東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 00:26:06
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

161: ご近所さん 
[2022-01-25 20:56:02]
池袋、新宿、渋谷、上野、東京といった主要ターミナル駅に乗換なしで、30分以内で到着するね。アクセスだけ考えると東池袋タワマンを凌駕している。価格は坪500に近づくのだろうか?
162: マンション検討中さん 
[2022-01-25 21:32:25]
>>161 ご近所さん
一駅都心寄りの板橋駅の駅前プラウドシティの中古が@400ですので、そこがベンチマークですね。さすがに東池袋との比較は無理があるかと。ただ、アクセスが十条の方が便利な人がいるのはたしかかと思います。
163: マンション検討中さん 
[2022-01-25 21:42:02]
>>156 匿名さん
マンマニさんの予想だとここは坪400っていってますね
164: マンション検討中さん 
[2022-01-25 22:38:26]
初台の65階タワマンと迷ってます。
165: 匿名さん 
[2022-01-25 23:55:36]
>>163 マンション検討中さん
それはマンマ二さんの願望も込みだと思いますよ。
2020年5月の時点で「武蔵小山は坪単価500万円近いけど十条なら坪単価420万円!なら響くと思う」とおっしゃっています。
当時の相場感として妥当だと私も思いました。
そして現在の相場は武蔵小山は坪600近い水準で、PH十条が分譲スペックなら坪380が適正であると。
となると、グレード等による振れ幅も含めて、比較感から坪450から500が適正と考えます。
166: マンション検討中さん 
[2022-01-26 00:11:09]
>>165 匿名さん
つまりここの平均の広さが74平米3LDKなので1億円~1.2億円が平均価格といいたいのですね。
広さの調整や中古等築年数の調整も含めば池袋もいけるし、山手線内側の都心エリアも検討できる価格なので、十条に思い入れのある人以外には選ばれにくく苦戦しそうですね。十条駅はブランド力がないことは認識した方がいいですね。
167: 匿名さん 
[2022-01-26 00:28:05]
>>165 匿名さん

それだけ出せるなら他を買うよ。
地元の金持ちしか買わないよ。
168: 匿名さん 
[2022-01-26 00:28:06]
>>166 マンション検討中さん
ランドマークがエリアでの別次元の相場を形成するのは常識です。
三鷹や東中野の駅前中古タワマンが坪500で普通に動いたり、武蔵小杉のタワマン上層階と田園調布の築浅低層中古が同程度の単価だったりするので。
十条駅前タワマンなら下手な山手線内側より高いのは当然ですよ。
こういった物件が真に評価されるのは完成した後ですし。
169: マンション検討中さん 
[2022-01-26 00:41:45]
>>168 匿名さん
それはある程度相場が形成されたエリアでの周辺エリアも含めたナンバーワンになれるマンション群ですね。十条はまず相場が形成されていない。周辺に池袋のマーケットが存在しそこは越えられない。赤羽・板橋の駅前再開発マーケットも左右される。十条のポテンシャルは冷静に判断すべきです。坪420くらいまでは評価されると思います
170: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-26 00:45:18]
たしかにエリアごとに価格の壁は存在していたのだけど、ここはそれをブチ破ることになると思う。
JRほぼ直結というのは池袋その他のタワーマンション群には謳えない強力ワードかと。
販売は未知の世界かもね。立川の直結プラウドの時の状況と近いと思う。
171: 匿名さん 
[2022-01-26 00:55:28]
>>169 マンション検討中さん
PH十条がすんなり完売するようだと徒歩5分新築としての事例が形成されますね。
ブリリアタワーズ目黒もあの当時に坪600を正当化出来る周辺相場など存在しませんでしたが、類稀なるランドマーク性から即完しました。現在は坪800前後です。
最近だとパークコート文京小石川ザ・タワーもエリアで前例の無い高値販売となりましたが、結果的に割安だったようで大幅に値上がりしています。
繰り返しますが、ランドマークとはそういう性質のものだということです。
172: 匿名さん 
[2022-01-26 00:58:10]
>>171 匿名さん

なんで目黒や小石川と一緒にするの?
十条大好き人間だね。
173: マンション検討中さん 
[2022-01-26 01:04:47]
>>171 匿名さん
すべてもともと人気だったエリアのナンバーワンかま今の高値マーケットに押し上げられた果ての事例ですね。人気な場所の希少なマンションが値上がっているということですね。あなたにとって十条は人気なのかもしれませんが。
174: 匿名さん 
[2022-01-26 01:06:13]
>>172 匿名さん
ランドマーク性ある類似物件を例示したまでで、それらより当然単価が安くなると思うけど何か?
なんで一緒にしてると思ったの?
客観的にコメントしてるまでで、ロジックで反論出来ないからと煽るのはやめよう。
175: 匿名さん 
[2022-01-26 01:08:48]
逆に聞くけど駅前再開発タワーで弱気価格で出てきたり、リセール崩れてる例があるなら教えてよ。
十条に何か恨みがあるのかどうか知らないけど、全くもって論理性が無いよ。
176: マンション検討中さん 
[2022-01-26 01:21:07]
>>171 匿名さん
ランドマークだとバブル思考になるんですね
177: 匿名さん 
[2022-01-26 01:29:02]
>>176 マンション検討中さん
バブルというか、過去のデータが資産性の高さを証明しているまで。
一般的に駅近ほどリセールが良いって言われてるでしょ?
加えて、低層よりタワーが、小規模より大規模が有利。加えて足元に商業施設があれば最強。
駅前タワマンが資産価値的に最強と言われる所以がこれですよ。ほぼ全ての要素を含むので。
反論があれば具体的にお願いしますね。
178: マンション検討中さん 
[2022-01-26 02:03:58]
>>177 匿名さん
純粋に質問なのですが、駅前×大規模×再開発のポテンシャルはわかるのですが、それでも資産性あるので高くても売れる=実需ではない投資観点で買う人が多いということでしょうか?北区の広めの3LDK中心ではありますが
179: 匿名さん 
[2022-01-26 02:20:16]
>>178 マンション検討中さん
最近は実需層でも半投半住の方が非常に多いです。一昔前より明らかに資産性重視の傾向があります。
ランドマークには当然投資家も殺到し、甘い値付けなら大抽選会となるのが常態化しています。
低層階の1LDK等、グロスが張らない部屋は特に競争が激しそうです。
ファミリープランは実需メインでしょうが、目ざとい業界人やセミプロの多数参入が予想されます。
余程突拍子もない価格でない限り、残債割れする可能性はかなり低いと思われる案件です。
180: 匿名さん 
[2022-01-26 02:41:20]
十条より格下立地のランドマークタワーで追加例示します。
千葉県習志野市の津田沼ザ・タワー。2018年から2019年にかけて販売していた郊外物件です。
駅直結ではありますが徒歩4分と駅前立地ではありません。
平均坪270万程度で、津田沼にしては高すぎるとの声もあり早期完売に至らず先着順もありました。
それが現在、約25%値上がりしています。コロナバブルの影響もあるでしょうが、非常に強いですね。
津田沼の中古が坪300台で動く時代に、十条の新築が坪400で出てくるのは期待薄かと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる