどお店や利用できる商業施設がないので住み始めるとNorthの色々な所へのアクセスの良さは際立つのではないか?と思い購入しました。
13164: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 11:27:23]
>>13163 名無しさん
ノースだろうがイーストだろうがサウスだろうがパークマンション以外なら同じ敷地内で資産価値の差異はないでしょう。ただしこのマンションの購入者層を考えると、SOHOのような特殊住戸と混在した棟を敬遠する方々は一定層いるかと。
13165: 名無しさん 
[2023-09-26 03:01:02]
>>13164 マンコミュファンさん
パーマンですら特別感はあまり感じません。
1期1次の時の価格をみたら
サウスやイーストなどにパーマンより価格の高い部屋がいくつもありましたし
リフォームすればいくらでも高仕様にできると思うので。
ただ、日向坂に面した側にメインエントランスがあり
駅近のノースにSOHOや通用口あるのは
各々の価値観に合わせたのだと思います


13166: 妄想お疲れ様 
[2023-09-27 05:46:47]
>>サウスやイーストなどにパーマンより価格の高い部屋がいくつもありましたし
本当?それって広さの違う部屋、向きの異なる部屋で比較してたりしてませんか?
>>リフォームすればいくらでも高仕様にできると思うので。
でもどう頑張っても共有部分はパーマンのような高仕様にはできないですよね。
13167: 通りがかりさん 
[2023-09-27 08:10:21]
>>13166 妄想お疲れ様
不動産は立地を買うものですからね。立地の差異と比べたら仕様の差異は誤差みたいなものですよ。
13168: 匿名さん 
[2023-09-27 08:17:28]
仕様は居住性に直結することから、賃貸ではなく実需の場合、重要度は増しますよね。さらに、港区のストロングポイントである、ラグジュアリー性にも。
13169: 匿名さん 
[2023-09-27 12:25:42]
ナロースパンは駄目
13170: 妄想お疲れ様 
[2023-09-27 17:43:25]
>>13167 通りがかりさん
三田GHの価値が立地だけだと思うなら、猫に小判、ここの価値は帝国ホテルと提携した質の高いサービス、コンシェルジュの質やバレー、バトラー、ポーター、ドアマンといったサービス提供や贅を凝らした中庭やその管理 歴史的建造物を残した建築美や設計、様々な共有設備などなどに期待して皆さんここを買い求めているひとが多いのではと思いますよ。わたしもその一人ですが。
13171: 通りがかりさん 
[2023-09-28 03:43:26]
>>13166 妄想お疲れ様
パーマンの人しか使えない共有部って、ごくわずかでは?
エントランスは豪華ですが単にパーマンのエントランスではなく、三田ガーデンヒルズの正面玄関として存在するので、ガーデンヒルズの住人みんなの共有部ですよ。

13172: 匿名さん 
[2023-09-28 03:44:58]
>>13170 妄想お疲れ様
バトラーって具体的にはどんなことをしてくれるんですか?
13173: 妄想お疲れ様 
[2023-09-28 08:41:16]
>>13172 匿名さん
パークマンション檜町公園では
各部屋にバトラーボックスが設置されており、クリーニング出し入れや新聞の受けとり、ゴミ出しが、バトラーサービスとして利用可能となっております。
と書いてあるので同じようなことをするのでしょうね。あとは部屋の不具合やらなんやらの御用聞きをしてくれるのでは。
13174: 匿名さん 
[2023-09-28 08:44:58]
yahooニュース
現在一般公開されている中で日本1予約が取れないマンション 三田GH

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d4ff66d90bba3e10bb79778c961a9...
13175: 妄想お疲れ様 
[2023-09-28 08:49:37]
>>13171 通りがかりさん
>>パーマンの人しか使えない共有部って、ごくわずかでは?
三田GHの価値が立地でしかないというご意見に対する反論であって私は別にPMでなければ価値がないだとか言うつもりは毛頭ございません。PM棟しかつかえない付帯設備はPM棟の応接室と会員制のジムとプールぐらいですか、もちろん会員制のジムとプールは会費を払った他棟の住民(120平米以上の住戸)も使えます。
13176: パーマン購入者 
[2023-09-28 15:26:09]
パーマンの眺望の良い部屋が1番良いに決まってます。買えなかった方が住むのがパーマン以外です。サービスから何から全く違いますから。1000戸もありますから、日本一貧富の差があるマンションになってしまいましたね。ローン組むのに必死な方もいるそうで…買うのやめたらよろしいのに…
13177: 匿名さん 
[2023-09-28 15:53:45]
バトラー
コンテンダー
グラップラー
13178: 匿名さん 
[2023-09-28 20:31:59]
>>13174 匿名さん
ここまで盛り上がると、取り敢えず一部屋欲しくなりますね。
13179: 匿名さん 
[2023-09-28 20:48:08]
スゴイちょうちん記事やね。
13180: 購入者 
[2023-09-28 20:51:47]
>>13178 匿名さん
買い増したくもなります。
13181: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 22:12:04]
>>13180 購入者さん
購入時から金融資産も増えてきたので、仕事部屋としてワンルームの追加購入を検討中です。
13182: 匿名さん 
[2023-09-29 03:11:54]
>>13176 パーマン購入者さん
いやいやw
他人の見下しとマウント臭が凄くてもはや下品にしか見えないけどさ

パーマン買えるお金はあっても抽選に外れたり倍率を考慮してパーマン以外を購入された方も大勢いますよ。
13183: 通りがかりさん 
[2023-09-29 11:13:12]
>>13182 匿名さん

私ならパーマン外れた時点で買いませんが…他に行きます。
13184: 匿名さん 
[2023-09-29 15:09:35]
やはり眼力ある富裕層になると、

・PM棟
・120㎡超
・南向き&グリーンビュー

を取得しておきたいですよね。
13185: 妄想お疲れ様 
[2023-09-29 15:12:27]
>>13182 匿名さん
パーマンで倍率が高い部屋は3億前後の80平米の狭い部屋だけで、パーマンだけが倍率が高いわけでは無いですよ。普通の広さの部屋 向きや眺望の良い部屋はパーマンもそれ以外も大して倍率はかわらんですよ。サービスが過剰だと思う人やそれに支払う管理料が見合わないと思う人は敢えてPMを選ばないかも知れませんね。
13186: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:36:35]
>>13183 通りがかりさん

私は個人名義、法人名義でパーマンを購入する事が出来ました。他にもたくさんいらっしゃるようですよ。抽選云々より、財力を見ているのは明らかかと。
13187: 評判気になるさん 
[2023-09-29 21:48:05]
>>13185 妄想お疲れ様

80平米 w
13188: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-29 22:32:26]
現地に行ってきました。北棟は3階あたりを組み立ててます。北棟は切り立った坂の上に建っているので、3階が普通のマンションの5、6階くらいの高さに相当する所にある感じですね。
現地に行ってきました。北棟は3階あたりを...
13189: 買い替え検討中さん 
[2023-09-30 11:21:23]
ルンルンでにわかセレブ気分の購入者さんに水を差しますが、名実共のセレブは、やはり麻布台ヒルズ購入者でしょうね。

三田ガーデンヒルズ程度では恰好つきませんよ。
13190: 妄想お疲れ様 
[2023-09-30 12:48:40]
>>13189 買い替え検討中さん
「〇〇と煙は高いところがお好き」というけどそんなに高層住宅が自尊心をくすぐりますか?
13191: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 12:52:01]
>>13189 買い替え検討中さん

その通りです。

真の富裕層は隣人関係を配慮して居住先を選定しますので、

ナロースパン連発コピペ住戸

の多い当マンションは選択肢に入らないでしょう。

森ビルのマンションは例え100㎡辺りの部屋であっても、暮らしやすい間取りの設計が施されています。

これはTOKYOを世界一の都市に仕上げることを社是とする森ビルに対して、投資家からの圧に屈して売り上げ高を至上命題とする三井ちゃんとの違いであります。
13192: HMにお勤めさん 
[2023-09-30 13:07:24]
番町は時代遅れです。何にもないです
13193: 匿名さん 
[2023-09-30 14:05:54]
国家戦略特区は沢山あるが、目標に
国際水準の居住環境
と明記してるのは、
虎ノ門~麻布台~六本木地区だけ。
13194: 匿名さん 
[2023-09-30 14:09:48]
日本選手権出場クラスの
番町、三田、青山 などと、
オリンピック上位進出レベルの違い。
13195: 匿名さん 
[2023-10-01 01:16:43]
>>13183 通りがかりさん
たとえ腐っていても鯛を買いたいタイプですねw
13196: 匿名さん 
[2023-10-01 01:21:28]
パーマンを買えたってだけでマウントとろうと鼻息荒い人って根深いコンプレックスを持っていそう。
財布にも心にも余裕がある人はパーマンごときでセレブぶったり他者を見下したり
自慢したり威張ろうとはしない。
13197: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 01:28:18]
>>13185 妄想お疲れ様
もっと広いお部屋も倍率ついてましたね。
40倍や30倍でなく4倍でも3倍でもハズレる確率の方が高い訳ですから
プールを利用する予定もなくバトラーによるゴミ回収も不要で
パーマンブランドへの執着もない人はガーデンヒルズ全体から各々の最適な部屋を選択された方も多いと思います。
13198: 妄想お疲れ様 
[2023-10-01 05:59:33]
PMを選ばない理由は御意。
しかしPMでない部屋がほとんど無抽選で申し込めば買えたかというとそうではなかったのではないですか。
13199: 買い替え検討中さん 
[2023-10-01 06:09:15]
>>13191 マンション掲示板さん
おっしゃる通りです。

麻布台ヒルズはマンションは当然素晴らしいですが、2駅を豪華でバラエティに富んだテナントの地下道で直結させたり、1級ホテルを入れたり等とスケールやセレブ感も段違いである。
13200: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 09:45:58]
>>13189 買い替え検討中さん

麻布台ヒルズのご購入者さまですか?! 
羨ましいです。。
隣人は世界レベルの偉人ですものね。
麻布台ヒルズは、世界レベルの日本一マンションだと思います。
売主様からの審査もありますし、一般人は購入できませんからね。。
三田ガーデンヒルズは一般人も購入可能ですが、
これまた抽選で中々買えない物件です。
どちらもマンションが人を選ぶのでしょうね。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる