株式会社穴吹工務店 四国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス伏石駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 香川県
  4. 高松市
  5. 太田下町
  6. サーパス伏石駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-05 16:53:01
 削除依頼 投稿する

サーパス伏石駅前についての情報を希望しています。
サンフラワー通りやレインボー通りに近いので便利そうですね!
小・中学校が近いのもいいなと思っています。
公式URL:https://www.384.co.jp/fuseishieki/

所在地:香川県高松市太田下町2449番地3、他(地番)
交通:ことでん琴平線「伏石」駅より徒歩2分(約100m)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.69平米~90.16平米
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-09 13:40:57

現在の物件
サーパス伏石駅前
サーパス伏石駅前
 
所在地:香川県高松市太田下町字須川2449番3(地番)
交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「伏石」駅 徒歩2分 (約100m)
総戸数: 56戸

サーパス伏石駅前ってどうですか?

No.1  
by 通りがかりさん 2021-12-09 14:09:25
すぐそばに複合保育施設も建設中なので、共働きの子育て世帯に需要がありそうだと思います。
No.2  
by 通りがかりさん 2021-12-10 18:22:13
市内中心部の物件が最近多いですが、この辺りの立地で駐車場が全戸数分ある方が高松市民としては暮らしやすいように思います。
No.3  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-22 07:47:07
ここもすぐに売れるでしょうね。香川県民は駐車場必須かつ、場合によっては気楽に琴電が利用できるのは大きい。飲みに行った帰りとかね。そしてバスターミナル。
そんなに使わないとしても、近くにあったら便利なものばかりですね。
11号に出るのはやや出にくいのかな?
No.4  
by 通りがかりさん 2021-12-23 14:33:16
まだランドプランが出てないので分からないですが、変形地なので駐車場が止めにくかったり、朝夕の通勤ラッシュ時の車の出入りと、スーパー等の商業施設が少し遠い部分が気にはなります。ただ他の要素を考えても今出てる都心部の物件よりかは子育て世代にとってはコスパの良い物件かと思います。
No.5  
by マンション比較中さん 2021-12-24 15:09:21
価格によりけりだと思うけど場所は素晴らしい
気になるのは11号、高速沿いなのでにぎやかすぎるということ
休日朝夕と非常に込み合う道路付近なので北上するには少し苦労することぐらいでしょうか
No.6  
by マンション検討中さん 2022-01-05 11:49:32
琴電普段使わないけど、確かに有れば便利なんだよな。バスターミナルもできたし。場所も悪くないと思います。
No.7  
by マンション検討中さん 2022-02-13 21:06:56
価格帯は決まったのでしょうか?
No.8  
by マンション検討中さん 2022-03-22 18:05:15
価格はまだ未定ですね。駅前だからどれくらいなんだろう…場所は良いですね
No.9  
by マンコミュファンさん 2022-04-12 20:46:46
3,500万くらいするのかな。転勤あったら駅前だから貸しやすいとかあるみたいだし一度見に行ってみたいな
No.10  
by マンション検討中さん 2022-04-25 21:50:19
価格でましたね。
一番広い角部屋が3600万から
90平米でZEH-M orientedとなればこんなもんですかね。
円安の影響受けてないであろう物件なので、以降のマンションはもうちょい高くなったり仕様落とされたりしますねきっと。
No.11  
by 評判気になるさん 2022-04-26 11:48:03
一番広いDの第一期で3600万ね
やはりいい値段やな
過剰供給には見えるが駅近はどうでるのか。。。
No.12  
by マンション検討中さん 2022-04-28 10:34:06
11号線を西にしか出られないのは人によったら厳しいですよね。
中央インター出るにも困る気がするし、西から帰ってくる場合も困りそう。
No.13  
by 通りがかりさん 2022-05-03 08:00:52
No.14  
by マンション検討中さん 2022-05-04 00:14:04
資料請求してみました。届くのが楽しみです。
No.15  
by マンション検討中さん 2022-05-05 19:23:23
モデルルームの前通ったら車がいつもいっぱい。近所だから気になるけど…売れてるのかなぁ。
No.16  
by マンション検討中さん 2022-05-10 00:56:47
今日チラシを見ました。今度見に行こうと思っています。ローンの事とか全然知らないのですが大丈夫なものでしょうか?頭金とかも決めていませんが…
No.17  
by マンション検討中さん 2022-05-10 08:00:45
第一期はやはり一番広いDタイプを中心に売れていますね。やはり琴電と言えど、駅近は魅力的なんですかね。結局車がいる気がするんですが。
ブランシエラが高松駅徒歩3分にできます。こちらは人によったらかなり魅力的でしょうね。
ディスポーザーが採用されるようで、ようやく香川にも来たかって感じです。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-05-10 09:33:35
玄関前インターホンカメラはオプション
バルコニーのコンセントオプション
洗面台下収納は観音開きで、引き出しに変更はオプション
廊下の天井低い 2100?
壁の角になる部分のR加工がされていない
気になったのはこれくらいですかね。
コンセント増設が2万超えてて、今はこんなもんですか?高いなぁと思いました。
ですが総じて平均以上のスペックはあるんじゃないかと思います。
No.19  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-12 10:50:06
>>16 マンション検討中さん
私も何にも決めずにただ立地が良いなと思って見に行きました。住宅ローンの話や仮審査などわかりやすく営業の人が教えてくれましたよ。
No.20  
by eマンションさん 2022-05-20 02:29:51
モデルルーム行ってきましたがさすがに売れ行きいいみたいですね。
香川県の駅近物件はそうそう出ないですもんね。
特に一番広い角部屋はほぼ空きなしでした。
番町付近を狙える層なら別ですが、そうでないならここ行っとかないとしばらく出ないですよきっと。と、まだ迷ってる自分に言い聞かせてます(笑)
No.21  
by マンション比較中さん 2022-05-23 18:53:41
ここって近くにスーパーもコンビニも無くてイマイチな場所だなぁ・・・。
No.22  
by eマンションさん 2022-05-24 18:56:06
>>21 マンション比較中さん
それはさすがに情報収集しなさすぎでしょう。
コンビニだとローソンがすぐそこにありますよ。
スーパーはコープとかグランデリーズがあります。
問題は、近くのスーパーに行くなら東に出ないといけないのですが、出にくいのです。
なので宅配スーパーを利用しましょう。宅配スーパー専用保管庫がこのマンションには備わっております。
No.23  
by 匿名さん 2022-05-30 10:24:03
で、どうなん?
売れ行きは好調なん?
No.24  
by eマンションさん 2022-05-31 00:42:33
Dタイプはかなり売れてる。かなり間取りいいからな~。
クランクイン玄関、ぎりセンターイン、北側も柱が部屋に出てない、ぎりワイドスパン。
この立地とこの間取りでこの価格ならそらDは売れるわなーって感じ。
他の住戸の間取りまあ普通。この立地をこのお値段で欲しい人へって感じ。
ちなみにZEHなので子育て世帯や若い夫婦世帯は100万円の補助が国からあるのも魅力。
No.25  
by 口コミ知りたいさん 2022-06-01 19:03:24
私は契約しましたよー!
一戸建て探してましたが途中でしんどくなって…希望通りの立地に出たので思い切りました!
これから内装決めて、ちょうど子供が小学校あがるタイミングで入居できるので楽しみです。
No.26  
by 匿名さん 2022-06-03 16:11:39
まあ売り切れる・・・
でしょうね
No.27  
by マンコミュファンさん 2022-06-07 23:57:25
ここのDタイプの部屋の間取りいいな。
洋室が全て柱が出ない。
玄関クランクイン。
メニュータイプとてもいい。
Dが売れてるのは納得。
琴電とは言え、駅至近。
まあそりゃ売れるでしょうねって感じ。
土地形状がいびつなのと、北側一面しか接道してないのはデメリット。
No.28  
by マンション検討中さん 2022-06-08 20:01:29
>>27 マンコミュファンさん

高松ではJRより琴電の方が小回りきいていいだろ
No.29  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 02:26:03
>>28 マンション検討中さん
確かに…
No.30  
by 匿名さん 2022-06-09 13:49:48
>>28 マンション検討中さん
琴電とはいえって表現は良くないですね
No.31  
by 匿名さん 2022-06-09 15:01:16
>>30 匿名さん

むしろJRよりも琴電駅近い方が便利ですよー!
No.32  
by 買い替え検討中さん 2022-06-10 14:35:58
しかし、伏石中央みたくバンバン売れていくかと思ったけど、そこまではいかないんやね。
やっぱマンション最近多いのが影響しているのかな??
No.33  
by マンコミュファンさん 2022-06-10 23:27:25
>>32 買い替え検討中さん
ここも半分くらいは売れてはいますね。
ただ確かに伏石中央公園は子育て世帯にはドンピシャでしょう。デザインもかっこよかったし。
ここは駅前というのだけが売りですから、そこに魅力を感じないとですね。ただハマる人にはこの魅力、とてつもなくでかいと思います。
街なかのマンションとは客層違いそうですがどうでしょうね。
No.34  
by マンション比較中さん 2022-06-11 13:56:44
ここは価格的にお安いですよね。やはり若い子育て層がメインになるのかな。
No.35  
by マンション比較中さん 2022-06-11 14:00:30
あ、Dタイプの東側に小さな窓がたくさんあるけど、雨除けが無いから、窓を閉め忘れたら室内が凄い水浸しになりそう。
No.36  
by マンコミュファンさん 2022-06-11 14:45:54
>>35 マンション比較中さん

それはその通りなんだけど、書かなくても見たら分かるし、ここに限らずまあまあ見掛ける仕様だし、無理にアラ探ししてまでデメリット風に書かなくてもなと思いました。
あの程度の腰窓があることは採光的にメリット大きいと思いますよ。
No.37  
by マンション検討中さん 2022-06-11 18:05:51
伏石バスターミナルが本格稼働しだしたら市内南側の大半のバス利用者が集まる。
高松駅、瓦町の次くらいには人が集まると思ってる。
通勤通学者が集まるのでオフィスビルや物販飲食も少なからずできてくるだろう。
この辺のマンション資産価値は上がると思うよ。
No.38  
by eマンションさん 2022-06-11 21:56:15
>>36 マンコミュファンさん

いやいや、掲示板だから基本発言自由だよ
どんな細かい情報でも欲しい人は欲しいはずだから書いてはいけないなんてことはないはずだよ
No.39  
by マンコミュファンさん 2022-06-12 00:17:33
>>38 eマンションさん

いやいや、書いてはいけないとは言ってないよ。
書いた本人も後から読み返したら書かなきゃ良かったと反省しちゃうくらいの内容だったから、書かなくてもいいのになと感想述べたまで。

どんな細かな情報と言っても、そもそもあの記載が情報に思えるかなぁ。あれが情報と思えて、その情報?が欲しい人がほんとに居ると思ってるのなら書けばいいわ。
No.40  
by マンコミュファンさん 2022-06-12 00:45:16
ごめん
自分も要らんこと書き過ぎてるわ。反省。
削除依頼しときます。
No.41  
by マンコミュファンさん 2022-06-12 11:12:28
>>34 マンション比較中さん
ここ安いですか?周辺のマンションの方が安いですよ。
もちろん番町あたりのマンションに比べたら安いですが。

新築マンションなんかどこも子育て層がメインでしょう。新築を検討する世代なんだから至極当たり前。
そして若い世代がいないマンションなんか買いたくないです。
No.42  
by 通りがかりさん 2022-06-12 13:19:51
人気のdタイプですが、個人的に個室が絶妙に使いづらいです。主寝室、子供部屋、それぞれどこに想定されているのか。北側の2部屋が引戸で仕切られてるため個室として割り当てにくいのも使いづらさを増している気が。3人家族なら全然ありなんですけどね。
No.43  
by マンコミュファンさん 2022-06-12 14:29:50
>>42 通りがかりさん
あの引き戸の境界はないてますよね。単に3LDK表記したいがためのものなのは明白。

自分で引き戸を壁にするリフォームをするしか現状ないでしょうね。せめて選べたら良かったのですが。
No.44  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-12 18:38:03
>>42 通りがかりさん

それはすごくわかる
No.45  
by 匿名さん 2022-06-12 18:39:30
>>43 マンコミュファンさん

間違えてたらごめん4ldkじゃないかな
No.46  
by 通りがかりさん 2022-06-12 19:29:45
>>45 匿名さん
たぶんメニュープランの方のことだと思います。
あっちも結局間仕切りは引戸なので。
No.47  
by マンコミュファンさん 2022-06-13 11:24:02
>>45 匿名さん
あ、メニュープランを見てました。
No.48  
by 評判気になるさん 2022-06-13 15:39:18
>>42 通りがかりさん
バーチャルモデルルーム見たらなんとなく言いたいことはわかる気がする
No.49  
by マンション掲示板さん 2022-06-14 19:39:28
大きな道路に面していますが、騒音はどうなのでしょうかね?
No.50  
by マンコミュファンさん 2022-06-14 20:20:00
>>49 マンション掲示板さん
そこ心配ですよね。
まず、それなりに距離はあります。
一応道路は北側なのでリビング側はそんなに気にしなくても大丈夫じゃないですかね。
北側のサッシはT-2レベルのもので、ペアガラスとなっているので大分低減はされていると思われます。
ただやはり実際に住んでみないと分からないですよね。
高速と国道ですしね。
個人的には北側だけでも二重サッシにしてくれていたらなと思います。
No.51  
by マンション掲示板さん 2022-06-14 22:28:23
>>50 マンコミュファンさん

そうですよね…
住んでみないとなんとも言えないですよね、、
ありがとうございました。
No.52  
by 匿名さん 2022-06-16 08:54:18
木太北部小(まあ場所が悪いですけど)とか太田中央といいサーパス系は苦戦を強いられているようにみえる・・・。
No.53  
by 通りがかりさん 2022-06-16 15:52:25
サーパスに住んでる人を知ってるけど、次はサーパスは無いって言ってました。
No.54  
by マンコミュファンさん 2022-06-17 02:45:49
>>53 通りがかりさん
まあそういう人もいるでしょ。
同じく穴吹興産のマンションはもう無いって言ってる人もいるし、ロイヤルガーデンはもう無いって言ってる人も。
No.55  
by マンコミュファンさん 2022-06-17 02:47:56
>>52 匿名さん
伏石中央公園は早々に完売していました。
やはりマンションは立地でしょう。

ここは駅使う人にとってはすごく魅力的だと思います。
No.56  
by マンコミュファンさん 2022-06-17 08:44:55
>>35 マンション比較中さん
あの滑り出し窓はほとんど開かないのと、少し引っ込んで設置されてたから実質雨よけがある状態になってるからそうそう水浸しにはならないと思う。
No.62  
by マンコミュファンさん 2022-06-19 03:39:43
[No.57~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.63  
by 匿名さん 2022-06-26 03:32:13
Dタイプはラスト1でしたね。まだ売り出してないみたいで、ここは売りに出たら即売れそう。
他の住戸は知らん。

地味にタンクレストイレ標準なのはなんかいいな。災害時はタンクある方がいいんかも分からんが。

北側しか接道してないのはちょっと不便そうだけどな~~しかも11号線。
No.64  
by eマンションさん 2022-06-26 09:50:38
Dタイプの残りは何階でしたか?
No.65  
by 匿名さん 2022-06-27 09:25:23
>>64 eマンションさん
はっきり覚えてないんですが7~9階あたりでしたね。
No.66  
by 匿名さん 2022-06-28 10:50:44
Dばかり話題ですが、他はどんななんでしょう
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-28 15:52:35
>>66 匿名さん
それなりには売れてましたよ。
まだ売り出してそんなに経ってないですしね。

でもやはり中住戸の成約率は低そうです。
竣工前には完売するでしょう、この立地なら。
No.68  
by 評判気になるさん 2022-07-01 09:28:27
>>67 検討板ユーザーさん

むしろこの立地で売れなかったら終わりじゃないか
No.69  
by eマンションさん 2022-07-01 15:35:08
>>68 評判気になるさん

駅を覆うような駅一体型マンションができたら分からん
No.70  
by 口コミ知りたいさん 2022-07-06 08:46:52
そろそろdは売り切れかね
No.71  
by 通りがかりさん 2022-07-10 13:02:28
>>70 口コミ知りたいさん
あと一つだったかな?
No.72  
by マンション比較中さん 2022-07-13 11:17:12
ここっていつ入居開始でしたっけ
No.73  
by 通りがかりさん 2022-07-13 13:36:48
>>72 マンション比較中さん
再来年1月
No.74  
by マンション比較中さん 2022-07-13 16:32:19
なるほど、分譲して間もないけどもっと一瞬で埋まるイメージでしたわ
No.75  
by 匿名さん 2022-07-16 11:36:55
管理費が高くないですか?
No.76  
by 通りがかりさん 2022-07-16 15:59:43
>>75 匿名さん
インターネット代になんたらエスコート代、顔認証システム利用料などなど含まれていて、総額だとそれなりの額になりますね。
インターネット代が2800円とかとられていてやや高めなんですよね。

ただマンション業界全体でいうと、管理費は値上げ傾向にあります。
No.77  
by 匿名さん 2022-07-16 17:16:00
管理費、修繕積立金、駐車場代を合わせると25,000円くらいかかるんだけど、それだと1,000万円のローンをかかえるのと同じなんだよね、と考えるなら、この場所だったら一戸建ての方が良くないですか?
No.78  
by マンション検討中さん 2022-07-16 23:10:14
>>77 匿名さん
そこは老後の資産価値とかを考慮して選ぶべきでしょ
No.79  
by 通りがかりさん 2022-07-17 01:56:33
>>77 匿名さん
考え方がマンションを知っている人とは少し違うのかなと思いますが、おそらく戸建ての営業はそのようにしてセールスしていくんでしょうね。

修繕積立金は戸建てでも必ず必要になる修繕費用なので貯金と同じです。もちろん戸建てならサボることも可能ですが保証が無くなりますよね。

またインターネット代は戸建ての方が2000円くらい高いです。速度は戸建ての方が早いんですがね。現状そこまで速度が不要です。

あとは贅沢品な部分ですね。庭の掃除、ゴミ捨て場の掃除、顔認証システムの利用料、エレベーターの保守管理、宅配ボックスの保守管理、管理組合運営の補助、などなど。

今も分譲マンションに住んでいますが楽ですよ。自治会に入らなくてもいいんで価値観の合わない高齢者との触れ合いや変な当番とかもないですし。

そして何より土地と建物両方の資産価値が戸建てよりは守られます。

伏石駅徒歩2分の売り土地ってそんなにありますかね?
No.80  
by マンション比較中さん 2022-07-19 12:13:24
>>79 通りがかりさん
このご時世ネットの速度は気にした方が今後のためですよ
No.81  
by 通りがかりさん 2022-07-19 18:46:02
>>77 匿名さん
そういう考えもあると思います。
ここで聞くとどうしてもマンション派の意見に偏ります。マンションと戸建では、その人の価値観やライフスタイルでどちらが正解というのはないと思うので、自分自身がどちらに合うかじっくり考えてくださいね。
No.82  
by 通りがかりさん 2022-07-19 22:58:11
>>80 マンション比較中さん
もちろん大事です。
ですがちゃんとルーターを設置したらWiFiでも150Mbps以上は平均ででるので大丈夫ですよ。
No.83  
by マンション比較中さん 2022-07-20 11:35:53
>>82 通りがかりさん
Wifiで150はおそいでしょ
No.84  
by 口コミ知りたいさん 2022-07-20 14:07:21
>>79 通りがかりさん
あんまり掲示板で熱くなるなよ・・。
みっともないぞ
No.85  
by 通りがかりさん 2022-07-21 13:55:18
>>83 マンション比較中さん
戸建てと比較してない?
あと、150で遅いって感じることある?

数字じゃなくて本質を理解した回答をお願いしたいな。
No.86  
by 通りがかりさん 2022-07-21 13:58:58
>>84 口コミ知りたいさん
熱くなってるように見えるの……??
マンションを探すようなスレにいるからそれなりのお年なんだと思うけど、そんな意味のないレスつけるほうがいい年してみっともないよ?

このレスもそうだけど本筋に関係のない書き込みは控えましょうね

No.87  
by 通りがかりさん 2022-07-23 11:32:57
クレアホームズ桜町とロイヤルガーデン栗林町が始まったね。スーパーや学校までの距離とか駅距離とかいろいろ調べるとクレアホームズ桜町が頭ひとつ抜けているかな。
No.88  
by 評判気になるさん 2022-07-23 15:38:21
>>87 通りがかりさん
金額にもよるけど確実にそんな気がする
No.89  
by 通りがかりさん 2022-07-23 18:08:18
>>87 通りがかりさん
価格が許すならあちらでしょうね。
500万円くらいは高いと思うので。
No.90  
by 通りがかりさん 2022-07-23 18:14:20
クレアホームズの方とは1000万変わると思います。
一番上は8000万とかかな。
No.91  
by マンション検討中さん 2022-07-25 08:57:12
>>90 通りがかりさん
8000行くかな・・・?
No.92  
by マンション掲示板さん 2022-07-25 18:30:26
1番上は9000万前半ぐらいが妥当
恐らく低層階でも3000万代からスタートでしょうね
No.93  
by 通りがかりさん 2022-07-29 23:22:06
1,000万円くらい価格が高くっても売れるってことはやっぱり人気があるってことでしょ?同じ条件で1,000万円高くはならないでしょうからね。
No.94  
by 通りがかりさん 2022-07-30 18:54:42
>>93 通りがかりさん
桜町が人気あるのは分かりきってることでしょ?
その分地価が高いので売れるスピードは分からんが。
特にクレアホームズの値付けはロイヤルガーデンに比べて高めなので。
ロイヤルガーデンはあっという間に売れる気がします。

ややお金持ちは栗林、桜町を買って、庶民がサーパス伏石駅前を買う構図。
とはいえサーパスも一番安いところで坪単価120万くらいなのでお買い得って感じではないんでしょうけど。
No.95  
by マンコミュファンさん 2022-07-30 19:03:01
伏石駅に近いだけのマンションに思えるのですが、他に魅力はありますか?

資産性も今がピークじゃないんでしょうか?

他にないところで言うとオーナーズゲードはかっこいいなと思いました。
No.96  
by 匿名さん 2022-07-30 22:19:43
>>95 マンコミュファンさん
高松駅が改装されるし、やはり北部のほうが価値は上がるでしょうね。

伏石駅に近いだけ。
まあその通りですね。

北上しにくい
国道沿いという点でもうーん。ですね。

個人的に場所は伏石中央公園あたりが一番いいようなという印象をうけます。
No.97  
by マンコミュファンさん 2022-07-31 02:38:42
>>96 匿名さん
お返事ありがとうございます。

サーパス伏石中央公園はあっという間に売れていきましたよね。外観も格好良かった。
あちらは完全にファミリー層100%ってイメージで、こちらは市街まで通勤する方&西に向いて出勤する方向けって感じですよね。
北上しにくいのは琴電使えやってメッセージなのかもしれません。

まあ駅近なので資産性の維持はある程度されそうではあります。
No.98  
by 通りがかりさん 2022-08-01 23:49:33
近くにたくさんある田んぼがスーパーになったらいいのに。
No.99  
by マンコミュファンさん 2022-08-08 21:41:41
>>98 通りがかりさん
徒歩2分くらいのところにスーパーあればありがたいですよね。

街なかにさらに三菱地所レジデンスのネームバリューを利用したマンション発表されましたね。

タワー系ばかりで庶民派マンションのほうが少ない状況は珍しいというか初めて違うかな?
No.100  
by 名無しさん 2022-08-08 23:24:45
最近は街中タワーマンションばかりですよね。個人的には、サンフラワー・レインボー近辺で間取り90平米程度のファミリー向け物件が希望ですが、建築価格の高騰もあり当面出て来なそうですね。
No.101  
by マンション掲示板さん 2022-08-09 05:36:42
>>100 名無しさん
新築ならロイヤルガーデンレインボー東があと2戸とかですね。
中古ではいくつか出てますね。
築浅なとこならアルファステイツ木太レインボー通り&それの2とかは角住戸が出てたり、松縄のロイヤルガーデンも出てましたね。

新築はしばらくなさそうですね。穴吹興産のショールームもなくなっていますし。

しばらくは高値圏となるからお得マンションよりスペックをあげて価格に転嫁するやや高価格帯になるでしょうね。
No.102  
by マンション検討中さん 2022-08-09 17:04:52
市街地マンションはほぼどこも売れてなくてその上これから供給量増えてくるから地獄じゃないかな?
No.103  
by マンコミュファン 2022-08-09 17:32:48
>>102
なんのひょうろんやねん。 抽象的すぎるなんの参考にもならないひょうろんはいらんて。
No.104  
by eマンションさん 2022-08-10 20:51:56
>>102 マンション検討中さん
まあ正直市街地のマンションとは価格帯が1000万以上変わってくるので検討者が違うと思っています。
なのでそこまで地獄にはなっていないと思います。
すでに半分以上は成約になっているので、竣工時期を考えればそんな印象はないです。
No.105  
by 通りがかりさん 2022-08-21 11:23:49
みなさんモデルルームって予約してから行ってますか?いつも駐車場いっぱいで気にはなってるのですが
No.106  
by 通りがかりさん 2022-08-22 21:55:21
>>105 通りがかりさん
基本的には予約しないとだめですね。
コロナ対策の一環でもありますしね。
No.112  
by 評判気になるさん 2022-08-25 07:23:00
>>63 匿名さん

Dタイプなのですが6月26日の段階でラスト1邸だったのですが、まだ売ってると連絡がありました。2ヶ月経つのに売れないのか本当はもっとあったのか。ここには煽ってる人がいますね。
No.116  
by マンション検討中さん 2022-08-27 16:31:50
>>105 さん

物件のHPの来場予約を見たけど、ガラ空きですね。
駐車場がいっぱいなのだとしたら、営業マンの車か無断駐車じゃないかな。
No.117  
by 管理担当 2022-08-28 18:21:46
[No.107~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.118  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-30 08:34:08
Dタイプはこの前の第三期分譲で完売したようですね。
No.119  
by 口コミ知りたいさん 2022-08-30 09:18:32
まあDは(おそらくAも)完成前に完売までは行くでしょうね
問題は太田中央やミッドレジデンスみたいに苦戦しないかですね
No.120  
by 通りがかりさん 2022-09-01 13:10:57
>>119 口コミ知りたいさん
Dは完売です。
竣工まで1年以上あるのでまあ売れるでしょうね。
ターゲットが明確なのでここは。
No.121  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-09 21:23:11
ここのマンション検討していますが、リセールはある程度期待できるでしょうか?
No.122  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-10 22:18:43
>>121 検討板ユーザーさん
リセール期待するなら再開発の高松駅付近がいいんじゃない
No.123  
by マンション比較中さん 2022-09-10 23:40:57
第三期の分譲が始まったって、チラシで見ましたよ。
https://korisu-ikuji.xyz/surpas-fuseishi-ekimae/
No.124  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-11 05:41:49
>>122 検討板ユーザーさん
高松駅付近は高くて…
No.125  
by 名無しさん 2022-09-28 12:06:10
購入しました。賛否両論ありますが、この価格で駅超至近というのはやはり魅力的。
高速含めたバス便も使えますしね。
桜町や番町、栗林などのアドレスに拘りがなければ買っとけ物件だと思います。
No.126  
by マンション検討中さん 2022-09-28 19:15:15
価格と場所のバランス考えると、今ここが1番いいと思います。
No.127  
by マンション比較中さん 2022-09-30 21:29:58
電車なんて乗りますかね?高松で
No.128  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-30 22:41:49
>>127 マンション比較中さん
乗りますかね、じゃなくて乗る人が買うんでしょ(笑)
瓦町、片原町、築港まで乗る人降りる人多いですよ。

もちろん車使う人のほうが多いでしょうから、田舎では駅チカの資産性は都会ほどではないということですね。

No.129  
by マンション比較中さん 2022-09-30 23:26:54
>>128 検討板ユーザーさん
既に電車利用している方が住み替えに買うんですかね?
No.130  
by マンコミュファンさん 2022-10-01 08:16:35
>>129 マンション比較中さん
うちは転職で琴電駅近くの職場に変わったため、それまでは車通勤だったのを電車通勤に切り替えるために契約となりました。交通費全額支給&車を世帯で2台から1台に減らしてランニングコストが大幅に下がることになります。

駅に魅力ない方は他物件の方が車の出入りがしやすいと思うので敢えてここを買うことはないのでは?と思います。

ただここそれなりに設備仕様は豪華で部屋も広めですから、いま販売してるマンションの中では選ばれやすいと思います。
No.131  
by マンコミュファンさん 2022-10-01 15:08:07
>>130 マンコミュファンさん
バイパスと高速道路でめちゃくちゃうるさそうですが、そんなこともないのでしょうか?以前、四車線沿いに住んでて、一日中車の音が聞こえてきて気がくるいそうになりました。最近のマンションは、防音がしっかりしてるのでしょうか。大変気になります。
No.132  
by 匿名さん 2022-10-02 11:53:09
>>131 マンコミュファンさん
まず、コンクリートは防音には最強です。
音は主に窓から入ってきます。
このマンションの北側のサッシはT-2相当のものを使用しており-30dbとなるので、高速道路横の騒音レベルは40db程度となるようです。
40dbだと図書館レベルの音のようなのでそこまで気にすることはないのかなと思います。
また、建物自体も道路からそれなりにセットバックされており、音はもう少し小さく聞こえるのかなと思っております。
とはいえ、うちは騒音だけでなく断熱のために二重サッシを設置するつもりでおります。
No.133  
by 評判気になるさん 2022-10-03 09:23:32
>>131 マンコミュファンさん
夏とか冬とかでも普通に窓開けることあるだろうしうるさいに決まってるやん
No.134  
by マンション比較中さん 2022-10-03 10:28:00
北側なので道路はあまり関係ないと思いますよ。
窓をあけるときは南側でいいでしょう。
道路から南側立地で、駅前でいいマンション立地です。
No.135  
by マンコミュファンさん 2022-10-03 14:58:12
>>133 評判気になるさん
夏だろうと冬だろうと窓なんか開けないが…?

それにうるさいと分かってて開けるやつおらんやろ。
No.136  
by eマンションさん 2022-10-04 07:25:20
>>135 マンコミュファンさん

一年中閉めっぱなし?
そんな奴おるわけないし笑笑
No.137  
by eマンションさん 2022-10-04 08:01:25
>>136 eマンションさん
基本的に閉めっぱなし。
24時間換気あるから開ける必要ない。
No.138  
by マンション比較中さん 2022-10-04 09:12:40
購入検討者ですが、モデルルーム見学に行った際。
さすがに大通りに面しているので多少の騒音はあると仰っておりました。
それに伴うメリットも教えていただきましたが、137さんのように窓を閉めっぱなしとは稀有な例ですし、立地はそれなりなので、買う人は買うはずです。

意固地になってデメリットをカバーしているような発言ですが、事実を捻じ曲げるのは良くないと思います。
No.139  
by 匿名さん 2022-10-04 09:50:20
>>138 マンション比較中さん
匿名掲示板なので何言ってもしょうがないですが、窓開けない生活をしているのは本当ですよ。
24時間換気してたら窓開ける必要ないですから。
その辺の知識も知らない、昔の家のスペックしか知らない方はまだ多いので仕方ないとは思いますが。

ちなみに窓を開ける一番の理由はなんですか?

あと内窓は付けたほうが良いと書いているのでデメリットをカバーしている発言だけしてるわけじゃないことも追記しておきます。駅チカの物件で騒音がないわけはないですからね。
No.140  
by 匿名さん 2022-10-04 09:50:22
>>138 マンション比較中さん
匿名掲示板なので何言ってもしょうがないですが、窓開けない生活をしているのは本当ですよ。
24時間換気してたら窓開ける必要ないですから。
その辺の知識も知らない、昔の家のスペックしか知らない方はまだ多いので仕方ないとは思いますが。

ちなみに窓を開ける一番の理由はなんですか?

あと内窓は付けたほうが良いと書いているのでデメリットをカバーしている発言だけしてるわけじゃないことも追記しておきます。駅チカの物件で騒音がないわけはないですからね。
No.141  
by 職人さん 2022-10-05 01:30:16
私も窓は開けなくなりました。
網戸をつけていないためですが(眺望をクリアにしたいので)、
最近の新築マンションは網戸ついていなかったりしますね。
たまーに外の空気を感じたいときに一瞬開けるくらいです。
No.142  
by マンション掲示板さん 2022-10-05 15:10:40
>>141 職人さん
マンション住民ならそんな珍しいことではないですよね。
戸建てだとしても昨今の高気密高断熱住宅は24時間換気、全館空調ついてるので窓開けないほうがいいぐらいですしね。

No.143  
by ご近所さん 2022-10-05 18:22:22
これ絶対全部同一人物やな
No.144  
by 匿名さん 2022-10-05 18:29:10
>>140 匿名さん
販売者か?(笑)
必死すぎ
No.145  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-06 03:29:03
>>143 ご近所さん
すいません、141以外は同一です。
No.146  
by 名無しさん 2022-10-06 03:32:15
>>144 匿名さん
販売者じゃありません。そもそも窓の話をしてきたのは136の方です。もしかして同一人物ですか?

でもこういうリプがあるってことはやはり全館空調、24時間換気についての知識が薄いのですね。
No.147  
by 匿名さん 2022-10-11 09:56:13
そもそも国道より北ならマンションもわかるけど。
南だったらもう少し南下してもいいから一軒家のほうがいい
そもそも「伏石駅」に近いからって言われても、あ、はいそうですか。
ぐらいにしか思わない。
伏石中央公園ならわかる
No.148  
by 匿名さん 2022-10-11 10:17:50
駅近っても、電車は22時代で終わりだし、バスも20時代までしかないし……
(^-^)ツカエナイワ
No.149  
by 評判気になるさん 2022-10-11 11:37:04
>>147 匿名さん
なんか勘違いされていますが、伏石駅に魅力を感じる人が買う物件です。
当たり前ですが、香川県での電車需要は少なく、はいそうですかってなる方が大半だとは思いますが50戸売れたらいいんですよ。

あと私みたいに戸建てよりマンションが好きな方も少なからずいますから戸建てを比較に出すのもちょっと意味分からない。しかもなぜか南下させてるし(笑)

子供連れには伏石中央公園前のサーパスのほうがいいでしょうね。伏石駅前は西にしか出られない、公園がない、スーパーがないですから。
ただ個人的には公園が目の前にあるから何?って感じではあります。公園でなにするの?

No.150  
by 買い替え検討中さん 2022-10-11 11:50:27
購入を検討しているものです。
いろいろ調べているところなのですが、149さんのように攻撃的に見えるような方が一緒だと怖いのでどうしようとなるかと思います。
No.151  
by 匿名さん 2022-10-11 12:57:51
>>148 匿名さん
それな!
そもそもバスを必要とする人数もそんないないだろうし、
ここのバスタである意味もない・・・。
No.152  
by 匿名さん 2022-10-11 19:28:22
>>150 買い替え検討中さん
大丈夫ですよ。こういう人は本当には買わない人ですから。
No.153  
by 評判気になるさん 2022-10-12 11:46:16
>>149 評判気になるさん
伏石駅に魅力もそうですが、ここのターゲットはファミリー層ですよ。
ともすると、比較対象が一軒家というのは至極当然だと思います。

南下(極端に南下させているようなイメージを受けますが)といっても太田エリアは一軒家が多いのもご存知かと思いますし、こちらも比較として当然かと思います。

公園でなにをするの?というのは言うまでもありませんね(笑)
公園で変わったことをされるおつもりなのでしょうか。

ましてや伏石中央公園にいたってはファミリー層でなくてもシルバー層がお散歩をされたり、ペットと戯れたりもしてますよ。
No.154  
by 評判気になるさん 2022-10-13 01:23:43
>>153 評判気になるさん
香川県の新築分譲マンションでファミリー層狙いじゃないマンションなんかほぼないですね。
ただ戸建てとバッティングするのは他のマンションになるのではないですか?
ここの価格は3000万円代が多く、戸建て買うのとそう変わりません。
もう少し南下するとアルファスマート太田がありますが、ここが安く出るでしょう。ここは戸建てともろにバッティングします。
ほとんどの一次取得者はマンションは狭くて安い、戸建ては広くて高いという認識です。
サーパス伏石駅前はそこまで安くないですから、戸建て検討する人からすると広さもそこそこで戸建てと変わらない価格だと検討に入らないと思いますよ。

公園についてはまさしくそうなんですが、言いたいのは売りにしている部分に惹かれて購入するのですから、あなたは駅が近くても、はいそうですか、にしかなりませんが私は違いますし、私は公園が目の前だから何?としかなりません。

あとシルバー層がたくさんいるマンションなんか住みたくないです。ペットもたくさんいると迷惑ですね。
No.155  
by 名無しさん 2022-10-13 08:16:29
>>154 評判気になるさん

自分で戸建てが比較対象になる発言してて草

そもそもHPみたら明らかファミリー層狙いなの滲み出てるのにね
No.156  
by 通りがかりさん 2022-10-13 08:28:36
>>155 名無しさん
駅前に住む事が価値があると考えている方と、全く価値が無いと考えている人では話の折り合いがつくはず無いですよ。
みんなが同じ指針で同じ価値観ならば、不動産市場は価格差が大変なことになる。
No.157  
by 通りがかりさん 2022-10-13 08:31:40
>>154 評判気になるさん

155さんの回答にありますが、十分に戸建比較対象ですよね
比較対象にならないという発言は撤回した方がいいですね
戸建と変わらない値段だったら尚更ですよね
自分の首を絞める発言ですね

ちなみに伏石中央公園はマンションではなく公園に対する発言ですよ。
マンションに誰が住んでいるとか知らないですし笑

別に読解力のなさを責めているわけではないので悪しからず
No.158  
by 評判気になるさん 2022-10-13 09:23:01
>>156 通りがかりさん
まさしくそれです。

そこを売りにしてる物件で、そこにけちをつける発言をするのは、そこを買いたい人をバカにしているのと変わりません。
No.159  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-13 09:36:55
>>157 通りがかりさん
??
どこをとれば?
高いから比較対象にならないだろう、と言ってるのですがわかりません?
要約してもう一度言いますね。戸建てと変わらない値段でマンションを買う人は少ないですよって言ってるんです。

ファミリー層狙いのマンションで、そのマンションの目の前の公園にはファミリー層だけでなくシニア層がいますよってあなた言ってるんですよ。話の流れからは公園という売りに対してファミリー層からシニア層まで幅広く買ってる人がいますよって言ってると思うのは自然ではないですか?
言葉足らずなんですよ。主語がない人よくいますからね。掲示板なので分かりやすく書いてください。
No.160  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-13 09:42:41
私が特殊なのかもしれませんが、皆さんは戸建てとマンションってそんなに比較するんですか?

そりゃハウスメーカーを軽く調べたことはありますが住宅展示場行ったことないですし、調べても買うつもり無かったです。
そして戸建て検討している人ってマンションのモデルルーム行ったりしてます?
少なくとも私の周りで家を購入した方では両方本格的に検討している人はいませんけどね。

どこからが検討というものに入るのかによるんでしょうけど、戸建てとマンションは性質が全く違うものと思っているので、両方検討するってなかなか理解できません。
No.161  
by マンション検討中さん 2022-10-14 11:33:40
>>160 検討板ユーザーさん

釣りですか?
マンションも戸建ても、どちらにもメリットとデメリットがある事は解りますか?
普通に比べますよ。
No.162  
by 評判気になるさん 2022-10-14 15:45:32
>>161 マンション検討中さん
160さんが言ってるのは、マンションと戸建、双方にはっきりとしたメリットデメリットがあるからこそ、例えばマンション購入者ならマンション物件のみを見に行くのでは?ってことだと思いますよ。
ちなみに私もマンション購入者ですが、戸建は生活スタイルに合わなかったので、はなから見に行きませんでした。
No.163  
by 評判気になるさん 2022-10-14 16:19:49
↑に補足してですけど、結局物件選びにおいて何に重きをおくかで、検討の仕方も変わってきます。例えばもし伏石駅近くに住むことを最重要視する人がいるのであれば、このマンションも戸建も本気で検討するんでしょうね。なので、戸建と競合するかどうかは結局人次第ですよ。
No.164  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-14 20:04:06
>>161 マンション検討中さん
162の方が補足してくれた通りの意味です。
釣りとは……?

私と私の周りにはいなかったという経験談からくる疑問です。

逆にお聞きしたいのですが、そんなに迷います??マンションと戸建て。全然違うくないです?

自分の中では、車で言えばセダンとSUVを比較してるのと変わらないイメージで違うんですが。
No.165  
by マンコミュファンさん 2022-10-14 20:04:53
>>162 評判気になるさん
分かりやすい補足、ありがとうございました。
No.166  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-15 07:21:44
>>162 評判気になるさん
実際に見て聞いてしないとわからないこともあるから絶対比較するでしょう
自分は現にそうしてます。

No.167  
by 通りがかりさん 2022-10-15 07:23:17
間違いなく全部同一人物やな
No.168  
by 評判気になるさん 2022-10-15 07:33:22
>>166 口コミ知りたいさん
もちろんそうしたほうがいいんだろなぁとは思いますが、おそらく少数派ですよ。

特に戸建て派はマンションは眼中にない人が多いですね。
育ってきた環境によるんでしょうね。

>>167
違うと言っても匿名掲示板では証明できないので、意味のないコメントしなくていいですよ。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-15 07:39:32
>>168 評判気になるさん

戸建の居住割合が多いのはデータでありますし
戸建とマンションの比較はおそらく多数派ですよ。
そういうデータもないのに嘘つくのやめてもらっていいですか?
No.170  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-15 07:42:51
>>167 通りがかりさん

すみません
162-165は全部同一人物です
ここのマンション買ってほしくて自作自演してしまいました
本当にすみません
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-15 09:25:15
>>169 検討板ユーザーさん
大人なのに建設的な話しもできないんですか?
もう少し柔らかい表現をしましょうよ。
それともひろゆきのネタを言いたいだけのボケでしょうか?それなら失礼しました。

嘘なんかついてません。
こちらはあくまでも周りの家を購入した人を見て言ってるだけでもちろん憶測です。
ただそもそもマンション検討者自体が周りではほぼいなかったから申してるんです。
言い争いたいわけではなく純粋な疑問として聞いてください。

この香川県でマンションと戸建てを両方とも真剣に検討する人は多いのでしょうかっていう疑問です。

No.172  
by マンション掲示板さん 2022-10-15 10:53:14
>>164 検討板ユーザーさん

あのね、普通にセダンとSUVの違いと言われても、セダンしか乗った事が無いので解りませんが……

同じ様にマンションと戸建ての違いくらいわかるでしょって言われても、よく分からない( ̄▽ ̄;)
分からないから、どっちも見に行くのよね。
販売に携わってる営業の人なら解ってるんでしょうね。
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-15 11:43:35
>>172 マンション掲示板さん
まさしくそのセダンしか乗ったことがないのと同じ様な感じで、マンションしか住んだことがないし、マンションしか検討してないんですよ、私は。
そして戸建て派の人はマンションに住んだことがなくてマンションのモデルルームに行くことはない人が周りに多くいるっていうことを言ってます。

なぜそこに営業が…いまはどちらが優れているとかいう話しは一切していないんですが…

単純な疑問で、そんな競合するもんなんだなぁと思った次第です。周りでマンション買ってる人ほぼいないですからね。
No.174  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-15 13:14:40
>>173 検討板ユーザーさん
横ヤリスマソ

実家戸建てでマンション買っちゃいました(笑)

ちなみに周りも両方検討している人しかいません。
No.175  
by マンション掲示板さん 2022-10-15 13:42:38
>>174 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。
両方検討している人しかいないってすごいですね。
私は職場が中讃にあるので地域性もあるのかもしれませんね。
こんなにマンション好きなのになんで検討すらしないのかって毎回思うぐらいみんな戸建てオンリーです。

マンションってリフォームできるの?とか制約が多いと思ってる人が多いのも要因かもしれません。
No.176  
by 購入経験者さん 2022-10-15 13:56:09
>>175 マンション掲示板さん
都会なら土地も高いから両方検討しないっていうのはあり得るけど
四国地方の田舎で、土地も安いのにどちらも検討しないなんてありえないでしょ。

事実として戸建ての割合の方が多いのだから当然っちゃ当然だけども・・・。
No.177  
by 匿名さん 2022-10-15 14:01:23
>>176 購入経験者さん

あり得ないと言われても検討しないもんはしないんだから、勝手に決めつけてんじゃねーよ。
人それぞれ趣味嗜好も事情よ異なるんだから、あり得ないとか言わないのよ。
No.178  
by マンション掲示板さん 2022-10-15 14:45:16
>>176 購入経験者さん
ありえないわけないでしょ。
何回も書いてるけどマンションと戸建て、性質全然違うじゃないですか。
自分本位でしかものを考えられない人は掲示板に来ないで欲しい。
No.179  
by 匿名さん 2022-10-15 16:10:58
すみません
177,178は同一人物です
ここのマンション買ってほしくて自作自演してしまいました
本当にすみません
No.180  
by 匿名さん 2022-10-15 16:47:44
>>179 匿名さん

悪質だなー

私は177ですけど、178ではありません。
そういう成りすまし方法もあるんですね。
179はきちんと削除依頼しといてね。

あなたが、このマンションのアンチか頑固な戸建て派か知らないけど、知人や家族に知られて恥ずかしくなるような書き込みは控えた方がいいと思うけどな。
書き込む前に1時間か2時間開けると気持ちも落ち着くかも。
No.181  
by 匿名さん 2022-10-15 17:23:21
>>179 匿名さん

読み返したら170でも成りすましてますね。。
どういう心境にあると、こういう成りすましをしようと思うんだろ。
No.182  
by マンコミュファンさん 2022-10-15 19:13:44
>>181 匿名さん

匿名掲示板では証明できないので、意味のないコメントしなくていいですよ。
No.183  
by 評判気になるさん 2022-10-15 20:27:56
住まい選びにおいて、自身が必要とする条件、優先する条件が何かをまず整理すると思います。その結果、戸建に絞るのか、マンションに絞るのか、両方検討するのか、分かれるのは仕方ないですよね。
ただ、わからないから両方見に行くと発言されてた方。整理しないまま見に行くと、営業の良いカモになってしまいますよ。
No.184  
by 評判気になるさん 2022-10-15 20:50:04
>>182 マンコミュファンさん

あなたの意味のあるコメント聞きたいな。
No.185  
by eマンションさん 2022-10-15 21:00:25
>>171 検討板ユーザーさん
183です。
人によって違うと言っておきながら、あえて主観的に意見をいうと、戸建とマンション双方の物件を比較検討する人は少ないと思います。というのもやはりそれぞれのメリットデメリットが大きく違うからです。また、香川においては車を複数台所有してる家庭が多いため、郊外の戸建が好まれる傾向にあると思います。一方で市内中心部は戸建を建てるには地盤が緩い&土地価格も意外と高いためマンションが有利であり、立地条件だけでも絞られてくるのではと思っています。
No.186  
by 匿名 2022-10-17 00:23:26
いろいろなご意見を参考にさせていただくと、このあたりで検討するなら戸建が良い。市内中心部ならマンションという選択になるということですね。
No.187  
by マンコミュファンさん 2022-10-17 06:28:51
>>186 匿名さん
このあたりっていうか、伏石駅至近に魅力を感じないのならそうなります。伏石駅まで100mとなるとそんなに戸建て用の土地ないのでね。
No.188  
by 評判気になるさん 2022-10-17 12:14:09
>>186 匿名さん
立地に魅力を感じればこの辺りでもマンションを選ぶ理由となり得ますよ。良い立地=土地代高=戸建では予算オーバー、とか普通にありますし。187の方が書いてるように、そもそも希望する土地が市場にない場合も。あとは家の管理が面倒とか、セキュリティ面を重視する人は、立地関係なくマンションを好んだりします。
なので、傾向としてマンションと戸建、どちらが多いかはあると思いますが、どちらが良いかは結局人による、ということだと思います。
No.189  
by 職人さん 2022-10-17 12:45:26
セキュリティーを自慢気に謳ってますが、
顔認証はリース契約で購入者が月々負担しています、
しかも各住戸の玄関ドアは今だにハンズフリーになってない。なんか詐欺みたい。

顔認証はまだまだ発展途上のシステムだから今後さらに精度が上がってくると思われますが、今はまだ実績が浅く故障リスクを考えると通常のキーレスエントリーの方が信頼性がある。
要は、
「購入者はバカだから《顔認証システム》って言ったら喜んで飛びつきよる」
「マンション価格に《顔認証システム》が一切入ってないのも気付かずに」
って思ってるんじゃない?

他社はテブラキーとかラクセスキーとかAtoMとかどんどん採用していってるというのに、セキュリティーキーにとにかくコストを掛けてないのがサーパス。

みなさん!《顔認証システム》に騙されないでねー。
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-17 13:10:53
>>189 職人さん

まるで何か顔認証に嫌なことでもされた経験でもおあるかのような。。
あなたのことがいろいろ心配になります。
大丈夫ですか?
No.191  
by 匿名さん 2022-10-17 13:53:34
>>187 マンコミュファンさん
国道より南は戸建てが検討に入ってくるよね
No.192  
by 匿名さん 2022-10-17 13:55:47
>>189 職人さん
多分顔認証があるからそのマンションを買う、っていう人はいないと思いますよ?
ちなみに顔認証だけだと後付けもできます。
穴吹興産のアルファマンションはデジタルサイネージと顔認証システムを後付けでつけていってます。
工事費、維持費は無料で電気代だけの負担なので条件は違いますけどね。デジタルサイネージの広告料で賄っているそうです。

サーパスは顔認証がメインエントランス以外の入り口にも採用されている他、宅配ボックスとも連動しています。
使用料が発生するほうが自然ではないでしょうか?

確かに玄関ドアまでもハンズフリーなら一番いいですよね。オプションで電子錠にできますけどエントランスから玄関ドアまで共通の電子キーではないので、テブラキーとかのほうが利便性高いと自分も思います。
No.193  
by 通りがかりさん 2022-10-17 13:56:44
>>191 匿名さん
伏石駅から100mの土地あったら教えてもらえます?
No.194  
by 匿名さん 2022-10-17 13:59:04
>>189 職人さん
少なくとも顔は成長と共に変わるし、それについてはTebraキーのほうがいいよねとは思う。

iphoneの顔認証より指紋認証のほうがいいみたいなもん
No.195  
by 匿名さん 2022-10-17 14:00:24
あと、サーパスネットは高い。
これはガチ。
No.196  
by 評判気になるさん 2022-10-17 14:02:17
>>193 通りがかりさん
ここを含めて南はって言い方してない?

揚げ足をとるような発言は控えた方がよいぞ・・・。
No.197  
by マンコミュファンさん 2022-10-17 16:10:00
戸建てとか売れてないんじゃない?!
タマホームの展示場に行けば、クオカード10,000円くれるとか。来週者が少なくて困ってるぽい。
No.198  
by マンション検討中さん 2022-10-17 20:45:04
>>196 評判気になるさん
いやいやなにを言ってるんですか。
ここを選ぶ人は伏石駅が超至近にあるから選ぶんですよ?
何度もやりとりに出てるでしょ?
そりゃここまで駅に近くなくていい人はさらに南下して戸建てを選ぶのは分かりきってることでしょ。

国道から南がいいからここを選ぶのではない。
伏石駅に近すぎるから選ぶの。

本質を理解していないコメントすんなよ~
No.199  
by 匿名さん 2022-10-17 21:32:15
>>198 マンション検討中さん

いや、あなたが勘違いしたコメントしてると思う笑
No.200  
by マンション検討中さん 2022-10-17 21:43:48
>>199 匿名さん
ちゃんと187のコメント読んだ??
伏石駅から100mの土地に関しての話しだからね??
ちゃんと読もうね??恥ずかしいよ??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる