野村不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 北安江
  6. プラウドシティ金沢
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-05-13 11:33:23
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/e115950/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152931


売主:野村不動産株式会社,株式会社フージャースコーポレーション,JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:石川県金沢市北安江三丁目101番(地番)
交通情報:JR北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩6分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
総戸数:287戸
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:51.97m2 ~167.70m2
バルコニー:7.49m2 ~ 47.50m2
建物竣工時期:2023年12月中旬 (予定)
入居(引渡)時期:2024年1月下旬(予定)

敷地面積:3,802.30m2
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第UHEC建確R030455号 ※今後計画変更を行う場合がございます。
分譲後の権利形態:敷地は、専有面積割合による所有権の共有。
販売提携 (代理):野村不動産株式会社,株式会社フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2021-12-13 23:59:21

現在の物件
所在地:石川県金沢市北安江三丁目101番(地番)
交通:北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩6分
価格:3,338万円~1億3,001万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:54.32m2~136.06m2
販売戸数/総戸数: 42戸 / 287戸

プラウドシティ金沢

433: マンコミュファンさん 
[2023-11-23 13:20:11]
>>432 通りすがりさん

そうですか、ありがとうございます。平置きが残っていたら検討したいと思っていたので。
434: マンション比較中さん 
[2023-11-26 16:23:12]
平置き駐車場は101~103号室専用ですよ!
確かマンションの隣に平置き駐車場作るって聞きました。
435: 坪単価比較中さん 
[2023-11-26 22:15:47]
>>434 マンション比較中さん

総戸数 287戸 
駐車場 182台(タワーパーキング176台、平置専用駐車場5台、身障者優先平置1台)
 ↑
総戸数よりも駐車場台数の方が少ないのに、
「101~103号室」3戸に対して駐車場 5台を専用割当てですか?
専用庭からの出入り口に近い 3台は 1階住戸専用だとしても、
残る 2台は違うのでありませんか?
436: 匿名さん 
[2023-11-26 22:21:09]
いつの間にか残り44戸!今までに240戸くらい売れていたのですね!
新潟のアイコニックタワーは免震タワマンなのにここよりも安いので投資家は新潟に向かってしまったようです。
437: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 02:13:08]
>>436 匿名さん

10/5時点で
第3期以降 108戸 
先着順   45戸 
残り合計 153戸 
だったのが完成間近の 50日ほどで 109戸も売れたのだとしたら凄いですね。
確かに先着順 1戸しか売れてないとは考えられませんけど。
438: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 02:36:44]
外構工事もほぼ終わっだけど、エントランス周りは高級感があり、建物本体はシンプルで洗練されたデザインになっており、とても良い感じですね。
(細かいことを言い出せば きりがないけど。)
439: マンション検討中さん 
[2023-11-27 14:15:31]
>>435 坪単価比較中さん
資料を見ると
101号室2台
102号室2台
103号室1台
と記載がありました。
440: 購入者 
[2023-11-27 19:27:48]
>>439 マンション検討中さん
捕捉ですが、その3室は駐車場から直結で部屋に入れる特別仕様とのことでした。
駐車場も毎月契約(2台なら2台契約込み)が入居条件と言われました。
あ・・部屋契約も駐車場も少々高めでした・・
441: 匿名さん 
[2023-11-27 22:29:18]
>>409 eマンションさん
残り150戸なのでしょうか?

約290戸で半分売れ残っているのでしょうか?
442: マンコミュファンさん 
[2023-11-28 01:45:35]
>>441 匿名さん

近年の金沢では、2年間で 150戸も売れれば、めちゃくちゃ売れ行き良い方ですよ。(他のマンションなら竣工前完売してるペースだし。)

ここの公式ページは残り戸数を出さない方針らしく(409 のときに一瞬出たのは多分何かの手違い)実際に何戸残っているかは分かりませんが、少なくとも 120戸以上は残っているのではないでしょうか。
販売開始した当初の予想では、「竣工後 3年ほど掛かるのでは?」とか言われてましたし。
443: マンコミュファンさん 
[2023-11-28 02:07:58]
>>440 購入者さん

駐車場から各戸の専用庭に入れる扉がありますね。
平置き駐車場はタワーパーキングよりも使用料が高いでしょうね。(本来の維持費は逆なのですが。)
1階住戸は好き嫌いが分かれるので、割安なのかと思っていました。

良い点:
・天気のよい日は外で遊んだり、庭で植物を育てたりできる。
・エレベーターを待ったり階段を上ったりする必要がない。

駄目な点:
・庭の手入れが面倒くさい。放置すると雑草が生い茂る。
・専用庭(共有部の専用利用)の使用料を強制的に徴収される。
・道路から侵入しやすく、防犯上の懸念がある。
・眺望がない。
444: 購入者 
[2023-11-28 13:51:12]
>>443 マンコミュファンさん
契約したのは今年中旬なので、以降の情報は分かりませんが、102は契約済でした。

良い点、悪い点、参考になります。
外出頻繁にする方、向きのイメージ持ってました。

見取り図もらってるので確認しますと、窓から駐車場の壁まで3mくらい離れてて、入り口からはL字型通路で、外からは部屋が通常見えない造りにはなってますね。

1階はこ3部屋しかなく専用駐車場と庭?ぽい敷地ありますので、他とは造りの違いありますので、特別仕様?この部屋の中層階以上の分譲価格だったと思います。
駐車場も2台だと敷地内駐車場の3台分くらいかかります。

A棟隣の今は工事車両とか資材置き場になっている場所は、分譲後(2024/1/30)には平置き駐車場になっている予定と聞いてます。
平置き希望の方でしたらこちらの駐車場もいいと思います。
445: マンション検討中さん 
[2023-11-28 15:11:35]
平置きの駐車場が出来るとの事ですが、屋根付きで2台目の車に使えるといいですね。
446: マンション検討中さん 
[2023-11-28 16:31:44]
マンション検討するの初めてなのですが、この物件のように共有スペースが豊富であっても、280戸もあったら予約?とれるのですかね?
ゲストルームに友達家族を呼びたいのですが、こういうのって抽選?先着?
あとパーティルームとかも、基本マンション内の催しに使われて個人は使えないとかあったりします?
例えばボスママが占領したり圧力かけてきたりするのかな…
プラウドシティ気になってますが、共有スペースがそんなに使えないなら高いお金払わずに安めのブリリアとかにしようかなぁ
447: 匿名さん 
[2023-11-28 23:58:52]
地方でも流石に竣工時半分は想定外ですかね?金沢はどう考えても供給過多ですよね。
そもそもタイヤ置き場とかマンション内融雪装置とか必要な時点でマンションが向かない都市なのかな。売れていないマンションが多すぎる。
448: eマンションさん 
[2023-11-29 01:57:31]
>>444 購入者さん

建物隣(資材置き場)の駐車場は公式ページに明記されていなかったと思うので「敷地外駐車場」ですね。
「管理組合で一括借り上げ」なのか「各自での個別契約を斡旋」なのかは分かりませんが、通常の月極駐車場と同等の料金であり、「将来にわたって提供が保証されるものではありません」という但し書きが付くのだろうと思います。
449: 名無しさん 
[2023-11-29 02:07:52]
>>446 マンション検討中さん

そういうことは「入居後に管理組合の中(住民全員)で話し合って調整または解決してください」としか言い様がないです。
たとえば、ゲストルームは最初は先着順でも希望者が多ければ抽選に変わることもあるでしょうし、パーティールームは基本的に誰でも使えるはずですが、ボスママが占拠するか否かは住民ガチャの結果次第になります。
450: 評判気になるさん 
[2023-11-29 02:33:12]
>>447 匿名さん

他の総戸数100戸程度までのマンションなら竣工時半数は想定外でしょうけど、ここは市内最大規模ですから十分に想定内ではないでしょうか。

5年ほど前には「他に選択肢がない」ほど供給が少なく竣工前完売が当たり前だった時期もありましたし、今が供給過剰なのは確かでしょうね。

積雪については「だからこそ屋根付き(機械式)駐車場のあるマンションが良い」という考え方もあります。
近年はほとんど積もらなくなりましたが、戸建てだと通常程度の積雪時には「クルマの屋根の雪を後ろに落として、道路までの間の雪を左右に退かす」という重労働が毎朝必要になりますから。
451: マンション検討中さん 
[2023-11-29 14:07:27]
>>449
なるほど、全ては住民ガチャ次第なんですね…
金沢では割と高めだと思うので、変な人が来ないか祈るしかないですね。ありがとうございます。
452: マンション検討中さん 
[2023-11-29 21:14:22]
パーティールームがボスママに占拠されるわけがないでしょ。都内でも占拠なんてありえない。パーティールームはそれほど予約率の高い施設ではないよ。ゲストルームの方が制限かかってるのが普通。
453: 購入者 
[2023-11-30 07:58:08]
>>448 eマンションさん

言葉足らず大変失礼しました。
おっしゃる通りその敷地はプラウドとは別の所有者とのことで、プラウドとは関係無いと思うほうが正しいです。ですので必ずとかの確約は無く、あくまで予定らしいとおっしゃってました。
的確なフォローありがとうございます!
454: マンション検討中さん 
[2023-11-30 12:47:12]
>>452
マンション検討し始めたのも最近なので、何も分かっておらず、すみません。
せっかく設備が充実しているから選んだのに、あまり使えなかったら意味が無いなーと思って質問しました。
都内の状況も知らなかったので、教えて頂けて助かります。
455: 名無しさん 
[2023-12-02 06:54:42]
>>446 マンション検討中さん

入居予定の者ですが、パーティールームやゲストルームは抽選制と聴きました。なので流石に同じ人が占領するようなことはできないと思います。
456: 匿名さん 
[2023-12-04 13:01:33]
>>446 マン中さんション検討中さん
都内600個のタワマン住まいのものです。
うちには、パーティールーム1個、ゲストルーム2個ありますが、週末のゲストルームは抽選になってます。
他は基本、先着順で次月分を何日から申し込み開始という感じで運用されてます。
また、1戸がゲストルームを使える日数には制限があります。
これはゲストルームを使って、民泊を運営しようとするような住人が初期にいて、それを防ぐために後日作られた規則です。
最初のころはパーティールームで有料イベント(合コン)する住人もいて、営利目的や有料イベントは禁止となりました。
金沢の住人さんがどのような感じの方が多いのかは不明ですが、都内だとどこも、こういう運用にせざるを得ない感じですね。
居住してから、いろんな出来事に合わせて、運用を変更していくことになるのではないでしょうか。
457: eマンションさん 
[2023-12-18 22:10:28]
>>442 マンコミュファンさん

第3期5次以降 98戸 
先着順    43戸 
残り合計   141戸 

第3期4次の1戸は順当に売れたようですね。
10月上旬に残り 153戸だったから、竣工時期になっても毎週1戸くらいは地味に売れ続けてる感じ? 凄いよね。
458: マンション検討中さん 
[2023-12-19 00:33:12]
駅からも微妙に遠く、信号の待ち時間も長い。天気が悪い日に近場で買い物を済ませたい方にはブリリアの方が圧倒的に利便性が高いでしょうね。
プラウドシティとザ・レジデンス金沢は全くの別物であって、個人的に投資目的での購入とかありえないと思います。
459: マンション検討中さん 
[2023-12-19 00:51:41]
ブリリアは駅近で外観はかっこいいものの窓から見える近接する雑居ビルとダクトの煙がなあ
プラウドは居住目的ならヨシ・投資はそんなに向いてないでしょう
460: 匿名さん 
[2023-12-19 12:50:02]
ブリリアは向きが悪いし、前後に建物でツミますね。
投資目的なら、都ホテル跡地にできる物件を待った方が良いと思いますよ。
461: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 22:50:41]
>>460 匿名さん
マンションになるのですか?

462: eマンションさん 
[2023-12-20 01:08:42]

>>460 匿名さん
都ホテル跡地はマンションになるのですか?

463: eマンションさん 
[2023-12-20 03:51:13]
>>462 eマンションさん

最近の新聞報道によると、近鉄の意向は
「60m超のオフィスとホテル」であり、
マンションは含まれないようですね。

もし高層階がマンションなら
「金沢初で唯一のタワマン」だったのに。
464: マンション検討中さん 
[2023-12-20 13:33:24]
このマンションのふもとから金沢駅の建物に入るまで歩いたことがありますが、信号等があり10分以上かかりました。たしか13分だったかな。
実際に扉を開けてからだと15分くらいかかることになるのかな?
非常に遠く感じられました。
雨が降っていたり風の強い日は歩きたくない距離ですね。
465: 通りすがり 
[2023-12-20 19:39:17]
すみません、私も歩いてみましたが、駅の北の入り口までは7分でしたね。
駅のコンコース中央までは確かに10分くらいかかりました。
歩くのは早い方かも。
466: 通りすがり 
[2023-12-20 19:40:16]
>>463 eマンションさん
一部レジデンスになるのではないかという噂もあります。
近鉄もまだ決めかねている感じですね。
467: マンション検討中さん 
[2023-12-21 00:04:13]
私も歩いてみましたが7分でした。信号引っ掛かりあり。
セブンイレブンのところで中に入りました。
>>463さんのいうとおり駅の真ん中までいくならもう少しかかるかな。でも信号ふくめてもマンション出てから15分はかからないでしょう。
子どもと歩いたので、早歩きではないと思います。
468: eマンションさん 
[2023-12-21 01:42:26]
>>464 マンション検討中さん

「雨が降っていたり風の強い日」は
スコールと第1NKビルの前を通って
現モデルルーム横の道を渡ったところから
パークビルの地下に下りてそのまま地下道に入る
というルートもありますよ。一応は。

ただ、それでも地上を歩く距離は割とありますけどね。
469: eマンションさん 
[2023-12-21 01:49:57]
Google Map(かなり早足で算出される)でコンコース西口まで 7分なので、普通に歩いて信号待ちしても 10分までは掛からないくらいでしょうね。
470: マンション検討中さん 
[2023-12-21 23:37:42]
売れ行きが。
471: マンション検討中さん 
[2023-12-22 13:55:05]
やっぱりこの物件はなかなか価格が高すぎるのでしょうか?
割とちょうどいい価格かなと思っていましたが、高岡に新しくできるマンションを見てたら安くてびっくりしました。
この価格を出せる人は金沢には少ないですかね?プラウドを買ってる層がどのような人か気になります。若い人はいなさそうですね。
472: 評判気になるさん 
[2023-12-23 13:10:17]
>>471 マンション検討中さん

高岡と比べてると地価が違い過ぎて比較にもならないのでは…?
473: マンション検討中さん 
[2023-12-23 19:54:30]
プラウドシティ自体がプラウドの廉価版みたいな扱いなのにもかかわらず
値段が強気だから売れ残っているのもあると思いますよ。
デザインもありきたりなデザインで、他の都市でも同様のデザインの建物が
ありますね。プラウドシティでgoogleで検索していただければわかると思いますよ!
474: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 08:00:29]
>>473 マンション検討中さん

「プラウドシティ」とは「敷地面積の広いプラウド」であり、広い土地は郊外に存在するから土地が安くマンションの販売価格がやや安くなっているのであり、廉価版な訳ではないと思うけど。
475: 購入経験者さん 
[2023-12-25 09:26:54]
>>471 マンション検討中さん
金沢駅近と高岡駅近のマンションの比較ですか?
価格が違っていて当然でしょう。
多分、新幹線の駅である新高岡駅ではなく、在来線の高岡駅横のマンションの事を言っておられるのだと思いますが。
高岡駅は新幹線と在来線の駅が同じではなく離れているので、高岡駅と比較するなら東金沢駅あたりがちょうどいいのではないでしょうか。
金沢駅と一つ隣の東金沢駅のマンションを比較しても価格差は大きいですね。
476: 匿名さん 
[2023-12-25 16:21:26]
内覧行きましたけど、割と若いカップルもいましたよ。
棟によっては、若い方でも購入できる範囲なのではないでしょうか。
477: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 04:17:29]
現在販売中の住戸だけ見ても 4LDK 1億3001万円から 1LDK 3298万円まで各種ありますから、金持ちだけでなくファミリー層や単身世帯もいますよね。
ところで 1億3001万円の端数 1万円って何なんだろう??
478: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 11:07:20]
臨時休業となってますが、この地震でダメージあった様子ですかね。
西口エリアは弱い見たいですね。
479: マンション検討中さん 
[2024-01-07 20:38:40]
>>478 検討板ユーザーさん

>>478 検討
何も知らない貴方、この様な時期に西口エリアは貶す投稿は失礼ですよ
問合せしたところ
特に問題は無く
念には念を入れて建物を確認しているみたいですよ。
ろくに確認もせず売り続ける会社と比べると
大違いと思います。
480: 匿名さん 
[2024-01-08 12:11:52]
そもそもマンションが地震に強いというのは思い込み。東日本大震災で東京で震度5強くらって、主に梁にヒビ入ったマンションはそこそこあるよ。大規模修繕を前倒ししているマンションすらある。
建物の損傷確認は必要でしょ。
481: マンション検討中さん 
[2024-01-08 17:42:31]
マンションだから安心出来ないですね。
今は戸建で耐震性に優れたものもあるので
検討に入れた方が良いですね。
482: マンション検討中さん 
[2024-01-08 18:20:43]
西口エリアは地盤が弱いがプラウドシティ金沢が建っているところは扇状地だよ
483: 匿名さん 
[2024-01-08 21:35:05]
戸建てもいいですが、やっぱり駅近とか、便利な場所で戸建てはなかなか難しいですかね?
駅近で戸建ての出物があっても、セキュリティ考えるとやっぱり戸建ての選択はないような気がします。
484: マンション掲示板さん 
[2024-01-09 16:22:07]
>>483 匿名さん

駅近で戸建ては危険ですよ。
金沢市のハザードマップ見ると分かります。
485: マンション検討中さん 
[2024-01-09 16:32:13]
ここの売りの一つに広岡は土地の価値が上がっているという事が書いてあるが、この場所は残念ながら広岡ではなく北安江ですよ。
486: 名無しさん 
[2024-01-10 01:43:46]
>>485 マンション検討中さん

このページですね。
https://www.proud-web.jp/mansion/e115950/redevelopment/

プラウドの3軒隣が2019年から公示地価の基準地になっているので2023年と比較してみると、

北安江3-1-33
36万0000円→40万0000円
+4万円

広岡1-1-18
67万0000円→68万0000円
+1万円

本町2-16-16
103万0000円→100万0000円
▲3万円

それと半年ズレた基準地価になりますが、

本町2-3-29
23万5000円→23万0000円
▲5千円

明らかに、北安江の方が広岡より上昇率が大きいし、
本町は値上がりするどころか逆に下落していますね。
487: 通りがかりさん 
[2024-01-10 01:50:52]
>>482 マンション検討中さん

「扇状地」の意味や成り立ちを理解していませんね。
プラウドの位置が扇状地であれば、西口エリア全体も扇状地になります。
小学校の理科からやり直すことを強くお勧めします。
488: eマンションさん 
[2024-01-10 08:16:43]
>>480 匿名さん

地震で主に破損するのは、梁ではなく柱ではないでしょうか。

RC造りの建物の耐震性は、阪神淡路大震災を教訓に向上しています。
昔の建物は柱に袖壁が付いていて、それで強度を向上させているはずでした。しかし実際には、袖壁が付いていることで柱に想定外の無理な力が掛かってしまい、「壊れなくてよい柱が壊れてしまった」ことが判明しました。
このため、現在の RC造りの建物は柱から袖壁を切り離して柱に無理な力が掛からないようになっており、この構造を「構造スリット/耐震スリット」と呼びます。

東日本大震災のときでも阪神淡路大震災の教訓が反映される以前の建物が多く存在しましたし、今でも存在しています。
しかし、現在の新築マンションは「構造スリット/耐震スリット」が当然採用されているので、東日本大震災の前例が必ずしも当てはまるとは限りません。
489: 名無しさん 
[2024-01-10 19:21:55]
>>487 通りがかりさん

根拠である国土地理院の地理院地図見てから言いましょうね
パパママにもののききかたをおそわることをつよくおすすめします。
490: 名無しさん 
[2024-01-10 19:25:23]
東口は浅野川や犀川が形成した扇状地が広がっているので地盤が安定している
491: 匿名さん 
[2024-01-10 21:41:22]
>>488 eマンションさん
いやいや。梁の小ヒビだから。柱の損傷は基本的にはほとんどない。
ヒビが上から下まで連続で入ってしまうと降伏してしまっている可能性あるけど。
地震で1/200rad超えるかどうかが肝だけど、1/100radまで行くと降伏してしまっている。1/200rad超えるかどうかはその土地その土地の揺れ具合による。
その地域の代表的な震度計が震度5強でも場所によってはほんの数百メートル離れると地盤次第で震度6弱の可能性や震度5弱の可能性すらある。
東日本大震災では東京ガスの各点に設置された震度データで、メッシュに近い震度情報が得られていて、同じ市町村でも震度5弱~6強までの違いがある可能性が示唆されてる。
その場所の工学的基盤までの深さ、N50までの深さも関係しているけれど。
492: 匿名さん 
[2024-01-10 22:00:16]
>>490 名無しさん
これは何の根拠もない。
金沢の駅近くについては東口と西口のようなレベルで変わるようなことはない。
神奈川とか千葉、埼玉だと少し離れるだけで揺れ方が違うけど、台地、丘陵地帯の起伏があるので盛り土なのか切土なのかまで見ないとわからないから。古地図を見るしかないんだけど、金沢市のような平野で駅周辺で変わるとは思えない。川など流れを変えたような形跡があるなら話は別だけど。
493: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 20:50:23]
皮肉にも今回の災害で金沢の新築、中古マンションが売れて値段上がるのでしょうか
494: マンション検討中さん 
[2024-01-14 09:42:58]
>>493 検討板ユーザーさん
売れにくくなると思いますよ。セキスイハイムや大和などの鉄骨メーカーが選ばれやすくなるのではないでしょうか?マンションは高層ほど揺れが大きくなりますからね。
関東近畿から見ると石川県が縦に長いなど理解されていないです。能登=石川=金沢になってしまっています。富山の方が震源に近そうなんですが。
495: 評判気になるさん 
[2024-01-14 11:37:13]
金沢駅西口周辺には昔レンコン畑があった記憶があります。地盤は大丈夫なんでしょうか。
496: 匿名さん 
[2024-01-14 17:56:13]
>>494 マンション検討中さん
積水や大和の鉄骨とはいろんなところに量産されている軽量鉄骨アパートのことでしょうか?(表現力がなく他の言い方でできずすみません・・・)それとも戸建てという意味でしょうか?住んでたことありますが、どうも上下左右が薄くて生活音が・・・
能登から一時的なものも含め移住を考えてる住民が出始めてるているとのことですが、みな賃貸で分譲には流れてこないんですかね
497: 坪単価比較中さん 
[2024-01-14 22:28:43]
>>496 匿名さん

一時的な移住なら賃貸一択だけど、定住なら「戸建て信仰=持ち家=分譲」という考え方もあるかも。
でも、「西洋長屋のマンショではなく、絶対に一戸建て!」であれば分譲には流れないでしょうね。ちょうど高度成長期に建てられた郊外の戸建てが次々と空き家になって売りに出されている時期であり、奥能登と比較すれば金沢以南の郊外の方が利便性は遙かに高いですし。
498: 坪単価比較中さん 
[2024-01-14 22:45:35]
>>495 評判気になるさん

レンコン畑は、東金沢駅の辺りではないでしょうか?
金沢駅西口は車両基地や貨物駅があり、そこから少し離れると今でも大通りの裏側に水田が僅かに残っています。また、県庁が移転した当時は海側環状線辺りまで 50m道路沿いに水田が連なっていました。金沢駅西口周辺にレンコン畑があったとは、ちょっと考えづらいです。
もっとも、水田でもレンコン畑でも地盤があまり強そうでないのは同じですが。
499: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 23:03:35]
>>493 検討板ユーザーさん
ここは約300戸を捌き切れるのだろうか

500: 通りがかりさん 
[2024-01-18 02:05:56]
>>499 マンコミュファンさん

不動産は売れ残ったからといって廃棄や返品できないのですから、捌き切るしかないでしょう。それが何年も先になるのかもしれませんが。
501: 購入経験者さん 
[2024-01-18 10:03:40]
>>493 検討板ユーザーさん
築浅マンションに住んでいますが、評価額が上がりました。
理由はわかりません。
502: 匿名さん 
[2024-01-18 14:33:16]
現在の建築業界の人員不足や資材費高騰により、都内の新築マンションは短期間での売り切りはどこもしていないですね。
すごいところは5年以上かけて売っているところもあります。その間、坪単価を段々と上げて、通常、タワーマンションだと下層階が安くなるはずが、購入時期によって逆転現象も起きています。作ったものをなるべく高く売りたいのは、どこのデベロッパーも同じと思います。
この物件がそういう状況にあるのかどうかは不明ですが、能登の地震の影響で、さらに資材高騰、人員不足に拍車がかかる可能性はあり、現存マンションの価格転嫁もあり得るかもしれませんね。
503: 名無しさん 
[2024-01-18 14:55:20]
ここは二重天井、二重床でしょうか。
ホームページには構造の説明が一切無いですね。
504: 評判気になるさん 
[2024-01-18 14:56:36]
>>486 名無しさん
それでも北安江と広岡では地価に随分差がありますね。

505: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 19:45:39]
>>503 名無しさん

プレミアムフロアだけ二重床・二重天井で、その他は直床とありました。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6614-287
506: 通りがかりさん 
[2024-01-18 20:03:44]
>>505 マンション掲示板さん
この価格で直床なのか・・・
507: マンション比較中さん 
[2024-01-18 21:11:22]
>>506 通りがかりさん
現在金沢市内ですべての住戸が2重床、2重天井仕上げなのは、ジオ金沢近江町とブリリア金沢本町だけだったと思いますよ。
508: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 22:24:34]
>>507 マンション比較中さん
サーパス金沢広岡はすべて二重天井、二重床で、さらにLow-Eガラスです。
509: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 23:18:09]
>>504 評判気になるさん
いわゆるアドレスですね
諸江町小から浅野川中という校区も微妙。

510: 名無しさん 
[2024-01-19 03:49:32]
>>507 マンション比較中さん

レーベン金沢 WEST SIDE VISION も二重床,二重天井ですね。
大手町はザ・レーベンなのに何故か直接床ですけど。
511: マンション検討中さん 
[2024-01-19 06:21:00]
>>507 マンション比較中さん

レジデンス金沢もですね
https://www.daikyo-anabuki.co.jp/bunjyo/tr-kanazawa/page3/
512: マンション検討中さん 
[2024-01-19 07:30:07]
二重床にしても肝心のスラブ薄かったら本末転倒だけどね
513: 匿名さん 
[2024-01-19 09:05:03]
二重床>直床とは単純には言い切れないのかと思いました。
http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-category-13.html
514: 名無しさん 
[2024-01-19 09:24:06]
>>508 口コミ知りたいさん
サーパスは二重天井、二重床のスラブ厚200ミリとなっていますが、これは厚い方なのかな?それとも普通こんなもん?
515: 名無しさん 
[2024-01-19 11:47:54]
地元民で永住希望だとこことブリリアだったらどっちがいいですかね?車は休みの日だけ使う感じ。
価格的にはブリリアのほうがお得なんですかね。
516: 評判気になるさん 
[2024-01-19 12:02:38]
>>515 名無しさん
立地だとプラウドですかね。ブリリアは隣にビルが建つと日影になるかもしれないというリスクがありますし。どちらも駐車場は悩ましいですね。
517: 名無しさん 
[2024-01-19 14:16:13]
>>514
参考になるか分かりませんがプラウドシティ金沢のスラブ厚は居室で210~260mmですね
518: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 14:54:06]
>>515 名無しさん
駅をよく使用前提だとブリリアの方が立地はいいと思います。
買い物が徒歩で済む、雪降ってもほとんど外出ずに駅に行ける、、等。夜はこちらは少しうるさいかもです、元々東京にいて慣れている人は気にならないと思いますけど。


車でバイパス方面に向かったり、高速道路よく使うのならば、プラウドの方が近いのでいいかもしれませんね。
夜はこちらの方が静かだと思います。
519: マンション検討中さん 
[2024-01-19 17:28:05]
立地だとブリリアでしょ。
520: 匿名さん 
[2024-01-20 07:22:06]
>>514 名無しさん

全ての物件でスラブ厚が公開されてる訳ではないけど、200mm というのは最低ラインのようですね。これ未満(190mm など)は見たことない。

また、工法によっても厚さは異なり、ボイドスラブだと最低 220mm とかになるようですね。
サーパスのアンボンド工法は相対的に事例が少ないので、200mm が厚いのか最低ラインなのかは分かりませんけど。
521: 通りがかりさん 
[2024-01-20 23:38:14]
今、地震後の総点検をしているみたいですね。何も被害が無いといいけど。
522: マンション検討中さん 
[2024-01-21 18:55:29]
アンボンドで200mmだと音は少し気になる可能性ありそうです。張力で引っ張っていて、梁が少ないので、太鼓現象の音は響きやすいのかなと思いました。超長期のアンボンドは伸びる可能性を指摘している人もいるようですがどうなんでしょうか?
523: 購入経験者さん 
[2024-01-22 09:15:10]
>>515 名無しさん
電車やバスを金沢駅から利用するのであれば、ブリリアの方をお勧めします。(私が地元民で駅近マンション住まい&車利用は休みの日だけなので)
眺望や間取りにこだわりがあるのであればまた違ってきますね。
マンションの規模が大きくなると、それだけ色んな人と生活することになるので、良し悪しかな、とも思います。
524: eマンションさん 
[2024-01-23 12:53:40]
>>523 購入経験者さん

大規模マンションて、昭和の団地みたいなイメージがあるから好きになれない派です。大規模だと共用施設は充実しているけど、使う機会はそれほどない気もするし。エレベーターや機械式駐車場で人と合うことも多いだろうし。
525: マンション検討中さん 
[2024-01-25 18:33:04]
この前、モデルルームに見学に行きましたが
価格表に申込のしるしが10戸ぐらいついてまして
想像以上で焦りました。やはり地震の影響で一戸建よりマンションへ検討変更する人が多いのでしょうか?
2月からはマンション内も見学出来るみたいなので次回の予約もしました。
526: 匿名さん 
[2024-01-25 20:12:04]
>>525 マンション検討中さん
逆じゃないですかね?
全例耐震等級3の鉄骨主要メーカーの戸建てや理論的耐震等級が3を超えている一条工務店の戸建てなどへ検討変更する人が増えるのでは?
上記メーカーだと震度7が3回来ても住めますよね。
527: eマンションさん 
[2024-01-26 19:49:28]
>>526 匿名さん

住めるけど、戸建てはやっぱり怖いよね。ダメージがゼロでは無いだろうし。マンションのほうが避難しなくて済みそうだし。
528: マンション検討中さん 
[2024-01-27 20:06:17]
>>527 eマンションさん
耐震マンションは震度7が来たらまずい。倒壊はないだろうけど。ほとんどのマンションは耐震等級1。
529: マンション検討中さん 
[2024-01-27 20:09:41]
マンション=地震に強い という考えは辞めた方が良いですよ。耐震等級2、3がほとんどない。ごく稀に耐震等級2があるくらい。等級3は免震マンション。
530: マンション検討中さん 
[2024-01-29 09:06:07]
>>529 マンション検討中さん
耐震と免震だとどちらの方が良いのでしょうか
531: マンション検討中さん 
[2024-01-29 18:59:25]
>>530 マンション検討中さん
免震が圧倒的優位ですが、金沢には免震マンションないですね。
ナイスのマンションは耐震だと等級2、免震だと等級3になりますね。耐震マンションで等級2をとることを売りにしているブランドですが金沢には進出していないかと思います。ナイスのマンション→ https://www.house.jp/mansion/
仙台だと東日本後から免震じゃないと売れにくいこともあり、免震が普及していますね。
532: 名無しさん 
[2024-01-30 14:43:01]
>>529 マンション検討中さん

ここ数年、大きな地震でマンションが倒壊したというのは聞いたことがない。古いマンションはどうか分からないけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ金沢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる