京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHIってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 江戸堀
  7. THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHIってどうでしょう?
 

広告を掲載

おけいはんマニアさん [更新日時] 2023-11-19 03:24:48
 削除依頼 投稿する

京阪電鉄不動産の新作、ザ・ファインタワー大阪肥後橋について語りましょう。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion21004/index.html
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社 大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社

【物件概要】
名称/ザ・ファインタワー大阪肥後橋(THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHI)
所在地/大阪市西区江戸堀1-31-2(地番)
用途地域/商業地域
地目/宅地
交通/Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅徒歩4分、 Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩9分、京阪中之島線「中之島」駅徒歩10分
総戸数/197戸
構造・規模/RC造 地上34階建
建ぺい率/42.87%
容積率/699.76%
私道負担/なし
敷地面積/1,989.37㎡
建築面積/852.81㎡
建築延床面積/20,584.30㎡
間取り/1LDK~3LDK
販売戸数/未定
販売価格(税込)/未定
専有面積/42.16㎡~120.00㎡
バルコニー面積/3.00㎡~15.45㎡
サービスバルコニー面積/2.41㎡~10.12㎡
駐車場/80台(月額使用料未定)
バイク置き場/9台(月額使用料未定)
ミニバイク置き場/31台(月額使用料未定)
自転車置き場/394台(月額使用料未定)
建築確認番号/第R03確更建築GBRC00032号(令和3年9月29日付け)
分譲後の敷地権利形態/敷地および建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、専有部分は区分所有権
竣工予定/2024年1月下旬
入居開始予定/2024年3月下旬
事業主(売主)/京阪電鉄不動産株式会社
国土交通大臣(5)第6056号・(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(一社)不動産流通経営協会加盟・(一社)不動産協会会員 〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31(OMMビル15階) TEL.06-6946-1341
販売提携(代理)/住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号 ・(一社)不動産協会会員 ・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0041 大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビル2号館 TEL.06-6220-9560
設計・監理/株式会社IAOプランニング&デザイン(意匠・設備)
佐藤工業株式会社一級建築士事務所(構造)
施工/佐藤工業株式会社 大阪支店
管理会社/京阪カインド株式会社
竣工後の管理形態/区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】【予定価格】「ザ・ファインタワー大阪肥後橋」2031年開業なにわ筋線「中之島駅」6分のポテンシャル「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/46532/
【大阪】【第1期価格】「ザ・ファインタワー大阪肥後橋」9月3日本日 第1期申込締切 買いか?!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/59642/

[スレ作成日時]2021-12-19 08:30:19

現在の物件
ザ・ファインタワー大阪肥後橋
ザ・ファインタワー大阪肥後橋
 
所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-31-2(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 「肥後橋」駅 徒歩4分
総戸数: 197戸

THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHIってどうでしょう?

24: 匿名さん 
[2021-12-29 13:39:52]
佐藤工業ですか…
25: 名無しさん 
[2021-12-29 15:00:33]
>>22 匿名さん

目の前の西船場小学校は評判良いですし、学力テストも全国より上ですし良い方だとは思いますよ。
26: 匿名 
[2021-12-29 16:20:55]
>>25 名無しさん

ありがとうございます。学区が良いのは安心ですね。
27: 匿名さん 
[2021-12-29 21:18:38]
>>16 匿名さん
住友で同じような対応されました。ネットを見てるとそれは有名な知れた話らしく調べ不足の自分も悪かったなと思いそれから住友とわかるとその物件の検討をやめています。ですが高額物件の商談でそう言われるのは自分の稼ぎや貯蓄が不相応なのかなともいつも思います。車に興味がないとは言え人生で3200cc以下の車しか所有したことのない庶民なので。銀行審査など不要なお客様もたくさんおられますもんね。
28: 匿名 
[2021-12-29 21:57:05]
営業なんてどこも同じ。そんなカラーでないし、必死にネガキャンもほどほとにしてくださいね。
29: マンション掲示板さん 
[2021-12-31 22:18:57]
>>28 匿名さん
住友は営業の色でまくりです。有名。

30: 評判気になるさん 
[2022-01-09 21:26:27]
>>14 マンション検討中さん

住商建物の営業は、すごい上から目線で低層階の方は、高層階の人とエレベーターで一緒になると嫌な顔されると言われました。
31: 匿名 
[2022-01-10 15:13:09]
そんなことして低層階が売れ残ったらどうするんだろう?
32: 名無しさん 
[2022-01-10 16:04:46]
>>30 評判気になるさん
エレベーター低層と高層が分かれていないんでしょうか。

そもそも高層の狭い部屋より低層の広い部屋の方が高かったりするので、何をもって上から目線なんでしょうね。
33: 匿名さん 
[2022-01-10 23:37:47]
サイト見るとやたらと中之島のレトロ建築ばかり推してますが、
ここの真ん前の教会もそれに負けず劣らずと思うんですけどね。
34: 匿名 
[2022-01-12 00:02:52]
坪単価いくらくらいでしょうかね?
クラッシィより高くなるでしょうか?
35: 匿名さん 
[2022-01-13 00:35:20]
>>34 匿名さん

クラッシィよりは高くなるでしょう。下手すりゃ西区の物件で一番坪単価高くなりそう。
36: 匿名さん 
[2022-01-14 10:00:58]
なるほど、売主によって営業さんのカラーがあるのですね。
営業さんとは契約を締結するまでの関係かもしれませんが
できればお互い信頼関係を築いた上で気持ちよく
契約できるといいですよね。
37: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-22 11:08:15]
>>14 マンション検討中さん
私は年収250万円の派遣ですが、そんなことかったですよ。
家族が忙しいので私が20軒くらい物件を見に行って最終的に検討するところだけ家族の年収を明かして資金計画の話に進めました。検討外から電話がかかってくるのは面倒なのでアンケートには自分のことだけ記入しています。
それでもほとんど嫌な顔せず、中には全額ローン組む方法を一生懸命考えてくれる営業さんもいて、2年前に市内のタワー買いました。唯一ジ○には紹介できる部屋がないとモデルルーム見学させてもらえず追い返されましたけど笑


38: マンション検討中さん 
[2022-01-22 21:33:36]
>>37 口コミ知りたいさん

住商建物の営業は、自分だけの年収だけの時は価格的に買えないですけどモデルルーム見ますか?と見ても買えないよって言う態度ともに言われたので、家族の資産伝えると、詫びも悪びれもせずにモデルルームの説明を始めたのには呆れたしまった。また土地を所有しているのを知ると必死に場所や規模を書き出そうとしてくる態度に嫌気がさしました。
39: 匿名さん 
[2022-01-22 21:36:36]
>>38 マンション検討中さん

個人的な恨みを繰り返す。そういう投稿に嫌気がさしました。
40: 匿名さん 
[2022-01-22 22:51:52]
>>39 匿名さん

私も、住商建物の営業にモデルルーム見ます?と言われましたよ。モデルルームに行ってるのにどういう事と思ってたのですが相手されてなかったんですね…
41: 匿名さん 
[2022-01-23 02:07:35]
>>39 匿名さん

私もそう思いました。注意喚起という意味では良いのかもしれないけど、もっとポジティブな意見交換があれば良いですよね。ネガティブも含めた開示版なのかもしれないけど。
42: 匿名さん 
[2022-01-23 21:19:52]
向こうも商売なんだから、買える予算の無い人には時間を使いたくないのは当たり前でしょう。
今は、ネットで簡単に世帯年収を打ち込めばどれくらいのローンが通るか調べられます。
先ず、自分でそれくらい調べてから相応な物件を見学すれば良い話。
というか常識だと思ってましたよ
43: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-23 21:40:24]
ここに限った話ではないんですが、一番安い部屋で何円なのか目安どれくらいなのかもモデルルームに行かないとわからないようにしてるのに、わざわざ足を運んでもらったお客さんをそういうふうに扱うのはやめて欲しいなあと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる