近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レジデンス梅田ローレルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. レジデンス梅田ローレルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-05 01:12:16
 

もうスレ立ちました?
梅田というよりむしろ中津の物件、誕生。

所在地:大阪府大阪市北区豊崎4丁目70-3(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩4分
    阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
    阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分


【管理担当です。スレッド名を修正しました。】

[スレ作成日時]2007-09-25 16:02:00

現在の物件
レジデンス梅田ローレルタワー
レジデンス梅田ローレルタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区豊崎4丁目70-3(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩4分
総戸数: 250戸

レジデンス梅田ローレルタワー

896: 匿名 
[2010-04-27 22:10:51]
いちお20%だけど、本気で買うなら30%まで勉強あるかもね。

明るい材料ないし。

無茶は論外だけど、頑張れ!
897: 検討者 
[2010-04-27 23:44:16]
896さん
アドバイスありがとうございます。
30%引きで交渉します。
898: 検討者 
[2010-04-27 23:44:28]
896さん
アドバイスありがとうございます。
30%引きで交渉します。
899: 匿名さん 
[2010-04-27 23:47:18]
手ごたえ報告お願いします。
900: 匿名さん 
[2010-04-28 15:53:10]
やはり後に買った方が得なんですね....。
901: 匿名 
[2010-04-28 16:49:45]
まだ後というほど売れてないでしょ。
902: 匿名 
[2010-04-28 18:08:37]
30%引くなら営業マンも稟議書あげないといけないだろし、粘り強くね!


なんかアウトレット化しそうな雰囲気。
大丈夫かなココ…

眺めは悪くないけど。
903: 匿名 
[2010-04-28 18:19:26]
入居はよく見積もっても三割てとこじゃない?

買って入居してない人てそんな沢山いないだろうし。
904: 他物件入居済み 
[2010-04-28 19:22:04]
二割引きはでかいよ。
4000万の部屋が3000万近く、3000万なら2400万ですよ。
梅田徒歩、御堂筋線中津まで5分。公園横だし、スーパーも近い。

半年前にこの値段なら間違いなく購入してました。
905: 匿名 
[2010-04-28 20:16:07]
値引きしたのに売れ行きが伸びなかったことに一番驚いた。

みんな厳しく見てるんだなって
906: 匿名 
[2010-04-28 21:20:42]
長いものには巻かれろ!という人が多いからね。
お買い得と思うけどなあ。
907: マンコミュファンさん 
[2010-04-28 23:24:43]
ていうか今の消費者って値段しか見てない人が多くなっている
消費者が賢くなっているっていうのはウソ

築10年で65平米の2500万、築20年で70平米の2000万とかがいま売れ筋らしい。

建物の減価とかをよく考えたら、新築の方がお得だろうなと思う
新築の方が建築技術や設備も古いのよりも良いしね。

都心部の新築タワーで2割も安くなっている当物件なんか全力で買いだと思うね
今の購入層って不景気や雇用不安から、本物を見る力を見失っているのかな?
それとも中古の安物しかローンが通らないのかな?

安くて条件の良い新築を選ばずに、ちょっと安いというだけの理由でショボイ中古を買うって
いうのは、本当にもったいない気がする
908: 匿名 
[2010-04-28 23:30:27]
新築の設備がもはや不要と感じてる人が多いんじゃない?

カメラつきインターホンは別になくても困らない。
LANのコンセントだって10年後はどうなってるか分からないし。

じゃぁ中古を好きなようにリノベって選択肢も悪くないじゃない。

新築は間取りも什器もお仕着せだからね。

ここはトーヨーキッチンで二重サッシでと華はないけど造りは手抜いてない。
909: 匿名さん 
[2010-04-28 23:48:36]
今のマンション、特に高層マンションは維持費が掛かりすぎ。
910: 匿名 
[2010-04-29 00:01:58]
中古が流行るのは立地でしょ
幹線道路脇の悪立地に安さで釣られず、古くても良い物件を選らぶ
今の消費者は賢いよ
911: 梅田 
[2010-04-29 01:54:24]
ここは、当初の価格が3年前のマンションバブルの価格だから2割引でも割安感がないですね!
1.5割引がスタートラインだから、3割引ぐらいでないと割安感はないですね!
912: 匿名さん 
[2010-04-29 11:09:48]
>>910
タワー物件の多くが大通りに面している
客観的に見て、ここは言われているほど悪い物件じゃないと思う
2~3年前だったら、とっくに完売していただろうね
去年あたりから購入層の多くがが中古に方針転換しているんじゃないかな
中古の活況と新築の苦戦はデータにも現れている
913: 匿名 
[2010-04-29 11:15:18]
不況でも茶屋町はちゃんとハケてるから、
やっぱ立地なんじゃない?

大通り沿いは仕方ないとしても、高架下を歩かなきゃいけないのがダメなんだと思う。

少なくとも自分はそう思った。
914: 匿名さん 
[2010-04-29 11:15:32]
>>907
正にその通りだと思う。
中古不動産に流れる購買層、ユニクロの耐久性の悪さ、高カロリージャンクのマクドが流行っているのもしかり。
長期的に見れば、「安物買いの銭失い」なんだと分かっているのだろうか?
915: 匿名さん 
[2010-04-29 11:19:46]
>>913
茶屋町の件は良く知らないが、多分一部の富裕層をターゲットにしているように思うんだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる