野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-09 22:50:52
 

プラウド大泉学園サウスフロントについて語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116380/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社興建社
管理会社: 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

物件名 プラウド大泉学園サウスフロント
所在地 東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩5分
総戸数 31戸
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階
建物竣工時期 2023年1月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2021-10-28 16:20:11

現在の物件
プラウド大泉学園サウスフロント
プラウド大泉学園サウスフロント
 
所在地:東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩5分
総戸数: 31戸

プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?

103: マンション検討中さん 
[2021-11-19 15:47:50]
駅にポスター貼っていましたね
104: 購入経験者さん 
[2021-11-19 16:54:49]
ウォールドアが宴会場のパーティションみたいで嫌なのですが、ドアとレールのない2LDKプランって作っていただけないものでしょうか。
105: 評判気になるさん 
[2021-11-19 16:58:18]
>>104 購入経験者さん
セレクトプランやオプションで設定あったりしますから問い合わせては如何でしょうか?
106: 通りがかりさん 
[2021-11-19 21:35:53]
施工会社の興建社についてご存知の方いらっしゃいますか?
同じプラウドだったら、施工会社は何処でも変わりはないものなのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2021-11-20 09:30:59]
>>106 通りがかりさん
デベと施工会社は別モノなので、同じデベのブランドでも施工会社によって施工のパターンは変わりますよ。
108: 匿名さん 
[2021-11-20 22:50:36]
>>104 購入経験者さん
セレクトで無償で選べる場合もありますし、自費でやっても撤去であればそこまでお金はかかりません。逆に設置は結構かかりますが。
109: マンコミュファンさん 
[2021-11-21 18:04:13]
小規模マンションだけどプライベートブースとか共有スペースがあるんですね
110: 匿名さん 
[2021-11-23 08:19:01]
マンションで見た事ありませんが床下収納ってすごいですね。
ただちゃんとこまめに掃除しなければカビだらけになったりと
ちょっと管理が大変だったりするんですかね。
111: 匿名さん 
[2021-11-23 08:24:41]
>>110 匿名さん
さすがに換気機能を付けてるみたいですね。それと、どうやら天井高等の条件から占有面積に含まれないようで、だとすると室内の荷物をまとめて地下収納に収めたらすごくスッキリした暮らしが出来そう。
112: 匿名さん 
[2021-11-23 08:31:33]
>>111 匿名さん

湿気は下に溜まるから換気口だけじゃ無理でしょう。そもそも1階住戸自体、湿気が多めですし。コンセントがあるようなので乾燥機かサーキュレーターを併用することになるでしょうね。それでもこれだけの収納スペースは貴重だと思います。
113: マンション掲示板さん 
[2021-11-24 06:59:20]
こちらの物件、パークハウス石神井公園テラスと同等の価格になると思いますか?
大泉学園だと少し安かったりするのでしょうか
114: マンション比較中さん 
[2021-11-24 07:02:43]
>>113 マンション掲示板さん
坪単価ベースだと大差無いか規模からしてちょっと高くなるのでは?それより管理修繕費は高くなりそう。
115: 匿名さん 
[2021-11-24 08:41:13]
>>113 マンション掲示板さん
急行停車駅ではないですし、下がるとは思います。
わたしはパークハウス石神井公園の地下住戸の存在がどうしても気になり、見送ることに決めてこちらを待つことにしました。地下住戸に住むかどうかより、地下住戸があるかどうか自体がマンション価値に影響を及ぼすと、個人には判断しました。
116: 通りがかりさん 
[2021-11-24 09:04:44]
>>115 匿名さん

同感です
自分もパークハウスに地下住戸が無ければ真剣に検討したでしょう
石神井公園駅と大泉学園駅の価値は違いすぎるのでプラウドの方が安いと判断
現在大泉学園に住んでいる自分は石神井公園に住みたいので、こちらも見送ります
117: マンション掲示板さん 
[2021-11-24 10:43:36]
>>115 匿名さん
自分もそんな感じで、こちらに期待しているのですが、あとは価格次第です
118: 評判気になるさん 
[2021-11-24 19:07:45]
>>115 匿名さん
パークハウス上鷺宮を見る限りでは、地下住戸の有無ってマンション価値を下げるものとも言えない気がしますが、どちらの物件の事例をご覧になってのお考えでしょうか?
119: 匿名さん 
[2021-11-27 21:13:37]
>>118 評判気になるさん
お返事遅くなりました。それは個人の価値観と考えていますので、地下住戸があっても価値が落ちない、というお考えは個人の価値観、判断で良いと思います。
私の場合は武蔵小杉のタワーマンションが、一瞬で悪い意味で有名になったように
もし何か、自然災害など不測の事態が発生した場合を想像すると(地下住戸だけが被害に合い、一階以上が無事で、もしくは保険が降りて金銭的被害がなかったとしても)
自身の精神的な余裕がない、と判断しました。
120: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-27 21:44:01]
事前案内会開催のメールとどいてました。
12月頭からみたい。皆さん参加しますか?
124: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-27 23:57:33]
[No.121と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
125: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-28 01:02:32]
[No.122~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
126: マンション検討中さん 
[2021-11-28 01:13:55]
上記のメールの案内、それぞれ条件違うので、想定される範囲の話ではありますが、事前登録情報によって案内の優先度変えているのでしょうね(就活とかでもよくある話ですが)。

おそらく発行リンクが複数使い分けられていて、上のリンクから直接案内してない人に申し込まれるのは想定外のはずなので、今直接の案内が来てない人や日程に空きがないと表示される人も基本は公式に追加日程を案内されるのを待った方がよいと思います。

もちろん個人の判断だとは思いますが、自分宛に招待が来ていないのに割り込んだり、自分宛の招待内容を公にオープンにするのはマナー的にも微妙な気がします。
127: マンション検討中さん 
[2021-11-28 07:56:20]
>>126 マンション検討中さん
と言うか、コピペされたリンクにIDが書かれてますので誰がここに転載したかはデベ側にはモロ分かりですし、それ使って申込みした方は「あなた招待受けたエントリー者ご本人じゃないですよね」ってコレまたモロ分かりですね。
128: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-28 07:57:29]
ついにスタートですね!
私のとこにはまだメール来ていないけど、電話したら予約取れるかもてますね。有益な情報ありがとうございます。
129: マンコミュファンさん 
[2021-11-28 09:07:41]
価格次第ですが、楽しみです!
130: マンション検討中さん 
[2021-11-28 10:20:26]
これはマナー違反ですね。
自ら削除した方が良いかも知れません。
無断転載禁止と記載があるので。
老婆心ながら。
131: マンション比較中さん  
[2021-11-28 10:48:05]
オンライン案内会が受付停止になりましたね。
デベロッパーとしては効果や効率を考えて、就活同様優先順位つけるのは理解できますが、露骨にやって明るみにでるとやや印象が悪いですね、、、案内する日程をずらす程度にすれば良いのに。。。
オンライン案内会が受付停止になりましたね...
132: マンション検討中さん 
[2021-11-28 11:41:16]
>>131 マンション比較中さん さん
ここに張り付けたIDから本来のエントリー者以外の方の申込みがあったからじゃない?予算や検討状況に応じて案内日程を分けるのは普通無気がするが...
133: マンション検討中さん 
[2021-11-28 12:56:15]
私も案内された日程が埋まっていたので追加案内を待とうと思っていましたが、今日にはリンク自体が無効になってました。

メールを公開されて野村としてはオペレーション自体が狂ってしまった感じなのだと思いますが、エントリー者全員への公開情報だと思った人が好意で内容を共有するようなケースは今後も完全には防げないでしょうしね。

結局はクローズドの電話での個別案内など中心になるのかもしれません。

134: マンション検討中さん 
[2021-11-28 14:49:37]
ここに貼られたリンクだけ無効なんじゃないんですか?
135: マンション検討中さん 
[2021-11-28 15:11:08]
一旦一律で案内止めてるそうです。
136: 匿名さん 
[2021-11-28 15:29:02]
アクセス集中によるシステムエラーとのメールが入っていました。本当かしら?笑。
137: マンション検討中さん 
[2021-11-28 16:28:16]
ってか個別に来た案内を誰が見てるかも分からない掲示板に貼り付ける人達がいるだなんて、デベ側も想定外だと思いますよ。
138: 匿名さん 
[2021-11-28 18:39:19]
単に脇が甘いだけでは?いくらでもやりようありますよ。
139: 匿名さん 
[2021-11-28 18:51:09]
貼った人が悪いかどうか(転載禁止の了解事項違反をどうとらえるか)のと、デベの対策が甘いかどうかとは、別々の問題ですよね。
140: 評判気になるさん 
[2021-11-28 20:57:20]
>>139 匿名さん
ホントそうですね。偽情報でエントリーしてない限り、デベ側には「そう言うことをする人物(検討者かどうも怪しい)」って記録されるわけで、転載した方が浅はかだったのは間違い無いでしょうね。
141: マンション検討中さん 
[2021-11-28 22:12:47]
購入検討者にネットリテラシーの低い人がいて驚いています。同じマンションの住人にならないことを願います。
142: 匿名さん 
[2021-11-28 23:34:46]
本当にURLを貼る様な検討者さんが、もし同じマンション住人かと思うとむしろ恐怖すら感じます。
11月の上旬には一次案内があり、オンライン商談も中旬には案内がありましたよ。
143: マンション検討中さん 
[2021-11-29 00:09:33]
案内する人選別してるんですね。なんか感じ悪い。
案内来てないので検討するのやめます。お呼びではないようなので
144: マンション検討中さん 
[2021-11-29 00:20:01]
まぁお一人は削除されたようですし、あんまり言い続けてもイジメみたいになりますから本題に戻しましょう。

プレミアムタイプの部屋が1つ追加公開されましたが、未公開の中で個人的に気になるのは一番多いC1-C3タイプです。
Bはよくある間取りな感じでしたが、アルファベット変えてるのでCは何か変わるんでしょうね。一番多いので奇抜なことはないと思いますが、もしくはBより狭いんでしょうか。
145: マンション検討中さん 
[2021-11-29 17:01:47]
現地見てきたのですが、2階、3階はベランダ出ても即電線という感じになりそうな気がします。高さ違いで何本もある感じなので、結構目障りな印象です。
146: 匿名さん 
[2021-11-29 22:50:45]
>>143 マンション検討中さん
お気持ちとてもわかります。省力も理解できますが、入口だけでも公平にしてほしいものですね。(だから予約フォームをすべて停止してるんでしょうが、、、)
147: マンション比較中さん 
[2021-11-30 07:47:09]
5000万円の部屋希望の方に8000万円の部屋を紹介しても仕方ないでしょうし、条件合えば購入検討したい方と前向きに購入したい方を同じ土俵で相手するのも逆に失礼かと。資本主義経済のもとでの民間事業何をもって公平って仰っているのか意味不明です。
148: 匿名さん 
[2021-11-30 07:50:45]
>>147 マンション比較中さん
仰るとおりです。
我々も選ぶ権利がありますが、デベ側も費用対効果を考慮し選ぶ権利があるかと。
149: 匿名さん 
[2021-11-30 09:01:27]
>>146 匿名さん
説明会参加に際してデポジット(100万程度)や参加費(3万程度)を支払うとかなら選別されるでしょうからエントリーを公平にしても良いかもしれないですが、本気で検討する方と、ヒマつぶし感覚でエントリーする方を同じで扱ってはダメでしょう。
150: 匿名さん 
[2021-12-01 14:58:07]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうかなと
ホームページからではありますが感じました。
説明会って今はまだスタートしていない感じなのですか?
販売はまだ先なのでただ延期になっただけですか?
151: 匿名さん 
[2021-12-01 21:14:53]
>>150 匿名さん
今週末から説明会スタートですね。何人かのトンチキな方が個人宛てのID付き申込みURLをこちらの板に貼り付けた煽りで新規申込みが一時停止されてるだけの模様です。
152: 購入経験者さん 
[2021-12-02 10:03:05]
HタイプはWICがないんですね・・玄関も靴箱だし、収納がイマイチかな。
なによりバルコニーに面した部分が凹凸で、事実上あの場所にしかキッチン配置できないから、将来的に間取り変更できないも同然。
それにしてもプランの更新が遅い。
153: マンション検討中さん 
[2021-12-02 10:42:45]
確かに、説明会も一旦受付停止、プラン等の公開情報も小出しのままの状態なので、2月発売となると検討に当たって知りたい事前情報が少なすぎる感じですよね。

小規模だから今案内進んでる人だけ捌ければいいという感じかもしれませんが、今案内している人の購入率だって知れてるでしょうから、どうなんでしょう。購買力のある層で待ちの状況の人、まだまだいると思うので、案内会をストップするにせよ2か月後のゴールへ向けた検討材料の提供は進めてほしいところです。
154: マンション検討中さん 
[2021-12-02 11:45:58]
Hタイプの価格、7000前半って事ありますかね?
155: 地元民さん 
[2021-12-02 13:40:32]
ここの学区域は大泉南小学校ですね。
大南小は練馬区らしいのびのびとした校風の素敵な学校ですが、先月の国民審査の対象となった最高裁裁判官を2人も輩出した名誉ある学校でもあります。
156: 購入経験者さん 
[2021-12-02 14:05:51]
>>154 マンション検討中さん

さすがにそれはないんじゃないでしょうか。
157: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-02 17:04:40]
>>156 購入経験者さん
「それはない」がどちらを意図されているか分からないですが、この戸数でわざわざプレミアムプランって銘打っていますし、坪340万くらいだったら普通につけて来そうな気がします。むしろそれくらいだったらマシかも。
158: マンコミュファンさん 
[2021-12-02 17:43:36]
Hタイプの価格、7500くらいだと予想していますがどうでしょうね
159: マンション検討中さん 
[2021-12-02 18:00:53]
それくらいで買えたら嬉しいですけど、もっともっとすると思います。少なくともいちばん上の桁が8にはなると思ってます。
160: 購入経験者さん 
[2021-12-02 18:49:04]
>>157 検討板ユーザーさん

当然、そんな安いはずはない、です。現在の市況なら多くの人がどちらを意図するのかわかるかと思いました。

とはいえ、いたずらに高値を煽るのはやめましょう。
161: 匿名さん 
[2021-12-02 22:13:38]
パークハウス石神井公園テラスの南向き3階の部屋でおよそ坪400万ですからね。この規模だったら大泉学園駅南口がイイって方は意外とすんなり決めちゃいそう。
162: マンション検討中さん 
[2021-12-03 09:04:12]
そうですよね
大泉学園の新築マンションとしても数年ぶりですしね
163: 東大泉爺 
[2021-12-03 12:43:29]
東大泉に住んで70年のワシが来たぞよ
この物件の周りが雑木林じゃった頃から住んどるでな、何か知りたいことがあったら遠慮なく聞いてくれい
164: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-03 14:11:32]
大泉南小の話題が出ましたが、通学路に関して学芸大通りの横断歩道など、交通量も多く子供の安全面が少し心配ではないですか。
165: 匿名さん 
[2021-12-03 18:13:11]
>>163 東大泉爺さん
知りたいことならある、昔の東大泉の写真をうpして欲しいです。石庭緑地みたいな場所が沢山あったのかな?

166: 東大泉爺 
[2021-12-03 18:13:26]
>>164 検討板ユーザーさん

この物件から学芸大通りにかけての道(みずほ幼稚園前を通る道路)は大泉街道方面との抜け道になっていて住宅街の割には交通量が多いんじゃが、最近道路拡幅で歩道ができて歩きやすくなっとる。
学芸大通りはバス通りの割には幅員が狭いが、通学路は信号付きの横断歩道になっとって、そこまで心配せんでも良いとは思う。
その先から南小まではそんなに車は通らない道じゃな。
一度現地を歩いてみることをおすすめするでな。
167: 東大泉爺 
[2021-12-03 18:48:22]
>>165 匿名さん

石庭の森緑地みたいに整備されているわけではなく、このあたりは地主の雑木林や畑が広がっとった。
すまぬが良い写真はもってないし物件と関係ないのでうpはできぬ、申し訳ない。
168: マンション検討中さん 
[2021-12-03 21:54:26]
物件概要見ると62.16m2 から95.42m2らしいので、D,Eあたりが狭めで2LDKなんですかね。

概念的なものでしょうが、住戸表でJの上にD,Eの2部屋書かれているので。
169: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-04 04:38:09]
2LDKなら5000万円代ありますよね?
170: 匿名さん 
[2021-12-04 08:44:52]
>>169 検討板ユーザーさん
狭くて62m2だと5000万円台は何か特別な悪条件でもない限り無理でしょ。6400万円台がボトムだと思う。
171: マンション検討中さん 
[2021-12-04 11:13:16]
>>169 検討板ユーザーさん
全戸南向きで戸数が31戸と少ないうえ、普通は割安のはずの1階の部屋は全てスーパーセラー付(専有面積に含まれない!)って目玉となる売りがあるので安い設定する気が全く見えないですね。>>170 さんが書いてる最安値予想も下手すれば上回りそうな気がします。
172: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-04 11:55:30]
>>170 匿名さん
>>171 マンション検討中さん

ありがとうございます
そうなんですね
ここの近くに8年住んでいますが、完全に買い時を誤ったなという印象です
かなり高くなりましたね

173: 匿名さん 
[2021-12-04 12:11:07]
プラウドだし、大泉学園にちかいし、
検討されている方々も素晴らしいのでら
このマンションなら、7000万出しても住みたいですね。
174: 匿名さん 
[2021-12-07 23:37:23]
学校が近いエリアということもあってか、
駅近でもやや落ち着いた雰囲気のある地域のように感じています。
永住を考えるなら利便性も大切ですがこういうゆったり暮らせる場所も良いなと思い始めています。
175: マンション検討中さん 
[2021-12-09 11:42:49]
治安が良さそうなイメージですが実際どうですか
176: マンション検討中さん 
[2021-12-11 09:22:57]
そろそろ案内再開ですかね。
公開情報も少ないし、2月販売なら早く検討材料欲しいんですけど。
177: 購入経験者さん 
[2021-12-11 17:48:23]
ぜんぜんプランが出てきませんね。もう待ちくたびれました・・
178: マンション検討中さん 
[2021-12-11 17:52:16]
説明会まではこれ以上の情報は公開されないのでしょうかね
179: マンション検討中さん 
[2021-12-11 18:04:23]
電話で問い合わせしたら価格帯など色々とお話聞けましたよ。
180: 購入経験者さん 
[2021-12-11 18:24:32]
個人情報提供してエントリーしたのに、その上更に電話まで掛けるのですか?情報更新されないエントリー者限定サイトの存在意義は?
随分殿様商売なのですね。
181: 匿名さん 
[2021-12-11 18:43:11]
>>180 購入経験者さん

殿様商売というより・・・人気物件だからこそ購入意欲の高い検討者を優先するのではないでしょうか。万が一抽選になって当選者が直後に辞退したら他の希望者に対しても失望感を与えますからね。
売れない物件はイヤというほど電話が来ますがその逆もあるのだと思います。
182: マンション検討中さん 
[2021-12-11 20:01:42]
今の時代、そんな事でイラついていたら損しますよ。嫌なら買わなきゃ良いだけですから。

183: マンション検討中さん 
[2021-12-11 20:08:53]
今はどこもこんな感じですよ。
エントリーした人全員に声かけたら、人気物件はパンクしちゃいます。
欲しい人はアンケートの段階で買えるし、買いたいとアピールしなきゃ駄目なんじゃないかな。不人気物件は別ですけど。
184: 購入経験者さん 
[2021-12-11 22:18:12]
声をかけて欲しいわけじゃなくて、Webサイトを更新して欲しいだけなんですけどね。販売2か月前にも拘わらず間取りが分からない状態では比較検討が難しいかなと。知りたいのは価格帯ではなくて実際の間取りです。口頭では伝わりにくい情報かと思います。

諸経費込みで1億弱の投資をするわけですし、物件はいくつか平行して見ていますので、総合的なタイミングも含めて、縁ということになるのでしょうね。
185: 名無しさん 
[2021-12-11 23:00:50]
>>184 購入経験者さん

話それて申し訳ないのてすが、差し支えなければどのマンションと比較検討されているか教えていただくことは可能でしょうか。私は純粋にこのマンションの唯一無二の立地と床下収納に惹かれて特に他を見ていないこともあり、どのような基準でプラウド大泉学園サウスフロントが抽出されるのかうかがってみたく。
186: 購入経験者さん 
[2021-12-12 01:12:25]
都心住まいですが年を重ねて過ごすには少々騒がしく(新飛行ルート等)、主に駅近・新築・築浅中古・低層・地下住戸無しで土や緑の見える閑静な住宅街を希望しています。具体的な物件名を挙げるのは避けますが(中古は競合になるため)、少し前には吉祥寺の新築を買い逃しました。
187: マンション検討中さん 
[2021-12-12 08:13:59]
ここは競争率高そうですね
188: 名無しさん 
[2021-12-12 08:21:14]
>>186 購入経験者さん

詳細にありがとうございます。閑静な住宅街という点は参考になりました。大泉学園で複数あるプラウドでも、駅直結ではない本物件ならではですね。個人的には、近くに学芸大学付属等進学校が複数あるため、都心を離れて緑ある環境で子育てしたいファミリー層が間取り的にも中心になると勝手に想像しておりましたので。
189: マンション検討中さん 
[2021-12-12 08:32:15]
>>184 購入経験者さん
2月販売と書いてあってもスケジュールは後ろにズレますから。広告上決まりがあって前倒しができないので、早めの期日を告知しているだけですから。
190: マンション検討中さん 
[2021-12-12 08:35:49]
ちなみに2Lは 6000万円半ば、3Lは7000万円台中心、最上階は8000万円台ですよ。
角は+500位ですね。
191: 購入経験者さん 
[2021-12-12 10:13:39]
ファミリー向けとはいえ約半数が60㎡台ですからかなり窮屈な暮らしになるでしょうね。希望している80㎡台がないようなので見送ることになりそうです。せっかく大泉学園まで離れるのですから、ゆとりのある暮らしができるかと思いきや・・最近の新築はほんとうに狭い間取りが多くなりました。
192: マンコミュファンさん 
[2021-12-12 10:20:49]
>>184 購入経験者さん

間取りは基本的どこでもある普通の物,中部屋は北に2部屋、南1部屋とリビング,角部屋は北1部屋、東かまた西か1部屋、南に1部屋とリビング,一般的の物件の間取りをご参考にしてください。最上階の,2タイプ既に公開されているので、もう一つは未公開、私もわかりませんでした。
193: 匿名さん 
[2021-12-12 18:08:43]
最上階のIr以外の戸境は乾式壁っぽいですね。プレミアムフロアなのにガッカリ。高い物件の乾式がずいぶん増えてきました。
194: 匿名さん 
[2021-12-12 20:05:06]
>>193 匿名さん
こんばんは。オンライン説明会に参加しましたが湿式乾式のお話しありましたか?自分は聞くばかりで教えていただければ幸いです。

ただ、価格帯は全体的に納得感があり、予算からパークハウス石神井公園テラス撤退組予算重視の方が多いです、という営業の方のお話しに納得しました。
195: マンション掲示板さん 
[2021-12-12 21:33:01]
乾式壁って知らなくて調べてみました
小さい子どもが居るので気になります
196: 匿名 
[2021-12-12 21:35:34]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
197: マンション掲示板さん 
[2021-12-12 21:41:38]
>>194 匿名さん
ということは
石神井公園テラスよりも手頃な価格帯になるということを期待していいのでしょうか
198: 匿名さん 
[2021-12-13 07:33:07]
>>197 マンション掲示板さん
地下以外で南向きが6000万台から検討できるという点ではそういうことになるのでは?ただCタイプなので70平米未満ですが。
最上階の大きい部屋は1億2、3千万での検討とのことですが最高価格はどちらが高いのでしょうかね。

ただ目の前の道路空き地は同程度の高さの建物が建っても第一種中高層住居専用地域としてはおかしくないとのことでしたよ。建ぺい率や容積率から個人的には、建つことはないんじゃないかなぁと思いますが詳しくないので話半分で聞いてください。

やはり急行停車駅第一種低層のパークハウス石神井公園テラスのほうが強いとは思います。
その分駅遠でも価格が高いわけですが。。
地下もあるデメリットも理解した上で、双方魅力的だとは考えていますので、あちらの2期以降とちょうど重なりそうで比較検討したいです。
199: マンション検討中さん 
[2021-12-14 07:28:22]
>>198 匿名さん
すみません。こちらの意味がわからないので教えてください。
何と比較してのコメントでしょうか?
→最上階の大きい部屋は1億2、3千万での検討とのことですが最高価格はどちらが高いのでしょうかね。
200: 通りがかりさん 
[2021-12-14 12:48:34]
>>199 マンション検討中さん
コメントの流れから察するに、石神井公園テラスとの比較だと思いますよ。
201: 評判気になるさん 
[2021-12-15 09:46:00]
オンライン説明会の案内たくさん来るので人気ないんですかね?こちらと比較検討したかったのですがTPHにしてしまいました。
202: マンション掲示板さん 
[2021-12-15 15:58:27]
>>201 評判気になるさん
TPHて何ですか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる