総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ市川国府台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルネ市川国府台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-28 12:14:53
 削除依頼 投稿する

ルネ市川国府台についての情報を希望しています。
駅からも平坦の道で便利ですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-konodai/

所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成電鉄本線「国府台」駅徒歩5分
JR総武本線「市川」駅徒歩19分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.41平米~65.08平米
売主:総合地所株式会社
施工会社: 新日本建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ルネ市川国府台 県内希少な内廊下!市川駅「徒歩19分」が至高の立地であるワケ【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/

[スレ作成日時]2022-01-02 14:25:47

現在の物件
ルネ市川国府台
ルネ市川国府台
 
所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成本線 「国府台」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ルネ市川国府台ってどうですか?

363: 匿名さん 
[2023-06-10 12:07:07]
余程大幅な値引きがない限り売れ残りに手を出すのは禁物。これからこの物件を買う人は怖くてたまらないだろうね。空前の好市況下での売れ残り物件だから。一番の理由はミスプライスだと思うんだけどなあ。
364: 通りがかりさん 
[2023-06-10 16:01:36]
常時JR利用者なら不便ですね。朝のバスは頻繁ですが道が混むので時刻表通りにはまず来ません。京成利用者なら駅近で便利ですが、まあ値段はここに限らずマンションは高止まりですね。建売新築戸建ては何となく下がってきている感が出てきているような。しかし先日の台風影響の大雨は江戸川は大丈夫だったんですか?国府台駅下のアンダーパスは冠水しなかったですか?水害は気になるエリアですね
365: マンション検討中さん 
[2023-06-11 17:29:51]
3LDKなら最低は21坪はほしいところ
366: 匿名さん 
[2023-06-13 13:45:11]
いわゆる新築プレミアムは20%程度です。周辺相場より+20%くらいなら新築という事で納得しないといけないが、築一年となると+10%くらいが妥当でしょうか。
マンマニ氏のTwitterからライオンズの現在の坪単価約185万円ですのでここは坪単価約205万くらいでしょうか。この金額を基準に考えて、その金額まで値引きしてもらえれば買い物件だと思います。
367: マンション検討中さん 
[2023-06-14 09:10:16]
ライオンズって築7-8年の方?新築時価格いくらか知ってる?
368: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-15 12:00:18]
中層階20%引きで4000万円。この位なら納得価格でしょうか。今はまだ無理でも未入居になれば交渉の余地ありですかね。
369: 匿名さん 
[2023-06-15 12:58:05]
>>368 口コミ知りたいさん

株価見てます?値上げはないと思いますが、値下げはまずないでしょうね。市川駅北口の三井が発表されたらすぐに完売するでしょう。
370: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 19:47:18]
>>369 匿名さん

我慢比べですね。

371: 評判気になるさん 
[2023-06-17 00:21:51]
北口デニーズ跡地は建設現場を見る限り、南側の大きい方が賃貸、北側の小さい方が分譲っぽいかな。南側は隣のビルと壁ドンな感じだけど、北側は南方向に離隔を取ってるんですよね。どっちにしてもあの立地ですから高いでしょうが。
まぁ、ここの検討者が比較するのは違和感ありますけどね。
372: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-17 05:44:05]
三井の販売開始はまだまだ先だけど、原料高や立地からして少なくとも3LDKで7000万は超えてくると予想。
中古もかなり上がってるから、ルネ検討者が比較するのは駅近・築浅の中古が正解になるのかな。
373: eマンションさん 
[2023-06-19 20:36:35]
6月中旬過ぎましたよ。要望書が入り次第の発売なんだから〇〇月予定ってやめれば。
374: マンション検討中さん 
[2023-06-21 04:57:46]
苦戦してますね。
375: マンション検討中さん 
[2023-06-21 05:48:29]
あれ?もう殆どのサイトで売れちゃってる表示だね。あとは2Fの物件と不人気のDタイプだけか。なんだかんだで売れるもんだねぇ
376: マンション検討中さん 
[2023-06-21 10:00:19]
たしかに、この立地・この価格でよくここまで売れたなとは思いますね。ただ、竣工11ヶ月で1/4が残っているという状態を売れているか売れていないかは個人の判断だと思いますが、私個人では順調に売れているとは思えない。スミフのように売り渋りしていれば別ですが、ここはそうでは無い。残っている部屋は相当苦戦すると予想します。
377: 匿名さん 
[2023-06-22 11:28:09]
現在成約キャンペーンでバルミューダの家電プレゼントキャンペーンを実施しているようですが、今後売れ行きが鈍化した場合は販売価格の値引きもありえるでしょうか?
価格の動向について何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
378: マンション検討中さん 
[2023-06-23 13:56:24]
>>377 匿名さん
何も持って鈍化というか分かりませんが、概要を見る限り当初の勢いはすでに無いと思われます。今のままでは完売まで数年を要しそうです。それは流石にデベも望まないでしょうから、来月新築マンションから未入居マンションに変わるタイミングで大きな値引きがあるのではないでしょうか。あくまでも私見での予想です。
379: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 11:35:50]
いつ完売するんだか?
380: 匿名さん 
[2023-06-25 13:58:57]
>>379 口コミ知りたいさん

2025年までには。
381: マンション検討中さん 
[2023-06-25 17:09:00]
今売れ残ってるのはどうせ2Fとかモデルルームとかそういう不人気領域だけで他は売れてそうですね。あと7部屋程度しか残ってないので2Fの4部屋とモデルルーム2部屋抜けば実質後1ですね。
この状態で大幅値下げあっても不人気領域だから…どうですかね
382: マンション検討中さん 
[2023-06-26 15:03:14]
>>381 マンション検討中さん

不人気領域だからこそ、完売には大幅値引が必要ですよね。いつまでに完売させたいかでしょう。黙ってても完売出来るような物件ではないです。黙ってこのままで数年でも掛けて何とか完売させるか、さっさと大幅値引きして完売させるか。デベにストレート聞けば教えてくれるんじゃないでしょうか?
383: 通りがかりさん 
[2023-06-26 22:35:32]
みなさん値下げを期待するコメントが並びますが、この物件ズバリ何割引きなら本格検討されますか???
384: eマンションさん 
[2023-06-26 22:56:53]
並ぶ?書き込んでるの一人でしょ。
385: 匿名さん 
[2023-06-27 11:14:45]
>>383 通りがかりさん

2割引き。と思っているんだけど、売主は価格下げるつもりなさそうですね。
386: 買い替え検討中さん 
[2023-06-27 12:44:12]
>>383 通りがかりさん
割引というか周辺相場+10%くらいでしょうか。築一年のマンションですから中古同等はおかしいですが、20%の新築プレミアムはちょっと高い。各々が納得できる金額まで値引き交渉をして、応じてくれたら買いのマンションです。将来、仕方なく売ることになっても原価が相場以下というのは強みですし、残債割れリスクも軽減できます。
387: 匿名さん 
[2023-06-27 13:25:06]
>>383 通りがかりさん

中古になってから買えばいいのでは?3LDKで3000万円台後半~4000万円前後で買えると思いますよ。
388: 匿名さん 
[2023-06-28 13:06:07]
>>387 匿名さん
定価で買ってたらなかなか中古で出せないのでは。残債割れの可能性大ですので、しばらく中古は出ないと思います。
定価で買った人は永住目的の人が多い。この立地でこの価格です。リセールを気にしたら高くても市川駅周辺の中古を買います。
389: マンコミュファンさん 
[2023-06-28 18:40:49]
どうせなら駅近の中古で良くない?
プラネスーペリアとかステーシアの立地なら将来の資産価値問題ないでしょ。
390: マンション検討中さん 
[2023-06-28 22:38:33]
市川駅近の中古、どれも値上がりがすごくて、
築浅だと、とても手が出せる金額ではないんですよね。ステーシアって売りにでてますか?今出ると余裕で坪300超えそうな気がしてます。

この物件と同じくらいの金額で市川駅近くだと、築25年オーバーな感じですよね。まあその方がリセール考えるといいんでしょうが、、
391: 匿名さん 
[2023-06-29 20:39:43]
>>390 マンション検討中さん
ステーシアなら発売時に即完売だったCタイプ間取りが初めて売り出されてるよ。
アットホームだと、市川駅近物件の中で一番お気に入り登録されてるから、たぶんもうすぐ売れるのでは?
パークシティも戸数が多いだけに売り出し物件多いね(ただし築20年オーバーだから水回りとか注意が必要かも)。
後は7000万オーバーが多いね。
プラウドは2階なのに強気過ぎる価格。
392: eマンションさん 
[2023-06-30 19:19:39]
>>391 さん

ありがとうございます!
ステーシアでてましたね、坪304万。当時買った人は勝ち組ですね~。

やっぱり、市川駅徒歩10分以内の築浅だと、
坪300万は覚悟しないとなので、最低6,000万が必要ですね。。

築年数のたった市川駅近か、市川駅遠の新築本物件か、検討したいと思います
393: 買い替え検討中さん 
[2023-07-01 09:41:57]
ここを本気で検討している方々は予算6000万円以下でしょう。
市川駅近築浅は到底無理。早くここを値引き交渉して安全価格で買った方が賢明です。
394: 買い替え検討中さん 
[2023-07-03 10:47:22]
もう7月ですよ~。検討者の窓口である概要の更新は大事です。更新することが無くなってくると、こういうところが杜撰になってくるんだよね。
もう~月販売予定やめればいいのに。結局要望書が入り次第ですので、予定じゃなくて未定です。あるいは適宜とかでしょうか。
395: 匿名さん 
[2023-07-03 11:44:50]
残り10部屋。カウントダウンが始まりましたね!
396: 坪単価比較中さん 
[2023-07-03 12:25:59]
>>395 匿名さん
最近は月一くらいで売れてますのであと一年位でしょうか。
ゆっくり検討する時間がありますね。
397: 匿名さん 
[2023-07-05 11:00:32]
物件概要が更新されてましたね。ここは3LDKより2LDKの方が人気だったんですね。
残り1戸となってました。
先着順で出ている分と第3期2次予告広告で出る分は違うんでしょうか?
となると残り戸数としては10戸(?)ということで変わらないんでしょうか…。
そろそろ築一年となってしまいますので、早めに売れるといいんでしょうけどね。
398: 買い替え検討中さん 
[2023-07-06 16:47:46]
>>397 匿名さん
概要は特に変化してませんね。どこが変わってますか?
また、2LDKが残りが1戸というのは先着順の中でってことです。未販売住戸に2LDKが含まれてますので、残り1戸ではありません。次期の概要と合わせて2LDKは2~3戸は確実に残ってます。残総戸数10戸、3LDKは7~8戸、2LDKが2~3戸残っているという状況です。これはほぼ売れ残りと言って良い部屋ですので、完売には相当苦労しそうです。逆に言えば購入者有利の物件です。積極的に値引き交渉をするべき物件です。東京隣接新築マンションが相場以下で買えるなんてあまりない事です。
399: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-09 11:27:06]
マンマニ氏の記事が出たのに反応無しですね。まぁ、高くて狭くてリセールが厳しいというのは元々知られていたデメリットですので、今更感はありますが。売れるといいですね。
400: 匿名さん 
[2023-07-09 12:54:34]
>>399 検討板ユーザーさん

もうちょい配慮して記事を書いて欲しいですね。
Aタイプ 3LDK 65.08㎡ 9階 5628万円 → 4230万円(築10年と想定)
10年で25%値下がりしてるじゃん。
10年後に購入をしたほうが良さそうですね。
401: eマンションさん 
[2023-07-09 16:28:56]
>>400 匿名さん

マンマニさんは広告貰ってないですから忖度なく正当な評価をしていると思います。正直オススメはしていないですかね。
ほぼ残債割れしますので永住出来る人以外は難しいです。
ファミリーで住むには狭い。DINKsにはリセールバリューが悪い。
地縁がある一部の方々が対象では完売まではしばらく掛かりそうでしょうか。
402: マンション検討中さん 
[2023-07-09 23:44:34]
マンマニも気になる好物件!
403: マンション検討中さん 
[2023-07-10 00:44:51]
>>401 eマンションさん
10年後5628万円 → 4230万円だとしたら今の金利じゃ残債割れまではいきませんよ。
404: 通りがかりさん 
[2023-07-10 07:30:48]
今後のライフスタイル変化による住み替えの可能性が少しでもあるなら、リセールバリューを考えるべき。
駅近中古はどれも新築時より値上がっているんだから、なぜ駅近の中古も視野に入れない?
405: eマンションさん 
[2023-07-10 08:10:33]
>>404 通りがかりさん
例えば?
馬鹿みたいに高い中古か築古しか無いぞ。
406: 匿名さん 
[2023-07-10 08:37:48]
>>404 通りがかりさん

+2000万出せるなら最初から市川駅物件を買いますよ。比較検討すること自体が間違っています。
でも、バスで10分のところより2000万円安く買えるんだから、それはそれで購入理由になります。
407: マンション検討中さん 
[2023-07-10 09:13:18]
>>400 匿名さん

35年ローンで最安の変動金利であれば、10年間、返済しながら済んだほうがお得ではないですか?
ちょっとどういった考え方なのかわからず、間違っていたらすみません。
408: 坪単価比較中さん 
[2023-07-10 12:46:07]
ざっと計算しましたが
5628万円、35年フルローン、金利0.5%の場合、10年後の残債4119万円、
5628万円、35年フルローン、金利0.4%の場合、10年後の残債4099万円、
5628万円、35年フルローン、金利0.3%の場合、10年後の残債4079万円、
です。ただ、手数料が139万円(4230×3.3%)かかるので中古マンションに住み替えると持ち出しになる計算です。もちろん、相場が上がるかもしれませんし、住宅ローン減税もまだあるので、低金利が続けばトントンでいけるかもしれないですね。
中古マンションに住み替えても持ち出しにならない位まで数百万円値引き交渉をするのも良いですね。
マンション高騰時代にちょっと残念ですが、東京近郊でこの価格ではなかなかマンションは買えないです。
409: 匿名さん 
[2023-07-10 14:24:44]
マンマニの記事のお陰で販売不振に拍車がかかりそう。売主も断ればいいのに
410: マンション検討中さん 
[2023-07-10 14:34:11]
>>409 匿名さん
食べログの口コミ問題みたいな弊害が発生しているような。
ブロガーみたいなそもそも素人の評論を全く疑わないほうに問題があるが。
411: 匿名さん 
[2023-07-10 20:21:30]
マンマニが取材すらしない物件ではないと言うことは、まだいいかもしれない。
412: マンション検討中さん 
[2023-07-11 07:19:55]
マンマニさんの記事、比較的高評価でしたね
413: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-11 08:37:21]
>>412 マンション検討中さん

う~ん、これは高評価でしょうか?そこまで酷評はしてないが、オススメもしてない。国府台が気に入って、資産性を気にしない永住者はどうぞって感じですかね。
マンマニさんは資産性重視ですからこのマンションは合わないですね。
記事にしてもらえただけでも御の字です。
まぁ、一気に完売とはならなさそうですし、長期販売には変わりなさそうです。
414: 通りがかりさん 
[2023-07-11 17:37:42]
値引きされるべき論も散見されますが、仮に値引き幅2割程度なら検討の余地ありというのは現実的でないと感じます。そもそも国府台というエリアは視界に入ってないのに購入した方を批判するのは自由ですが、批判される方はご自身の判断でJR徒歩圏の物件を探すのが得策ではないでしょうか。パワーカップル等で8,000万も視界入っている方なら、国府台は全くの対象外です。予算5,000万なら国府台で割高感あるルネを検討するか、更に郊外で建売とするか築年数経過してもフルリノベで駅近を狙うか。予算のターゲットに対する評価は何と比較して良いか悪いかの議論が見ていて納得感がありますね
415: 匿名さん 
[2023-07-16 16:18:40]
国府台の駅は近いですが、市川駅に関しては結構距離ありますね。
自転車だったら行けなくもないけど、
その間に国府台から電車乗っちゃって移動した方が通勤とか通学する上では効率が異様に思う。

価格面に関してはどうなんでしょう。
結構するなという印象はありました
416: 匿名さん 
[2023-07-18 20:11:51]
ここだったら向かいのライオンズ買って少し直すか、サンウッド買ってフルリフォームしたほうがいいとか思うけど。
坪300はあまりにも高すぎですよ。
ただ住環境としてはいいですよ、真間小はレベル高いし、車乗っても船橋みたいな渋滞ないから都内埼玉千葉茨城どこでもアクセス良好。
417: マンション掲示板さん 
[2023-07-18 22:18:19]
この物件でサンウッドをしったんですが、森に囲まれた物件、人気なんですね。。私は虫が嫌なので、なにも惹かれず、むしろ嫌だなと思ってしまいました。ライオンズの高層階があればいいんですが、1階という。。。
418: 買い替え検討中さん 
[2023-07-19 12:27:50]
外環が繋がってからかなり渋滞は緩和されました。もちろん、松戸街道や14号は時間や天気によって混みますが、以前ほどでは無い。周辺環境も悪くありません。
ただ、問題は電車の利便性と価格です。京成各駅はかなり弱いし、周辺中古との価格乖離があまりにも大き過ぎる。今後値上がりしそうかと言えば、そうでは無い。
また、竣工から期間が過ぎれば過ぎるほど、共用部分の劣化がどんどん進む。これは検討者からするとかなりマイナス。未入居でも感覚としては築浅中古です。相応の値引きを望むのは当然でしょうね。
419: 匿名さん 
[2023-07-23 15:57:36]
そうなんですね。この辺りいつも車が混んでいるイメージが強かったので、
普段の日だったらそれなりにスムーズに移動ができそうだよなぁ。
電車に関しては、一応駅まで5分、ということで…乗り換えが基本になってくるのか。
京成本線だけだと
都心へ行くっていう感じじゃないんですよね。
420: 評判気になるさん 
[2023-07-24 07:27:46]
>>419 匿名さん
都心がどのエリアかはわかりませんが、気にせず乗っていたら日暮里、上野まで直通です。しかも総武線快速と違って混んではいないと思います。時間はかかるかもですが。
421: 匿名さん 
[2023-07-24 14:21:22]
>>403 マンション検討中さん

購入後10年で25%値段が下がると思うと購入に踏み切れない。せめて10%ぐらいの値下がりなら許容できるのだけれど。

あと、実際に物件を見てみると室内でも電車の音がかなりうるさいです。住んでいる間続くことなのでそれも購入を決断できなくさせる大きな理由です。
422: 通りがかりさん 
[2023-07-25 08:18:30]
>>421 匿名さん
京成の鉄橋がうるさいんでしょう。
半分位は通過電車で高速で走るので特に音は大きいですね。確認が必要です。
423: マンコミュファンさん 
[2023-07-25 09:18:00]
>>421 匿名さん
20年~30年でまた1段上がる可能性は高いと思いますけどね。
424: 匿名さん 
[2023-07-26 09:49:59]
不動産価格が上がっていく事実は理解できるとして、賃貸マンションに住み続ける限り、一生「マイホーム」からは遠ざかる気も・・・

いつか住みたいと思う場合
1ヵ月10万円
・・・120万円(年間)

2年で240万円、3年で360万円・・・

そう考えるとかなり高額ですよね。
425: 評判気になるさん 
[2023-07-27 16:58:34]
いよいよ明日から未入居マンションです。
新築マンションでは無く、ただ分譲マンション。
426: 匿名さん 
[2023-07-28 16:48:21]
金利が上昇したらこういう物件は一番最初に価格が暴落しそうですね!
427: 匿名さん 
[2023-07-28 17:09:21]
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00154545/?sc_out=mikle_...
市川真間、ホームページアップしましたね。
428: 匿名さん 
[2023-08-02 18:48:40]
あと8戸ですか。
実際の部屋での眺望体験会などやってるようですね。
完成済みだとそういう点は良いなと思います。

2LDKが人気だったんでしょうか、あと1邸のようです。
ほかはみんな3LDKですけど、そんなに広くないので一部屋多めでもいいかも。

総戸数44戸にしては、インターネット使用料:550円/月って、安くないですか?
でも給湯器代がかかるんですか。
429: 匿名さん 
[2023-08-03 11:18:08]
>>428 匿名さん
未入居マンション(新築マンションでは無く築浅中古分譲マンション)になってもあと8戸も残ってますね。これはかなり厳しい現実。1~2か月に1戸のペースで売れてるので、完売まで数年です。
たしかに高速ネットが月550円は安いですね。給湯機リースはかなり残念ですが。
430: 匿名さん 
[2023-08-05 12:26:58]
今日は花火大会ですよ!
431: 匿名さん 
[2023-08-09 21:23:07]
家具付き住戸が販売開始になっているようですが、いつからだったのかは不明です。値下げの代わりに家具付きになったのかな?
来場キャンペーンでハーゲンダッツ、成約キャンペーンでダイソン家電、家具付き住戸を選べば家具、3段階でお得にはなっているようですが、反響はいかほどか。
最寄り駅徒歩5分の好立地だと思うのですが、意外にも即完売とはいかないものなのですね。お値段は場所相応ではないかと思われるのですが。
432: 買い替え検討中さん 
[2023-08-10 10:53:45]
>>431 匿名さん
意外ですか。価格は明らかに高い。徒歩5分といっても京成各駅停車駅。バス通勤や通学は不便でお金が掛かります。そのあたりの正当な市場の評価ではないでしょうか。ちょっとしたキャンペーンでは完売はまだまだ先でしょう。現実的に未入居マンションになってしまったのだから、大幅値引きが必要ですよ。MRに訪問する人たちも、キャンペーンなんか要らないから値引きをしてくれって思っているのではないでしょうか。
433: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 13:37:47]
>>432 買い替え検討中さん
ハゲタカの値引き合唱が騒がしくなりますね。
434: 匿名さん 
[2023-08-10 17:02:08]
>>433 口コミ知りたいさん
値引きを言ってられるのもパークホームズ市川真間の価格発表まででしょうねw
435: 評判気になるさん 
[2023-08-10 22:42:41]
チラホラすっぱい葡萄を連想させるコメントがあって面白いですね。
436: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-12 16:17:14]
少し気になったのでマンションマニアさんの記事を読みました。ここ、坪平均で280万で3年前のザパークハウス市川2丁目が坪平均300万ですから坪20万しか変わらないんですね。全体的にマンション価格が上がってきているのは分かります。ただ、それは都心や利便性のある場所ですよね。ここがそのマンションに当てはまるとは思えません。この立地でこの価格は少し割高だと思います。やはり価格の割引きは難しいのでしょうか?
437: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 16:27:46]
>>429 匿名さん
中古扱いになるのは入居始まって一年ですよ、まだ新築扱いです
438: マンション検討中さん 
[2023-08-12 16:29:18]
>>436 口コミ知りたいさん
残り8戸なんでよほどがないとないでしょうね
それこそ一年くらい売れないとか
逆に一年売れ残って割引しないと売れないような部屋ほしいですか?(笑)
439: マンション検討中さん 
[2023-08-12 17:05:23]
>>436 口コミ知りたいさん
全国的に上昇しているので1都3県が上がらない訳ないです。
しかも千葉の西端市川市なので。
新築坪300以下なら妥当な価格ですよ。
ザパークハウス市川2丁目は今は360くらいでしょ。
440: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-12 23:08:51]
>>438 マンション検討中さん

確かにその通りです。割引しないと売れないような部屋は要りません。ということはここは余程じゃないと完売しないですね。
441: 名無しさん 
[2023-08-12 23:30:36]
>>440 口コミ知りたいさん
そういうことを言う方の予想はほぼ外れるのが様式美ですね
442: 通りがかりさん 
[2023-08-13 09:32:52]
>>441 名無しさん
値引き期待のハゲタカが煩くなっても売れてしまうのが昨今ですよね。
443: ご近所さん 
[2023-08-14 10:11:21]
どうでしょうか。既に値引きは秘密裏に行われているのかもしれません。知らないのは購入者だけ。本当の事はデベの人しか知りません。長期販売物件は先に買った者負けなんてことはよくある事です。
444: 匿名さん 
[2023-08-17 17:12:07]
最寄り駅まで徒歩5分でこのお値段はわるくないなと思います。広くは無いけれど利便性重視ということで。
先着順8戸は8月10日の情報ですね。次回更新まで何戸売れてるか楽しみです。
なんか微妙に変わった点が目につく間取りかなと思いました。何でこうなったって感じの部分がありますね。
445: マンコミュファンさん 
[2023-08-20 08:28:22]
次回の概要更新は8/24ですね。お盆期間でどのくらい売れたか楽しみですね。好立地、低価格の人気物件みたいですからね。
446: マンション掲示板さん 
[2023-08-20 20:22:38]
>>445 マンコミュファンさん

そうなんですね。
気になっているんですが検討急いだ方がいいですか?

総武線からは離れますが、その分自然も多いエリアですし、良さげな小中学校が近くて子育てにも良さそうですよね。
447: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-21 08:11:45]
>>446 マンション掲示板さん

完売まで1年以上あるでしょうから、慌てる必要はありませんよ。どうしても国府台で欲しければ、どうぞ。
448: eマンションさん 
[2023-08-21 09:49:56]
>>443 ご近所さん
残念ながら値引きしてませんでしたよ。
最近モデルルームいきました。
449: 坪単価比較中さん 
[2023-08-21 12:25:30]
>>448 eマンションさん
そうですか、では長期販売覚悟なんでしょうね。
まぁ、既購入者にとっては入居者が少ない方が共用施設の劣化が遅れるので、早期完売が必ずしも良いとは限りませんからね。現地に常駐者もおらず、見学は予約のみでしょうから、そこまで経費も掛かりません。デベが管理費・修繕費を負担してまでも、値引きしない方が得と見たのでしょう。元々、リセールを考えている入居者はいないだろうから、未入居長期販売によるリセール価値減は気にしていないのでしょう。正直、自分が買ったマンションがいつまでも完売しないのは嫌だと思いますし、すし、値引きしてでも早く完売させてくれと思っている住人はいるでしょうが。
こういうマンションがあってもいいですね。
450: 匿名さん 
[2023-08-21 19:18:28]
>>447 検討板ユーザーさん
人気物件でも1年以上ですか。
ここはギリギリ高騰前のマンションだと思いますが、それでもこの価格だと買える層が限られるとかでしょうか?
鉄、セメントなどの材料費はまだまだ高止まりしたままでしょうし、行政主導で建設業の人件費も高くなるとニュースでみました。その上インフレも進むと考えるとこの先家買えなくなりそうです‥
451: eマンションさん 
[2023-08-24 12:03:35]
概要更新されました。1戸売れました。2ヶ月で1軒ペースなので完売まであと1年以上ですかね。ここ最近のポジ書き込みはデベか購入者だったんですね。ここは狭くて高い不人気物件のようです。
452: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 14:43:46]
>>451 eマンションさん
値下げ交渉頑張ってね。
453: マンション検討中さん 
[2023-08-24 17:03:26]
>>451 eマンションさん
そんな概要更新されたか気づくぐらい気になってるんですね!
454: 名無しさん 
[2023-08-24 22:29:38]
>>451 eマンションさん

かわいそうになってきました‥
455: 評判気になるさん 
[2023-08-25 13:58:34]
>>451 eマンションさん

幾らの値引き入ったら決断されますですか?
456: マンション掲示板さん 
[2023-08-25 14:29:59]
>>455 評判気になるさん
この手の人は有り得ない値引きを期待してる世の中分かってない人の可能性が高いですので、、、
457: 匿名さん 
[2023-08-25 15:09:24]
自分は京成線の騒音と小規模物件のリセールバリューの悪さのため、ここを断念しました。やはり購入をする方は、永住目的じゃなければ厳しいですね。
458: 坪単価比較中さん 
[2023-08-25 17:21:05]
>>455 評判気になるさん
竣工1年以上経ってますので周辺相場+10%くらいですかね。坪210くらいですかね。その位なら急に売却が必要になっても大丈夫そうです。
459: 評判気になるさん 
[2023-08-25 19:20:16]
今のご時世、価格合わなければ、さっさと合うところに照準合した方がよいですよ。固執して時間が経っても、ねえ。
460: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 19:37:46]
現在の変動金利を仮に0.4%とすると
7000万円の物件を購入した場合、
月の返済金額は178633円。

金利が上昇して6000万円まで下がった場合
金利が1.3%なら月の返済額は177889円。
あまり変わらないと言えます。

と言う記事を見ました。
今なら住宅ローン減税もありますし、
悩むなら、買ってしまった方が良い気がします。
461: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 06:30:41]
https://bunshun.jp/articles/-/64470?page=3

令和3年の調査によると
市川市は千葉県で「1世帯当たり人員」が最も少ない自治体、
らしいので、コンパクトなマンションの方が好まれそうですね。
462: 購入経験者さん 
[2023-08-26 11:11:08]
金利が上がると物件価格は下がるのでしょうか?であれば、新築マンションが高い理由で、よくデベが言っている建築資材や人件費の高騰が原因では無いということになってしまう。単純にデベが利益を取り過ぎているということになります。長期ローンで買うなら総支払額はあまり変わらないが、キャッシュで買う人は金利が上がり、物件価格が下がるのを待つべきですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる