第一交通産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス河内松原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 松原市
  5. 高見の里
  6. グランドパレス河内松原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 17:38:55
 削除依頼 投稿する

グランドパレス河内松原についての情報を希望しています。
公式URL:https://gp-matsubara.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152860

所在地:大阪府松原市高見の里4丁目756番6、773番1、787番2、788番1、789番1(地番)
交通:近鉄南大阪線「河内松原」駅徒歩8分・「高見ノ里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.27平米~86.27平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-16 16:59:20

現在の物件
所在地:大阪府松原市高見の里4丁目756番6、773番1、787番2、788番1、789番1(地番)、大阪府松原市高見の里4丁目1-15(住居表示)
交通:近鉄南大阪線 「高見ノ里」駅 徒歩4分
価格:3,430万円~4,390万円
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.41m2~86.27m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 83戸

グランドパレス河内松原ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2022-11-14 20:42:17]
>>60 匿名さん
前の道は府道だから、まだ管理は良い方だと思います。
私の娘は以前、村中の狭い道で跳ねられました。
その事を考えると、まだ安全だと思います。

利便性が良いマンション
駅近
200m横にスーパーが開店
1kmには大型ホームセンターとダイエーが来年9月オープン
徒歩10分以内に、スーパーサンエー、近商、デイリーカナート
15分以内にイズミヤ、万代

買い物や交通が老後も安心なので購入しました。

62: 通りがかりさん 
[2022-11-15 07:49:43]
松ヶ丘1丁目、新しくできた万代の前の空き地に
マンションと商業施設ができるようですね。
松原周辺は大型商業施設が増えてきてるので需要があるのかな。
63: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 10:46:48]
まじですか?!
64: 匿名さん 
[2022-11-17 17:36:04]
先週、万代でお買い物していると看板でてましたね。
マンションは東レと記載ありました。商業施設はコジマとしてましたね。
駅も準急止まりそうですしいいですね。
65: 匿名さん 
[2022-12-13 18:05:34]
買い物環境がご近所で整っていくのはいいことじゃないでしょうか。
万代があるだけでも嬉しいですし、
それ以上になっていくならば益々便利。
買い物がしやすいに越したことはないですよね~。
66: eマンションさん 
[2022-12-31 12:49:41]
どのくらい売れているんでしょうか。第4期販売が延びているのは3期までが売れ残っているのか単にコロナ等で工事が延びてしまっているのか。
67: 買い替え検討中さん 
[2023-01-03 01:05:27]
>>66 eマンションさん
工事は遅れているようには見えません。
躯体工事も順調に見えましたし、仕上げ業者も徹夜なんかしてないようだし。
与信さえ問題なければ日銀総裁交代前、利上げ前の3月引き渡しだし良いタイミングだと思いました
電鉄系や財閥系のデベロッパーの物件はとても購入できる金額じゃありませんし松原に建ってると聞いたことがありません。。
カタカナデベロッパーより交通系デベロッパーの方が良いかな!と思いました
68: 匿名さん 
[2023-01-04 17:24:33]
建物の建築年月 2023年2月下旬(予定)
引き渡し可能年月 2023年3月下旬(予定)

竣工前までに売れればいいですね。工事は伸びているんでしょうか。
一応、引き渡しまで1ヶ月あるので、余裕もありそうですが。

物件概要によると、先着順6戸、第3期先着順25戸、第4期未定。あと何戸あるんでしょうね。
69: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-05 14:50:40]
松原市にしては価格設定高くないでしょうか…当方松原駅から5分の新築マンションを20年前に購入したのですが最上階の2LDKでも3,000万越しませんでした。昨今の資材や人件費の高騰、マンションの躯体構造からいくとこの価格って今は妥当なんでしょうか。
70: 匿名さん 
[2023-01-12 21:52:40]
住みやすい環境なのかなとは思うのですが
肝心な間取りがちょっと残念な感じがします。
柱の出っ張りが気になります。使い勝手悪そうかなって思いました。
駅に近くて便利なんですけど、立地だけでは選べないですね。
71: 名無しさん 
[2023-02-05 10:21:32]
昨夜、マンション前を通りました。
外灯の明かりが点灯して綺麗でした
舗装屋さん遅くまでお疲れ様でした。
昨夜、マンション前を通りました。外灯の明...
72: 匿名さん 
[2023-02-06 10:53:42]
夜遅くまでの工事お疲れ様です。
工事が大幅に遅れていないものの、竣工予定の2月下旬に向けてラストスパートをかけているのかもしれませんね。
そう言えば第四期販売は2月下旬となっていますが販売戸数は何戸になるんでしょう。
73: 名無しさん 
[2023-02-26 14:02:16]
昨日の内覧会に行ってきました。
隣の近鉄電車の音、全く気になりませんでした♪

良かった!
昨日の内覧会に行ってきました。隣の近鉄電...
74: マンション掲示板さん 
[2023-02-26 14:20:11]
>>73 名無しさん

近鉄はロングレールですからね。
ガタンゴトンは昔の話!
速度の落ちる駅付近に繋ぎ目置いてますね。
75: 匿名さん 
[2023-03-01 17:56:49]
内覧会と実物見学会は別件なのでしょうか。
公式サイトで予約が出来るようですが今はどのくらい埋まってるんでしょうね。
検討者が見学会で実際の部屋や眺望を見られるのは良いですよね。
線路が近いので音が気になってる方も多いでしょうし。
今月末には入居開始だそうで、来月早々には住み心地の感想とか聞けるでしょうかね。
76: マンション検討中さん 
[2023-03-15 11:50:10]
期分け販売どこまでいくでしょう。4期が最後とも分からないんですよね。
77: 名無しさん 
[2023-03-24 08:07:22]
いよいよ明日引き渡しですね

駅近、飲食店近くの暮らし
楽しみです

スーパーアプロの開店、いつかご存知でしょうか?

暫くは近商かデイリーカナートまで足を伸ばさないと!
78: 名無しさん 
[2023-04-02 12:52:04]
入居始まったんですよね?夜前通ったら暗くてびっくり…
79: 匿名さん 
[2023-04-09 09:48:11]
先着順が25戸くらい販売されているのと
第4期の販売も開始されそうです。
完成後も販売することを元々予定していたのではないでしょうか。
総戸数83戸なので、入居者が少ないので灯りが少ないのは当然かもしれないです。
80: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-02 05:34:16]
>>75 さん

>>75 匿名さん
引き渡しからひと月経過の感想です
1.線路に面した部屋を寝室にしてますがあまり気になりません
むしろ夕刻に過ごすリビングで過ごしていると偶に通る暴走族の方が喧しいです。
2.住戸内の動線が短くて便利です

不満なところ
1.寝室が狭い、セミダブルベッド、2台置けない
2.トイレットペーパーホルダー、金属製でうるさい。またシングルなのが不満
3.エントランスがチープ

今のところの感想です

81: マンション検討中さん 
[2023-05-08 14:49:36]
>>61
T字路になってるマンションですよね。家相と言うか、
方位的には?かな。
駅からは遠いし、駅まで歩く歩道が狭くてとても歩きにくいです。


82: 名無しさん 
[2023-05-09 20:29:33]
>>81 マンション検討中さん
>>61です
現在入居しています

前の家から鬼門じゃないので気にしてません。
マンションの入り口から高見ノ里まで3分
しかも朝の通勤時間帯でも座っていけるのはホント楽です
帰宅する時も座って帰れる

松原駅のホームまで9分で歩いて行けますが通勤時間帯は100%座れない。
阿部野橋駅の到着は5分早いだけです。

徒歩3分のスーパーも開店予告チラシが入ってましたが、とても便利な場所だと思います♪

83: 通りがかりさん 
[2023-05-21 22:40:58]
線路と道路に挟まれた立地は一見マイナスに思えるが、これらは変わることがないので案外ありかも。今の住まいの南側は10年間は建物が建ちません、と入居時に聞いたが10年過ぎたらあっという間に宅地になった。線路と府道がなくなることは多分ない。気になる音は初めから二重窓になっているし、府道は朝夕の通勤時間帯は交通量が多いが昼間は静か。在宅していると鳥のさえずりが聞こえる。
84: 匿名さん 
[2023-05-29 16:36:02]
83さん、視点が変わるようなご意見でした。なるほど、将来的なことを考えるとたしかにそうかなと思えます。
線路沿いでも鳥のさえずりが聞こえる時間帯もあるということなんですね。就寝後もそんなにうるさくはないかもしれませんね。防音もしっかりされているのでしょうし。
視点とか考え方をちょっと変えただけで、見方がガラッと変わる感じ。良いことを教えていただきました。
85: 匿名さん 
[2023-05-29 17:45:50]
向かいの三井住友銀行さん移転でなくなるのですね。残念。
86: マンション検討中さん 
[2023-05-30 21:58:18]
確かに。セブンパークに移動するけど微妙。近商の地下にはATM1台しかないし。駅前のUFJで ATMは共有できるみたいですが。時代はネットなので仕方ないけど。
87: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 23:48:02]
平面駐車場がよい。定年したらキャンンピングカーを購入したい。機械式駐車場では無理。維持管理費を払うのも無理。パレットを替えるのに数百万かかるらしい。ローンは終わっても維持費はかかり続けるのだ。
88: 匿名さん 
[2023-06-06 17:04:58]
購入者です。

前の田んぼ、整理されてませんか?
なくなっちゃうのかな?

あと、マンションギャラリーと三井住友跡地に何がくるのか、気になりますね。
89: 匿名さん 
[2023-06-10 19:13:30]
田畑がなくなったということは売却された可能性が高い。
そうなると何が建つのか。。という話になります。
気にならないといえばうそになりますが、何か情報あるといいですね。
90: 匿名さん 
[2023-06-16 00:36:19]
無駄な施設がないので管理費が安い、修繕積立費も安い、駐車場代も安い(しかも平面駐車場)!
これが決め手で購入しました。
三井住友銀行が前にある所も気に入ってたんですが移転してしまうのですね...。
前の田んぼもどうなるか気になります。
91: 匿名さん 
[2023-06-17 10:53:09]
田んぼが整備されているとしたら、跡地にできる建物として考えられるのは
駐車場かもしくはマンションなどの建設物になるでしょうね。
一番いいのは駐車場でしょうけど不動産が買い取っているとしたらマンションが建つ可能性が高いです。
同じような高さのマンションができるとしたらちょっといやかな?と思ってしまいます。
92: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-18 19:35:34]
田んぼ、先週通ったら田植えが終わっていましたが…そのまま田んぼなのでは?と思うのですが。また別の田んぼの話でしょうか。マンション前の大和高田沿いの田んぼの話ですよね?
93: 名無しさん 
[2023-06-21 08:46:57]
>>92 検討板ユーザーさん
いまはカエルの大合唱ですね(笑)
94: 匿名さん 
[2023-06-23 09:42:56]
>>田んぼ
クイズ番組で、田植えを終わらせるのは7月2日まで?とやっていました。

半夏生
はんげしょうず
田植えを終わらせる目安
梅雨が明け、田に「半夏(カラスビシャク)が生える」のを目安に田植えの終期とされてきた。
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/a57317/wanokoyomi-hange-170702/
95: 名無しさん 
[2023-07-25 00:55:08]
諦めたね 前の道路が狭すぎて トンネルにも落書きがあったので諦めた
96: 匿名さん 
[2023-07-30 22:07:46]
住んでみての感想。一番心配だった電車の音、二重サッシで全く聞こえない。販売担当の話では上階ほど静かとのこと、確かに。前が線路ゆえ開けているので北向きの部屋も明るい。しかもハルカスが見え、天神祭の花火も玉出の看板ほどの大きさだが見えた。南側の夜景も阪和道路のライトが等間隔で並んでいて楽しい。松原駅までは微妙な距離かと思いきや駅前まで信号がないので8分でホームに着く。車通勤も平面なのですぐに出せるのはもちろん、信号があって減速している車が殆どなので入りやすい。
97: 匿名さん 
[2023-08-13 13:09:34]
住んでみての感想、気になる点。玄関ドアがプッシュドアなのだが、気密が高く開閉に力がいる。廊下が少し狭い。家具購入の際は梱包サイズを要確認。蛇口一体型浄水器なのでシンクに対してやや大きい。使わないのに一体型なのでやや重い。
98: マンション検討中さん 
[2023-08-25 21:32:46]
>>9浴室の24時間換気を停止するか4箇所あるOAレジスターを全開にすれば解決しますよ
99: 源五郎丸 
[2023-10-30 15:28:10]
無茶苦茶、やすっぽいマンションですよね。タイルは全く張ってないし、なんか
団地みたい。でも住むだけなら良いと思います。
100: ・・・ 
[2023-11-04 22:26:44]
今のURの方がグレードが高い(笑)
でも住むには便利なんです
買い物楽だし、駅にも近い
101: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-04 23:06:15]
外見が普遍的なデザインでよい。余計な装飾がないので管理費はかからない。以前のマンションはタイル張りで機械式駐車場、ゆとりのある作りだったが管理費が年々増加し住替えた。EVは広いし、鍵をかざすだけでオートロックも共用扉も宅配ボックスも開いて便利。1階の廊下にも植栽があり癒される。高齢になったら1階が便利だなーと毎日思う。
102: 名無しさん 
[2023-11-26 22:23:14]
特に問題なく住んでいますが、松原駅近くに新築分譲マンションが建つと聞いてショック。。
103: 匿名さん 
[2023-11-28 11:36:06]
500万円台還元祭やっていました。
買うのがちょっと遅かったらなんて思っちゃいますが、欲しいと思ったその時がタイミングな気がします。

>>松原駅近くに新築分譲マンションが建つと聞いて
これもきっとタイミングですよね・・・
104: 匿名さん 
[2023-12-17 16:16:27]
駅に近くなるとその分値段も高くなるだろうからなぁ…
ここだったらまだそこまで値段も高すぎるということもないし、いいんじゃなかろうか、と感じています。
ここでも十分、駅に近いですから
毎日の通勤で困ることもないでしょうし。
105: 匿名さん 
[2024-01-31 23:34:07]
冬になって心配だった結露。全くない。以前の家では冬の朝は毎日結露取りから始まり地味に負担だった。線路側は二重窓なのでないだろうと思っていたが府道側の窓も二重ガラスか真空ガラスかで全くできない。オプションではなく通常設備なのでそう思うと高くはないと思う。引越しも増えてきたし駐車場も残りわずかとなってきたようです。
106: 匿名さん 
[2024-03-01 15:36:16]
実際にお住まいの方が投稿されているのかな?
結露が全くでないということなんですね。
割と多くのマンションが音が出る側のみ二重窓だったりすることが多いけど
こちらはそういうわけではなく、全体的に防音とか断熱などを開口部に施しているということのようですね?
それは普通にめちゃめちゃいいなぁ。
107: 購入経験者さん 
[2024-03-04 10:26:32]
>>106 匿名さん南のバルコニーはペアガラス
北の廊下側はペアガラス+2重サッシです
夜帰宅しても室温19℃
冬でも暖かく過ごせますよ

以前の住まいより光熱費は半分以下で済みます
経済的
冷房も2.8kw のエアコンで充分冷えます

前の家の帰宅時
冬は6℃
夏は32℃でした

めちゃ快適です
108: 匿名さん 
[2024-03-06 10:00:28]
>>以前の住まいより光熱費は半分以下で済みます
これまで賃貸マンションにいくつか住んできましたが、部屋の方角や設備仕様によって本当に変わりますよね。
よかった部屋は冬でも日差しが室内に届き、温かかったです。ただ夏も暑かったのでカーテンをしていましたが。

快適なマンションと聞いて、すごくいいなと思っています。
109: 購入経験者さん 
[2024-03-06 22:50:47]
>>108 匿名さん
技術の進歩を感じるマンションです
大昔住んでいたUR昭和34年完成の団地に居ました、
当時最先端の水洗洋風大便器、ステンレス流しでしたが窓は木製、洗濯機パンも無い仕様で家賃が6,400円(公務員の初任給8,000円の時代)
天井は熱気に包まれ外壁は西陽に焼かれて暑かったです
現在の価格に換算すると家賃18万円でエレベーター無しの団地

それに比べてこのマンションの断熱はとても良い、ありがたい。

ましてや北摂や大阪市内ではあり得ない安価な坪単価
分譲マンションのグレードは様々
誰か書いていたけどタイル仕上げじゃ無いので補修コストも安いはず。
必要かつ十分な設備だと思って買いました。
110: 匿名さん 
[2024-03-08 12:10:38]
既に入居されている方の情報は検討する際の検討の材料となりとてもありがたいです。
価格も確かに手頃で住むにも良い環境なので、どの層でも魅力は感じるのかなと。
入居されている方の雰囲気もよさそうですし、後から入居しても安心できそうかなと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる