株式会社エムズイーストレジデンスの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルフール志木本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. ベルフール志木本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-09-24 22:47:32
 

ベルフール志木本町についての情報を希望しています。
サンスイートルームという部屋があるようで気になっています。
ペットルームにしたり、ソファを置いたり楽しそうです!
公式URL:https://www.mseast.co.jp/bf_shikihoncho/

所在地:埼玉県志木市本町六丁目2311番1、2311番2、2312番1、2312番2(地番)
交通:東武東上線「志木」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:82.05平米~94.16平米
売主:株式会社エムズイースト レジデンス
施工会社:田中建設株式会社
管理会社:田中建設株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-09 11:27:26

現在の物件
ベルフール志木本町
ベルフール志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町六丁目2311番1、2311番2、2312番1、2312番2(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

ベルフール志木本町ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2021-12-17 22:21:23]
まだどなたも値段聞いてないですか?
営業電話がかかってきたので予算6000万円と伝えたところ、他の地域の物件をおすすめされたので6000万オーバーなのかなと推察しました。
あまり良い気分はしなかったですね。
82: 匿名さん 
[2021-12-17 22:40:29]
>>81 マンション検討中さん

他の物件ってどこでしょうか?ベルフールは他に売り出し中無さそうですが。
販売は大和地所だから朝霞のヴェレーナですか?



83: 坪単価比較中さん 
[2021-12-17 22:55:18]
>>81 マンション検討中さん
駅近でも無くサンルームで占有面積水増しした物件で強気ですね。検討される方はキチンとサンルーム部分を除いた実効占有面積の単価を考えて検討される事をお勧めします。
84: 匿名さん 
[2021-12-18 19:58:11]
嘘情報だと思ってしまいます。
4000万円台後半かと。。。。。
見学に行った方教えてください。
当方年明けまで行けないので。
85: マンション検討中さん 
[2021-12-18 20:05:28]
>>82 匿名さん
少し前の話なので忘れてしまった部分もありますが、この物件は全て広いですからね?といった言い方でしたね。
やんわりお断りされたのかな?と思い結局いくらなのか気になります。
86: 評判気になるさん 
[2021-12-18 21:03:41]
>>84 匿名さん
サンルームの8m2を除いて考えても坪250万としても一番狭い部屋で5600万くらいじゃない?5000万以下はさすがにタイムマシンに乗らないと。
87: マンション検討中さん 
[2021-12-19 15:00:51]
>>81 マンション検討中さん

6000万円オーバーですか。
残念です。
88: マンション検討中さん 
[2021-12-19 15:01:49]
どなたか見学いかれてませんか?
私も年明けしか無理なので価格が知りたい
89: 匿名さん 
[2021-12-23 17:45:38]
 無名の企業がマンション開発を行う場合、名の知れた不動産会社かその系列企業を〈販売代理〉に持ってくる。あるいは〈管理〉を名の知れた大手系列にして、無名の〈売主〉企業のロゴの横に表示する。いかにも「大手がやっています」という体裁を取るのだ。
 これでむやみに安心してしまう一般消費者がいるのだから、それなりに効果がある。
90: 通りがかりさん 
[2021-12-24 10:18:32]
昨年このエリアで物件探しをし、ベルフール朝霞を内覧しました。素晴らしいマンションでエムズイーストに魅せられました。同時期にプラウド朝霞がありましたが、価格は低く設備は完璧に上でした。ここも、他とはちょっと違うマンションなので、合う方はここを逃すと同じ良さは見つからないだろうなと思います。
と言いつつも、所詮はただの箱です。大和地所の営業の言葉は完全に無視して自身の意見を大事にしましょう。近年の価格を見ると6000万円超えるのは不思議ではないです。6000万円にいくらのローンをかけるのか、諸費用と管理費、修繕費、駐車場代はいくらなのか、見栄を張ったところで払うのは自分自身になりますからね。
91: マンション検討中さん 
[2021-12-25 21:31:22]
左右の極く一部の窓が開くだけのサンルームが微妙。ベランダを取り込んだ部屋が広めと言っても、モデルルームは解放感がなく息苦しい。しかし価格は強気。角部屋の3階は何と7000万代前半設定の模様。
92: 通りがかりさん 
[2021-12-26 23:29:31]
広い部屋なら7000万円超えもあるんですかね。欲しくて買えるのならこんなところで書き込まず買うといいと思います。個人的には駅徒歩10分で7000万円なら板橋区か和光市、朝霞市に戸建を買います。サンルーム欲しいなら注文で作ればいいし。
3階で7000万円はどうしてもマンションが良くて、志木駅アドレスがいいい人向けかな。都内か駅近なら分かるけど、そこまで強気の設定するかな?坪250万円だと思うけどなぁ。
93: マンション検討中さん 
[2021-12-28 07:07:40]
>>91 マンション検討中さん

本当の情報ですか?
7000万円の価値があるように見えないですが、、
94: マンコミュファンさん 
[2021-12-28 18:56:06]
和光の方が良さそうだ。
本当だったら。
95: マンション検討中さん 
[2021-12-29 04:45:33]
>>94 マンコミュファンさん

駅前のプラウドより高いなんて信じられないです。でも広いからなのか、、
96: 匿名さん 
[2021-12-30 20:09:14]
マンションは70平米台が市場流動性が高いのに、この広さで中古市場になった時に買い手がつくのか?この広さを求めてる人は、戸建を選択すると思いますよ。そして値段が安いわけでもないし、駅近でもない、謎ですね。まぁある意味オンリーワンではあるので、物好きには堪らないのかも。
97: マンション検討中さん 
[2021-12-30 20:39:55]
広いって仰ってる方が居ますが、サンルームと名前を付け替えたバルコニーを占有面積に入れた分を差し引いて坪単価計算して妥当かどうか判断される事をおすすめします。
98: マンション検討中さん 
[2021-12-30 21:01:26]
でもおしゃれでカッコいいマンション。
99: マンション検討中さん 
[2022-01-04 07:45:43]
ここ良いですね!チラシを見て飛んできました。どなたか見学会行かれましたか?
100: 匿名さん 
[2022-01-05 18:57:30]
今時、駅からの距離が徒歩10分の立地は、選択しないと思う。余程の先の見えない人達じゃない?同じ10分なら和光の大和ハウスではないでしょうか。
101: 名無しさん 
[2022-01-05 20:03:32]
>>100 匿名さん
徒歩10分を直ちにNGと括るのはあまりに安直かつ短絡的では?
価格とのバランスやその他の要素等を踏まえ、その駅距離でも購入に値する価値があれば全く問題無いかと。
物件の評価は決して一面的な要素では決まらないと思います。
(もっとも、本物件自体はやや価格面に難ありだとは思いますが)
102: eマンションさん 
[2022-01-05 23:04:35]
>>100 匿名さん
和光のプレミストとはコンセプトから何まで違いすぎるが、、、検討者じゃないでしょ、あなた。
103: マンション検討中さん 
[2022-01-07 12:11:25]
誰も見学行かれてないかな?
104: マンション検討中さん 
[2022-01-07 22:22:01]
ヴェレーナシティ朝霞を見学した時に、「ベルフール志木もご案内できますよ」と言われたのですが、お値段が格段に高くなると言ってたので我が家には検討の余地もありませんでした…
105: マンション検討中さん 
[2022-01-09 23:33:26]
>>104 マンション検討中さん

ヴェレーナシティはおいくらくらいでしたか?

格段に高く、、
106: マンション検討中さん 
[2022-01-10 07:18:47]
>>105さん
我が家が検討していた部屋は70m2くらいの庭付きでしたが、4300万前後になりそうとのことでした。
107: 匿名さん 
[2022-01-11 11:04:28]
駅までの距離が徒歩10分のマンションを選択しないのは何故ですか?
マンションの資産価値を維持するには駅徒歩10分以内がいいとされていたはずですが、
今はもう5分以内でないと価値がない時代になっていたりしますか?
108: 評判気になるさん 
[2022-01-11 11:27:17]
>>107 匿名さん
資産価値に重点置いてより高い物件を選択する必要性がある方もいれば、リセールを気にせず駅距離もさして問題にならない方も居るってだけの話かと。価値観は人それぞれです。
109: マンション掲示板さん 
[2022-01-11 14:25:42]
価値観はそれぞれって、よくわかります。私が大切に考えているのは、将来の下がり難い資産価値です。川越の駅1分のマンションを見学に行った時に私どもが資産価値を気にしている話をいたしましたら、駅から近ければ近いほど価値は落ちない。駅から10分なんてマンションである意味さえないと、駅から10分のマンション残されても、御子息も喜ばないでしょうと高笑いされました。感じは良くないですが、駅から離れたマンションの価格が下がっている事実などの資料を見せてもらいました。駅近いマンションでなくても良いという人は、価格が高くて買えないことの、理由のすり替えがほとんどとか、私は広さが欲しいから駅から遠くても仕方ないと思っていましたが駅近いマンションの担当者の言うこともよくわかりました。低きに流れないようにとのことでした。強い営業スタイルでした。
110: マンション検討中さん 
[2022-01-11 17:02:52]
>>109 マンション掲示板さん
資産価値優先だったら必然的に駅距離重視でしょうね。ただ、そこまで気にされるのだったら東武東上線沿線の駅近って時点で止めた方が良いのでは?もっと都心の坪500-600程度の物件を狙った方が最終的な値下がりは回避される確率高いですよ。
111: マンション検討中さん 
[2022-01-11 18:09:49]
資産価値が駅距離と同じ。否定はしませんがその駅によると思います。
東上線なら和光、志木、川越駅が住みたいと思う駅です。
それ以外の駅だといくら駅近でもあまり住みたいとは思えません。
志木駅利用、志木市本町アドレス、徒歩10分。
充分に資産価値はあるかと思います。
112: マンション検討中さん 
[2022-01-11 21:27:43]
>>111 マンション検討中さん

なんで1つだけ単独駅の志木が入ってるんだよ。
和光、朝霞台、川越だろ。
志木なんて東上線止まったらどうすんだよ。
113: eマンションさん 
[2022-01-12 11:14:12]
>>112 マンション検討中さん
複数路線という考えではないです。
駅というより住みたい街ですかね。
朝霞台と志木をくらべたら断然、志木だと思います。
※個人の感想です(笑)

114: マンション検討中さん 
[2022-01-12 11:28:22]
ここは設備あまり良くない感じですかね?
キッチンが安そうに見える気がする…
それ以外もどうなんでしょ?
115: 通りがかりさん 
[2022-01-12 14:13:37]
朝霞台??快速急行停まらない駅なのに??武蔵野線着いてるから??
116: 通りかがかりさん 
[2022-01-12 15:57:26]
>>115 通りがかりさん

志木??川越特急停まらない駅なのに??ターミナル駅でもないのに?快速急行も川越特急も終日運転じゃないから意味ないけどね。
117: 匿名さん 
[2022-01-13 11:06:02]
志木駅が快速急行停車駅になっているか調べると学びがあるはずですよ。価値という表現はしていませんが、資産価値につながる言葉が出できます。
118: マンション比較中さん 
[2022-01-13 13:06:11]
志木は今後街が発展していく計画はあるのでしょうか。
119: 通りがかりさん 
[2022-01-13 14:04:19]
あるよ
慶應、立教があるかぎり
120: 通りがかりさん 
[2022-01-13 18:02:57]
ないよ
今がピーク。街の発展を期待するなら隣の朝霞台駅だな。駅舎改築に伴う再開発計画がありますので。
121: 匿名さん 
[2022-01-13 18:14:36]
>>116 通りかがかりさん

快速急行も川越特急も実質無いのと同じ。ラッシュ時間帯には設定無いし、平日の下りは快速急行は1本も無い。事実上、ただ単に不動産屋の◯◯分という表記に騙されているだけ。
122: マンション検討中さん 
[2022-01-13 18:29:47]
一応客観的なデータを示しておくと

川越特急
平日上り3本 下り2本
休日上り4本 下り2本

快速急行 ※地下直有り
平日上り13本 下り0本
休日上り15本 下り6本 
123: 通りかがかりさん 
[2022-01-13 19:04:22]
>>122 マンション検討中さん

何本あるかが問題なのではなくて、実用的な時間帯にあるかどうかが重要なんじゃないの??結論言うと両方役立たずだ。調べてみればすぐわかる。
124: マンション検討中さん 
[2022-01-13 23:44:47]
朝霞台は駅前が微妙でしょ。最低限揃ってればいい単身世帯なら有りかも知れんが。
ちなみに朝霞台の駅ビル計画なんてとっくの前に頓挫してるよ。
東武鉄道は元々東上線に対してやる気がない。
125: 通りかがかりさん 
[2022-01-14 02:36:36]
>>122 マンション検討中さん

快速急行は、TJライナーの送りこみ・折り返し用列車としての役割なので、実用的な時間帯の設定は皆無であり、殆ど意味をなさない。
126: 匿名さん 
[2022-01-14 02:44:46]
>>124 マンション検討中さん

まず、個人の思い込みで書き込むのは良くありませんね。事実確認してから書き込んでください。
朝霞台駅は駅舎が老朽化していること、エレベーターがつけられてないなど問題があり、その解決には建替えが必須ですので遅かれ早かれやりますね。ただ、優先順位的には現状高くないと思われます。
東上線は、人身事故の対策としてホームドア設置や踏切対策、大山駅周辺の連続立体交差など進めています。やる気が無いわけではないと思いますよ。
127: 匿名さん 
[2022-01-14 07:17:26]
>>126 匿名さん
記載頂いた内容ですと事実としては朝霞台駅にはエレベーターが無い、ということだけですね。他は個人の推測かと。
128: マンション検討中さん 
[2022-01-14 07:47:26]
>>126 匿名さん
2021年度東武鉄道の設備投資計画のプレスリリースをググって見てください。
過去あった池袋口の2面4線化、朝霞台の駅ビル計画、新たな東上線の座席指定列車などの過去の検討事項には一切言及がありません。
元々これらの話は全て検討するってだけの話であって決定事項ではないのが味噌です。
129: マンション検討中さん 
[2022-01-14 07:53:53]
↑中期経営計画資料でした
130: マンション検討中さん 
[2022-01-14 09:47:35]
10年後の将来に再開発があって資産価値があがるよりも、現在、住んでからの10年間の方が我が家にとっては大切な時期なので朝霞台にすむより志木で生活したいと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる