日精興産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「JR茨木周辺マンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 下穂積
  6. 2丁目
  7. JR茨木周辺マンションについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2020-03-14 19:48:59
 削除依頼 投稿する

大阪と京都に交通の便が良い茨木でマンション探してますが
色んなマンションが販売されていてどこが良いのか分かりません。
シティハウス新中条や下中条町パークハウス、来年には野村が
販売するそうです。
できれば戸数が少ないマンションで静かに暮らしたいのですが。

[スレ作成日時]2004-11-05 14:29:00

現在の物件
グランディア茨木プレジオ
グランディア茨木プレジオ  [【先着順販売】]
グランディア茨木プレジオ
 
所在地:大阪府茨木市下穂積2丁目118-1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「宇野辺」駅 徒歩2分
総戸数: 64戸

JR茨木周辺マンションについて

584: 匿名さん 
[2008-02-26 22:34:00]
イトーピアのこり11なんですか?第2期だからまだ3期とかの分残ってるんじゃないのですか?
それと上記にアップルガーデンは入らないのですか?少し遠いから?
585: 583 
[2008-03-01 10:28:00]
>584
たしかにイトーピアはまだ二期ですな。
もっと在庫があるということになりますね。
しかし、その他は最終分譲もしくは第4期なので、実質的に売れ残り。
アップルガーデンは遠すぎて論外。

イトーピア    11/92 88%
プラウド     06/80 92%
ファインフラッツ 07/61 88%
ネバーランド   04/36 90%
アリスト     02/39 95%
フレーヴィル   10/39 74%
グランスイート  08/64 87%
シークレア    11/27 59%
586: 匿名さん 
[2008-03-02 23:01:00]
資金計画5,000万内で、今建ってる茨木のマンションは何処が一番お勧めなんでしょうか?
587: 通りすがり 
[2008-03-03 06:04:00]
売れ残っている部屋を5000万も出して買う必要はないと思う.
5000万あれば,戸建ても買える.
現在建ちつつある阪急とか東急の物件も買えるのでは?
588: 584 
[2008-03-03 15:52:00]
>>585さん、解説ありがとう。アップルガーデンはやはり遠くて論外ですか(笑)

>>586さん
5000万あるなら個人的にはフレーヴィルがいいなー
戸建てになると遠いというイメージがある。
589: 匿名さん 
[2008-03-03 23:06:00]
>>586
私も587さんと同様の意見で、そんだけの資金力あるなら既存物件を買う必要ないと思いますね。
どうせいい部屋は押さえられているでしょうし。

戸建てを買うか、東芝社宅跡地を待つか(ジオではなくジオグランデなので、高級MSが期待できるかも??)、はたまた、ステイツグラン茨木、シティハウス茨木春日、パークホームズ下中条などの立地のいい大手物件の中古を待つなどなど・・・
590: いつか買いたい 
[2008-03-05 15:25:00]
たしかに5000万あれば一戸建ても選択肢になるかもしれませんが、駅の遠さが気になりますね。自分に今5000万の予算で考えれば駅へのアクセスを考えてしまうので、ダブルアクセスで、現在販売中のマンションの中で一番仕様がよさそうで、外観がきれいだったフレーヴィルがいいかもって、真剣に考えてみました。皆さんはどうですか?
591: 通りすがり 
[2008-03-06 00:54:00]
5000万の予算なら、フレーヴィルを選ばないな、私は。
確かに立地はいいが、感覚的に4000〜4500万までって感じがする。

ジオグランデ待って、気に入らなかったら、とりあえず今はどこも買わない。
既存はいい部屋残ってなさそう。
592: 匿名さん 
[2008-03-06 18:15:00]
フレーヴィルはあれで、平面駐車場だと文句なしなんだけどなー。
また新しいのできるし591さんもいってるように、出来るのを見てから、気に入らなければ既存でかんがえるのもあるかも。
593: 匿名さん 
[2008-03-08 02:03:00]
茨木と高槻を比べて、茨木の利点を教えてください!
茨木OR高槻でマンションOR戸建てを検討しています。
予算はマンションならば5000万程、戸建てなら5500万程で考えています。
主人は枚方に車通勤ですので、子供の環境と生活の利便性重視です。
御意見お願い致します!
594: 匿名さん 
[2008-03-08 09:02:00]
私はずっと茨木に住んでて、今月同じ茨木でマンションを購入して引越しますが、
茨木の方が高槻に比べて物権価格が高いのは間違いないで。これはデメリットでしょうね。
でもどうして茨木の方が高いんでしょう?街の規模は高槻の方が大きそうだし、交通アクセスも
変わらないし。
595: 匿名さん 
[2008-03-08 09:03:00]
594です。物件価格の間違いでした。
596: 匿名 
[2008-03-08 11:30:00]
高槻は治安が良くないイメージがありますね。
ひったくり件数は茨木の比ではありませんし公立中学のガラの悪さはびっくりします。わたしは高槻に住む勇気ありません…。
597: 茨木住民 
[2008-03-08 12:19:00]
高槻には住んだことはないけど、そういう話をよく聞いたので、
高槻を対象からはずしました。

でもあとから聞くと、ちょっと不便になるけど、
電車沿線から北に行くけば行くほど、環境と治安はよくなるような話を聞きました。
特に名神沿線付近は結構きれいな戸建て住宅外のイメージがあります。

で、結論からいうと、戸建てなら高槻(但しなるべく北のほう)、
マンションでいいなら5000万あれば、茨木でも結構いいところを選べる予算なのでは?
598: 匿名さん 
[2008-03-08 14:02:00]
私の娘は茨木の公立の養精中学へ行きましたが、あまり問題はなかったみたいです。
高槻の中学ってそんなにガラが悪いんですか?
茨木はそんなに都会じゃないけど、住む場所としては大阪へも京都へも近いし私は気に入って
ます。
599: 596 
[2008-03-09 12:33:00]
高槻も北のほうならまだいいようです。南のほうに住んでいた友人の話と卒業アルバムが絶句するほどのガラの悪さで…
もし高槻市内の公立中学出身者にお知り合いがいらっしゃれば聞いてみてください。

学ランを改造、刺繍、眉毛なしなどの典型的な「不良」がいまだにいるので…。
人を見かけで判断してはいけないのですが怖いところだと思いましたよ。

10年ほど前の話ですしいいように変わっていればいいですが。

さて茨木の話ですが私が驚いたのは公共施設が充実していることですね。充実しているものはまだまだありますが。

それに前出ですが茨木の公立の学校は偏差値も高いとのことで教育熱心なイメージがあります。
まだ住んでないので検証しないといけません。
しかし茨木に何人か友人が住んでいますが公共料金も特に高くないし買い物も便利で満足しているといいます。

値段は張りますがそれだけ人気も高くよい街だと思いますね。
600: 匿名さん 
[2008-03-09 13:36:00]
高槻駅の周辺はこの10年くらいでだいぶん開発が進んだみたいですが、教育環境はそんなに悪いんですね。それでマンションの価格差がつくものなんですね。
確かに茨木は派手な街ではないですけど、落ち着いた居住空間って感じはしますね。
601: 匿名さん 
[2008-03-09 14:25:00]
茨木にも眉毛無しはありますよ
602: 匿名さん 
[2008-03-09 14:31:00]
治安は茨木よりも高槻のほうが今はいいようです。
人口1000人当りの刑法犯認知件数は高槻のほうが茨木より少ないみたいですし。

茨木の利点は大阪に近いことと図書館が充実していることですね。
603: 匿名はん 
[2008-03-14 15:12:00]
確かに治安がいいとは言い切れないのかな?

コンビニ強盗40万奪い逃走 茨木
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080314-00000918-san-soci

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる