住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大山町
  6. シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-03 03:19:34
 削除依頼 投稿する

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ohyama_tower/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153049

所在地:東京都板橋区 大山町73番(地番) 
交通:東武鉄道東上線「大山」駅から徒歩4分
都営三田線「板橋区役所前」駅から徒歩13分
間取:2LD・K~3LD・K 
面積:55.60m2~67.96m2 
売主:住友不動産株式会社
株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ板橋大山|Q&Aで知るノースタワーとサウスタワー_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/31484/

[スレ作成日時]2021-12-27 10:47:42

現在の物件
所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩3分 (サウスタワー)、徒歩4分(ノースタワー)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.60m2~67.96m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 327戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

No.101  
by 名無し 2022-05-02 20:08:50
>>97 匿名さん
えぇ~!コモディイイダも無くなっちゃうの?!
近くの和菓子屋さんは、どうなるんだろう…。
No.102  
by 匿名さん 2022-05-02 22:05:28
>>101 名無しさん

97ですが、ピッコロスクェアの計画は今年はっきりしてくるんじゃないかな?
板橋区のピッコロスクェア計画を見るとイイダも開発範囲に入ってたと思うよ。
ピッコロスクェアのタワマンの下に商業施設が入る計画だからスーパーとかコンビニが入るかもしれないね。
No.103  
by マンション検討中さん 2022-05-02 22:16:03
もうコンビニはおなかいっぱいなのでしっかりとした大型スーパーがいいですね
サミットくらいの規模のが来ることを期待!
No.104  
by eマンションさん 2022-05-03 00:35:12
道にスチールの台を常設して
お弁当や惣菜売ってる中華な民族衣装のお店はいらないけど、
和菓子屋さんは残って欲しい…
No.105  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-03 01:24:12
個人的には購買頻度でいったら
中華>>和菓子かなぁ
能力的にも
中華若年層>>>和製団塊
No.106  
by 名無し 2022-05-03 01:28:16
>>105 検討板ユーザーさん
イイダの近くの和菓子屋さんは、お団子がおすすめ。
小ぶりのおにぎりも美味しいよ。
No.107  
by 名無し 2022-05-03 07:30:47
>>93 マンション検討中さん
みらべる、お魚の目利きがいらっしゃるのか、
新鮮で変わったのがあるので便利だったんだけど無くなるのか…。
No.108  
by 匿名さん 2022-05-04 11:06:15
最寄り駅も近いですし、商店街沿いにあるので
買い物も便利でいいですよね。
住みやすい昔ながらの街並みって感じでしょうか。
まだ価格などの詳細が出てないのですが、
資料を取り寄せされた方いらっしゃいますか?
No.109  
by マンション検討中さん 2022-05-04 13:15:38
今年度子供が生まれるので子育て支援施設ができるのはありがたいですね
児童館とかなのかな?それとも大病院が近いし一時保育、病児保育専用施設かな?
No.110  
by マンション検討中さん 2022-05-05 03:44:17
>>108
HPが公開してすぐに資料請求しましたがまだ何もありません。6月からのようですよ。
>>109
クロスポイントの以前の資料に、保育園の誘致を目指していると書いてあった気がします。
タワマン4棟などで急増する需要に対応とか。
No.111  
by マンション検討中さん 2022-05-05 09:13:50
ザ・タワー十条が価格高すぎて荒れてるようですね、、あちらの状況がこちらのタワーにも影響すると思うので注目です。こちらは平均坪400前半を期待していますがいかに。。
No.112  
by 通りがかりさん 2022-05-05 11:52:48
>>111 マンション検討中さん

坪420位じゃないかな?根拠はないけど。
No.113  
by 通りがかりさん 2022-05-05 15:48:54
十条であれはやばいよね、この時期に買うことを強いられてる人がかわいそう
10年前ならどれだけ良かったか
No.114  
by マンション掲示板さん 2022-05-05 23:10:04
ここも相当に高いでしょうね。ブロガーに批判されて、結果ここが荒れるとか勘弁してほしい...本人に他意はなくても、悪ノリするその他大勢がいたりするし。
まあJRでも駅直でもないので、注目度ももう少し抑えめとは思いますが。
No.115  
by マンション検討中さん 2022-05-06 15:51:46
こちらの住友が東急より安い価格でだすとは思えないですね。。私鉄各駅停車駅で池袋止まり・駅距離という差があっても、売り急がない会社ですし、専有面積小さければ450は軽く越えそうです。
No.116  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-06 16:12:32
十条はコストカットがひどいですしね
あれは駅近にあぐらかいてますよ
ここがどんな感じかまだわかりませんが、駅徒歩数分なのでそこまでカットしてこないことを祈ります
逆にカットされなさすぎて高いのも困りものですが
No.117  
by マンション検討中さん 2022-05-06 22:09:28
>>116 検討板ユーザーさん
十条のコストカットって何ですか?何をコストカットしているのか具体的に教えて下さい。
No.118  
by マンション検討中さん 2022-05-07 07:37:46
450~470くらいじゃないの普通に。
No.119  
by 名無しさん 2022-05-07 09:49:53
>>116はなんでここでそれを聞く?不動産会社に聞けよ
せめて別スレでやってくれ
TTJの話題でここも荒らすのはマジ勘弁
No.120  
by マンション検討中さん 2022-05-07 13:17:36
>>119 名無しさん
下品だな。他でやってくれ。

No.121  
by 名無し 2022-05-08 11:15:25
>>102 匿名さん
板橋区 大山町 ピッコロ・スクエア周辺地区
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/machidukuri/chiiki/1006312/1...
5月11日開催の板橋区議会報告会で
進捗状況が聞けるかな?
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kugikai/nenpo/1027645/index.html
No.122  
by マンション検討中さん 2022-05-08 20:38:02
>>121 名無しさん
以前に参加したときはじゆうにしつもんできましたね
今回はどうなんだろ?
仕事のため今回はいけないので参加したら教えてください
No.123  
by マンション検討中さん 2022-05-11 23:26:27
>>119 名無しさん
昔、大楠ノ杜の板でも、しつこく飛鳥山ネタを熱弁し続ける奴がいたな。

指摘をされても、こんな有益な話を理解できない奴はアホだと言わんばかりの悪態をついていたな。

スレ違いを指摘されたら、他の人がウンザリしている証拠。

静かに退出しましょう。
No.124  
by 通りがかりさん 2022-05-12 11:46:58
大山駅の上り方面改札口を出た途端、
路上に看板だらけ!

文化会館までの道の両側に
さまざまな商品の陳列、大型の看板を路上に設置、
自転車を無造作に駐輪…。

ハッピーロード側のお店だけじゃなくって、
線路の反対側も、こんなありさまなのか…
No.125  
by マンコミュファンさん 2022-05-12 12:27:12
>>124
色んなところで似たようなこと書き散らしてる人ですよね?近隣物件の掲示板を合わせてチェックしてる検討者は多いと思います。正直飽き飽きです...
No.126  
by マンション比較中さん 2022-05-12 13:20:42
>>125 マンコミュファンさん

本当にそうですよね。
私もシティハウス西池袋で、恐らく124と同じ人だと思う書き込みを見ました。
物件の周辺環境の悪さを指摘するのも結構ですが、125さんの言うように飽き飽きです。あそこでも注意されたでしょう?

ご存じない方へ
124さんは、路上販売や店舗のはみ出し営業など道路の不法占拠が許せない性分のようで、物件の周辺にそのような場所があることを指摘し、自作自演かもしれませんが警察や行政の怠慢のような話にもっていきたいようです。ほとんどの人が関心のないやり取りが何回も続くので、反応しないことが一番かと思います。しばらくすると、また同じような書き込みを繰り返すこともありますが。
No.127  
by マンション検討中さん 2022-05-12 20:58:15
大山と小竹向原だと、どちらの立地が優位だと思いますか?
No.128  
by 匿名さん 2022-05-13 05:32:20
国土交通省  不法占用の現状等について
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/senyou_bukai/pdf/2.pdf
No.129  
by マンション検討中さん 2022-05-13 10:31:22
>>127 マンション検討中さん
路線 小竹向原 > 大山
池袋距離 小竹向原 = 大山
生活利便 小竹向原 < 大山
発展性(再開発) 小竹向原 < 大山
のような感じで拮抗してるイメージです。

足元の繁華性を求めたら大山だし、足元は必要最低限の落ち着いた環境で外へのフットワークを求めたら小竹向原。
No.130  
by 匿名さん 2022-05-13 10:52:50
>>127 マンション検討中さん
優位の基準は人それぞれですが、
ハザードマップで確認するもの大事かと思います。
No.131  
by マンション検討中さん 2022-05-13 19:47:45
>>129 マンション検討中さん

大山に一票!東上線の各駅は意外と空いてて快適。乗り換えについてもJRメトロともに近い。
小竹向原は駅力のなさがとても残念。。
No.132  
by マンション検討中さん 2022-05-13 20:45:44
>>131 マンション検討中さん

131さんの考える駅力とは、路線力は別物ですか?
No.133  
by マンション検討中さん 2022-05-13 21:26:40
>>132 マンション検討中さん

駅力とは、周辺の街の人気が高く、魅力的であるかを示す言葉であり、簡単に言うと「駅周辺の街が栄えているかいないか」の指標となります。
No.134  
by eマンションさん 2022-05-13 22:35:16
アクセスで考えると小竹向原は無双ですね。
エリアによっては高級住宅街でもある。
地理的には近いけど、直接比べるには違いが多いかもね。
ここでは小竹ではなくて十条が話題に出やすいのが象徴的かも。
No.135  
by マンション検討中さん 2022-05-13 23:41:21
椎名町も、◎駅力 ×路線力 ですかね
No.136  
by マンション検討中さん 2022-05-14 00:17:11
>>135 マンション検討中さん
椎名町は駅力より池袋距離(自転車使って生活圏内・頑張れば歩ける)のほうが大きいかと思います
No.137  
by eマンションさん 2022-05-14 00:53:20
大山の場合は椎名町より江古田の方が似てるかな?
椎名町は要町と似て、商圏としてはほぼ池袋に吸収されてる感じ。
小竹は駅周りが発展しなかったというより、ああいう街にしたくてなってる面も強いのかと。
No.138  
by 職人さん 2022-05-14 11:52:28
ここ数年大山の近隣地としては、プラウドが中村橋、椎名町、小竹向原、平和台と、ここでみなさんの言う駅力が高めの立地を攻めていますね。でも、大山のほうが総合力高いですよ。
No.139  
by 匿名さん 2022-05-15 12:42:32
>138
>ここ数年大山の近隣地としては、プラウドが中村橋、椎名町、小竹向原、平和台と、ここでみなさんの言う駅力が高めの立地を攻めていますね。
>でも、大山のほうが総合力高いですよ。

プラウド物件は、ブランド力で売れているのかと思っていましたが
駅力というものがあるのですね。
たしかに駅ごとに特徴ありますものね。
大山の総合力はどういうところか具体的に教えていただけると参考になるのですが。
No.140  
by ご近所さん 2022-05-15 22:36:23
>>139 匿名さん

大山、中村橋、椎名町、小竹向原、平和台を比較対象として勝手な思いを書きます。笑って読み流してください。

駅力(駅周辺の活力・活性化の観点)
 〇大山・中村橋・椎名町・平和台
 △小竹向原

物件価格(これまでの価格)
 〇大山・中村橋・小竹向原・平和台
 ×椎名町

路線力
 〇小竹向原・平和台・中村橋(東京メトロ直通)
 △大山(池袋の乗換まあまあ便利)
 ×椎名町

ビッグターミナル池袋への至近性
 〇椎名町・大山
 △小竹向原
 ×中村橋・平和台

〇2点
△1点
×0点

結果
大 山:7点 総合チャンピオン??
中村橋:6点
平和台:6点
小竹向原:6点
椎名町:4点
No.141  
by 匿名さん 2022-05-16 23:43:25
スーパーとかコンビニとかが近いというのはもちろん便利なんですけど、
ここみたいに商店街が身近にあるというのがいいですね。
正直どれだけ利用するものなのかは実際に暮らしてみなければわからないんですが、
想像する限りでは楽しそうに思います。
No.142  
by eマンションさん 2022-05-17 16:57:38
田中屋さん、道路の整備で3月に閉店してたのか……
98年もの歴史があったとは…。
https://mobile.twitter.com/konoyuki0130/status/1501802595190464514?ref...
東京都都市整備局
都市計画道路補助26号線 大山中央地区
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/endou/ooyama.html
No.143  
by マンション検討中さん 2022-05-17 23:36:50
>>140 ご近所さん
平和台は駅力イマイチだし、距離もある。3点くらいだと思いますよ。成増、赤塚と比較した方がよさそう。
No.144  
by マンション検討中さん 2022-05-18 00:06:03
>>143
広域の検討者だと、地下鉄直通×2本の魅力はかなり大きいと思うけど、どうでしょうか。池袋乗り換え必須の時点で候補から外す人も結構いるかと。
大楠はそれでも順調に売れてるようですけどね。
No.145  
by マンション検討中さん 2022-05-18 00:46:57
>>144 マンション検討中さん
まあ乗り換えある時点で×な人もいるでしょうね。
ただ平和台ほど離れると大山から池袋乗り換えしても大山の方が早い可能性あるくらいですからね。
あとは石神井公園とかですかね、比較がありそうなのは。
No.146  
by マンション検討中さん 2022-05-18 10:24:21
>>145
東上線池袋乗り換えは、動線に恵まれて便利ですよね。
使ってみないとわからない、カタログスペックでは訴求しにくいポイントだと思います。
No.147  
by 電車マニア 2022-05-19 00:54:21
>>144 マンション検討中さん
路線アクセス的については、来年から東急相鉄新線開業で、新横浜まで乗換無しで行けるようになるので副都心線は有能ですよ。ちなみに西武は直通運転しないので、練馬や石神井公園よりも氷川台、平和台、メトロ赤塚・成増の方が広域ネットワークの観点で評価上ですね。出張や行楽で新幹線使う層も多いので。

東上線の大山の区間は上記のような発展性ないけど、大山駅周辺の再開発駅力向上はポジ要素で街の歴史や性質的に23区内で最近再開発著しい亀戸に近いもの感じますね、個人的に。


No.148  
by マンション検討中さん 2022-05-19 01:14:51
>>147 電車マニアさん
副都心線は意外と使い勝手がいいとは思いますが、城北・埼玉寄りエリアでは新横浜までの直通を使う人は遠すぎて少数派じゃないですかね?普通に池袋乗り換えで東京駅使うかなとは思いますね。
No.149  
by わかばさん 2022-05-19 06:44:02
謎の平和台推しがここにも出没してる。
板橋練馬一帯の物件と張り合ってる謎の人物w
No.150  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-19 12:41:54
>>149 わかばさん

どの書き込みに対するコメントなの?
特段そんな風に思えるものはないと思うけど。
誰も殊更平和台のことを強調なんかしていないでしょ。
ここ最近プラウドが手掛けた近隣エリアのひとつとして平和台の名前がでただけじゃないの?

張り合うか比較かの判断は、あなたの自由だけど変な空気にしないでほしい。
No.151  
by 匿名さん 2022-05-19 21:25:51
>>147 電車マニアさん

いやめちゃくちゃ草だな

新横浜線が開通して練馬区板橋区住みの人が新幹線乗るときに最寄りから一本で行ける新横浜を利用すると本気で思っちゃってる?

丸の内線一択でしょーよ
No.152  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-20 12:47:16
>>151 匿名さん

俺は指定席確保して品川利用だな。
No.153  
by マンション検討中さん 2022-05-25 00:18:05
小竹向原とか役所施設なくて不便ですよね?
大山はそのへんも近くて便利でいいですね
No.154  
by マンション検討中さん 2022-05-25 12:23:55
T十条の掲示板にここの坪単価450ってコメントがあったけど、どうなんでしょうか。
No.155  
by 評判気になるさん 2022-05-25 15:16:52
私もコメント見てから電話してみましたが教えてもらえませんでした
内部の人なのかな?
No.156  
by マンション検討中さん 2022-05-25 20:13:46
>>155 評判気になるさん
450はやりすぎだと思いますが、すみふなので400以上になると思います。
No.157  
by マンション検討中さん 2022-05-25 21:00:36
>>156 マンション検討中さん
条件のいい住戸のみスタートで住友なら坪単価450近くもありえるかなとは思います
No.158  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-26 12:56:45
>>157 マンション検討中さん
高くても1期を狙えがセオリーです。

決断が遅れると、条件の悪い部屋が1期よりも高い価格で決断する羽目になりかねませんよ(失敗談)
No.159  
by 坪単価比較中さん 2022-05-26 23:37:47
池袋までの距離が同じのTTJが400後半なことを考えると、こちらは駅距離や大山の発展性を考えるとやはり450前後かなと思っています。予想通りの価格なら即座に買いに走りたい気分です。
No.160  
by マンション検討中さん 2022-05-27 00:50:39
>>159 坪単価比較中さん
十条徒歩4分のJV先の関係で低仕様マンションになっているザパークハウスで坪350、大山徒歩7分のコンセプト尖らせてるザパークハウスで坪360。ここだけ見るとザタワー十条レベルに価格がなってしまわないか不安。

No.161  
by 匿名さん 2022-05-27 12:53:42
ここが450ならパークハウス購入組が勝ちじゃん
ブリリア組はもっと勝ちだが
No.162  
by マンション掲示板さん 2022-05-27 14:11:13
>>161
今さら何を...
大山に限らず都内どこでもここ10年の傾向は同じじゃないですかね
ここはより高くなるとしても、パークハウスより駅に近く川越街道に面していないアドバンテージがあるだけ良いのでは
No.163  
by 匿名さん 2022-05-27 22:55:57
>>162 マンション掲示板さん
それだけのアドバンテージで2000万円差(坪450なら)はすごすぎませんか?
パークハウスが安すぎるのか?
No.164  
by マンション検討中さん 2022-05-27 23:41:24
>>163 匿名さん
適正は坪400・1000万円差くらいですかね

No.165  
by マンション検討中さん 2022-05-27 23:57:24
>>163 匿名さん

いまとなっては大楠ノ杜は安い。よって、よく売れている。
No.166  
by 匿名さん 2022-05-28 00:09:22
買い時って難しいですね
すみふだと我々が考える適正価格では来ないだろうし、十条のせいでだいぶ上ブレしそう
大楠勝った人おめでとう!
No.167  
by マンション検討中さん 2022-05-28 10:34:42
ついに資料請求者専用のページの案内が来ましたね。いよいよって感じです。
No.168  
by マンション検討中さん 2022-05-28 11:10:20
>>167 マンション検討中さん
おっ!って思ってみたらただのHPの焼き回しでまだ新情報なしですね。はやくプロダクト情報ほしいですね
No.169  
by マンション検討中さん 2022-05-28 13:40:15
>>168
私も先ほど見てきたら新情報がなくてがっかりしていました笑
No.170  
by マンション掲示板さん 2022-05-29 11:02:28
>>163
より立地の悪い後発物件が高価格というのも当たり前の状況下、ここについては一応大楠より高いのは当然という感じはします。それがせめてもの救いといいますか。
ここの価格が分かる頃にはもう大楠は買えなくなってるでしょうかね。
No.171  
by 名無しさん 2022-05-29 14:58:45
ここがパークハウスより高いのは分かってたけど面積も小さいのに2000万円上がるならマジできつい
十条のせいでマンション価格がますますおかしなことになってきた
No.172  
by マンション検討中さん 2022-05-29 15:31:18
>>171 名無しさん
湾岸のいかれた価格より、池袋に近い十条、大山あたりの方がましだと思うよ。
No.173  
by マンション検討中さん 2022-06-05 22:21:51
大楠もう残りわずかですよ
比較検討できね~
No.174  
by マンション検討中さん 2022-06-08 16:36:52
情報も出さずにしれっと販売時期を後ろだ押ししてるな
No.175  
by マンション掲示板さん 2022-06-14 11:53:33
本当に坪単価400とかなんですかね?
今ですら高いのにこれから販売のところはいきなりさらにあがるとかあり得るんですかね?
普通のサラリーマンでは手が出なくなるのに誰が買うんだろう
No.176  
by マンション掲示板さん 2022-06-14 17:11:21
>>175
ほんとにざっくりですけど、例えば近くの今売ってるパークハウスとくらべて、あちらの売り初め当時より相場全体がアップ、駅近の立地の分アップ、強気の値付けの多い分譲会社ということで、400という数字は普通に見えてきてしまう気がしますね
No.177  
by マンション検討中さん 2022-06-14 20:49:35
>>175 マンション掲示板さん
普通のサラリーマンがどの程度を指しているのかわかりませんが、いわゆる平均年収帯を指しているのであればもともと駅近タワマン(というより都内のブランド新築マンション)はもちろん普通の人は相手にしてないでしょ。坪400でも面積狭め設定みたいなので、66㎡8000万円です。世帯1200万~1500万円でターゲットにはいるのでそこまで高額ではないでしょう。正直坪400よりは上が平均だとは思いますが。
No.178  
by 匿名さん 2022-06-14 23:44:37
最近のマンションは将来性の価格も上乗せしてくるから坪400とか生易しい数字にはならんよ
近隣の東西池袋や十条みてごらん
No.179  
by マンション検討中さん 2022-06-15 00:26:04
周辺相場を考えるとここは450辺りなのかなと。
日銀動向によっては400前半になるかもっ、て感じがします。
No.180  
by 匿名さん 2022-06-15 01:37:57
500じゃないかな
No.181  
by 評判気になるさん 2022-06-15 02:41:07
>>178 匿名さん
十条は駅直結でナンバーワン確定だし利便性も高い東西池袋は徒歩で池袋の商業地域にアクセスできるメリットあるから高くてもある程度理解できるが大山徒歩4分はなあ
現状の相場から大きく変わらなければ大山で400を大きく超えるのはないと思う。500するなら西池袋か大塚駅近くの方が確実にいいし
380~440ぐらいの予想
No.182  
by マンション検討中さん 2022-06-15 08:14:19
>>181 評判気になるさん
最低価格坪380とかで平均坪420くらいが妥当かなとは思います。
No.183  
by マンション検討中さん 2022-06-15 23:27:57
>>182 マンション検討中さん

わたしもノースはそのくらいだと思います。
No.184  
by 口コミ知りたいさん 2022-06-15 23:49:03
>>181 評判気になるさん
スムログでTTJの話が最近でて、TTJでは3年後(引き渡し時)の需要予測から価格決めを行っている、とありました。
この価格決めが今後主流になるのであれば(もしくは以前から主流?)、そもそも現在の池袋や大塚駅の坪単価を見て、それを超えることはない、という主張は、脆弱なものに感じます。特にコメ主を否定したいわけではなく、素直にそう思った次第です。
No.185  
by マンション掲示板さん 2022-06-16 18:38:18
>>184
「現状の相場から大きく変わらなければ」とわざわざ181さんが書かれてるのは、まさにそういうことなんだと思いますよ。こういう状況になると、買う側の価格判断も売る側の値付けも、双方悩ましいところなんでしょう。
しかしそうか、ノースよりサウスはさらに高いのか...
No.186  
by マンション検討中さん 2022-06-17 10:51:16
>>185 マンション掲示板さん
サウスのほうが南側が抜けるし、徒歩分数短く信号渡らなくていいし、規模も大きい(共用部の相互利用不可)なので、サウスのほうが高いでしょうね。先行住戸より条件悪くても値上げする住友で販売時期も後ろなので。ノースで実績つくって(サウスはもっと高いと言ってノースでかってもらい)サウスでさらに高みへという感じでしょうか。
ちなみに2030年の大山駅高架化したらノースも信号渡らず徒歩3分になるでしょうね。
No.187  
by マンション掲示板さん 2022-06-17 11:30:53
>>186
そんなシナリオになりそうですね。
駅の高架化でノースタワーから駅への経路は変わるんですかね?高架化のあと、町の人の流れが変わらないように、改札の位置は変えないという事例を何度か耳にしたのですが、大山は新たな改札が出来るのでしょうか。
No.188  
by 通りがかりさん 2022-06-17 12:15:28
あんまり大きな声では言えないのですが
坪425万になると思っておいて問題ないです

例えば、70平米15階 8,998万円
No.189  
by 通りがかりさん 2022-06-17 13:31:59
>>187 マンション掲示板さん

私も改札の位置は変えないと聞きました
ただ、どの駅にも言えることですが、端から端は結構な距離なので、それぞれのホームに2箇所は改札つくってほしいですね
せっかく少し北寄り(マンション側)にホームが移るのに改札の位置変わらなければ利便性としてはいまいちですよね
東武鉄道はホームドアもなかなかつけないくらいだから利用者のことあんまり重視してないのかな?
No.190  
by マンション検討中さん 2022-06-17 14:00:18
>>189 通りがかりさん
改札の位置変わらないんですね
駅のホームは100mくらいずれるけど、改札新設はしないのか、、
No.191  
by マンション検討中さん 2022-06-17 19:41:14
>>188 通りがかりさん
それはサウスですか?
ノースに70平米はないけど。
No.192  
by 通りがかりさん 2022-06-17 21:51:19
>>191 マンション検討中さん

知りません。例えばの話なんで。

しかもノースに70平米ないとホームページ上で現時点で断言できません。
No.193  
by マンション掲示板さん 2022-06-17 22:55:04
>>190
改札入口を動かしちゃうと、今の駅前が駅前じゃなくなってしまうこともあり得るので、そういう街への影響を抑えるため駅への入り口はあまり動かさないのが基本みたいです。
その後ずっと経って、新改札が増設されるとかはありうるのかもしれません。
No.194  
by マンション検討中さん 2022-06-18 02:14:41
>>193 マンション掲示板さん
そうなんですね、でも反対口は駅前広場つくって確実に新改札作られるでしょうけど、ハッピロード側はかわらずですかね
No.195  
by 匿名さん 2022-06-18 08:19:12
>>194 マンション検討中さん

線路が高架になるから駅前広場の辺りに新改札ができれば、線路のどちら側にも出れるんじゃないかな?
No.196  
by マンション検討中さん 2022-06-18 11:56:51
>>192 通りがかりさん
ノースかサウスかもわからないの?
価格決定はまだ先なんじゃないの?
No.197  
by マンション掲示板さん 2022-06-18 15:54:27
一番イメージしやすいのは、高架の直下、いまの踏切のところからホームのある方向に、登り口ができる形ですかね。これだと既存市街の人の流れに配慮しつつ、広場ひもアクセスできそうです。
No.198  
by 匿名さん 2022-06-21 23:28:38
スーパーとかコンビニとかが近くにあるのはもちろん便利なんですが、
ここみたいにすぐそこに商店街があるのってなんかいいですね。
正直どれだけ利用するものなのかわかりませんが、雰囲気だけでも楽しそう。
No.199  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-22 10:36:28
帰り道にあるってのがいいですよね
わざわざ遠回りしなくていいし
お店の種類はもう少し充実してほしいですが
No.200  
by マンション検討中さん 2022-06-22 23:24:47
>>199 検討板ユーザーさん
このマンションに付随してオシャレな店が沢山できるよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる