第一交通産業株式会社 分譲事業部 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 大路
  6. グランドパレス草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-17 18:50:42
 削除依頼 投稿する

グランドパレス草津についての情報を希望しています。
112戸のマンションが草津駅近くにたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://gp-kusatsu.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152859

所在地:滋賀県草津市大路1丁目字北ノ町471-1、字東北ノ端433-2、字殿町431-4、432-4(地番)
交通:JR琵琶湖線・草津線「草津」駅徒歩4分
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK・2LDK+2S(納戸)
面積:62.70㎡~81.60㎡
売主:第一交通産業株式会社・エスリード株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:エスリード建物管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-17 16:54:08

現在の物件
所在地:滋賀県草津市大路1丁目字北ノ町471-1、字東北ノ端433-2、字殿町431-4、432-4(地番)、滋賀県草津市大路1丁目15番38(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 草津駅 徒歩4分
価格:4,150万円~5,330万円
間取:2LDK+S・2LDK+2S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:62.70m2~81.60m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 112戸

グランドパレス草津ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2022-08-19 16:09:14]
やる気のないHPを見ると、売れ残りは賃貸会社に販売するのではないかと思えてきました。
452: 匿名さん 
[2022-08-19 16:33:38]
相続税対策くらいでしか思いつかん。
利回りとれるんかな。
453: eマンションさん 
[2022-08-19 19:13:41]
土地取得に大分苦労してたので値引きは難しいかもしれませんね。このマンションもとはエスリードですし、完成在庫は持たないので売れ残りは他の業者に売ったり賃貸にする可能性はあると思います。近くのエスリードが全然売れてなかったのに3月に一気に完売したことがありました。もともとスタートが遅かったけど、物件概要がなかなか更新されなかったりと11月に完成するとは思えない状況です。
454: 匿名さん 
[2022-08-19 20:34:19]
まあ去年までの株高資産バブルで世の中金余りやし、買う気あるなら速攻で売れとるやろうしなー
現時点で売れてへんってことはそういうことね・・・
455: 通りがかりさん 
[2022-08-21 19:23:01]
アトラスタワー中古
1億なんぼから8800になって7360に価格更新。
この草津でバブル見たいな価格で売り出されていることが怖い。
ここの売れなさすぎはいずれ大幅値引きでぼちぼちと売れてくると思いますよ。まだ普通やからね。
456: 匿名さん 
[2022-08-21 19:46:33]
アトラスは、SUUMOでは4890の方しか見えないですね。
更新中か、別のところに移ったのでしょうか。
でも4890の方も結構長期間載っているようです。
457: 匿名さん 
[2022-08-21 22:04:17]
アトラスの最上階とか確か億やろ?
田舎のベッドタウンで億だしてタワマン住む時代
10年前には誰も考えてなかったやろな(笑)
458: 通りがかりさん 
[2022-08-21 22:46:22]
プレミアムプランなら億だったかな。中古で考える人は値段重視が多い印象だから4890万でも難しいのかもね。
459: 匿名さん 
[2022-08-21 23:12:56]
気のせいか全体的に中古だぶついてきてない?スーモとかみてても全然動いてないし値下げしてるとこ多い気が・・
460: マンション検討中さん 
[2022-09-02 19:07:49]
2期分譲は9戸。完成が近付いてきてるし早く売れればいいけど。
461: 匿名さん 
[2022-09-03 00:44:55]
どんな感じですか。
462: 通りすがり 
[2022-09-04 11:24:21]
>>461 匿名さん
建設用のクレーンを先日解体しました。もう重量資材の搬入はしないと言うことです。
その内全貌が現れます。
463: eマンションさん 
[2022-09-04 11:47:32]
>>462 通りすがりさん
HP見る限りエスリードっぽい外観です。実物見たら想像よりいいとなればいいけど。
464: 評判気になるさん 
[2022-09-05 08:08:11]
アトラス9800万が出てる…広めの角部屋やけどおかしい価格やな。
465: 評判気になるさん 
[2022-09-05 10:38:01]
タワーはええわ。ただでさえ人口減やのに将来修繕管理費えらいことなりそうやん。
466: 匿名さん 
[2022-09-05 14:28:43]
>>464 評判気になるさん

買値とトントンぐらいの価格で販売してもなかなか売れないマンションなのに、この異常な価格設定は見苦しい。

スーモで間取り見たけど、キッチンとLDがつながっていないのかな?
467: eマンションさん 
[2022-09-05 19:19:41]
>>466 匿名さん
流行りの対面キッチンではないね。でも料理をする人にとったらちょっと籠ってる感じがよかったりするんかな?対面の方が家事しながら会話もできるからいいと思ってしまう
468: eマンションさん 
[2022-09-05 19:20:16]
>>466 匿名さん
流行りの対面キッチンではないね。でも料理をする人にとったらちょっと籠ってる感じがよかったりするんかな?対面の方が家事しながら会話もできるからいいと思ってしまう
469: eマンションさん 
[2022-09-07 08:42:28]
>>464 評判気になるさん
新築販売価格は5800台万円でした。
むちゃくちゃですな~
470: 匿名さん 
[2022-09-07 13:03:37]
>>469 eマンションさん
この価格で売れたらラッキーじゃないですか。
株でも指値指示して即成立すると失敗したと思うのでそれと同じではないでしょうか。
大台にしないのには、少し弱気さを感じます。
このあと、じりじり価格を下げていくでしょうが、その場合は長期戦になりそうです。
人のことだと冷静にそう思います。
471: マンション検討中さん 
[2022-09-07 13:39:59]
>>469 eマンションさん
5800万でも買わないけど。
472: マンション検討中さん 
[2022-09-07 13:53:23]
売り出し価格と成約価格の違いを分かっていない人を騙すのに、悪用されそう。
473: 通りがかりさん 
[2022-09-07 14:45:23]
グランパレススレなのに何故かアトラスタワー草津の話題で盛り上がる謎。
474: マンション比較中さん 
[2022-09-07 15:21:24]
>>473 通りがかりさん

そりゃライバルだからさ
475: 匿名さん 
[2022-09-07 15:25:26]
ご近所で、目立っていて、しかもネタがあるからでしょう。
476: 匿名さん 
[2022-09-07 16:13:46]
>>474 マンション比較中さん
でも、アトラスタワーから見るとグランドパレスなんてアウトオブ眼中(悲
477: マンション比較中さん 
[2022-09-07 16:37:53]
>>476 匿名さん

エレベーター、内廊下、眺望を考えたら俺はアトラスよりグランパの方がいい
478: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 20:10:24]
>>473 通りがかりさん
アトラスはびっくり価格の中古を出してくるので、話題が多いですね。グランドパレスの話題はあまりないけど、売れ行きどうなんでしょう。
479: 匿名さん 
[2022-09-07 20:20:31]
アトラスどころか私的には草津の最近の新築全部びっくり価格だよ。
480: マンション検討中さん 
[2022-09-07 21:44:12]
>>479 匿名さん
確かに。もう4000万くらいなら安いと思い始めてて怖い…
481: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 22:53:59]
>>480 マンション検討中さん

10年前にマンションを購入しとくべきだったと今更、後悔してます。
482: 匿名さん 
[2022-09-07 23:02:16]
アトラスの前のタワマンとか2000万くらいだったじゃん・・・
ドウシテ・・・
483: 匿名さん 
[2022-09-08 00:21:41]

>>482 匿名さん
でも金利が上がったり、景気後退に入ると、将来的にそのくらいの価格になる可能性もありますね。
どうなるかは神のみぞ知るですが、リスクが高すぎて今買えない人も多そうです。
484: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-08 07:34:24]
>>483 匿名さん

でも、今買わないなら、もう、買えない時代がくるかもですよ。
購入金額が安くても金利が高ければ、結局、返済額は高くなるわけで…

親の時代は4000万借りたら、8000万くらい返してたって聞いてゾッとした。
頭金入れないなんてあり得ない時代だったって。

ある程度、貯蓄があって、買う予定がある人は、いい物件に出会えば買い。

貯蓄がなくて、低金利でマンションが欲しい人も買い。

暫く、様子を見たい人は、今、貯蓄に励むのが賢明。
485: 匿名さん 
[2022-09-08 09:13:43]
一般サラリーマンは、不動産に関しては素人なので、必要で購入可能であれば購入する。
住み続けるのであれば、価格が上がっても下がっても影響はないです。
486: 匿名さん 
[2022-09-08 09:30:20]
>>484 検討板ユーザーさん
結果、頑張って貯めた貯蓄がインフレで価値毀損されて涙目までがお約束?
487: マンション検討中さん 
[2022-09-08 10:52:30]
日本は利上げはできないでしょうけど、円は下がるから、
投資はしないとだめですよね。
それがマンションかどうかは各人の判断てことでしょうね。
488: 匿名さん 
[2022-09-08 13:20:11]
素人が投資目的でマンションを購入するのは、
退職金をまとめて株に投資するのに似ているように思います。
489: マンション検討中さん 
[2022-09-08 16:48:42]
似てるw
でもほとんどの日本人のPFって自宅不動産
に集中させているのが現実ですよね。
490: 匿名さん 
[2022-09-08 19:04:54]
もうREITでいいじゃん ってなるよね。
これから地方の不動産なんてよっぽどの一等地じゃないと売りたくても売れない時代になるでしょ
491: マンション検討中さん 
[2022-09-08 19:48:03]
自分も同じこと考えてます。
橘玲さんじゃないけど、REITに投資して、
分配金で家賃を払うのが良いかなと。
アレンジしてデベ株も足しとくと良いのかも。
492: 匿名さん 
[2022-09-08 20:52:54]
それか地所とか住不の株買うかだよね。
間接的に不動産投資だし。
下手な戸建マンション投資よりよっぽど安全。
493: 匿名さん 
[2022-09-08 21:14:02]
今朝のモーサテで、日本のビジネス賃貸料はピークから下落局面とのことでした。
時計では0時から3時の間だそうです。
しばらく日本円での投資には向かないかもしれませんね。
494: 匿名さん 
[2022-09-08 22:14:11]
潮目が変わってきてると思うよ。全体的に頭打ち感がでてきてる。
495: マンション検討中さん 
[2022-09-09 02:27:44]
まあ予想が当たるかどうかは分からないので、
REITとか株とかETFとか、流動性の高い物で
やっていれば良いのではないですかね。
関係ないですけど、アメリカの個別リートも
そろそろ日本から直接買えるようにして欲しい
もんですな。
496: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 07:39:55]
グランドパレスの話はしないの?
497: マンション検討中さん 
[2022-09-09 08:32:01]
>>496 口コミ知りたいさん
昨日前を通りました。シ━トの隙間からエントランスが見えましたが、タイル基調もいい感じで良かったですよ。出来上がればそれなりにいいと思います。
もう少し価格が安ければ。
498: 匿名さん 
[2022-09-09 09:37:29]
最近、日米とも日々の変動幅が大きいように感じます。
インフレで日本も金利が上昇すると考えると不動産は低調になりますが、
円安で海外から買われるエリアの不動産は堅調かなとも思っています。
この場合はローンを組んでマンション購入はありですが、物件選びが重要になります。
この考えで行くと、草津はどうなんでしょうね。
499: 匿名さん 
[2022-09-09 11:59:20]
円安で海外から不動産爆買いが入ってるだろうね。
まあでも、滋賀県のマンションにはおそらく関係ない話。首都圏だけだろう。
歴史的に日本が金利上げるのは欧州に続いて一番最後だから今回はまさにそのパターンで円安がすごいことになってる。来年黒田さんから交代した後どうなるかは
不動産買うなら注視しとかないとね。
500: 匿名さん 
[2022-09-09 12:46:10]
あと京都。
平安神宮の近くとかは大陸の人に人気らしい。
ニュースでは黒田さんが任期前に交代する説が流れてます。
501: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 19:24:33]
>>497 マンション検討中さん
なるほど。駅近いからある程度高いのはわかってるんだけどプランがね…外観は常に見るわけじゃないからいいけど、部屋が使いにくそうなのはちょっとなぁって思う
502: マンション検討中さん 
[2022-09-11 06:54:04]
金利、投資の話しでもりあがり物件の話が出ないのは人気がないのかな笑笑。
503: マンコミュファンさん 
[2022-09-11 11:22:25]
>>502 マンション検討中さん
この価格の物件買って資産価値保てるかは重要な判断材料ですからね。
最悪なのは変動金利でローン組んですぐに金利引き上げでしょう。
504: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 14:28:41]
>>503 マンコミュファンさん

暫くは、変動金利引き上げはないでしょうけど、この物件は果たして完売するのか
505: 匿名さん 
[2022-09-11 14:37:22]
まあ、変動金利は5年ルールがあるので、すぐには痛みは無いです。
都合で売却する際に、物件価格が下がって、加えてローンの減りが少なくて、
ローン残債を返しきれなくなってるかもしれませんね。
506: 匿名さん 
[2022-09-11 18:17:01]
中古になっても購入価格を上回るとか不動産バブルの象徴
そのうち弾けて投資失敗する人もでてきそうですね
507: 匿名さん 
[2022-09-11 19:57:07]
このままインフレ進んだら滋賀でマンション最低5000万~とかになるんでしょうか。
508: 匿名さん 
[2022-09-11 21:36:00]
>>503 マンコミュファンさん
近くの焼肉の臭気は大丈夫なの?
509: 通りがかりさん 
[2022-09-11 22:07:38]
>>508 匿名さん
おかず無しでご飯食べられてお得じゃないですか(笑)?
510: 匿名さん 
[2022-09-12 18:46:23]
>>509 通りがかりさん
そういう方にはお買い得ですね。
511: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 19:11:08]
アトラスと比較するとキツイね。
512: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 21:52:02]
結構言われてるけど、間取り悪すぎる。それなのに高い。むしろもう少し高くても間取りが使いやすいとか、外観に高級感あるとかの方が受けたんじゃないかな。
513: 匿名さん 
[2022-09-14 06:56:29]
ポップアップで「過去7日間で104人が検討中です!」と表示出ました。
こういった表示が出ると、興味湧きますね。

ただ高いです。

昨日の米国株暴落、日本株も影響受けるんじゃないかと言われています。日本経済、不動産、どうなるでしょう。
514: 匿名さん 
[2022-09-16 12:57:57]
株価と不動産価格は連動してますから株安なら下げ。
あと日本だけガラパゴス化してる金融融和政策をいつまで続けるのか。
黒田勇退という名の更迭で融和政策も終焉かと思います。
515: 匿名さん 
[2022-09-16 13:04:02]
不動産は遅行指標だから、徐々に実態に表れてくるのは株価が暴落して
だいたい半年後くらいじゃないかな?
アメリカとかに比べて日本株はまだ全く暴落してないから、不動産バブルが弾けるとするともう少し先になると思うなー
逆に言うと今から半年くらいが、ピークの可能性もあると思ってる。
516: 匿名さん 
[2022-09-16 14:42:28]
草津は地元の実需だから、円安による海外需要は影響しないでしょうね。
517: 匿名さん 
[2022-09-21 21:30:31]
朝の経済ニュースで、30何年かぶりに全国の宅地平均がプラスになったとありましたね。
ここ10年の岡山駅前の不動産の値上がりがすごいとのこと。
地方都市にも値上がりは広がっていたのですね。

518: 通りがかりさん 
[2022-09-21 22:17:27]
早く決断しないとモタモタしていたらいつまでも買えなくなりそうですね。もう物価は下がらないだろうから。
519: マンション検討中さん 
[2022-09-21 22:33:05]
むしろ無理に買う必要ないです
賃貸なら据え置き家賃です
520: 通りがかりさん 
[2022-09-21 22:53:59]
無理に買う必要ない。いつ決断するの?
521: マンション検討中さん 
[2022-09-22 00:51:58]
東京カンテイの「2022年8月 東京23区の分譲マンションの
賃料小幅ながら4か月連続下落」とかいうヘッドラインを見ると、
インフレインフレと煽られて無理に買う必要ないんじゃない
ですかね。本当に欲しいなら買えばいいだけのことで。
522: 匿名さん 
[2022-09-22 09:29:17]
このクオリティなら なおさら…
523: 通りすがりさん 
[2022-09-22 09:40:14]
>>511 検討板ユーザーさん
今出てるアトラスタワーの23階の西北向きの部屋みたら、販売時坪217万が坪330万で売りに出てた...。相場高騰とは言え、いつから草津が都市圏になったんだって感じですね。
524: 匿名さん 
[2022-09-22 12:41:02]
日銀は表向き緩和維持だけど裏で粛々とBSの縮小はじまってるから、
高騰してる不動産も時間の問題だと思うんだけどね。
都市圏が崩れだしたら滋賀への影響は未知数だと思うわ。
525: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 13:28:09]
>>523 通りすがりさん
中古は売主が自由に価格設定できるから、相場ではないよね。あんな価格では売れないからその内下がる。
526: マンション検討中さん 
[2022-09-22 13:48:48]
値段を下げないまま晒し物件になることも。
527: 匿名さん 
[2022-09-22 14:21:58]
アトラスは、以前に億越えで話題になりましたが、
その物件がじりじり値を下げて、まだ晒状態ってことでしょうか。
528: 匿名さん 
[2022-09-22 15:05:43]
そもそもあそこは新築から値段設定がおかしかったでしょ。
529: マンション検討中さん 
[2022-09-22 16:41:44]
晒し以上に住友の信用はなくなった。
他社でアトラスの中古出てきたけど、常識の範囲内でほっとしました。
530: マンション検討中さん 
[2022-09-22 18:16:46]
suumoでチェックしてしまった。なるほどね。
531: 通りがかりさん 
[2022-09-22 20:09:21]
たぶん草津はアトラス以上のマンションはもうないだろうね。
向こう10年は。残念ながら。
532: 匿名さん 
[2022-09-22 21:10:31]
でたところで売れないと思うよ。
向こう10年は。残念ながら。
533: 通りがかりさん 
[2022-09-23 09:47:44]
完成も近いですね
完成も近いですね
534: 匿名さん 
[2022-09-23 09:55:09]
>>532 匿名さん
10年我慢の日々する予定なの?
535: マンション検討中さん 
[2022-09-23 13:21:18]
お墓の横は日照が一定期間確保されるという点でポイント高い。
536: 通りがかりさん 
[2022-09-23 14:12:26]
>>535 マンション検討中さん
つまり、購入意志固まったと言う事かな。おめでとうございます。
537: 名無しさん 
[2022-09-23 18:15:37]
>>535 マンション検討中さん

線香の煙もお化けも確保だね。

高い割にはシンプル過ぎませんか?
538: マンション検討中さん 
[2022-09-23 19:12:40]
お化けが出たらそれは付加価値ですよね~。 
539: 通りすがり 
[2022-09-23 19:17:22]
中々いいんじゃない。
前の飲み屋も早くつぶし、マンションが建てば街並みがスカッとする。

540: 通りがかりさん 
[2022-09-23 20:51:49]
マンションが建てばって何年、草津で待つつもり?
541: 通りすがり 
[2022-09-24 07:11:26]
>>540 通りがかりさん
何年?近隣で購入済です。
街並みが整理され綺麗になる言っています。

542: マンコミュファンさん 
[2022-09-24 08:22:14]
>>541 通りすがりさん
充実の草津ライフしているのですね。待たなくて良かったですね。
543: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-24 13:48:22]
マンションって眺望や日当たりがずっと変わらない保証はないから、お墓が前だと日当たりは遮られることないからありだね。景色をずっと見ることはないけど、日当たり悪いのは嫌だと思ってしまう。
マンションの見た目は…高級感は全くないね
544: 評判気になるさん 
[2022-09-24 14:30:50]
>>543 検討板ユーザーさん
マンション自体、日当たりは基本的に悪い。バルコニーの出っ張りが大きい事に加えて、二面彩光が取れないから相当厳しい。彩光なら戸建てが良いね。
545: マンション検討中さん 
[2022-09-24 16:17:06]
表面の布がとれてるってことはこれで完成でしょうか?コンクリート剥き出しの感じですけど、これからタイル貼るのかも?
最近の草津のマンションで見れるようになったのはここと、プレサンスロジェシエルとブランズですね。ブランズはいい感じに思いました。プレサンスは高級感はないけどプレサンスらしい造りです。ここも高級感は皆無ですね。エスリードらしい感じです。
546: 坪単価比較中さん 
[2022-09-25 08:45:27]
>>545 マンション検討中さん
気になるなら営業さんに仕様確認されてはと思いますが、ここはタイルと吹き付けのコンビネーションなのであのままですよ。タイルは見栄えは良いですが、定期全部分打診確認や剥がれ落ちの対応等の将来維持管理コストが高いので最近の一般マンションでは極力避ける(ここ同様ぬ低層部分や角部分等などに使用限定するなど)傾向あります。修繕積立金が将来的にググッと高くなるのを購入者が厭わないってならデベも喜んで採用するでしょうが、ここの設置なら初期の4-5倍にはなるでしょうから無理でしょう。
547: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-25 10:16:59]
>>546 坪単価比較中さん
単純にイニシャルコストカットでしょ。修繕積立金を気にして販売する理由が無いですから。
548: 坪単価比較中さん 
[2022-09-25 10:45:09]
>>547 口コミ知りたいさん
修繕積立金の段階値上げ計画を示す際の大きな要素になりますよ。同じ規模感の吹き付け多めのマンションとタイル多めのマンションのそれを比較されればよく分かります。
549: マンション検討中さん 
[2022-09-25 11:24:33]
タイル→施工時価格が高くなるが将来において維持費が安く美観がよい。
吹付けタイル(塗装)→その逆(一部億ション低層では吹き付けを多用しうまく高級感を出している例もあり)
一般的にはコストカットです。

550: 坪単価比較中さん 
[2022-09-25 11:27:30]
誰も吹き付け外壁がコストカットじゃないなんて一言も言っとらんのだが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる