日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 羽沢南
  7. リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-09 04:14:32
 削除依頼 投稿する

駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!

公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152738

正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米

[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/

[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
価格:3,608万円~8,088万円
間取:1K・2LDK・3LDK
専有面積:28.12m2~70.93m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 357戸

リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-12-19 11:33:52]
>>200 通りがかりさん
補助金貰わなければね
202: 匿名さん 
[2021-12-19 19:54:20]
>>197
どうやら保活知らなそうだから言うけど、今の時期はどこもほとんど受け入れないよ。ちなみに日吉や戸塚あたりは別格で保育園足りないから。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/seibi/sei...
203: 通りがかりさん 
[2021-12-19 20:09:45]
>>202 匿名さん

と言っても、保活のせいで日吉や綱島のマンションを諦める人は多くないと思うが。
204: 購入経験者さん 
[2021-12-19 20:22:09]
>>203
保活失敗する=どちらか仕事やめる=1馬力になる=収支計画が崩れる

マンションなんかより、もっと大事なことがあるんやで。ファミリーにとってマンション購入は手段であって、目的になってはあかんよ。
205: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-20 00:33:49]
>>198 通りがかりさん
認可保育園は入園者を横浜市が選ぶので、住民が優先とかありまけん。
どこの保育園も1歳児での入園は激戦(0歳からの持ち上がりで募集が少ないのと、3歳以上になると幼稚園に移る人や先生一人当たりで見られる子供の数が増えるので)
になります。
兄弟が多いとか、ひとり親、所得が少ない世帯とかが優先されるので、パワーカップルは入所できない可能性が高いです。
駅近なので、近隣の駅の保育園や未認可保育園の可能性も考えておいた方良いと思います。
ちなみに、まだお子さんが産まれていないならば、4月や5月とかに子供が産まれるようにすると、翌年の4月で1歳に近い0歳児になるので、保育園に入れやすいです。
うちは早生まれで、0歳では入れずに1歳で探したので大変でした。

206: 通りがかりさん 
[2021-12-20 09:04:54]
>>203 通りがかりさん
保活世代は地縁なければ港北区は避ける人多いですよ。
207: 通りがかりさん 
[2021-12-20 09:10:27]
>>204 購入経験者さん
最近は辞める人はあまり聞かないですが(もともと辞めても良いと思ってる人は別)、自転車で30分くらいかかる無認可に月額10万円以上で通わせるなんて話は聞きます。なんのために駅近マンション買って共働きしているのか分からなくなりますよね。
208: 通りがかりさん 
[2021-12-20 09:19:31]
>>206 通りがかりさん

避ける人もいるというだけの話。避ける人が多い、というのは語弊がある。なぜなら次々と新築マンションが完売し、港北区の小学校は大規模化している。
209: 通りがかりさん 
[2021-12-20 09:23:32]
マンションを買う際、リセールバリューについて考えない人はいないだろう。保育園が空いているという理由で、わざわざ人気のない土地のマンションを選ぶ人がいると思うか?
210: 通りがかりさん 
[2021-12-20 11:30:05]
>>209 通りがかりさん
あちらこちらで乱暴な言葉で投稿されているようですが、論理の飛躍や話の繋がりがわからない書き方をしても伝わりませんよ。

211: 購入経験者さん 
[2021-12-20 16:55:40]
>>209
多分当事者にならないとこの感覚わからないんだと思う(笑)

RVも大事だけど、RVが全てではない。

RVだけ考えて雨や雪の日も自転車で30分かけて子供を月10万円以上の認可外保育園に預けるか、
RVはそこそこのエリアで自宅から徒歩3分の認可保育園に入れて生活するか、
どっちの方がQOL高いかは一目瞭然。

もちろん、保育園預ける必要ない人もいるから、全てのファミリーに当てはまる事象ではない。

マンション購入とは、あくまで生活の質を良くするための手段であって、それ自体を目的にして人生ハードモードを選択してまで買うものではない。
自分の事だけ考えればいい単身者やDinksと、ファミリー層では住まいに求める変数が違うって事。

そもそもそんなにRVに拘るなら、今の時代に新築マンションなんか買わない方がいいよ(笑)
213: マンション比較中さん 
[2021-12-20 22:49:25]
保育園必須なファミリー層ならそれこそここはやめとけよ……。

・何ができるかわからない保育施設(評判も延長保育あるかも)
・そもそも入れるかどうかもわからない
・更に駐車場まで外れたら最悪この谷底から自転車で送り迎え

どんだけ博打だよ。それでも羽沢がいいならせめて駐車場確保できる戸建てにしとけと。
214: 通りがかりさん 
[2021-12-21 06:56:04]
リセールバリューを考えることと転売を考えることは似ているようで、ちょっと違う。全額キャッシュで購入するなら別だが、ローンを使うならリセールバリューは大事。ローン返済が終了するまで、離婚もせず、家族全員が健康で、職を失うことは決してない、と断言できる人は稀だろうから。保険としてのリセールバリューを考えるのは当然だ。もっとも、自分は羽沢を買うならキャッシュでと考えているが。
215: マンション検討中さん 
[2021-12-21 20:29:05]
高山橋の交差点の交通量も多少心配です
あの交差点キャパ少ないからなー
216: eマンションさん 
[2021-12-25 22:14:05]
Twitterでのらえもんさんが、ここは原野で何も無いから坪単価160万円の場所だと言っていましたが、実際の坪単価はいくらでしょうね。
一昔前なら東京の中央区晴海のマンションは坪単価160万円で買えましたし、勝どきの大規模タワマンの東京タワーズは坪単価190万円でした。
昨今、マンション価格は高騰していますが、本当に何もない羽沢だと坪単価230万円くらいが限界だと思います。
217: マンション検討中さん 
[2021-12-26 08:36:52]
ついに中国の不動産バブル崩壊が始まったらしい。その影響が日本の不動産にどう出てくるのか、2022は目が離せないな。
218: 匿名さん 
[2021-12-27 10:47:48]
アニメーションのあるマンションホームページ、かなり力が入っていると思いました。

>>中国の不動産バブル崩壊
中国恒大のことですか?少し前に株価が下がった影響がありました。
あれから、また何かあったんですか?
金融資産への増税の発言もあったりして、株価も安定しませんね・・・気が抜けません。
219: マンション検討中さん 
[2021-12-27 11:22:24]
>>218 匿名さん

昨日の朝のYahooニュースに、中国の不動産会社がマンションの投げ売りを始めたとありました。その後、他から報道されないので飛ばし記事かもしれませんが、いずれにせよ、昨今の日本のマンション価格の高騰、異様です。
220: eマンションさん 
[2021-12-27 16:21:01]
首都圏のマンション価格は高騰しすぎですよね。東京23区もちょっと前なら4000万円台の3LDKは山ほど売っていましたが、今は最低でも7000万円は必要。それが神奈川まで波及してきました。
不動産は立地が全てですが、1日の利用者がわずが2000人の羽沢はヤバいよね。少なくとも5万人クラスの利用者がいないと駅力としては皆無。
ここはど田舎過ぎる。たとえ再開発されても街としての機能性や多様性が未熟すぎる。
221: eマンションさん 
[2021-12-27 19:49:37]
>>220 eマンションさん
ちょっと前って、いつのことですかー!?w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる