株式会社アーネストワンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル清瀬IIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 新堀
  6. サンクレイドル清瀬IIってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-24 20:44:05
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル清瀬IIについての情報を希望しています。
公式URL:https://sc-mansion.com/kiyose2/

所在地:埼玉県新座市新堀三丁目80番4他(地番)
交通:西武池袋線「清瀬」駅徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.65㎡~77.91㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-15 17:25:19

現在の物件
サンクレイドル清瀬II
サンクレイドル清瀬II
 
所在地:埼玉県新座市新堀三丁目80番4他(地番)
交通:西武池袋線 清瀬駅 徒歩7分
総戸数: 61戸

サンクレイドル清瀬IIってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-12-15 22:53:05]
新座はすみやすい
2: 匿名さん 
[2021-12-16 07:10:36]
近所の皆さんはお気の毒ですね。この狭い土地に5階建てとは。
検討者にとっては目に優しい値段ですが清瀬といっても埼玉県エリアなので当然の価格帯ともいえます。
3: マンション検討中さん 
[2021-12-17 13:01:14]
まあそもそも近くにあまり新築もないようですからね。
ライバルというライバルがいないですね。
4: 匿名さん 
[2021-12-20 09:57:59]
マンション需要が少ないのか、それともマンションを建てられるような土地がないのか
どちらなんでしょう?サンクレイドル清瀬Ⅰの方は売れ行きどうだったんでしょうね?
いずれにせよ競合がいないということなら人気が出るかもしれませんね。
駅からもほどほどの距離でファミリー向けのプランもあるということなら。相場がよく分かりませんが値段は抑え目なんでしょうか。
5: 匿名さん 
[2021-12-22 17:12:54]
最高
6: マンション検討中さん 
[2021-12-26 13:46:54]
モデル行ってきました。
やはり目に優しい価格でした。
ガーラも完売してしまい価格的にここしかないと思い契約してきました。
私の感想としては
メリット
価格が安い
駅から近い
駅からマンションまで信号がない
新座市の行政が良い
南向き
スーパーが近いし駅前にも複数あり選べる

デメリット
中学校が遠い
1階や2階は日当り悪そう

という感じで、あまりデメリットも気にならなかったので選べる内にと思い進めました。
何かご質問あればできる限りお応え致します。
7: 匿名さん 
[2021-12-27 16:51:09]
契約されましたか?

ちょうど今日から冬季休業のようです。
12月27日~1月1日が休業。他の不動産会社は長期休暇が多い中、ここは1月2日からモデルルームオープンなので、冬休み中に行けそうでした。
今の販売状況はどうなんでしょうか。

「第1期先着順申込受付中」とあり、販売開始直後なのかと思います。

希望する間取りがあるか確認だけでもしようか考えています。
8: マンション掲示板さん 
[2022-01-04 23:16:06]
周りの戸建が近く、低層階の日当たりが気になりますね。
ただこの辺りマンションないのと、近場でも近年の高騰ぶりをみるとマンション探してる方からすればかなり魅力的ではないかと思います。
中古も築年数いってても高いですし。
9: 匿名さん 
[2022-01-06 16:43:42]
マンション価格が上がってきている昨今、手ごろな価格帯のマンションを見つけるのは案外大変です。
サラリー世帯でも購入できる価格帯であれば、若い世帯の夫婦でも十分購入できるのかなと思います。
3千万円台でマンションを購入できれば共働き世帯であれば多少余裕もできそうですね。
10: 匿名さん 
[2022-01-16 11:45:48]
今、第1期5次販売中とのこと。
かなり細かく区分して販売されていますね。
大規模マンションでもないので、ここまで区分しなくても良いのにと感じましたが
売れ行きがイマイチなのでしょうか?
11: マンション検討中さん 
[2022-01-16 15:14:08]
>>10 匿名さん
逆じゃないかな?
12: ご近所さん 
[2022-01-17 11:38:26]
●敷地が変形で、消防車がエントランスしか駐車できないのが気になります。奥の住戸は、はしご車も寄り付けないので避難が大変だと思います。
13: 周辺住民さん 
[2022-01-17 16:21:56]
新座市新堀は、新座市のはずれなので市役所や警察署など公共施設が遠いため、車が必要です。こちらのマンションは、61戸に対して33台しかないようです。
しかも、機械式ということで、上段になると出し入れが不便。車の大きさも制限されます。

購入時の駐車場の優先順位や入れ替えがあるか否か、管理規約の確認が必要かもしれません。

また、エントランスに宅配便、生協、ごみ収集車、引越などの大型車両が駐車した場合、うまくかわせるか否かの確認も大切です。


水道道路沿に面して、周辺に3つのマンションがありますが、機械式駐車場は人気がないようです。その中の1つは、機械式を撤去し、平面式にしたようです。
3つのマンションに比べ、長期修繕積立金が半分で受水槽や機械式駐車場を維持できるのでしょうか。

周辺のマンションは、売り物件もあるようなので、駐車場、長期修繕積立金などもヒアリングして検討してはいかがでしょうか。
14: 匿名さん 
[2022-01-21 10:52:28]
近くのマンションが機械式駐車場を撤去したのは勇断だと思います。
機械式駐車場はメンテナンスコスト・取り替えのコストが高く
住人に重くのしかかると聞きますし、
将来を考えれば平面式にして外部の駐車場を確保した方がいいかも
しれませんね。
15: マンション検討中さん 
[2022-01-22 11:53:01]
公共施設遠いと車必要なの?笑
初めて聞きました。
駅から遠い方がよっぽど必要だと思いますよ。
公共施設に実際そんなに行かないと思いますが。
機械式が嫌ってだけで検討から外すのは違うと思います。
最悪理事会で、その近くのマンションみたいに撤去すれば良いと思いますし。
16: 匿名さん 
[2022-01-23 09:45:24]
13さんが言っていることは矛盾というか、61世帯に対して33台て最近のマンションには多い方に思えますが『しか』という表現は少ないと思ってらっしゃるみたいですが機械式は良くないという矛盾。
50%以上の駐車場を平置きでってものすごく難しいと思いますよ。
そもそも役所に関しては出張所が近くにありますし。。。
本当に周辺住民さんでしょうか?
17: 周辺住民さん 
[2022-01-23 15:47:53]
>>16 匿名さん

13の本当に周辺住民です。

周辺の三つのマンションにヒアリングすると50%で良いか否かわかると思います。
(これらのマンションの建設当時は、新座市の建築基準は100%確保が義務でした。)

たぶん、そんなに必要ないと住民税と固定資産税が欲しい新座市が判断したんでしょうね。

4段式機械駐車場についての資料です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/712941/blog/22468439/


清瀬南口のマンションでは、機械式駐車場が来客用駐車場
になってしまいました。

機械式駐車場収入が管理費に充当されている場合、使い勝手が悪い上段の方が敷地外に借りたりすると、管理費予算は減ります。
しかし、毎年の機械メンテナンス料は、台数が減っても変わりません。

耐用年数15年と言われる機械式駐車場を長期修繕で修繕しようとすると、機械式駐車場の車を工事期間中、どこに移動するのでしょうか。


15さんがおっしゃる通り、

最悪理事会で、その近くのマンションみたいに撤去すれば良いと思いますし。

>平面にすると何台になるのか、何台が敷地外に行かなくてはならないのか、
現在設定されている長期修繕費で賄うことができるのか
撤去工事期間中、車をどこに移動させるのか、

集会室がないマンションで、どこで理事会を開催するのかも含めて問題があると思います。
20: マンション比較中さん 
[2022-01-26 16:07:57]
>>15 マンション検討中さん
清瀬駅北口近くのマンションを見て回ると駐車場が少ないですね。
ところが、南口を出て、新座市に入ったとたん別世界。
駅から近いというのに、駐車場だらけ。しかも、ほぼいっぱい。
アパートや賃貸マンション前にも駐車場。
なぜこんなに車が必要なんでしょう?笑

21: 周辺住民さん 
[2022-01-26 23:25:32]
>>20 マンション比較中さん

URの賃貸マンション、コーポレート清瀬南から新堀小学校にかけての分譲や賃貸マンション、アパートにかけて新堀地区は駐車場がやたら多いです。
では、なぜ最近新座市は駐車場付帯義務を緩和したのでしょうか?

固定資産評価の高いマンションからの固定資産税、まとまった住民税が欲しいとしか思えません。


新座市財政非常事態宣言
https://www.city.niiza.lg.jp/uploaded/attachment/40207.pdf


コーポレート清瀬南、以前はテニスコートだっだったことを知っている、リアル周辺住民。


22: 検討中です。 
[2022-01-28 10:59:26]
>> マンション検討中さん

駐車場と駐輪場は、好きな場所を選ぶことができるのですか。台数制限あるのですか。
23: 検討中です。 
[2022-01-28 13:28:07]
>>6マンション検討中さん
追伸です。どんな点が新座市の行政がよいところですか、
29: マンション比較中さん 
[2022-01-29 20:13:43]
デメリットばかりあがっていますが、いいところはないのでしょうか?
近隣に住んでいる方は場所を気に入っているはずなので、この場所のいいところを聞けると思い見ていたのですが…

いいところの質問に対しては誰も反応しないんですね。

デメリットとても参考になりました。
今度はこの物件、この場所のいいところ知りたいです。
32: マンション検討中さん 
[2022-01-30 13:39:10]
距離、登校方法についてはご家庭によって意見が別れそうですね…

地元の方が知ってる情報有難いです!

この立地、新座市のいいところはなんでしょうか?
駅までフラットな道も良いですね!
34: デベにお勤めさん 
[2022-01-31 09:32:58]
>>21 周辺住民さん


新座市の開発行為等の基準及び手続に関する条例です。

第13条 開発行為等を行う者は、次の各号に掲げる予定建築物等の区分に応じ、当該各号に定める基準により自動車駐車場を整備するよう努めなければならない。

(1) 共同住宅 予定戸数1戸につき1台以上の台数分の自動車駐車場を事業区域内又は事業区域に近接する区域に整備すること。ただし、予定戸数2戸につき1台以上の台数分については、事業区域内に確保すること。


「努めなければならない。」ですので、新座市が緩和したわけではありません。

おそらく、過去のデベロッパーはこの地域は1戸につき1台以上の需要はあるとみて、周辺の地権者と交渉し、敷地内で収まらない台数を敷地外に自社負担で駐車場を作り、数年間の賃料を地権者に保証し、販売したと思います。(費用負担が大きいため購入者層と駐車場に関する市場調査は、綿密におこなっていたと思います。)

今回は、駐車場が分譲戸数の半分で、しかもすべて機械式ということですので、注目しています。

35: マンション検討中さん 
[2022-01-31 14:26:02]
>>34 デベにお勤めさん
どこが注目なんですか。
36: デベにお勤めさん 
[2022-01-31 17:46:53]
分譲戸数に対して、車種制限がある機械式駐車場が満車になるか否かです。通常、駐車場収入は長期修繕積立金に算入されるので、空き区画が出ると予算がショートしてしまい、駐車場料金、もしくは、積立金を値上げせざるを得なくなり、車を持っている、持っていないで区分所有者いがみ合うことになってしまうからです。
37: 販売関係者さん 
[2022-02-01 09:17:02]
マンション検討中さん

▼こちらを参考にさせていただきました。

https://pdoctor.jp/advantages-and-disadvantages-of-mechanical-parking/

2020.12.09記事
機械式駐車場導入によるメリット・デメリットの比較


機械式駐車場のメリット
①車両事故や犯罪のリスクが少ない
機械式駐車場は、車を降りてから機械を操作して車を格納するので、車の乗り降りでドアを開閉させるとき以外は隣接する車と接触する危険がなく、愛車を当て逃げされるような心配もありません。また、利用者以外が操作することがないので、車上荒らしや盗難などの犯罪に巻き込まれにくくなります。

②いたずらなどの迷惑なトラブルが少ない
平面式駐車場などでは、子供が駐車場で遊んでいて他の人の車に傷をつけてしまったなんてことはよく聞く話ですよね。機械式駐車場だと車に近づくことがないので、お子さんがいる家庭や通学路に面したマンションでも安心です。

また平面式駐車場や自走式駐車場に比べ、無断で誰かに自分の駐車スペースに駐車される心配もないので、迷惑なトラブルの防止にもなります。

③車が汚れにくく、車のボディの劣化が防げる
駐車場所が最上階の屋外であることを除き、機械式駐車場そのものが屋根になる駐車スペースだと、駐車時に雨風を防げるので、車が汚れにくくなります。また、日陰で直射日光が当たらないような場所では、車のボディが変色しにくく、大切な愛車を長持ちさせることができます。



機械式駐車場のデメリット

①入出庫に時間がかかる
機械式駐車場は他の駐車場と違い、入出庫の際に機械を操作しなければならないため、待機時間が必要とされます。朝の出勤前や夕方の帰宅時など、他の住人の方も使用するような時間帯だとさらに待つ時間が必要で、逆に待たせてしまうこともあるので、出し入れに焦ってしまうなんてことも……。

雨風が強い日や、暑い日や寒い日も待つのが辛いと感じるでしょう。急いでいる時は不便と感じるかもしれません。


②車種によっては駐車制限がある
機械式駐車場は、パレットと呼ばれる台に車を駐車させるため、そのスペースにあった車でないと駐車ができません。機械式駐車場にはそれぞれ車両の高さや重量などに制限があるので、まずはお住まいのマンションの管理者に確認してみましょう。

仮に駐車制限をクリアしていても、機械式駐車場は狭いスペースに作られていることが多いので、ワンボックスなどの大きい車だと駐車が難しいと感じるかもしれません。


③機械が故障したり、災害時のリスクが高い
万が一機械がトラブルを起こしてしまった場合、メンテナンス業者を呼んで対応しなければなりません。その間は車を出し入れすることが出来なくなる恐れがあります。また機械式駐車場の地下に車を停める場合は、豪雨や台風などの災害時に雨が流れ込み、排水が間に合わずに車が水没してしまうリスクがあります。

大地震が発生して機械等が損傷した場合には、部材が落下して車に大きく傷がつく可能性もあります。

38: 周辺住民さん 
[2022-02-02 09:25:23]
>>30 マンション検討中さん

このマンションのサイトによると

●駐車場 : 敷地内33台(昇降機械式駐車場33台) 6,000円~12,000円(月額)

だそうです。

勝手な想像ですが

一段目 12,000円 二段目10,000円 三段目 8,000円 四段目(最上段)6,000円

ですかね。

ちなみに周囲の駐車場は、月極で

目の前のDパーキング(砕石敷)コインパーキングの奥 9,000円
茜通りをUR賃貸マンション方面に向かって、物件から近い順に
第一KKパーキング(砕石敷) 8,000円
高橋駐車場(アスファルト敷)10,000円
ちょっと左折して SHINBORI駐車場(アスファルト敷) 11,000円

高橋駐車場は、以前12,000円でしたが、値下げしたとたん満車状態。
自販機があるので、冬はエンジンが温まるまでホットドリンクが飲めるので評判です。
SHINBORI駐車場は、車路が6mもあるので、駐車しやすいと評判です。

機械式が入らないのであれば、ご検討ください。

また、引渡しの時までに駐車場があるか否かという心配は販売会社に相談してみてはいかがでしょうか。

販売会社としても、はやく契約して赤い花をボードに貼りたいと思いますし、
ゼネコンに引き渡しまで、敷地外駐車場を作業員の駐車場として借りてもらうと経費が浮くことになります。

ゼネコンとしても、これから作業員が増えるわけですから、助かると思います。
ただし、駐車場によっては、不特定多数の車は困るとか、車の中での飲食は困るとか条件があると思います。

そこは、販売会社の努力次第だと思います。

駐車場の地権者まで知っている、胡散臭い周辺住民。

41: マンション検討中さん 
[2022-02-12 13:12:27]
[No.18~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
42: 匿名さん 
[2022-02-14 11:01:13]
機械式駐車場のデメリット、入出庫に時間がかかる事と老朽化による取り替えコストは把握していましたが、その他は考えも及ばずで教えていただけて助かりました。
マンション住人にとって一番いいのは平面式なんでしょうが、土地が狭ければ仕方がない事ですよね。
43: マンション検討中さん 
[2022-02-20 14:29:54]
南側に高い建物があるので日当たりが鍵だと思います。予定地は低層階陰っています
44: マンション検討中さん 
[2022-02-23 18:20:22]
>>43 マンション検討中さん
低層階は難しそうですけど南側のマンションは日当りかぶる距離じゃないですね。
45: 匿名さん 
[2022-02-26 11:56:11]
日当たりなどは実際に建つまで現地で想像するしかないのが難しい点だと思います。もしかしたらモデルルームにシミュレーションがあるかもしれないですが。駅まで7分だから利便性を買うのが第一と考えると、日当たり等々は二の次に考える人も多いかもしれません。あとは価格次第といったところでしょうか。清瀬も物件が安くはない印象なので、3LDK 3,300万円台~なのは魅力かもしれません。
46: 匿名さん 
[2022-03-11 15:46:58]
他のマンションのデベだと日照のシミュレーションデータ見せてもらったことがあります。
日当たりを気にされている方はかなり多そうだし
デベ側もそれを見越しているのだったら、それくらいのデータは作っておいてほしいかも。
駅に近くて日当たりももしよかったら、とてもいいじゃないですか!ってなるわけだし。
47: マンション検討中さん 
[2022-03-12 16:57:11]
シミレーションはするらしいので報告待ちですね
48: マンション検討中さん 
[2022-03-18 12:24:46]
清瀬駅前と所沢駅とちらが便利ですか
49: マンション検討中さん 
[2022-03-18 15:12:12]
>>48 マンション検討中さん
口コミで知る限り所沢が便利そうです
ネットで住みやすさ検索してはいかがですか

50: マンション比較中さん 
[2022-03-18 15:25:33]
>>48 マンション検討中さん
「便利」で求める内容とレベル次第だと思いますが、日常生活が徒歩圏で完結出来るという意味では49の方も書いてらっしゃる通り所沢かなと個人的には思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる