株式会社クレ・コーポレーションの中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】アクタス博多グランミライ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. 【契約者専用】アクタス博多グランミライ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 10:21:50
 削除依頼 投稿する

アクタス博多グランミライの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669075/

公式URL:https://www.kure.ne.jp/actus-hakata-grandmirai/index.html

所在地:福岡県福岡市博多区竹下4丁目99番の一部、那珂1丁目700番他(地番)
交通:JR鹿児島本線「竹下」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.02平米~100.12平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建て、地下1階建て
総戸数:169戸
売主:株式会社クレ・コーポレーション
施工会社:株式会社旭工務店
管理会社:株式会社アクタス

[スレ作成日時]2021-11-09 12:08:05

現在の物件
アクタス博多グランミライ
アクタス博多グランミライ
 
所在地:福岡県福岡市博多区竹下4丁目99番の一部、那珂1丁目700番他(地番)
交通:鹿児島本線 「竹下」駅 徒歩4分
総戸数: 153戸

【契約者専用】アクタス博多グランミライ

401: マンション住民さん 
[2023-09-07 14:43:34]
私はA棟ですが、夜の時間帯含めてWi-Fiはとても快適です。
一日中動画見てますが、止まることは一度もありません。
遅い方々は、同一住居内で多くのデバイスからアクセスしているのではないでしょうか?(1つのアクセスポイントに対してアクセス数が多い?)
ちなみに、私は3つのデバイスを常につなげていますが問題ありません。
402: 住民9 
[2023-09-07 17:58:33]
そういうことをみんな理事会で意見出したらいいのよ
403: 住民さん1 
[2023-09-07 18:03:34]
アサヒビール博多工場「移転後の敷地に小中学校の用地を」福岡市が要望
というニュースをみました。
やはり、そういう流れになってしまうのでしょうか。
少し心配です。
404: 住民さん1 
[2023-09-07 18:08:28]
アサヒビール博多工場「移転後の敷地に小中学校の用地を」福岡市が要望
2023/09/07 00:06
ニュース

福岡市と福岡市教育委員会は2025年末に操業を終え、佐賀県鳥栖市に移転する予定のアサヒビール博多工場について移転後の敷地内に小中学校の用地確保を求め、アサヒビールに要望したことを明らかにしました。

福岡市と福岡市教育委員会は9月6日の市議会で、2025年末に操業を終えるアサヒビール博多工場の敷地の一部を小中学校を建設する用地として確保するようにアサヒビールに対して8月29日付けで要望したことを明らかにしました。アサヒビール博多工場の敷地面積はおよそ11万8000平方メートルで、福岡市は敷地内にある古墳の保存についても要望しています。博多工場の近くには大型商業施設「ららぽーと福岡」が開業し、新しいマンションの建設も進んでいます。エリアの児童が通う那珂小学校は31学級以上ある過大規模校で、今後も児童数の増加が見込まれることから、小中学校の用地確保が喫緊の課題となっています。

アサヒビールは10月31日にビール園を閉店し、2025年末に博多工場の操業を終えた後、佐賀県鳥栖市に新工場を建設することを発表していますが、博多工場跡地の活用については未定としています。
405: 住民さん9 
[2023-09-07 21:20:08]
>>404 住民さん1さん

市と教育委員会が要求、とわざわざ発表するくらいだからほぼ決まりなんでしょうかね。児童の声が日中うるさいかもしれませんが、まあ大規模な救急病院ができるよりはマシかも。
406: 住民さん1 
[2023-09-07 21:32:51]
B棟ですが、Wi-Fiあまり良くなかったのでルーター?を購入して接続したらだいぶ良くなりました。

うちは小さい子供がいて、那珂小まで子供の足だと少し遠いかなと思っていたので、学校が近くにできたら嬉しいなと思っています。

今から話が進むと何年後くらいにできるのでしょうか。
子の入学に間に合えばいいのですが。
407: 住民さん1 
[2023-09-07 22:14:10]
アサヒビール博多工場跡地は今後二度と出ることはない、博多駅まで一駅の竹下駅近の利便性の高い、都心部では希少な広大な敷地です。
福岡市の発展の為の再開発、有効な土地活用をしていただきたい。
408: 住民さん8 
[2023-09-08 08:39:06]
Wi-Fiについては中継機を廊下に付けると、とても快適ですよ。NTTを利用していたときも、中継機を廊下に付けていたお陰で全室快調でした。
409: 住民さん3 
[2023-09-08 09:23:04]
Wi-Fiは、画像の読み込みに時間がかかります。Twitterなどを開いたときに文字は出てくるのに画像が出てこないことが多いです。
410: 匿名さん 
[2023-09-08 11:42:05]
Twitterでなく「X」
411: 住民さん3 
[2023-09-08 14:17:40]
アサヒビール工場の跡地利用については、市内は無理でもせめて県内他所への移転を目指していた福岡市・県が佐賀に負けた腹いせに、公共施設への転用という足枷を掛けて用地売買価格の吊り上げを抑制しようとしてる気がするのですが、妄想が過ぎるかなw
412: 住民さん3 
[2023-09-08 23:29:34]
妄想ついでの自己レスです。仮にアサヒビール 工場跡地が公共施設で完結するとしたら、竹下駅至近の築浅の大規模マンションは将来的にもグランミライ(とクレコーポレーションさんが予定している雇用促進住宅跡のマンション)にほぼ限られるため、グランミライの資産価値はかえって上がるのではないでしょうか。
413: 住民さん3 
[2023-09-09 01:44:29]
せめてスーパーができて、竹下駅にエスカレータと改札の増設だけでも…!!
414: 住民さん1 
[2023-09-09 05:07:00]
学校至近って資産価値あがるんかな?むしろ下がる気が…
学校が遠すぎるよりはいいんでしょうが…私はこのニュース、凹んでいます。
415: 住民7 
[2023-09-09 08:42:52]
転売目的の方は諦めたほうが良いのでは?
この地域は資産価値とかいう場所じゃないですよ。
416: 住民さん2 
[2023-09-09 10:07:19]
>>415 住民7さん
転売目的ではないですが、永住はしない予定なので、10年後の資産価値は気になります…
417: 住民さん3 
[2023-09-09 10:22:45]
>>414 住民さん1さん
学校だからという意味ではなく、例えばアサヒビール跡地にそれなりの規模のマンションが建つとしたらその分グランミライ各戸の資産価値が希釈されるが、その可能性が消えるならばその分資産価値は保たれる、または将来的に上がる事は妨げられない、という意味ですね。

418: 住民さん3 
[2023-09-09 11:58:03]
アサヒビール跡地は学校になると言っていた人の言うとおりでしたね。ニュースも出てますし
419: 久しぶりに通りがかり 
[2023-09-09 15:41:35]
那珂3、4丁目みたいに元は田んぼだったら良いんですけど、
このあたりは一軒家の住宅密集地だから変わらなさそう。
420: 匿名さん 
[2023-09-09 17:23:01]
子供世帯からすれば学校ご近所は助かりますけどね。
421: 住民さん3 
[2023-09-12 18:03:31]
現在、竹下駅西口の階段を降りたところで、映画?ドラマ?の撮影をしてるみたいですね。なんだろ?

422: 住民さん3 
[2023-09-16 09:57:27]
竹下、コウモリの数が多すぎませんか?鳥より見る気がします。
423: 住民さん5 
[2023-09-16 13:26:54]
それはバット、いやバッドですね。

424: 住民さん1 
[2023-09-24 06:25:29]
マンションの入り口の書類置きが気になります。
雰囲気が台無し。
台の裏の棚に入れたらわかりにくいでしょうか?
425: 住民33 
[2023-09-24 20:13:44]
なんか最近小さいカメムシ多くないですか…?
426: 住民さん3 
[2023-09-24 20:58:41]
>>425 住民33さん
高台の上のマンションだから夜でも明かりで虫が集まってきちゃう
427: 住民さん2 
[2023-09-25 09:52:47]
>>425 住民33さん
ネットのニュース記事によると、
今年はカメムシ大量発生してるらしいです。
428: 住民さん3 
[2023-09-25 16:07:41]
>>425 住民33さん 
そうなんですか。7月に入居しましたが、まだ虫は見たことないです。

429: 入居前さん 
[2023-09-26 17:21:21]
それより西鉄ストア前のヨゴレのおっさんたちを・・・
430: 住民さん6 
[2023-09-26 17:43:48]
>>429 入居前さん
仕方ないでしょう
431: 住民さん8 
[2023-09-26 18:04:14]
JR沿線はそんなもんよ。
私鉄地下鉄沿線にでも住まないと。
432: 住民さん1 
[2023-09-27 17:14:08]
竹下駅の南区側?住宅街
竹下駅の博多区側?ドヤ街
433: 住民7 
[2023-09-27 17:44:53]
全国のビレッジハウスがある所在地を確認すれば、どのような立地か理解できるのでは?
ドヤ街とか言ってる人、あなたは不謹慎です。
434: 住民さん4 
[2023-09-28 19:45:44]
ドヤ街、楽しそうでイイじゃない。どこが不謹慎なんだか。
435: 住民さん1 
[2023-09-29 07:08:17]
>>434 住民さん4さん

そういう考えの住民はいない。
あなたは住民ではない。
436: 住民さん1 
[2023-09-29 13:17:17]
風紀委員かいな
437: 住民さん7 
[2023-09-29 17:54:48]
>>391 住民さん7さん
マンション建設予定地とあう看板がたってました。
あの小さい土地にマンションか、、、、
438: 住民さん3 
[2023-09-29 18:01:40]
ワンルームでしょうね。
博多駅周辺はワンルームマンション建設ラッシュです。
439: 住民さん1 
[2023-09-29 21:29:22]
あそこの駐車場に何か建つなら、今の狭い道路を拡げるには用水路を暗渠化するしかないかね。地権者の福岡市に頼んでみるのも手かも。
440: 住民さん8 
[2023-09-30 07:33:55]
ビール園跡地の再開発とは切り離して、狭い道路の拡幅が先行して実現しそうな雰囲気ですね。

ttps://smart.discussvision.net/smart/tenant/fukuoka/WebView/rd/speech.html?council_id=41&schedule_id=4&playlist_id=10&speaker_id=23&target_year=2023
441: 住民さん4 
[2023-09-30 09:46:15]
>>440 住民さん8さん

道路の拡幅が実現されるだけでもありがたいですね。
次は駅についても大きくなるように取り上げていただきたいものです。
442: 住民さん候補 
[2023-09-30 12:50:37]
>>440 住民さん8さん

この議員さん、アサヒビール 跡地と付近道路についてけっこう頑張って質問してくれてますね。ゆけ!ゆけ!
443: 入居前さん 
[2023-09-30 23:43:51]
>>74 匿名さん
ですね。ありがたいです。
川口議員いいですね。

話は変わりますが、近所を自転車で回ったのですが、ららぽーとだけでなく、ドンキ、ルミエール、業務用スーパーとグランミライを起点にしてだいたい5分くらいでいけますね。結構便利ですね。
これで駅前が発展したら最強ですね。
444: 竹下に知り合いがいます 
[2023-10-01 05:18:18]
竹下は、ドンキやルミエールが集まるようなエリアだということです。
本来は買ってまで住むようなところではないのですけどね。。。
445: 住民さん2 
[2023-10-01 08:44:28]

本来は、って、なんか差別してません?
激安スーパーが集まってていいじゃないですか!
446: 住民さん1 
[2023-10-01 10:38:18]
>>444 竹下に知り合いがいますさん
ここは、住民専用です。住民以外の方はご遠慮ください。

447: 住民さん5 
[2023-10-01 11:03:18]
食品工場や倉庫が多い地区ですから、業務用系バカ買いタイプのスーパーが立地しているのです。
448: 住民さん3 
[2023-10-01 19:37:36]
>>442 住民さん候補さん

でもこの人もう10期目です
449: 住民さん8 
[2023-10-02 13:06:07]
>>444

そう言う貴方が住んでるのは雑餉隈w
450: みらんぐらい 
[2023-10-02 15:27:52]
>>449 住民さん8さん

いや、粕屋郡民かも
451: 住民さん4 
[2023-10-02 17:06:05]
雑餉隈と粕屋を馬鹿にしてるんですか?
452: 住民さん1 
[2023-10-03 10:05:53]
契約者専門のスレなのに
契約者以外の荒らしが紛れ込んでますねぇ
ぜひ住民同士の有意義な情報交換をしましょう。
453: 住民さん4 
[2023-10-03 18:06:48]
荒らしとはちょっと意味合いが違うと思います。
454: 住民さん4 
[2023-10-03 22:46:32]
また騒音の貼り紙がされていましたね。わが家はそこまでうるささを感じませんが、皆さんはいかがですか?
455: 住民さん1 
[2023-10-04 04:14:25]
上階に住んでる家族構成によって、ですね。
これは、運です。
456: 住民さん3 
[2023-10-04 05:10:45]
外から見ても壁面が薄いのがわかりますよね
457: 住民さん2 
[2023-10-04 11:48:22]
>>456

上階と下階の厚みが外見から分かるのですか??

458: 住民さん5 
[2023-10-04 16:55:15]
憶測ではなく、外壁のコンクリート厚とかスラブ厚とかパンフレット見れば確認できますよ。しかしマンションの上階は運ですよね、、、。前のマンションでも張り紙ありましたが、下階への配慮があるかどうか。外とか隣とか全く音がしないのですが、上はね。
459: 住民さん2 
[2023-10-04 18:45:53]
だからって、子供に騒ぐな、とは言えません。
子供嫌いの人が下に住んでたら、たまらんでしょうね。
460: 住民さん4 
[2023-10-04 20:44:47]
最近は外が涼しいので窓を開けていますが、賑やかな声が聞こえてきますね。わが家もテレビの音などがどの程度聞こえているのかが心配です。
461: 住民さん7 
[2023-10-04 21:06:55]
>>459 住民さん2さん
この考えはズレてると思います。子供嫌いだからではなく、共同住宅において時間帯や度合いの最低限のマナーや躾が必要なのに、それをしてないんだろうなという大人に疑問持つだけで、子供は悪くありません。
462: 住民さん2  
[2023-10-05 00:05:00]
毎日夜泣きをしているお子さんがどこかの家庭にいらっしゃるみたいですね。泣き声が毎日同じです。お父さん、お母さん、お疲れ様です。
463: 住民さん1 
[2023-10-05 13:59:46]
普通のマンションなんて現代の長屋なんだから、袖振りあって生きればよいのでは?
464: マンション住民さん 
[2023-10-05 19:58:02]
私は一軒家のご近所付き合いが煩わしくてマンション買ったわ。
町内会がめんどくさい。
465: 住民さん1 
[2023-10-05 20:31:37]
詳しい方、教えてください。
BSの信号が弱くて受信できないのですが、マンションは集合アンテナでBSを観ることはできないのでしょうか?

466: 住民さん1 
[2023-10-06 16:26:19]
BS契約してますよね?
467: 住民さん7 
[2023-10-07 01:12:39]
>>466 住民さん1さん
NHKは契約しないとみれないけど、他のチャンネルは集中アンテナでみれると思っていたのですが違うんでしょうか?

468: 住民さん7 
[2023-10-07 01:47:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
469: 住民さん1 
[2023-10-07 07:06:41]
南西の方角を受信できやすい状態にしないと
電波が良くないみたいです?
470: 住民さん5 
[2023-10-07 07:09:37]
>>468 住民さん7さん

念のため確認ですが、一つしかないアンテナ端子からの電波を、分波器でBS/CS波と地デジに分けて接続してますか?
471: 管理担当 
[2023-10-07 10:18:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

472: 住民さん5 
[2023-10-07 12:16:57]
>>471 福山さん

テレビの機種にもよるかもしれませんが、一般的にはこんな感じで壁の端子から一本で取り出したケーブルを、途中から分波器を経由してテレビ側のBS/CS波・地デジそれぞれの端子に分けて接続するのが正解です。

例えばAmazon等で「アンテナ分波器」と検索してみてください。
473: 住民さん5 
[2023-10-07 13:10:55]
画像を貼り忘れました



画像を貼り忘れました
474: 福山 
[2023-10-08 13:29:17]
>>473 住民さん5さん

ありがとうございました!
475: 住民さん2  
[2023-10-15 23:15:27]
近くにさく病院という大きい病院があるのに評価がイマイチなのが残念ですね。
476: 契約者さん6 
[2023-10-16 01:15:45]
オプションでレンジフードのクリーンフィルター買われた方いらっしゃいますか?
フィルターの型番が判れば教えてください。
477: 住民さん5 
[2023-10-16 09:26:35]
>>475 住民さん2 さん
同感です。よい内科、歯科をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

478: 住民さん4 
[2023-10-16 19:25:26]
>>477 住民さん5さん

まあそういう地域ですから、良質な医療機関については南区側に行くしかないと思います。
479: 住民さん1 
[2023-10-21 04:56:23]
静かなとこが良かったから、あえてこの栄えてない場所を選んだのに道路は広がり、隣に学校でも出来たら住環境が格段に落ちて最悪過ぎる。前に住んでたマンションがうるさくて、こっちに移ったのに。。。はぁ。。。工場のままが良かった。。売り逃げようかな。。
480: 住民さん3 
[2023-10-21 10:25:49]
>>479 住民さん1さん
住んで落ち着いたら、周りの環境が気になってきますよね
481: 住民さん2 
[2023-10-21 10:41:39]
>>479 住民さん1さん
今すでに部屋中を走り回る音や生活音で充分うるさい
482: マンション住民さん 
[2023-10-21 16:52:15]
皆んなただ安いだけで買ったわけじゃないのね..
483: 住民さん8 
[2023-10-21 23:27:59]
>>480 住民さん3さん
静かさって結構重要ポイントだと思うんですよね。。。前に住んでたマンションの目の前が公園でまぁ、うるさい事。あの敷地なのでマンモス校になるのでしょうが、音は凄いでしょうね。。。子供達が出す音なので飲み込むしかないてすしね?
484: 住民さん3 
[2023-10-22 21:14:02]
学校といっても夜は静かだろうし、ビール工場跡地が大型救急病院になるよりマシかと。
485: 住民さん6 
[2023-10-25 07:12:45]
先日ゴミを玄関前に出してたお宅、カラスに荒らされてましたね。対策しないとダメですね。
486: 住民さん8 
[2023-11-02 21:01:36]
メイン玄関奥の親水?エリアですが、白い玉砂利の上に掃除用の青いビニールホースが置かれてて、せっかくの美観が台無しですね。ホースを置きっぱなしにするならせめて透明か白いものにしてほしいです。
487: 住民さん1 
[2023-11-03 16:50:41]
雇用促進住宅の敷地内を抜けてエントランスまでの近道をしている住人を見かけますが、他の皆さんもそうしてますか?
488: 住民さん2  
[2023-11-04 11:13:09]
私は雇用促進住宅のほうを通っていますが、雇用促進住宅のほうを通っても、モデルルームのほうを通ってもあまり時間は変わりませんよ。
489: 住民さん2 
[2023-11-05 10:15:07]
バルコニー側の洗濯物干してるのが見苦しいよね
490: 住民さん2  
[2023-11-05 13:58:32]
最近気温も気持ちがいいのでマンション周辺をよく散歩をしていますが、ゴキブリが多すぎてびっくりしています。ゴミ袋が道端に置かれるのと関係しているのでしょうか。
491: 住民さん4 
[2023-11-05 17:45:23]
公園、もっと植栽が欲しかったね
492: 住民さん3 
[2023-11-12 14:05:18]
>>490 住民さん2 さん
ゴキブリ多いですよね…夏場はもっとひどかったですよ。
493: 住民さん1 
[2023-11-12 16:51:30]
マンションに行くまでの路地が狭すぎて早くもストレスです…。離合難しすぎます。どうにかならないですかね。
494: 住民さん1 
[2023-11-15 20:22:46]
>>493 住民さん1さん
確かに狭いですね。ビール工場が撤退したあと整備されるのを期待しましょう。ちなみに「離合」というのは方言らしいですよ。

495: 住民さん8 
[2023-11-15 21:59:41]
室内にタバコ臭が入ってきて非常に不快です。
近い部屋にホタル族がいるのでしょうか。
規約みて共用部分での喫煙が禁止になってなければ管理組合に規約作る提案が必要かなーと考えてます。同じような方はいらっしゃいませんか?
496: 住民さん1 
[2023-11-15 22:53:44]
>>495 住民さん8さん
規約で共用部分での喫煙は禁止されています。ベランダは共用部分ですから、対象者に直接言うのではなく管理人か管理会社にクレームを入れましょう。
497: 契約者さん1 
[2023-11-16 07:02:12]
>>495 住民さん8さん
賛同です。
玄関通路側の通風口からタバコ臭が入ってきます。
部屋の構造から、24時間換気(風呂場やトイレ)の排気口が玄関通路側にあり、喫煙される方が風呂場やトイレの換気扇の下で煙草を吸われていると想定されます。
そのため、玄関通路側にタバコ臭が排出され通路に充満し、我が家の通風口から臭いが入ってきています。
管理会社に話をしましたが、事実上の共用部での喫煙ではないのでとの事で、未だ対応はありません。
事象が違いましたら、申し訳ありません。
しかし、騒音はよく注意文が掲載されていますが、臭いについては注意が無い事が不思議です。どちらも、目には見えなく、専有部からの発生している事なのにと思います。逆に、騒音はその瞬間で終わりますが、臭いは洋服や家財に染み付き、いつまでも臭いです。

498: 住民さん6 
[2023-11-16 20:21:35]
>>494 住民さん1さん
離合で何がいけないんですか?
広島、山口、九州、と、中四国以南で使われている言葉なので別にいいんじゃないですか?
499: 495でコメントしたものです 
[2023-11-16 22:27:27]
495でコメントしたものです。
496様、497様 当方へのレス本当にありがとうございます。まずもって、同じような考えの方がいらっしゃった事にとても嬉しく思っております。
これまでほとんど見てなかった規約・細則を確認したところ、細則で共用部での喫煙が禁止であることを確認しました。ですので、目視で共用部で常習的に喫煙してる方を見かけたら管理組合に報告しようと考えております。もちろんあまり事を荒げたく無いのが本意です。
ただ、もの凄く悩ましいのですが、実際に共用部での喫煙を見たわけでは無いので、占有部での喫煙が換気扇を通じて我が家に影響しているのであれば止む無しかと思う部分もあります。497様と同じ立場で我慢出来るかどうかは別ですが。
住環境の改善のために管理組合があるものと思いますので、前向きな意見は積極的にしていきましょう!と思っております。
500: 住民さん2 
[2023-11-17 15:35:30]
>>498 住民さん6さん
いけないと言ってるのではなくて、
離合が方言であるという豆知識を書いただけなのでは?

501: 住民さん2 
[2023-11-17 15:36:52]
>>499 495でコメントしたものですさん
うちもタバコの匂い気になってましたので、
よくぞ書き込みしてくれた!と思ってました。
502: 住民さん6 
[2023-11-17 20:27:15]
>>498 住民さん6さん

もうちょっと心に余裕を持つことをお勧めします。
503: 住民さん55 
[2023-11-17 22:00:34]
最近ちょっと前以上にこの時間のネット遅くない?
504: 住民さん2  
[2023-11-17 23:42:03]
アサヒビール横の道路は、福岡市も要望出していましたよね。学校になるのであれば、通学路にもなるのでさすがに歩道は作られるのではないでしょうか。
505: 住民さん2  
[2023-11-17 23:43:07]
タバコといえば、私は西鉄ストア前の喫煙がどうにかしてほしいです。
506: 住民さん7 
[2023-11-18 14:01:06]
寒くなってきましたね。床暖房を試してられる方
がいらしたら、どんな感じか教えてください。
507: 住民さん6 
[2023-11-18 21:50:54]
>>502 住民さん6さん

日本語は難しいですわ
508: 住民さん4 
[2023-11-19 13:26:31]
>>504 住民さん2 さん
新工場の稼働も5年先まで延期になったので、5年先になっても変わるかどうかは怪しいですよね。
資材の高騰続くかも知れないし。

509: 住民さん3 
[2023-11-19 13:28:31]
>>506 住民さん7さん

先日からつけてみましたが、10~15分くらいで暖かくなってきます。
部屋全体も暖かくなるので今のところとてもいい感じですよ。
510: 住民さん1 
[2023-11-19 13:51:04]
床暖房ひと月電気代12000円はいきますかね?
511: 住民さん7 
[2023-11-19 15:06:45]
>>510 住民さん1さん

床暖房はガスではなかったでしたっけ?10月末に少しつけてみましたが、思ったよりガス代があがっていてびっくりしました。笑
512: 住民さん7 
[2023-11-20 20:14:21]
エレベーターまた壊れてませんか?修理後鍵をかざさないと階にいけず、宅配の人が困っています。
513: 住民さん8 
[2023-11-20 21:08:21]
>>512 住民さん7さん
それが正常だと思います。インターホン鳴らして、解除ボタン押したら来訪者が訪ねた階に行ける仕様と内覧会で説明受けました。宅配業者が一気にエントランスでインターホン鳴らしてまとめて行こうとするから行けないだけです。
514: 住民さん7 
[2023-11-20 23:11:16]
>>513 住民さん8さん
いえ、うちにだけ来た宅配業者さんが来れていないのです。また、自分が帰ってきたときに、エントランスで鍵をあけたらエレベーターが来る仕様になっており、自分の鍵できたエレベーターは該当階が押せる仕様なのが本来ですよ。今は、その階には止まりませんとなり、エレベーター内のパネルに鍵をかざさないと止まらないです。我が家だけですか?
515: 住民さん1 
[2023-11-21 08:08:56]
>>514 住民さん7さん
来訪者が来れてないのはわからないですが、エレベーター内のリーダーにかざさないと点灯しないといけないと思います。ラクセスキーだと手をかざすだけでいいですよ。
516: 住民さん8 
[2023-11-21 11:47:18]
>>514 住民さん7さん

ここで返事を待つより、管理組合のほうに問い合わせたほうが早いです。
517: 住民さん7 
[2023-11-21 12:27:55]
雷で壊れる前はかざさなくてもボタン押せてましたね。
518: 住民さん6 
[2023-11-21 13:03:12]
>>517 住民さん7さん
そうですか?押せなかったような。当初やり方わからなくて押せなくて困ってたら他の方が親切に教えてくれました。
押せるなら誰でもエレベーター上がれるってことなんでセキュリティーもなにも関係なくなると思うんですが。
519: 住民さん7 
[2023-11-21 18:51:22]
>>518 住民さん6さん

自分の鍵でエントランスで入ったとき、その鍵によって来たエレベーターは押せてましたよ。複数人が同時に入ったときは無理でしたが…。
520: 住民さん7 
[2023-11-21 18:53:28]
エントランスで認証した上で、なので、誰でも入れるわけではないので、セキュリティは守られてます。ただし、郵便受けを見に行ったりして時間が経つと行けなくなってましたので、不便ではありましたけどね。笑
521: 住民さん1 
[2023-11-21 21:02:52]
その時は、ラクセスキーを持ってたんでしょうね。
522: 住民さん7 
[2023-11-21 21:24:58]
えっ、みなさん本当に押せなかったんですか?ダメなときは「その階には止まりません」となりますが、普通に押せてました。故障前はB1のときに開くドアの方で押せてたので楽でしたが、今はわざわざ手をかざしに奥まで行かないといけないのでちょっとした面倒くささがあってなんだかなあといった感じです。
とりあえず、うちに関しては来客のかたがエレベーターのボタン押せないみたいなので、管理組合?に問い合わせてみます!
523: 住民さん5 
[2023-11-21 23:46:09]
>>522 住民さん7さん
うちも配達の方がエレベーターのボタン押せなかったです。
AB、C棟でエレベーター違うので、どちらかだけの不具合なのかもですね。。
524: 住民さん3 
[2023-11-27 19:36:52]
エレベーター2基(仮にA、Bとします)のうち、来客に反応したのがA基だったのに来客者がB基に乗ってしまったとかでは?
525: 住民さん8 
[2023-11-28 10:17:31]
>>522 住民さん7さん
管理会社に問い合わせされたのですかね?
うちは何の問題もなく使用出来てますが、不具合あったのですか?
526: 住民さん2 
[2023-11-29 14:38:27]
来客者がボタン押せないと不具合を言われてますが、そもそもが押せないと思うんですが。自動で点灯しますよね。
シンプルに来客者がエレベーターに乗り損ねてるだけだと思います。
527: 住民さん1111 
[2023-12-01 00:15:56]
内覧会~今までの修理の記憶では、下記のイメージです。
①内覧会:エレベーターに乗ったら手or鍵をかざしたら該当階が点灯する。
②雷で故障:セキュリティ解除してどのフロアも指で押す。
③一瞬修理されたけど、また不具合?で②の状況に戻る。
④修理完了して①と同じ状況になる。
ちなみに手or鍵をかざしたあとすぐに指で押せばどのフロアのボタンも押せます。そんなガバガバセキュリティなら必要ないんじゃないかなと思います。訪問者向けにだけかな?宅配とかの不都合の方が大きすぎる気が、、、
(セキュリティのシーケンス的にかざす→セキュリティロック解除→鍵を読み取ってフロアボタン点灯って感じですかね)

エレベーター関連で。
エントランスと連動してエレベーター呼べるなら該当階まで点灯してくれたらいいのに。
エレベーターの閉まるボタンが入ってきたドアの操作パネルしか反応しないの地味にウザい。
(動線的にB1で入った場合、エントランス側操作パネルで閉める押して廊下側の操作パネルで階を選択するより、廊下側の操作パネルで閉めて階選択したい。せっかちすぎ?笑)
528: 住民さん3 
[2023-12-01 00:57:46]
>>527 住民さん1111さん
エレベーターの閉まるボタン、うざいですよね。毎日地味にフラストレーション溜まってます。鍵をかざすのが奥(エントランス側じゃない扉)じゃないといけないというのと相まってうざいです。

宅配業者からしても嫌なマンションですよね。
そもそも来訪してから違うエレベーターに乗ってしまう状況が頻発している時点で、どうなんだろうという気がします。結局、階段使えば行けるんですが。
529: 住民さん3 
[2023-12-01 12:31:16]
>>497 契約者さん1さん

喫煙者は、規約違反だから早く退去して山の中に戸建て作って、勝手にめいいっぱい吸ってほしい。何で喫煙者なのに集合住宅選んだのか意味が分からん。
530: 住民さん1111 
[2023-12-01 16:36:21]
私はタバコ吸わないし運良く?周りも吸っていないのか匂いは感じないから辛さがわかっていないかもしれないけど、
部屋の中で吸ってるかもしれないのに規約違反と決めつけるのはちょっと意味わからない。集合住宅選ぶな云々もそのまま特大ブーメランじゃない?
531: 住民さん4 
[2023-12-01 17:28:21]
>>530 住民さん1111さん
喫煙者に関して決めつけは良くないは同意見です。極端な話だなと感じます。
しかし、貴方様のエレベーターコメントもなんだかなぁってとこありますけど。セキュリティー上がれば、手間が多少増えるのは仕方ないと思います。私は密室で怖い経験あるから有難いです。エントランスで階数点灯したら、ポストや宅配確認行く場合はあまり良くない設定になると思います。またドアの開閉はボタンは安全確認がきちんと行えるように開閉するドアのボタンが当たり前だと思ってますが、どうなんでしょうか。ウザイとかの話ではないと思います。
532: 住民さん4 
[2023-12-01 21:00:32]
>>531 住民さん4さん

ご指摘ありがとうございます。
セキュリティ・安全面の観点から手間が増えるのは仕方ないと理解してますよ。
ウザいというのは意見ではなくただの感情なので読み流してもらっていいですよ。
533: 住民さん4 
[2023-12-01 22:01:48]
>>532 住民さん4さん
なんか申し訳ありません。
セキュリティーがあることに魅力を感じていたものですからつい深く考えずに書き込んでしまいました。
534: 住民さん8 
[2023-12-03 10:09:24]
第一期契約の皆様は入居半年となりましたね。
集合住宅だから仕方ない…と割り切る以外無いのかもしれませんが
上の階の方の足音が夜10時頃まで断続的に聞こえてくるのがまぁまぁストレスになってきました。
元気なお子様がいらっしゃるのだと思いますが。
生活音は完全に防ぐ事は出来ないし
お互い様だという事は当然ですけど
よく歩く廊下とリビングダイニングに防音マットを敷くなどの対策をしてほしいです。
様々な方が住んでいらっしゃる中で
面と向かってお願いをしに行ったら
逆恨みされないかとか考えたら
結局我慢しています。。。
管理組合が発足したら様々な意見が、取り交わされる事になると思いますが
こういった事って改善の方向に向かうのでしょうか。
他に分譲マンションにお住まい経験のある方にお伺いしたいです。
535: 住民さん 
[2023-12-03 15:37:55]
>>534 住民さん8さん
同じく上階からの物音はかなりストレスです。
こんなに響くものなんだと住んで初めて分かりました。
お子さんが走り回る音もですけど、イスを引く音など意外と生活音が響くものなんですね。
自分が気を付けて過ごしてる分、ちょっとなあと思ってしまいます。
どうにか改善できればなんですが。。。

536: 住民さん2 
[2023-12-03 21:57:09]
>>534 住民さん8さん
音がしてくるのは全てが真上の階の部屋の人とは限らないのですよね。直接物言いに行くのは慎重にして辞めたほうが良いと私も思います。
電子ピアノの音とかもしてくるけど、それはまた、上は上でも違うみたいで。椅子を引く音も聞こえるし、犬がワンワン吠えて走り回ってる音もしてきます。
537: 住民さん3 
[2023-12-03 22:28:55]
>>535 さん

534です。
二重床・二重天井構造って生活音に配慮した構造を謳っているようですが意外と音は響きますよね。
生活音を完全に防ぐ事は困難でも集合住宅に住んでいるからこそ住人同士の配慮はやはりとても大切な事だと思います。
快適に暮らしたいですもんね。
音問題でせっかく購入したマンションを手放すとか
そんな話しも聞いたりするので
そうはなりたくないなっていうのが本心です。
この手の話しって改善の糸口ってあるんでしょうかね…
切実です。
538: 住民さん6 
[2023-12-03 22:33:40]
>>536 住民さん2さん

534です。
仰る通りだと思います。
結局のところ
住人同士の気配りなのでしょうね。
もしかしたら私自身、他の住人の方にご迷惑をかけているのかもしれないですしね。
こういう問題はセンシティブです。
539: 住民さん1 
[2023-12-04 13:55:33]
低い音は響いて伝わりやすいですからね。気を付けてるつもりでも騒音となってる場合もありますし、こればっかりは皆が気を付けるしかないですね。子供がいるならなおのこと対策を親がするべきですね。
540: 住民さん3 
[2023-12-04 17:27:38]
同じようにタバコの煙も、電子タバコや空気清浄機を通すなど臭わないように、気をつけて欲しい。

541: 住民さん3 
[2023-12-07 23:59:05]
上の階の音って気になり出したらとことん気になりますよね。自分が気にしているならなおさら。
もちろんお互いに気をつけ合うことは大事ですが自分で取れる対策(気にならないよう音楽を流す、耳栓をするなど…調べればいくつか出てきました)をとることも大事なのかと思います。相手を変えるよりも自分を変えることのほうがハードルが低いと思います。
私自身も上の階にお子さんがいるようで、足音等が気になっていましたが、被害意識ばかりもたないよう気の持ちようを変え、音が気になるときは音楽を流すことでだいぶ生活が穏やかになりました。
542: 住民さん1 
[2023-12-08 06:47:57]
>>541 住民さん3さん

同じ気持ちです。
このマンションに入居して思ったのが、今のマンションは防音・密閉性能が高いので部屋の中が静かで、冷蔵庫の音などが気になるくらいでした。上からの足音もちょっとしたものでも聞こえるので、余計にうるさく感じるなと思いました。
今は寒くてできませんが、窓を開けていた時期は外の騒音に紛れて、足音とかはあまり気にならなかったですね。
543: 住民 
[2023-12-08 16:40:49]
てか、聞こえ過ぎ
544: 住民さん5 
[2023-12-09 10:47:02]
こちらのマンションに引越してきて、運良く?上下左右住戸からの生活音等の騒音、殆ど気になったことがないです。
以前住んでいたマンションでは、上階からの子供の足音に悩まされていました。
朝早くからジャンプしたり走りまわる足音でかなりのストレスでした。
結局、足音などの騒音は上階の家族構成が大きく影響しますよね。
(音は上階からだけではなく斜め上の住戸からも響くらしいです。)
545: 名無しさん 
[2023-12-10 16:38:08]
周りが民度低いので困りますね。
546: 住民さん5 
[2023-12-11 11:20:46]
>>545 名無しさん
あなたはどちらの方?
547: 住民さん8 
[2023-12-15 20:17:35]
週末だしボーナス出たしで雨に降られても気分良く帰ってきたのに、エレベーターの張り紙で一気に気分がダウン。
無断駐車まだいたのか!断言はできないけど、住民ではないと予想。近隣の駐車場代500円程度をケチるようなしょーもないのが車の所有者なのは断言可能。
もし無断駐車の車所有者と鉢合わせたらあいさつだったり世間話でもしてみようかな。
無断駐車させないようにしたいのが本意。
548: 住民さん5 
[2023-12-16 06:32:39]
来客用駐車場も、夜から朝方にかけて毎日同じ車が駐車していますよね。予約表は見てないけど。予約していたらセーフ?

549: 住民さん7 
[2023-12-16 09:43:30]
無断駐車ってどこに停めてますかね?ゴミ集積場の前とか??

550: 住民さん2 
[2023-12-16 11:13:26]
>>548 住民さん5さん
それはダメですよね。
前のマンションでも問題になりました。毎日我が駐車場のように平気で停める神経がわからない。
551: 住民さん7 
[2023-12-16 15:19:43]
>>548 住民さん5さん

同じ車止まってますよね。その白い車が止まっているときに、予約簿見ましたが、家族と記載がありましたので、家族が泊まりで来ているのかなあ、と勝手に想像していました。
552: 住民さん2 
[2023-12-19 23:24:03]
C棟なんですが、毎日夜中〔23時から翌1時)に必ず洗濯機を回してる人がいます、寝つこうとしてる時にモーターの回転音が聞こえてきてすごく迷惑してます。
なんとかならないものですかね、

553: 住民さん7 
[2023-12-20 09:33:21]
>>552 住民さん2さん

管理人さんに言って、貼り紙をしてもらうしかないですね。それで気がついてくれることを祈るのみです。

あとは、前にもこのスレであったように、洗濯機の音だ!と思って気にしていると余計に大きく聞こえてきて、イライラして眠れないと思います。私もよくありますが、他の音すら洗濯機の音に聞こえて来ることだってあると思います。眠るまでヒーリングミュージックをかけて気を紛らわしてみたり、耳栓をするのはいかがでしょう。なんでこっちが対策しないといけないの!と思う人もいるかもですが、それが自分のためだと私は思います。
554: 住民さん3 
[2023-12-20 19:32:14]
もし自分の部屋に管理会社経由で苦情が入った場合、管理会社から個人的に注意されたりするのでしょうか?
周辺のお宅に迷惑をかけないよう最大限気をつけているつもりなので、予期せぬ騒音などが発生していた場合は教えてもらえないと自覚できない気がします…
555: 通りがかりです。 
[2023-12-30 09:29:53]
>>554 住民さん3さん
夜22時過ぎ以降の騒音を控えれば、苦情は出ないと思いますが..
ピアノなどの楽器類の演奏は夜20時まで。
うちのマンションは管理会社から以上のように掲示されてます。

洗濯機も音の静かな洗濯機にすれば聞こえて来ないと思います。
たぶん、家族みんなの洗濯物が揃って、一度で洗いたいから、夜23時に洗濯機を使用する人がいるのでしょうか??
それにしても、テレビの音が高いとは言われたことありますが、洗濯機の音で苦情が出たことはありません。

556: 住民さん1 
[2024-01-13 21:34:28]
理事、監事の立候補者ってどのくらいいますかね?
557: 住民さん6 
[2024-01-14 09:38:27]
>>556 住民さん1さん
くじ引きで選出しようよ
558: 住民さん5 
[2024-01-14 13:06:13]
13年後には大規模改修工事が来る。
559: 住民さん5 
[2024-01-15 06:56:39]
>>556 住民さん1さん
投資家はなるべく出費の負担を減らしたいから理事に名乗り出たがる。

560: 住民さん7 
[2024-01-17 19:56:17]
みなさん、設立総会は行かれますか?出席率は高いんでしょうか?
561: 住民さん8 
[2024-01-19 06:26:53]
>>560 住民さん7さん
理事決めがあるんじゃないの?
562: 住民さん1 
[2024-01-19 17:57:07]
>>560 住民さん7さん
用事があるので欠席します
563: 住民さん6 
[2024-01-21 12:18:34]
>>552 住民さん2さん
すみません、私かもです。
普段、洗濯機の音とか聞こえてます?

564: 購入検討中です 
[2024-01-21 13:18:41]
居住者ではないのですがすみません。
低層階の購入を検討しているのですが、
夏場を過ごされてみてカビは如何でしたか?

過去住んでいた賃貸の低層階では発生した事が無かったのですが、
今住んでいる所が分譲築3年2階でカビが酷くて。
中層階以上にするには恥ずかしながら予算が足りないので、実際に住まれている方のご意見を伺えればと思い投稿いたしました。
565: 住民さん4 
[2024-01-21 13:45:32]
ここは理事会よりリアルな投稿が多いね
566: 入居済みさん 
[2024-01-21 16:21:09]
>>564 購入検討中ですさん
階数での違い、また生活スタイルに依る違いはあると思われますが、
結露・カビもまったくございません。

その点に関してはご安心いただけると思います。
567: 住民さん3 
[2024-01-21 19:10:13]
>>564 購入検討中ですさん
だって、このマンションは完成したのが去年の6月ですよ。
だから、まだカビが映えるとか分からないと思いますが。
しかし、築3年でカビが酷い分譲があるとか初めて聞いてビックリしております。
568: 住民さん6 
[2024-01-21 22:06:39]
>>566 入居済みさん
>>567 住民さん3さん

早速のご意見ありがとうございます。
そもそも完成が6月なんですね!
だとしたらまだ入居されていない住戸もあったでしょうし判断するのは難しそうですね。
そこまで調べておらず先走ってしまって失礼しました。
問題ないというご意見で安心した所もあり
参考にさせていただきます。

私も分譲なら大丈夫だと気にもしていなかったので
驚きと落胆が大きく同じ失敗をしたくなくて(笑)
やはり珍しい事案なんですね、、、
通常ではあまり無い事だと気にしすぎないようにします。
569: 住民さん2 
[2024-01-23 22:17:23]
>>563 住民さん6さん

土日の昼間もモーター音が聞こえますが、それは
問題ありません。迷惑なのは夜のそれです。いざ
寝つこうとした際に「ブーン」という振動音が耳
に入ると、酔っ払いかよほど大らかな人じゃない
限り安眠には至らないかと思います。
570: 住民さん1 
[2024-01-24 16:22:30]
どこでも事情があるのですから、音の静かな洗濯機に買い替えましょうよ。
571: 住民さん7 
[2024-01-25 01:04:04]
>>561 住民さん8さん
理事に立候補した人がいない場合、あみだくじとかで決まるんですかね?欠席の人は誰が引くんでしょう。
572: 住民さん8 
[2024-01-25 01:09:34]
>>563 住民さん6さん

うちはたまーに日中聞こえますが、普段はテレビをつけているのでそんなに気にはなりません。寝るときに聞こえてきたことはないです。(そもそもC棟ではありませんが)

大型家電なのですぐ買い替えるといったことは難しいかもしれませんが、東芝は音が静からしいですよ。
573: 住民さん2 
[2024-01-25 01:14:30]
>>568 住民さん6さん

低階層に住んでいます。梅雨時期は入居していなかったのであまり参考にはならないかもですが、夏頃から今まで暮らしてきた中では結露は気になったことはないです!
ただ、昔にここで投稿したときに他の人は気にならないと言っていたので、うちだけなのかもしれないですが、クローゼットの中の湿気取りが溜まる早さにびっくりしました。ただ、カビ臭くなったとかそういったことはないです。
574: 住民さん7 
[2024-01-25 17:38:17]
>>571 住民さん7さん
下の階の部屋の人から順番に数名ずつ毎年期ごとに理事として当番が来ます。その理事の中から、理事長、副理事長を選出します。私が理事長、副理事長をやりたい!という人が一人もいなければクジ引きしかないでしょうな。

575: 住民さん7 
[2024-01-25 17:40:42]
役員になりたくなくてワザと欠席する世帯もあるから、皆んな平等にクジ引きにすれば良い。
576: 住民さん1 
[2024-01-25 18:09:37]
立候補で枠が埋まらなければ、当番制にするか、くじ引きにするのかを総会で決めると思いますよ。まぁ、欠席者が選任されて文句は言えないでしょうね。
577: 住民さん3 
[2024-01-26 16:50:13]
理事長やりたい人って案外いらっしゃると思います。その人に任せりゃいい
578: 住民さん1 
[2024-02-03 07:52:19]
確定申告の時期ですが、住宅ローン減税を使う皆さん、書類の準備完了しましたか?
銀行からのローン残高の書類以外って、マンション引渡し時に大体揃ってるものですか?
579: 住民さん5 
[2024-02-03 10:09:01]
この時期を考えて、前もって、こちらからアクションして準備しとかないと。
580: 住民さん 
[2024-02-08 01:20:44]
C棟です。
深夜1時過ぎ、正に今。
上階のドタドタ歩きまわる足音や椅子を引いてるのか、はたまたトレーニングしてるのか時折響くゴトッっとかバタンッ…ていう生活音。
やっぱりストレス。
生活サイクルが人それぞれなのも理解出来るし
お互い様だと思って極力気にしないように頑張ってますが
ひたすら我慢するしかないのでしょうか…ね?
581: 住民さん1 
[2024-02-08 16:41:44]
>>580 住民さん

もしかしてこのマンション壁が薄い?
582: 住民さん5 
[2024-02-08 21:12:49]
>>580 住民さん
深夜1時にそのような音とは…非常識ですね。
せっかくの新居生活なのにつらいですね。
管理会社に相談してみてはいかがでしょう。
深夜の騒音が収まりますように願っております。
583: 住民さん3 
[2024-02-08 22:23:48]
>>581 住民さん1さん
580です。
只今、午後10時過ぎです。
この時間も何かを落とすような音が聞こえています。
DVのような家庭内のトラブルじゃないかと若干心配にもなってきました。
壁については契約前に設計図書を確認しましたが
一般的なマンションと特に変わりはないようでした。
また、このマンションは二重床二重天井構造なのでリフォームや床暖房の修理などはしやすいようになっているのですが足音や物を落としたりするような衝撃音は響きやすいというのを聞いた事があります。
584: 住民さん8 
[2024-02-08 22:27:26]
>>582 住民さん5さん
580です。
6月から新生活を楽しんでいますが
このような事はやはり気になってしまいますね…
仰るとおり、管理会社に相談をしてみようと思います。
ありがとうございます。
585: 住民さん1 
[2024-02-12 17:46:33]
数日前からC棟のエレベーターが手元のアクセスキーに自動反応しなくなった(カバンやポケットから出してセンサーにかざすと反応する)のですが、これって電池切れなんでしょうか?
586: 住民さん1 
[2024-02-12 17:53:00]
アクセスキーじゃなくてラクセスキーでした。

587: 住民さん3 
[2024-02-12 22:58:47]
>>585 住民さん1さん
たぶん設定変えられたっぽいですよね。
わざわざリーダーにかざさないといけないから
ラクセスキーの意味無いなって思ってたとこです。
588: 住民さん1 
[2024-02-13 18:08:44]
>>587 住民さん3さん

ありがとうございます。
設定を変えたのなら確かにラクセスキーの意味がないですね。通勤してるといつも会えない管理人さんですが、元に戻せないか聞いてみたいですね。


589: 住民さん5 
[2024-02-14 12:04:10]
>>585 住民さん1さん
ラクセスキーなら手をかざせば反応しませんか?
590: 住民さん2 
[2024-02-14 13:04:34]
単純にラクセスキーの電池切れてるだけだと思いますけど。電池切れても非接触は電池関係ないからかざせば反応すると思います。
591: 住民さん2 
[2024-02-14 19:57:20]
手をかざさなくても、持っているだけでボタンが押せてたってことですか?
592: 住民さん1 
[2024-02-15 18:27:10]
>>591 住民さん2さん

以前はラクセスキーをカバンに入れてエレベーターに乗るだけで自宅階のボタンが点灯してました。現在は手をかざすと点灯、という状態です。

593: 住民さん5 
[2024-02-16 09:46:14]
>>592 住民さん1さん
乗ったら自宅階が勝手に点灯とかなかったです。インターホン鳴らして室内から解除された場合の来訪者だけ自動点灯だと思います。
594: 住民さん1 
[2024-02-16 10:07:28]
ラクセスキーは、手をかざさないと自階が点灯しないのが正常です。

しかし、手をかざしても全然反応しない時がある。。。
10秒ぐらい格闘してピッ!となります。
私だけかな。
595: 住民さん1 
[2024-02-16 10:12:21]
帰ってきた人と出かける人が重なった時に、
出かける人のラクセスキーが平面駐車場のリーダーに反応して閉まりかけたエレベーターが「乗る人がいます」とドアが開いて少しの間固まるのがチッてなります笑
システム上仕方ないと思いますけど。
1F(平面駐車場ゴミ捨て側)の自動ドアでよく発生します。
596: 住民さん1 
[2024-02-20 18:09:42]
総会行けなかったんですが、参加された方どうでしたか?
597: 住民さん2 
[2024-02-21 11:02:31]
>>596 住民さん1さん
私は総会行きましたが、どんな話でどうだったかなどこの掲示板でするべきことではないと思います。結果や報告は管理会社からあるものだと思います。
今後理事になって頂いた方を中心に、意見を吸い上げて頂き、その場での話合いで良い方向に進んで行って欲しいです。仮に私が理事になったらと思うと、ここであーだこーだ言われたらやりにくくて仕方ないと思います。
大変なお仕事引き受けていただき感謝します。
598: 住民さん6 
[2024-02-22 23:03:38]
B1の玄関出たところのフェンスが破壊されてましたが、綺麗に直されてますね。気になってたので良かった。
599: 住民さん3 
[2024-02-23 07:57:01]
>>598 住民さん6さん
管理費から捻出されたのでしょうか?
600: 住民さん6 
[2024-02-25 09:51:56]
>>599 住民さん3さん

管理人さんに聞いたら、出入りの業者さんがぶつけたみたいで、どうやら、事態を会社に報告→稟議を通して損害賠償という流れで修理まで時間が掛かったみたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる