株式会社マリモの千葉の新築分譲マンション掲示板「グラディス千葉駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. グラディス千葉駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-12 02:19:36
 削除依頼 投稿する

グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/

所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09

現在の物件
グラディス千葉駅前
グラディス千葉駅前
 
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩2分
総戸数: 87戸

グラディス千葉駅前ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2022-05-02 22:46:45]
>>396 匿名さん
病院跡地なんですか?

402: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-03 01:14:36]
ここの隣にある三愛記念病院の移転前跡地ですね。病院の解体は放射線の注意が必要とは言え移転前は3階建程度だったし築古アスベスト対策から坪20万円以上跳ね上がる影響があるとは思えないけど。
403: 匿名さん 
[2022-05-03 13:11:11]
取り壊した病院は7階建てですね。
404: 匿名さん 
[2022-05-04 04:10:49]
スレ違いだけどメイツ千葉に関しては前にマンマニ先生が動画あげてますね
気になるなら検索して見てみたら良いかも
405: マンション検討中さん 
[2022-05-05 13:28:10]
70平米の4980万が安くて気になる。倍率はどれくらいになるのですかね?
406: マンション検討中さん 
[2022-05-05 13:38:18]
前回の4990万よりも安いみたいですが、、、いったいどうなってるのですかね?
千葉駅前って名前が付けられるマンションって今後出てくるんですかね?
407: マンション検討中さん 
[2022-05-05 15:56:20]
先着順で販売するようになりましたね。それも数戸程度を細かく。。
エクセレントザタワーは30戸とかまとまって先着順供給しているため、まとめて申込・抽選とはしないだけですが、こちらはあからさまに欲しい人に欲しいタイミングで供給してますね。逃さないように。
408: マンション検討中さん 
[2022-05-05 16:11:09]
>>407 マンション検討中さん
ってことは2期1次は希望入ったものを出しているんでしょうね。4戸って何か不自然なので。比較的順調そうですね。
やはり4980万が光りますね。
409: マンション検討中さん 
[2022-05-07 07:56:50]
エクセレントザタワーのグロス安めの低層がなくなってきているので、エクセレントはここから坪270万のマンションという感じが色濃くなってきているように思います(エクセレントの販売当初は低層階もあるので坪220-230万くらいのマンションのような錯覚がありましたが、徐々に印象が変わってきている)。
5000万以上を購入できる層の選択肢は立地考慮してグラディスかエクセレントのどちらかしかないので流れてきそうなところかなと。
410: 通りがかりさん 
[2022-05-07 17:59:26]
駅近希望の実需層は北口のexc 千葉弁天2という選択肢もありそうですが
411: マンション検討中さん 
[2022-05-07 21:53:19]
>>410 通りがかりさん
確かにそうですね。
坪単価と小学校区、エクセレントシリーズは2重床ですが天高が2450mmが多かったような気がするのと、サッシはグラディスというかマリモブランドの方がワイドな間取りが多いので、そのあたりが判断材料ですかね。
個人的にはナローサッシ+二重床よりもマリモワイドサッシ+直床の方が良い気がしていますが好みが分かれるところでしょうか。

グラディスは屋根付きペデストリアンデッキを目の前の道を渡るだけで利用できる点(直接接続ではない)は他にない優位性かと思います。ペリエに徒歩2分で行ける物件は今までも今後もないと思います。
412: マンション検討中さん 
[2022-05-07 22:14:00]
あと普通の間取りではありますが70平米をギリギリ超えてくる間取りは購入者にとっても有難い気がしています。中古や賃貸に出した時に70平米以上で検索が引っ掛かるので助かるのかなと。
ハイムスイート西千葉でも70.06平米という絶妙な間取りが作られています。
68平米あたりにするよりも有利かと思います。
413: 匿名さん 
[2022-05-08 18:12:22]
需要はなさそうですが、当方のモデルルームの感想
サッシ高は低めではありますが、直床のためサッシの下が少し上がっているので、モデルルームでは全体的に普通のサッシ高に見えました
直床と二重床では常にどちらが優位かという話題が尽きないですが、リフォームしたとしても床の張り替えくらいで、全面改修リフォームなら買い替えタイミングでないと不可能なので、本質的にはあまり意味のない議論な気が。そもそも70平米程度の広さで間取り変更をするような大規模リフォームはしないと思いますが・・・
モデルルームでも直床を感じさせない良くありがちなフカフカではない硬めの床素材だったので、二重床かと最初思いました。生活してて二重床か直床かは気が付かない気がします。
キッチンの板はありがちな木目ではなく結構おしゃれでした(オプションではなく標準とのこと)
マンションの価値は立地が全てなので細かいところは結構どうでもいいような気がします。50年住むわけではないでしょうから。
414: 匿名さん 
[2022-05-08 18:18:58]
指摘あるように4枚のサッシによるワイドサッシの開放感は特徴的かと思います。。
415: マンション検討中さん 
[2022-05-08 18:46:36]
間取り好きなので間取りをたくさん見てますが、4枚ガラスによるワイドサッシって千葉市だとかなりレアと思います
。かなり開放感あるのでもっと採用されればいいのになと思います。

エクセレントシティではあまり見られない気がしますが。。
長谷工でもちょっとあるのか確認できてません。少なくともシティテラス稲毛海岸でもサッシは2枚ー2枚でセパレートされてます。

天高2500-2550mmと天高も確保されてるようで、ラウンジも吹き抜けで全体としてみればかなり良い物件でないかなと思います。
はやりの共有ワーキングスペースはないですが、駅チカなのでいらなさそうだし、管理費も余分にかかるので最小限でよいのかなと。
あとは80戸程度で管理組合も運営しやすいレベルです。
416: 匿名さん 
[2022-05-09 09:42:22]
>>415 マンション検討中さん
へー長谷工が手を出さないということは構造へ負荷がかり歪みやヒビ割れのリスクが高まりやすいのかしら。

重さがあるワイドサッシを採用するためにはそれを支える床とサッシの開閉衝撃を受け止める壁構造が求められそうですものね。お値段的には鹿島施工のパークマンション三田綱町ザフォレストぐらいになりますか。
417: 匿名さん 
[2022-05-09 11:27:00]
>>413 匿名さん
>直床と二重床では常にどちらが優位かという話題が尽きないですが

それはボイドの直床厚が30cm~40cmだった時代の議論ではないですかね。
モデルルームは上階がないから音の確認は不可能。生活してて二重床か直床かは気が付かないのはその住戸の住人だけよね。階下は直床の真下で生活するからモデルはサイズ感以外は参考にならないよ。
マネキンが着てるシルクとシルク風ナイロンの服、見た目は同じでも着心地は雲泥じゃん?
418: 名無しさん 
[2022-05-09 12:06:34]
>>415 マンション検討中さん
オーナーズラウンジはワークスペースとして利用できないのでしょうか?
419: マンション比較中さん 
[2022-05-09 13:53:00]
>>415 マンション検討中さん

シティテラス稲毛海岸は堂々の大手施工ですね。住友なら閥内で資材調達できそうだし長谷工は技術があるでしょうにワイドサッシは扱わないんだ。液状化しやすさ揺れやすさハザードマップ地域ですか?


売主・住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)〒163‐0820 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル)
 TEL:03-3346-2197 
販売会社 売主/住友不動産株式会社
販売代理/住友不動産販売株式会社 
設計 株式会社 長谷工コーポレーション一級建築士事務所  
施工 株式会社 長谷工コーポレーション  

420: 匿名さん 
[2022-05-09 17:07:26]
ボイドスラブ、最近珍しいんで比較対象が見つからなかったけどリビオタワー羽沢横国大がボイドでスラブ厚270㎜~320㎜。やはりここはボイドにしては薄い。

あちらはボイド部分もちゃんと遮音対策でボイド部分の上下を平行にしてないし。
421: 匿名さん 
[2022-05-09 17:13:12]
>直床のためサッシの下が少し上がっている

これ結構ポイント。年を取るとこの程度の段差でもつまずいて転んだら骨折なんてことになりかねない。マンションってバリアフリーが戸建てに対する優位性なんだけど、直床はだめ。
422: 匿名さん 
[2022-05-09 17:47:53]
>>420 匿名さん
タワマンのボイドスラブと比較するなんて流石にやばいですよ。

騒音は基本的に太鼓現象なので、タワマンだと住戸間がコンクリートじゃないので、スラブ厚を確保しないといけないんですよ。タワマンの最小スラブ厚は通常のスラブで24cm、ボイド換算で30cmなので、リビオタワーのボイドスラブは必要分だと思いますが。タワマンは基本的に柱だけで支えていて、柱間も広いのでスラブ厚が必要。
板マンの場合は住戸間が耐力壁(コンクリート)なので、タワマンと異なります。
25cm程度でも通常スラブ20cmとおおよそ同等になりますよね。通常のエクセレントシティや長谷工マンションと同じレベルという認識で基本はよいかと。2重床の方が騒音が少ないというのは幻想なので、下手すると2重床のスラブ厚20cm板マンの方が音はするかもしれないですね。エクセレントシティシリーズは2重床スラブ20cmなので騒音問題だらけになってしまいますね・・・
423: 匿名さん 
[2022-05-09 17:57:26]
>>421 匿名さん
パークホームズ系でもエクセレント系でも上がっている物件は散見されますね。
確かにバリアフリーを追及して玄関も完全フラットが良いのかもしれませんね。

ちなみにマンクラ界隈では「板マン」は直床より2重床の方が騒音がするという認識かと・・・異議あれば直接マンクラに連絡してみてください。
424: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-09 18:08:30]
二重床より直床の方が防音性能低いというのは幻想だけれど、中空ボイドスラブの防音性能低いってのは幻想じゃないよね?中空ボイドスラブで230~250はさすがに厳しい印象です。天井高の為にあまり厚くできなかったんだろうけど。それでも最上階以外は低いけど。
425: 匿名さん 
[2022-05-09 18:27:45]
せっかく少し角度を変えて南西?方向に向けてくれたのに
その60mくらい先に13階建てマンション建つそうです

426: 評判気になるさん 
[2022-05-09 18:34:00]
>>424 検討板ユーザーさん
タワマンで採用されてる30センチボイドスラブも足りないはずっすよねー。騒音問題は太鼓だからスラブ全体が音の源になる衝撃に対して震えるか震えないかだから。物理の問題。
あとタワマンだと住戸間が板マンと違い乾式だから隣の音も聞こえますよね!
騒音なんてマンションあるあるだから敏感肌ならマンションやめるっきゃないかもねーってか笑
427: 評判気になるさん 
[2022-05-09 18:54:39]
>>426 評判気になるさん
自分的には最近ちょこちょこ見かける鋼線で引っ張るボンド、アンボンドのスラブの方がやばいとおもとるけど。
三十年、四十年の月日と繰り返しの地震で伸びるんじゃないか。
スラブは面白いな。
ボイドだろうが、ボンドだろうが、25センチ通常スラブだろうがコドモがピョンピョン飛び跳ねれば音は響くことは確かや。残念やが。
428: マンション検討中さん 
[2022-05-09 19:23:21]
騒音問題は難しいですよね。どこのマンションもあるあるで。。。
ボイド以前に子供が少ないマンションの方がうるさくないはずなので、こういう駅チカ物件の方が子供が少なそうで逆に静かかもななんて思いますね。
429: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-09 19:52:38]
>>426 評判気になるさん
マンション全体としての騒音はともかくボイドスラブ単体としては300が標準じゃない?通常スラブで230は欲しいのにボイドで230~250なんて通常の185~200レベルじゃん
430: マンション検討中さん 
[2022-05-09 20:17:11]
>>429 検討板ユーザーさん
逆に千葉市で板マンで通常スラブ240mmとってる新築マンションってどこですかね?エクセレントザタワーのスラブ240mmもタワマンとしてはオワコンになりますね・・・
そんなにスラブが好きなら東京の低層マンションに行ったらいいと思いますが・・・
431: マンション検討中さん 
[2022-05-09 20:19:24]
あ、ここに以前から出てくるスラブの人だったんですね。知りませんでした・・・すいません。以前のスレ見てて気が付きまして申し訳ありませんでした。
432: 評判気になるさん 
[2022-05-09 20:26:17]
>>429 検討板ユーザーさん
あんたもちろん自分で騒音実験しててデータもってるからゆうとるんだろな?
433: デベにお勤めさん 
[2022-05-09 20:27:08]
千葉ってなぜこんなに人気がないのでしょうか?一都三県の県庁所在地のダントツ価格が安いと思います。人口が少ないのか、災害リスクがあるのか。。
434: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-09 20:41:13]
タワマンだとスラブ厚が板マンより必要と思ってる知識の足りない人やヤの人ぽいのが出てきたけどこれ隣人になる可能性あるのが1番ネックじゃない?
ちなみにタワマンの騒音は上下より左右の乾式壁がネックだと思うよ
435: マンション比較中さん 
[2022-05-09 20:45:47]
>>429 検討板ユーザーさん
50年前に騒音問題で殺人事件が起きて現場となった横内団地はコスト削減のため床の厚さは12 cmになっていたが、事件後に住宅・都市整備公団(現:独立行政法人都市再生機構)は床厚を15 cmに増やした。

団地クオリティに近付いているのか
その当時は無垢や合板やカーペットと60mm厚位の畳を敷いていて家電は小型だったけどね
436: 匿名さん 
[2022-05-09 21:03:36]
>>434 検討板ユーザーさん
またスラブ芸人が増えて盛り上がってきましたね!
437: 匿名さん 
[2022-05-09 21:05:57]
>>433 デベにお勤めさん
千葉県だから仕方ないですよ。とりわけ緑豊かな千葉市だから。
スラブ厚を気にする人が多いからですよ。
438: 匿名さん 
[2022-05-09 21:07:49]
個人的には残念ですよ。横浜駅坪700万超え。埼玉も400万超え。
千葉市・・・270万・・・チーン。

何故?!
439: マンション検討中さん 
[2022-05-09 21:50:46]
>>438 匿名さん
千葉は周りを海に囲まれているなど後背地に恵まれていないため諸々の経済的利便性で不利な点が影響していると聞きます
440: 匿名さん 
[2022-05-09 22:03:06]
>>439 マンション検討中さん
ということは千葉市の限界が坪あたり270万ということなんでしょうか?
441: マンション検討中さん 
[2022-05-09 22:54:08]
>>438 匿名さん
平均的年収のサラリーマンには天国ですよ。
無理して横浜や大宮に住んでキツい生活するより快適に過ごせます。
442: 評判気になるさん 
[2022-05-09 23:45:59]
>>425 匿名さん

どの辺りに建つ予定なのですか?
とても気になります…!!
443: 匿名さん 
[2022-05-10 00:38:11]
>>442 評判気になるさん
三信建設ですかね。
延床面積2000平米で48戸でエントランス部分抜くと、1戸あたり平均35平米くらい、ほぼ1LDKでしょうかね?イメージ的にはシティーインデックスみたいな感じでしょうか?
444: 匿名さん 
[2022-05-10 09:23:47]
大宮駅は基本300万超えで、2024年竣工の大宮スカイスクエアが坪350の壁を一気に突破して坪370万くらいとのことで、大宮はまだまだ全体として上がっていくのでしょうか。
千葉も三越跡地がその役割でしょうか。坪300万の壁を一気に突破してくるのでしょうか。2026年竣工なのでまだ先で施工会社もまだ決まっていないのでもっと上を見ないといけないでしょか?
445: 匿名さん 
[2022-05-10 10:59:49]
>>444 匿名さん
地方都市でも坪単価200が普通に見られるようになってきてるけれども普通に売れてるみたいで。収入が地方都市と首都圏でとんでもなく差があるわけでもないので買う人はいると。
なんなら千葉よりも小さい都市でも同じくらいの価格のところもある様子で。
446: 匿名さん 
[2022-05-10 11:35:35]
>騒音は基本的に太鼓現象なので、タワマンだと住戸間がコンクリートじゃない

全然違う。スラブを支えてるのは梁。なのでスラブ面積も音に関係するんだけど。戸境壁がスラブ支えるなんて(笑)。
447: 匿名さん 
[2022-05-10 11:49:58]
>434

御意
448: 匿名さん 
[2022-05-10 11:51:17]
>427

アンボンドは鋼材にテンションがかかってるので、弦楽器の弦のようにたわんで響きやすい。
450: 匿名さん 
[2022-05-10 12:04:32]
スラブ厚の方々
こちらのスラブ厚スレッドへどうぞ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3584/
451: マンション比較中さん 
[2022-05-10 15:08:49]
>>448 匿名さん
ボイドスラブもたわむ感じで
ボォォンン ドォォンて響いるよ
薄ければ同じよ
天井が崩れてきませんようみんなで祈りましょう


452: 名無しさん 
[2022-05-10 17:34:01]
>>437 匿名さん
ありがとうございます。特段震災に遭いやすい地域ではないですが、都心へのアクセスが悪すぎる点がやはり価格に反映されるのですね。。。
453: 名無しさん 
[2022-05-10 17:41:12]
>>444 匿名さん
大宮と千葉は同レベルでしょうか?総合的判断になるかと思いますが主観をお聞かせ頂けますと幸いです。。

千葉東口駅前と違い、西口駅前は本当に人がいなく、たまにいる人は酔っ払いで歩道橋に座り込んでいたり、カップルがイチャイチャしていたりと西口駅前が坪300万円超えられないのが正しい表現と今認識しています。
454: 匿名さん 
[2022-05-10 17:52:17]
東口とか西口とか以前に千葉市自体がおわってますからね~。
455: マンション検討中さん 
[2022-05-10 18:38:36]
千葉駅は横浜、大宮に比べ単純に都心ターミナルとの距離が遠いからじゃん
比較対象は立川と大船。JR東の開発の力の入れ方も似てる
456: 匿名さん 
[2022-05-10 18:41:23]
人口百万いるような都市ではないですからね。面積が広いだけで人口カウント増ししてる感じ。幕張が千葉市って知らない人も多いし、海浜幕張に住んでる人も千葉市在住とは言わないし笑。
仙台はおろか岡山や浜松、新潟、熊本よりも都市感がない気が。
457: 匿名さん 
[2022-05-10 19:02:20]
緑区中央区若葉区で千葉市。人口40万人くらいの都市っていう認識の方がしっくりきますね。
458: 匿名さん 
[2022-05-10 20:38:54]
まぁ、ただそんなに不便じゃないですよ。駅前で基本完結しますし。
住みやすさは引けを取らないと思います。
要は見栄なだけで。
459: マンション検討中さん 
[2022-05-10 21:02:24]
住みやすくて都内に通勤出来て*安い*、最高だと思います。
460: マンション検討中さん 
[2022-05-10 21:48:56]
グラディス高松に比べ随分お高いですが。仕様も随分落ちてますよ。
461: マンション検討中さん 
[2022-05-10 21:56:52]
>>460 マンション検討中さん
高松の方が都会なので仕方ないです。。。
462: マンション比較中さん 
[2022-05-10 22:08:46]
>>456 匿名さん
リセールは期待できないんですね
463: マンション検討中さん 
[2022-05-10 22:11:18]
>>462 マンション比較中さん
千葉市はどこも同じ!!!!
464: マンション検討中さん 
[2022-05-10 22:13:06]
>>460 マンション検討中さん
パークホームズより随分ましかも!!
465: マンション検討中さん 
[2022-05-10 22:16:24]
とするとブリリアの仕様がおわってたらもう千葉のマンションには千葉クオリティーが業界でできてるってことですね。
466: 名無しさん 
[2022-05-10 22:42:58]
>>464 マンション検討中さん
管理会社の違い、売主の属性の違いというソフト面は考慮の余地はありそうです
467: 匿名さん 
[2022-05-10 23:54:22]
>>461 マンション検討中さん
確かにそうですね。皆さん高松に行きましょう!
468: マンション検討中さん 
[2022-05-11 06:33:58]
>>461 マンション検討中さん
関東ならまだわかるけど四国の話は流石にここで話しても。
469: マンション検討中さん 
[2022-05-11 07:44:20]
>>468 マンション検討中さん
高松好きなんでしょうね。こだわりありそうですしね。ほのぼのとしてていいですね。
470: 名無しさん 
[2022-05-11 11:55:45]
>>459 マンション検討中さん
都内の通勤とは言え、東京都心まで総武線快速で40分以上かかりますし、昨日の総武線人身事故等の影響があればダメージ大きいですよね。

ここのボリューム層は、千葉駅から東京都心への通期層と思われますか?
471: 名無しさん 
[2022-05-11 11:57:38]
>>462 マンション比較中さん
これから金利上昇の可能性も高く、リセール期待できないとなると悲劇です。西口の再開発は一旦終わりとは言わないでもっと進めて欲しいです。
472: マンション検討中さん 
[2022-05-11 12:14:07]
>>470 名無しさん
40分程度ですがグリーン車だと快適です。
船橋辺りだとグリーン車満席近くなるので。
まあ都内へ通勤出来るというのはおまけで付けましたが。
住みやすくて安いというのが売りだと思います。
473: マンション検討中さん 
[2022-05-11 13:08:54]
>>472 マンション検討中さん
高松から東京は流石に40分ではいけませんからね。グラディス高松の欠点ですね。。。
474: 匿名さん 
[2022-05-11 14:39:42]
>>470
成田エクスプレスを通勤に使えば大丈夫ですよ
最短30分以内で東京いけます
半額だから安い
定着したら今後はエクスプレス通勤になります

成田エクスプレス、3月から日中便を一部再開 半額のチケットレス特急券も期間限定で発売
https://tetsudo-ch.com/12144576.html?amp=1
475: マンション比較中さん 
[2022-05-11 16:12:20]
>>471 名無しさん
金利は引き上げないと思いますけど鋼材の値上がりが価格に加算されていなくて250mm以下の中空ボイドスラブ厚の音に耐えうるなら買いかもですがもともとのどかな千葉を強引に開発してきた末に子供は減少パンデミックと紛争が長期化泥沼化する世情で再開発は進みますかリセールはできても値切られそう

476: マンション検討中さん 
[2022-05-11 17:46:10]
>>475 スラブ芸人さん
高松の方が都会だから安心してくださいね。千葉市はすでにおわってます。はやく海外に逃げましょう!
477: マンション比較中さん 
[2022-05-11 18:20:00]
>>476 マンション検討中さん
グラディス高松は40%ほど売れ残っているみたい。千葉市はオワコンですか?どれぐらい売れ残りますか?

478: マンション検討中さん 
[2022-05-11 18:27:25]
>>477 マンション比較中さん
同意笑
479: 匿名さん 
[2022-05-11 19:23:51]
>>477 マンション比較中さん
御意。高松最高ですぅ~。
480: 匿名さん 
[2022-05-11 19:26:04]
>>475 マンション比較中さん
高松じゃなくて海外行け!日本はオワコンですぅ~。
481: 名無しさん 
[2022-05-11 19:49:18]
>>474 匿名さん
6月までですよね?それ以降の元値では普通車の倍位すると思います。成田エキスプレスを毎日の通勤経費で使える人は千葉ではなく都心で住める能力があるのではないでしょうか。
482: 名無しさん 
[2022-05-11 19:51:35]
>>475 マンション比較中さん
仰る通り完全には予想できないですが、諸外国の中央銀行が利上げするなか、固定金利は軒並み上昇、変動金利の引き下げ幅には縮小傾向に感じています。日銀が指値オペをやめれば固定金利は何十ベーシスも急上昇すると個人的には思っています。
483: マンション検討中さん 
[2022-05-11 20:28:03]
>>481 名無しさん
御意。
だから高松がいいですよ。
484: マンション検討中さん 
[2022-05-11 20:30:14]
>>482 名無しさん
素人丸出しですぅ笑

485: マンション検討中さん 
[2022-05-11 21:11:57]
>>481 名無しさん
だからグリーン車使えば良いんですよ。
快適ですよ。
グリーン料金往復で30年使っても1000万。
都内のマンション買うより安いです。
486: マンション比較中さん 
[2022-05-11 21:23:01]
>>482 名無しさん
カントリマーム型インフレ基調で賃金は横ばいの日本でこれ以上金利を上げたら低金利前提で高額マンションを買った人は身を投げるかマグロ漁船ですよ。それはさすがにしないかと。。しますかね不安

マンションバブルといえど主役はローリスク資産として高額で購入している中国人を始めとした海外投資家であってその土俵に日本人が乗り込んで張り合っても金利が上昇した途端に自爆するのは明らかですからしないと。。しますかね滝汗

バブルが弾けた90年代は不動産価格が急落して不良債権の山となり一般人は住宅ローンを払えず自殺率が急上昇して社会問題化。僅か数年で半値になり消滅した数千万円分の残債を払い続けるてザラにあったんですって。最近は女性にもローンを組ませてますよ。担保で取られて自己破産ですよ。そんなことしますかね。
487: マンコミュファンさん 
[2022-05-11 21:29:21]
荒れてんな。物件の欠点を論じるならまだしも、千葉という立地を否定するなら、このスレに居続ける目的は何なのだろうか。
488: 匿名さん 
[2022-05-11 21:35:16]
>>487 マンコミュファンさん
グラディス高松を買った人がわざわざ千葉に来ているということで良いのでは?
489: マンション比較中さん 
[2022-05-11 21:58:05]
>>482 名無しさん
金利を上げ不動産価値が下落したら住宅ローン返済不能世帯が続出して不動産業者の倒産と連鎖倒産劇が再び繰り返されやり手社長は夜逃げ幹部共々一夜にしてホームレスの時代がまた来ますよ そんなことするかな
ま、それでも大手は揺るがないからいいのか

490: 通りがかりさん 
[2022-05-11 22:33:08]
>>488 匿名さん
なるほどそういうことなのか。
私は生活があるから、どうあがいても高松に住むことはできないのだが、同じブランドを既に購入された方であれば、ぜひグラディスブランドについて、普通は気付けないような欠点がないか、教えて欲しいものだ。
491: 匿名さん 
[2022-05-11 22:48:48]
>>489 マンション比較中さん
金利上げると円債を持っている銀行がぶっ壊れるから上げられない。日本が金利上げるとFEDの米債の引き受け手(日本)がいなくなる。
金利は上げられないのですよ。だからインフレ対策に補助金を突っ込んでいるのですよ。日本が金利を上げるということは世界のエクイティが暴落するきっかけを作る可能性があるから上げられない。少なくとも最初の引き金を引けないでしょ?日本は。
492: マンション比較中さん 
[2022-05-11 23:54:12]
>>491 匿名さん
もう一匹のポチが飼い主に噛み付いてますから大暴落はありえるのですね 日本は知らんぷりを決め込み警告してない よって気付いたときには大暴落に巻き込まれバブルやリーマンになりかねないですね
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-bonds-explainer-idJPKCN...

決断へ近づいてきました
匿名さんありがとう

493: 匿名さん 
[2022-05-13 21:13:00]

この人は賃貸で生きていく決断ができて良かったみたいデス。

円の価値が下がったらアセット額面は上昇しますねwww
老後が大変そうな決断ですが応援します!
494: 匿名さん 
[2022-05-13 21:15:56]
この住みやすい日本には将来多くの外国人移民がやってくるだろうから外国人に売却できるような物件を持つかがカギとなりそうですね。
その時には価格は高すぎて日本人はアセットそのものを買えなくなっているでしょうね。地方の空き家にでも住むしかないのでしょうね。
495: デベにお勤めさん 
[2022-05-13 21:39:31]
>>494 匿名さん
東京23区だけが日本でしたらそのお話はありえるかもしれませんね。日本に空き家が既にどれだけあるか御存知ですか?
496: 周辺住民さん 
[2022-05-13 21:48:09]
>>493 匿名さん
賃貸で生きていく決断なのであれば、重要なのは家賃であり、名目不動産価格の上昇による影響は限定的と思いますよ。円安が昨今叫ばれていますが、資源国通貨の豪ドルも先日かなり売り込まれていますし一時的な相対的なものと思います。また、日本人が円建資産を持つ行為は、結局最終的な拠り所は円通貨のはずです。
497: 匿名さん 
[2022-05-13 21:54:30]
暴落待ちしてても下がるかな?リーマン後にもそれほど下がらなかったから。
アメリカも今のところ上手にハンドリングしていると思いますよ。
S&P500で20%下落で止める予定でしょうけれど。
日本には1000兆円の貯蓄があるので不動産はそう簡単に下がらないでしょうね・・・

不動産は
100→130→150→130→150 くらいのイメージでしょうね。。。
     ↑       ↑
    今ここ     大ショック

アメリカのQTがまだ開始前にも関わらず途中で中断の可能性少しずつ高まっていると思いますが、そのときはどうします?
空き家は有能なアセットを買えない人が住む家になるんですよ。残念ですが。空き家がどれほどあるかという議論は全く意味がないですし、そういうことに気が付かない一部の日本人は一生買えないんだと思いますよ。
まあ空き家の数を議論に上げた時点で、全く噛み合わないと思いますのでやめましょう。
498: 匿名さん 
[2022-05-13 22:00:03]
日本は日本人だけのものではなくなるんですよ。知り合いに有能な政治家とかいれば聞いてみた方がよいかもしれませんね。
499: 匿名さん 
[2022-05-13 23:36:30]
https://labo.wangan-mansion.jp/archives/3293
常にマイナス思考の方はこれを読んだ方が人生豊かになるかもですね!
500: 匿名さん 
[2022-05-14 00:04:40]
こういうようなことなんでしょうか?
https://kai-you.net/article/83632
知り合いの中国人は東京は上海より安い安いって、しかも所有できるね、とか言って住む用のマンションを都内に買ってましたね。
501: マンション検討中さん 
[2022-05-14 16:09:26]
公式ホームページの物件概要を見る限り、1期で8戸、2期1次で4戸、2期2次で1戸のトータルで13戸売れてるってことですかね。
502: 匿名さん 
[2022-05-14 16:44:42]
>501

物件概要に記載されてるのは現在販売中と確定している販売予定の住戸(2期2次)。1期と2期1次の先着順は以前に登録抽選方式で販売した売れ残り。
503: マンション検討中さん 
[2022-05-14 17:08:17]
売れ行き悪いんですね。
504: マンション検討中さん 
[2022-05-14 19:09:56]
売れ行き悪いのはマリモ販売員のせいなだけだからなあ
モデルルーム来てる人は多くてほとんどエクセレントザタワーに取られてるだけ
向こうがほとんど売り切れれば自然とこちらも完売になるよ
505: 匿名さん 
[2022-05-15 00:46:47]
>>504 マンション検討中さん

駅からかなり離れているエクセレントザタワーが本当にライバルになっているんですか?
グラディスが売れていないのだとしたら、それは単にグラディスの魅力不足であってエクセレントザタワーは関係ない気がします。弁天のエクセレントはライバルになるかもしれませんが。
506: 匿名さん 
[2022-05-15 10:38:18]
>>504 マンション検討中さん
駅近で魅力的に感じ、これからマンション見学に行こうと思っているのですが、販売員の何が悪かったのでしょうか。
気を付けようと思いますのでその販売員の特徴などあれば教えてください。
507: 匿名さん 
[2022-05-15 10:57:13]
エクセレントザタワーは直近ですら2週間で30戸、4週間で60戸も売れてる笑。ちょっと想定外を通り越した売れ行きでグラディスの客がほぼもってかれてるよ。。。エクセレントの影響おおありでしょ。
知り合いもグラディス買うこと決めた!と言っていたが、その後エクセレントギャラリーに後日行って即買い決めたって。

エクセレントなかったら早々に売れてたと思うよ。

結局、グラディスとエクセレントザタワーで迷う人が結構いるんだよ。
508: マンション検討中さん 
[2022-05-15 11:04:51]
>>505 匿名さん
皆さん目が肥えてるので駅近だけが基準にはならないのでは。
509: マンション検討中さん 
[2022-05-15 11:07:37]
マンションは立地で決まるって定説でしょうけど、今回は10年以上ぶり内廊下だから。千葉駅ペリエ徒歩徒歩2分そごう徒歩6分グラディス vs 千葉駅徒歩9分タワマン内廊下エクセレント で今は後者が勝ってしまっているということ。
ただ、20年後の時点では結局立地なんでしょうから前者が勝ってしまうんでしょうね。
510: マンション検討中さん 
[2022-05-15 11:09:06]
目が肥えてるんじゃなくて、目立つものに惹かれているだけでしょ。仕方ないことでしょうね。
511: マンション検討中さん 
[2022-05-15 11:18:33]
流石にパークホームズ千葉とエクセレントザタワーは迷う人いないのは明らかですよね(購入層が違う)?

エクセレントザタワーとその隣の賃貸棟の下駄に何が入るかでエクセレントザタワーのイメージは大きく変わってしまうかなと思います。当初飲食が入ると噂されていた隣の賃貸棟の下駄がクリニックだらけになってしまったら、グラディスでいいんじゃないか?ってなりそうですけどね。タワー棟の下も1階2階と広すぎるので、平凡なスーパーだと面積を使いこなせないので何が入るかもかなり重要な気がしますが。
512: マンション検討中さん 
[2022-05-15 11:34:06]
どうもクリニックの募集がかかってしまっているみたいなので。ご参考までに。
一階は調剤の薬局らしいですから、2-4階はクリニックや脱毛美容等が考えられ飲食は入らないのでしょうね。
https://clinickaigyo-navi.com/bukken/1275/2448/
513: 匿名さん 
[2022-05-15 11:40:06]
>>511 マンション検討中さん
下駄に良いものが入るという想像で買ってる側面もあるのかも。下駄の商業がショボかったらペリエが気軽に行ける駅チカの方がいい。
隣がクリニックだと微妙ですね。エクセレントの購入者は飲食店ってことで認識してるんじゃ?スーパーも広すぎて2階は使用しないということもありえるのかな?
514: マンション検討中さん 
[2022-05-15 11:57:18]
>>513 匿名さん
エクセレントザタワーの10年、20年後の資産価値に下の商業と隣賃貸棟の商業は多少なりとも影響はすると思います。どっちに振れてしまうか要注目ということですね。
逆にグラディス千葉駅前はJR千葉支社跡地のペリエの拡張+巨大な市民ホールが決まっているので、資産価値的には上方向しかないと思います。
515: 評判気になるさん 
[2022-05-15 12:20:48]
本当にエクセレントタワーに魅力を感じましたか?私は正直な所、エクセレントの担当者に不信感を覚えました。仕様も特別良い訳では無さそう(普通)と思いました。また、タワーマンションの高層階であればもちろん高い価値はありますが中~低層階を購入後するのであれば駅前のグラディスの方が断然価値があるようにも思っています。
人それぞれ価値観は異なるとは思いますが。
一人の意見です。
516: マンション検討中さん 
[2022-05-15 12:31:29]
>>515 評判気になるさん
それ本当におっしゃる通りなんですよね。この意見には同感で、全く同じことを考えていたんですがしまっておきました(他社デべが書き込んでいそうでこのスレはやたらディスりが多いので)。
エクセレントザタワーにするなら壁ドンでも4、5階とか最下層の格安にするか、高層といっても天高2.8mのプレミアムフロアくらいまで(10000歩譲ってもバルコニーが透明ガラスになる26階以上)いかないと意味がないのではと思います。エクセレントザタワーのその他の階は資産性(価格維持率という観点)でグラディス千葉駅前を下回ってしまうと思います。
517: 匿名さん 
[2022-05-15 12:36:00]
エクセレントがタワーとしてそれなりなのに対して、こっちは板マンとしても最上階以外ほぼ天井低い、ボイドスラブ等々残念なところ多いからね。もうちょっと土地をまとめてここに内廊下の駅直結タワマン建てて欲しかったよ。下駄にスーパー付きで。
518: 評判気になるさん 
[2022-05-15 12:48:28]
>>516 マンション検討中さん
おっしゃる通りだと思います。
同じお考えの方がいらっしゃって安心致しました。
私は既に契約してしまっているので、10年単位で資産性が大幅に下がらない事を願うばかりです。
やはりここはディスりが多いようですね。
このような意見は今後閉まっておきます。
519: マンション検討中さん 
[2022-05-15 13:07:30]
>>518 評判気になるさん
JR跡地がマンションじゃなくて、ペリエと市民ホール、ホテル(ランチやお茶できる)になった時点でグラディスは更に勝ちですよ。マンションじゃなくなったってのはグラディスとしてはかなりラッキーです。
この物件は家出て3分後に総武線快速の列車内に到着できるんですのはもう二度と出ないですね。
520: マンション検討中さん 
[2022-05-15 15:14:39]
>>519 マンション検討中さん
二度と出ないの?
周りが建替えたりしないかな
そこまで投資しないのかな



521: マンション検討中さん 
[2022-05-15 16:23:51]
グラディス以上に近くはバーディーホテルを壊すしかないですが、そのホテルはコロナ用に使用されてるので、莫大な補助金入ってるはずでしょうし、亀田産業なのでコロナ明けでも亀田総合病院と連携して感染症対策してますってアピればコロナ使用の影響もないでしょうからホテル運営の安定性はありそうです。仮に再開発となってもよっぽど高値でないと売らないでしょうね。土地も狭いので作れたとしても板マンで、容積率考慮すると採算合わないかよっぽど高値にするか。
522: 匿名さん 
[2022-05-15 16:33:19]
ここはJR跡地にスーパー入らないと最初は高級感のあるスーパーしか近くに無い?
車利用なら良いが駐車場も少ないのも影響してそう
住みやすさならエクセレント
ただ10年先の資産性維持ならグラディスの方が有利かも
523: 周辺住民さん 
[2022-05-15 17:07:44]
グラディスの駅徒歩2分とエクセレントザタワーの駅徒歩9分は、千葉駅の西口側と東口側で街の活気や雰囲気に差があり単純に徒歩分数で比較することはできないと思う。当然千葉の中心は東口側であり、東口側のほうがが栄えている。グラディスも西口側とはいえ駅徒歩2分なので通勤利便性は高くコスパが良いのでそれを重視する人にとっては魅力的だと思うが、やはり東口側で駅徒歩9分ながら内廊下で各階ごみ置き場あり、下駄に商業施設ありのエクセレントザタワーに魅力を感じる人が多いのも分かる気がする。
524: マンション検討中さん 
[2022-05-15 17:12:37]
>>100 匿名さん
>>107 匿名さん
>>110 匿名さん
駅徒歩2分でそれだと音はどうでしょう。
525: 匿名さん 
[2022-05-15 19:59:16]
>>523 周辺住民さん
確かにそうですよね!
動線として、西口がまず弱い。あと、物件の周りがどことなく暗い感じが。
賃貸マンションもありますしね。タワーじゃないところで差別化しにくいのでは。
エクセレントは駅距離ありますが、動線2つ選べますし、帰り道が商店街ありますし、ジムや業務スーパー、家の下にスーパーできるなら、同じ価格なら、魅力的に映るとどちらのモデルルーム行きましたが、私個人的にはそう思ってます。
526: マンション検討中さん 
[2022-05-15 20:30:43]
>>521 マンション検討中さん
病院経営は順調
再開発は当面見込めない
大手がその土地を入手しなかった理由はそれですか?過疎ってしまうのでしょうか





527: マンション検討中さん 
[2022-05-15 20:42:35]
>>523 周辺住民さん
ここがプラウドとかパークハウスだったら、また違ったのかな?と思ったり。
528: 匿名さん 
[2022-05-15 21:31:09]
エクセレントもグラディスも業務用スーパーに行くような層が買うの?!基本的にそごうかペリエ地下で多少の値段気にしない層が買うんじゃないの?設定を誤ってるよ笑。
少なくともグラディス買う層はそごう、ペリエ地下、日用品はスギ薬局でオッケーな層だと思うよ。

エクセレント維持費それなりにするんだから。
どちらも背伸びして買うなよ。生活中身が貧相になるなら適当に戸建て買ってそごう、成城石井に車で買い物とかの方が幸せ度高いかもよ。週に一本五千円のワイン飲んでもおつりが来ますよ~。
エクセレントの下駄が西友がはいったら逆にひくわ。
529: マンション検討中さん 
[2022-05-15 21:41:00]
ここの一階は何がはいるのでしょうか?
530: マンション検討中さん 
[2022-05-15 21:45:16]
>>528 匿名さん
エクセレントの方が維持費は高いように思います。駐車場100位しかないってことは残り300世帯は周りの駐車場を借りなくてはならない・・・。供給不足になって駐車料金値上げされますよね。
グラディスはこれだけ駅近いと車を持たなくても生活できるのでは?
エクセレントは2台持ちの人もそこそこ買ってますよね。駐車場はどうするのだろうか・・・。
531: 匿名さん 
[2022-05-15 21:57:24]
セントラルタワーの目の前に業務用スーパーがある時点で「え?」って思う県外からの移住者はいると思う。。。
初めて見た時はマジかって思った。セントラルタワーの住民はここを普段使いしてるの^^;?って。
何か逆じゃない?って。人の価値観だからいいんだけどね。
532: マンション検討中さん 
[2022-05-15 22:07:21]
ならいずれそごうは撤退して跡地にマンション建つかもね。https://go2senkyo.com/seijika/6616/posts/119118
533: 匿名さん 
[2022-05-15 22:10:03]
個人的には業務スーパー近くにあると嬉しいけどな。調味料とかお酒とか安いし。
生鮮食品はスーパーで買うとしても、上記のような他スーパーでも購入できるものを安く購入できる場所があるのは、魅力的では。
坪単価270万前後の物件 ⇒5,000万~6,000万台がメインだから、700~800万の年収がボリューム層(貯金・親援助で1000万程度とかあって)だと思うけど、こういう人達が家庭もっていて、成城石井しかダメ!って家庭だと、見栄はる君だから、そもそも都内に住みそうだけども。。
まあ、千葉駅に地縁があれば別ですけどねー。
知らんけど。
534: マンション検討中さん 
[2022-05-15 22:13:33]
>>525 匿名さん

そう!それです。
とにかく暗い…
しかも巨大病院が真向かい…

>>527

そんな大手が来るわけないかと
てか、だから来ないかと

それと!
意外に忘れてしまうのが、
駅近過ぎて常に電車の騒音も
考慮が必要
535: 坪単価比較中さん 
[2022-05-15 22:17:54]
>>533 匿名さん
700~800万の年収がボリューム層は、やはり千葉ではなく都内が多いと思います。
536: eマンションさん 
[2022-05-15 22:17:57]
>>530 マンション検討中さん

セントラルの設置率が6割で空いていると聞いてるから必要なのは5割ぐらいじゃないかな?
正確には駐車場130台みたいだから70台ぐらい足らない可能性はある。セントラルに借りる人出てくるかもね笑
537: 坪単価比較中さん 
[2022-05-15 22:19:41]
>>534 マンション検討中さん
目下、駅前の運営停止廃墟ホテルを生き返らしてほしいのと駅前のパチンコ屋をスーパーに変えてほしいです。
538: 坪単価比較中さん 
[2022-05-15 22:21:58]
>>532 マンション検討中さん
ヨドバシカメラも撤退すると思います。主観ですが、ビックカメラが東口を占拠すると動線が厳しい点や既に店員の質(派遣社員が多い)も昔より低下している点でそう思います。
539: 匿名さん 
[2022-05-15 22:46:42]
>>538 坪単価比較中さん
ヨドバシとビックは共存不能ですよね。さすがに。
540: マンション検討中さん 
[2022-05-15 22:47:52]
>>537 坪単価比較中さん
そこマンションだから
541: 匿名さん 
[2022-05-15 22:56:07]
>>536 eマンションさん
セントラルタワーの駐車場は朝は激混みで時間かかりすぎるから近隣に2台借りている知り合いがいます。。。
542: マンション検討中さん 
[2022-05-15 22:59:06]
イオン稲毛建替えで跡地タワーマンションだっていうし、JR東日本も買収進めたもののコロナで財務傷んだから千葉駅から最短マンション作るってね
ここみたいな安請け合いとは価格帯が違うマンションみたいだけど
543: 名無しさん 
[2022-05-15 23:09:31]
>>540 マンション検討中さん
廃墟ホテルはマンションに変わるのでしょうか?無知ですみません。
544: 名無しさん 
[2022-05-15 23:10:36]
>>542 マンション検討中さん
もしプレスリリース有れば知りたいです。
545: 匿名さん 
[2022-05-15 23:13:10]
>>544 名無しさん
いや…妄想ですね…
JR千葉支社跡地の話ですね…
周回遅れの情報
546: 名無しさん 
[2022-05-15 23:15:33]
>>500 匿名さん
この方もきっと千葉ではなく23区内なのですかね。。千葉ならいいのにと思います。
547: 周辺住民さん 
[2022-05-15 23:24:12]
>>532 マンション検討中さん
そごう千葉店の売上高は、2021年百貨店店舗別売上高ベースで全国17位572億円で、千葉県内では圧倒的1位(千葉県内第2位は高島屋柏店で全国43位304億円)。
因みに首都圏でみた場合にそごう千葉店の前後に位置するのは、上位に12位東武池袋本店 14位東急渋谷本店 下位に19位小田急新宿本店 20位京王新宿本店 22位高島屋新宿店 24位三越銀座店となっており首都圏の名だたる百貨店を向こうに回して大健闘している。
千葉にはデパートを利用するような富裕層の厚みがあるので、そごう千葉店の撤退は考えにくい。
また、ヨドバシは広域大型化戦略を組んでいるので、千葉店の最寄りは錦糸町店と相当離れてしまう。確かにビックカメラの千葉進出はヨドバシに取って脅威かもしれないが、他の地域ではあたりまえのように家電量販店間の競争は発生しておりビックカメラが進出するからといってヨドバシとして撤退するというような考えはないだろう。逆により良い場所を求めて新規に商業ビルの確保に向かうかもしれないと思っている。
548: 契約済みさん 
[2022-05-15 23:37:30]
>>547 周辺住民さん

そごうは売却の可能性があり、売却先の意向次第ですかね。
外資の場合はドライなのでDCFで適当に数字出して土地を売る可能性は低くないと思います。

https://toyokeizai.net/articles/-/535105
549: 坪単価比較中さん 
[2022-05-15 23:40:46]
>>548 契約済みさん
外資だと、キャップ3-4%でも正当化されますかね。今の東京都心駅前一等地は土地残余法でキャップ3%切ってる気がします。
550: eマンションさん 
[2022-05-15 23:50:38]
>>542 マンション検討中さん
マンションは建たないですよ。
廃墟化してるホテル含めてJR支社跡地とでビルが建設されることが決定してます。
嘘の情報に騙されないでくださいね。
よほどグラディスの販売の邪魔をしたがる輩がいるようですね

551: 匿名さん 
[2022-05-15 23:51:56]
運営停止廃墟ホテルってサンシティのこと?
あそこはJRが買って一体開発予定ですよ
バーディーホテルは軽症向けのコロナ病棟になってますが、JRが抑えてる気はしますがね
周りもJRのビルや建物ばかりなので。
552: 匿名さん 
[2022-05-15 23:58:43]
>>551 匿名さん
バーディーホテルは亀田産業でしょう?あの会社は今は軌道に乗ってるからそうやすやすと手放さないかと。
553: マンション検討中さん 
[2022-05-15 23:59:52]
>>547 周辺住民さん

東口に移転して跡地を三井が買う
554: eマンションさん 
[2022-05-16 00:02:33]
>>553 マンション検討中さん
そのソースどこにありますか?
555: マンション検討中さん 
[2022-05-16 00:02:48]
>>548 契約済みさん
ゴールドマン・サックス!?
勘弁 更に移民だらけになるのか
財閥がんばって!
556: 匿名さん 
[2022-05-16 00:07:54]
>>552
手放さないなら土地建物を再利用する方法を考えないといけない

なお新型コロナウイルスの終息後におきましても
ホテル再開の予定はございません。
https://www.birdie.co.jp/sp/index.shtml

幕張で亀田病院と組んでる三井がマンション建てる可能性はわずかながらあるかもね
557: 名無しさん 
[2022-05-16 00:13:10]
>>555 マンション検討中さん
外資だと分譲マンション名は、日本の財閥ブランドを使う気がします。
558: 名無しさん 
[2022-05-16 00:14:27]
>>550 eマンションさん
グラディスの価値は西口の再開発にかかっていると思っているので、とエクセレントと並行して検討しています。
559: 名無しさん 
[2022-05-16 00:15:27]
JR跡地ビルにもマンション階できたりしないですかね。。。
560: マンション比較中さん 
[2022-05-16 00:18:29]
561: 名無しさん 
[2022-05-16 00:20:44]
>>556 匿名さん
亀田産業は三井のグループですか?
わずかながらのソースはどこですか?
想像だけで語るならいくらでも言えますが、無いものをいかにもあるかのように言うのはヤバイですよ。
562: 名無しさん 
[2022-05-16 00:25:20]
>>548 坪単価比較中さん
コロナ中に、リードシー千葉駅前ビルやセンシティビルディングを上場REITがキャップ4.3パーで買っていることから十分目線乗ると思いました。
563: 名無しさん 
[2022-05-16 00:26:35]
>>560 マンション比較中さん
ありがとうございます。
564: 匿名さん 
[2022-05-16 00:27:34]
>>521 マンション検討中さん
調べましたが、バーディホテルの場所とグラディスの場所ではグラディスのほうが高いことが分かりました。
565: 匿名さん 
[2022-05-16 00:27:54]
>>561
断定してないですよ
ただコネや繋がりで話を持って行くならって推測です
もっともバーディーホテルはコロナの早い段階で再開しないと決めてたからどこかが先に話をまとめてる気はしますし、そのどこかってどこよ?と考えたら周りのビル建物がJRだからJRが抑えてるんじゃないかなと私は予想してます
566: 匿名さん 
[2022-05-16 00:28:40]
>>564 匿名さん
すいません。
グラディスのほうが「近い」です。
567: 匿名さん 
[2022-05-16 00:31:28]
>>565 匿名さん
なのに三井ですか?
意味わかんないです。
そこまで言われるなら謄本取ってこちらにアップしてください。
568: マンション検討中さん 
[2022-05-16 00:46:15]
>>567 匿名さん
長年の三井らの戦略を見ていれば可能性はありますよ。>>557さんのこ意見も気になるところですが。


569: eマンションさん 
[2022-05-16 00:55:18]
>>568 マンション検討中さん
可能性で三井と断言しているのが理解できなくて。
断言できるだけのソースをお持ちなんですよね?
570: 匿名さん 
[2022-05-16 01:03:35]
妄想が妄想を呼んでる…
そもそもホテル以外にも2つ建物あるようで。
再開発の容積率はどうなのでしょうかね?土地の幅が狭いので仮にマンションになったとしても板にしかならなさそうですが。そもそもマンション?
571: 匿名さん 
[2022-05-16 01:04:52]
>>569
三井の根拠はないです
ただ下のように鴨川、幕張で亀田と組んだ経験あるからコネあるなら?という個人的な推測です
それでも実現性は低いと思いますが。


https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/830636

https://www.mfrw.co.jp/bukken/N1702/
572: マンション検討中さん 
[2022-05-16 01:06:16]
>>569 eマンションさん
そんなこと言ったら>>519の「二度と出ない」はどうしますの。投資なんていつどうるか分からんのに「資産価値がある」とか胡散臭い煽り文句にもソース突っ込みしましょうよ。ね?
573: 匿名さん 
[2022-05-16 01:06:50]
>>570
その2つ、千葉駅ビル(ペリエ関連の建物ですね
だからJRがバーディーホテルも買うのが一番良い
574: 匿名さん 
[2022-05-16 01:10:12]
>>572 マンション検討中さん
なんかよく分からないんですが、新しくスレ立ててはどうでしょうか?
バーディーホテル跡地計画?あるの?ないの? みたいな。ハテナ付きならいいんじゃないですかね?
575: マンション検討中さん 
[2022-05-16 01:18:29]
>>574 さん
>>519の二度と出ないのソースは?
国策ソース?
資産価値が落ちない根拠とソースは?
どこが確約してるの?

576: 匿名さん 
[2022-05-16 01:31:50]
>>575 マンション検討中さん
ちょっとよく分からないんですか、なんか焦ってるみたいですか大丈夫ですか?スレ立ててはどうですか?
577: 匿名さん 
[2022-05-16 01:35:07]
>>575 マンション検討中さん
ソース好きなんですね。お好み焼きのソースは広島で生産されているようですよ。
578: マンション検討中さん 
[2022-05-16 01:39:10]
>>577 匿名さん
ソース好きは>>561>>567>>569ですよ
ソース無しは許せないみたい


579: マンション検討中さん 
[2022-05-16 01:41:10]
>>570 匿名さん
まぁ希少価値も資産価値も妄想だしね

580: 匿名さん 
[2022-05-16 01:42:03]
>>578 マンション検討中さん
すいません…
そこら中にソースソースソースで混乱してしまいました…
581: 匿名さん 
[2022-05-16 01:45:27]
なんかよく分からないですが、ソースと妄想とバーディーホテルと資産価値と希少性とそごうが無くなる系の話をすべてやめればいいんじゃないですかね?
新しく
バーディーホテル跡地計画はあるのか?+そごうが無くなるのか?ソース付きで。
というスレを立ててください。
582: 匿名さん 
[2022-05-16 01:49:22]
これも上のスレを作ってもらったあとに新しいスレで書き込むのがいいのでしょうが、そごうがなくなるとなるとなんか前に書かれてた日本は日本人だけのものではなくなるみたいなことになるのかななんて恐ろしい気がしました。
583: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 07:27:41]
>>571 匿名さん

少なくともこういう資料があるとわかりやすい
584: eマンションさん 
[2022-05-16 07:51:58]
そうすると海浜幕張の方も亀田総合病院なんですか?ソースもお願いします。
585: マンション検討中さん 
[2022-05-16 09:13:06]
>>581 匿名さん
二度と建たないのか?
資産価値があるは確実なのか?
ソース付きで。
も加えてお願いします。

586: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 09:45:48]
ちょっとソース付きでという使い方間違っているイタイ方がいるようですね
587: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 09:46:38]
>>585 マンション検討中さん
資産価値って何???それおいしいの???
そのソースもソース付でお願いしゃす!
そしてそのソースもソース浸けてお願いしゃす!
588: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 09:47:53]
>>586 マンコミュファンさん
ソうっスね
589: マンション検討中さん 
[2022-05-16 09:53:16]
そうです。わたすがソースおじさんです。
590: マンション検討中さん 
[2022-05-16 11:43:46]
>>586 マンコミュファンさん
どう間違えてますか?

591: 匿名さん 
[2022-05-16 12:44:04]
>>548 契約済みさん
その話は知っていますが、私の記憶が正しければ少なくともそごう横浜店、そごう千葉店は売却対象に含まれていなかったように思います。
仮に売却対象に含まれていたとしても、そごう横浜店もそごう千葉店も土地建物は賃貸で自社物件ではないので、外資が獲得してもその土地建物の売却はできず、結局のところ現況のままということになるのではないかと思います。
592: 契約済みさん 
[2022-05-16 13:47:26]
>>591 匿名さん

548です。そごう&西部全店舗一括売却希望なので売却対象の認識です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC210WR0R20C22A2000000/

また、セブン&アイの有価証券報告書上はそごう千葉店のおそらく大半の土地建物を保有していることがわかります。(p45)
https://www.7andi.com/ir/file/library/pdf/21_7andi_int04.pdf

個人的には千葉そごうは建て替えも含めて残って欲しいんですけどね。
593: マンション検討中さん 
[2022-05-16 14:15:26]
>>556 匿名さん
補助金が投入されてる間はよしとして終息後は閉館となれば建替でしょうか。マンションで再生するとなった場合は駅何分になります?

594: ご近所さん 
[2022-05-16 15:52:21]
595: 匿名さん 
[2022-05-16 16:16:45]
>>594 ご近所さん
これはなんですか?
本の紹介はいらないのです。
ここの販売員の特徴を教えてください。
気を付けたいので。
596: マンション検討中さん 
[2022-05-16 18:19:09]
>>547 周辺住民さん
>千葉にはデパートを利用するような富裕層の厚みがある

デパートを支える外商客の年齢層はどうでしょう。デパートの売上高を支えるお中元御歳暮の習慣やかつては盛大に行われた冠婚葬祭や端午のお節句や成人式もすべて簡素に簡素になりました。外国人の増加や彼らへの配慮か日本人の洋式化ゆえか日本の伝統行事や風習は消滅へ歩を進めるばかりですからデパート経営は茨の道ではないですか。

そこに残って欲しいなら他人任せにせず残す努力をしないとですから547さんも積極的にデパートを利用しましょう!みんなでデパートを盛り上げましょう!さっそくまず一階でデパコスメ10万円、2階で夏服30万円、4階でカジュアルリング20万円、週末レストラン1万円×4回。一月にざっと70万円費やす事ができますよ!年4度で280万円です。思ったより少ないですね。漆塗りの小箱20万円、御着物200万円追加してやっと500万円です。
597: 匿名さん 
[2022-05-16 18:34:23]
三越、撤退後も外商部は残してたけどそれも撤退。そごうも安泰ではない。
598: マンション検討中さん 
[2022-05-16 18:42:01]
そごう千葉は区分所有だと思うけど複合施設でオフィスビルや再開発組合の駐車場と一体にになってるので、そごう分のみ取得しても簡単には建替えできんよね。そごうの上モノレール走ってるし
599: マンション検討中さん 
[2022-05-16 18:44:42]
モノレール直結マンションもありね
600: マンション検討中さん 
[2022-05-16 18:51:49]
>>597 匿名さん
対個人は外商顧客にぴったり寄り添う戦略で売上を伸ばしているみたい。この特別待遇こそデパート。一人の客の為にワンフロア貸切ぐらいした方がいいよね。その客が日本人でないのは悲しいけど。
https://www.fashionsnap.com/article/2022-05-13/mihd-22203-result/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる