株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース碑文谷五丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 碑文谷
  6. ピアース碑文谷五丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-13 20:39:23
 削除依頼 投稿する

ピアース碑文谷五丁目についての情報を希望しています。
目黒通りを越えない場所に建つマンションのようです。
近くにイオンもあるので便利ですね!
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-himonya5/index.html

所在地:東京都目黒区碑文谷5丁目66-2(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩9分
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:32.82平米~61.51平米
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ピアース碑文谷五丁目 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25066/

[スレ作成日時]2021-10-18 14:08:35

現在の物件
ピアース碑文谷五丁目
ピアース碑文谷五丁目
 
所在地:東京都目黒区碑文谷5丁目66-2(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩9分
総戸数: 35戸

ピアース碑文谷五丁目ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2021-10-26 07:51:45]
社宅があった場所ですね。
目黒通りからは中に入っていて静かだけどイオンや碑文谷公園も近い。駅からは少々距離があるけど住むにはなかなか出ないいい場所だと思います。
2: 匿名さん 
[2021-10-27 11:19:52]
小規模ですがお部屋プランが多そうですね。
A?Hまであるのかな?
3: マンション検討中さん 
[2021-10-27 15:23:06]
>>2 匿名さん
モリモト物件は小規模でも田の字金太郎飴の物件は記憶に無いですね。いろいろバリエーションを作ってきます。小規模物件でもプラン集が厚い(笑)

ホームページに全部乗ることは無いですので、モデルルームに足を運んで資料をもらう必要がある昔からのアナログな売り方です。

ここも、値段高いよ?仕様がイマイチ?天カセ?と怨嗟の声を撒き散らしつつ、あっという間に売れるんでしょうね。
4: 通りがかりさん 
[2021-10-27 20:30:12]
ここは蒸発必至でしょうね。
5: 台東区民 
[2021-10-27 20:47:31]
最近のピアースの中で断トツで良い物件になると思われる!
6: 匿名さん 
[2021-10-27 22:32:08]
>>5 台東区民さん

といいますと?
7: 匿名さん 
[2021-10-28 10:57:20]
学大、駒沢、経堂、、、この界隈の資産性ってどうなんでしょう?
副都心や湾岸のような発展はありませんが、手堅いのでしょうか?
8: 匿名さん 
[2021-10-28 15:01:41]
少なくとも東横線沿線は手堅いと思いますよ。
横浜と渋谷をつなぐパイプラインですし。
9: 匿名さん 
[2021-10-28 18:12:37]
学芸大学エリアは、マンション相場が異常に値上がりし、2000年築以上の古~い中古マンションまで、高い売却益をあてこんで、ものすごい価格。一体、だれが買うんだというツッコミたくなるが、腐っても東横・急行停車駅だから?

「値段高いよ?仕様がイマイチ?天カセ?と怨嗟の声を撒き散らしつつ、あっという間に売れるんでしょうね」← たぶん、そうなるでしょうね。

先日のオンライン説明会の続報がないところを見ると、事実上、完売!?
10: 匿名さん 
[2021-10-28 18:14:27]
訂正:2000年築以前の古~いマンション
11: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:09:23]
>>9 匿名さん

>事実上、完売!?
近いものはあるかもですね。

城南低層モリモト物件の売れ行きの早さを見るに、購入希望者がキャリーオーバーしてるかも。
条件合わなかった見込み客を友の会枠で次の物件へ優先的にご案内。
12: マンション検討中さん 
[2021-10-29 09:55:54]
>>11 マンション検討中さん
モリモトはこれ実際かなりやってますね。売り手も買い手も、無駄な労力掛けずにすむ。
13: 匿名さん 
[2021-10-29 10:18:19]
うちもこの界隈モリモト中古マンションですが、ここ数年売りに出た部屋瞬間蒸発です。ここは眺望がイマイチですが立地的には最高かと思います。
14: 匿名さん 
[2021-10-29 11:48:47]
宗教施設が近いし、最高とは思えません。
15: 匿名さん 
[2021-10-29 12:27:07]
碑文谷は碑文谷でも、落ち着いた雰囲気じゃない。目黒通りに近いし
16: マンション比較中さん 
[2021-10-29 12:51:25]
完売までにさして時間がかからない物件でしょうね。
17: 匿名さん 
[2021-10-29 15:51:22]
残念、コンパクトだったか…
18: マンション検討中さん 
[2021-10-29 16:46:07]
>>17 匿名さん
モリモトさん最近は専有面積広い企画をほぼ捨ててますね。リスクヘッジでしょうか。DG学芸大学も結構残りましたからねぇ。
庶民の手が届くグロス1億以下のをターゲットに手堅く商売しているように思えます(建物によっては数戸あるのでしょうが)

広め億超えが欲しかったら大手さんへ。って事ですかね。
19: 匿名さん 
[2021-10-29 19:29:15]
ディアナガーデン鷹番は学芸大学で2?3億の物件が時間かかったにせよ完売って驚くよ。普通に都心に手が届くのに。
20: 匿名さん 
[2021-10-29 19:53:08]
あの狭小立地で、あの価格。それでも、世の中には学大でなければならない買い手さん、いるんだと思いました。
21: マンション検討中さん 
[2021-10-29 23:45:15]
>>20 匿名さん
都心がイヤ!って方を都内近辺の中から数人見つければ良いって事ですかねぇ…
22: 買い替え検討中さん 
[2021-10-30 00:20:02]
いまのピアースの供給ペースは尋常ではないですね。
神がかりなマンション用地取得の特命部隊でもいるのでしょうか。
とはいえ、ディアナコート向けの用地はそうないという見方もできそうな。
鷹番は、計画を知ったとき、せいぜいピアースだと思ってましたが・・
23: 匿名さん 
[2021-10-30 09:33:56]
>>17 匿名さん
ピアースはコンパクトレジデンスのブランドですよ?
(例外もあるのかもしれませんが)
24: 匿名さん 
[2021-10-30 10:03:51]
>>23 匿名さん
ピアースはコンパクトレジデンスのブランドですよ?

モリモト物件の“沿革”をご存知ない方と、お見受けします。

ブランドという言葉も、すっかり軽い時代になりましたね。
25: 匿名さん 
[2021-10-31 08:07:58]
モリモトにブランドという言葉は似合わない。
所詮、民事再生企業。
26: 匿名さん 
[2021-10-31 09:49:48]
コンパクトレジデンスなる言葉が、いかにも業界用語ですね。
相矛盾する概念のコンパクトとレジデンスの造語。
ブランドだの、デザイナーズ・マンションだの。
カタカナ語の印象操作は、日本社会のお家芸かも。
まあ、デべにしてみれば、さっさと売り抜ければ、よしだから。
27: マンション検討中さん 
[2021-10-31 13:40:51]
>>25 匿名さん
リーマンの時に他の新興デベは軒並み潰れましたが、
モリモっちんはよくここまで復活しましたよね。

大手デベも頑張って欲しい。
28: 匿名さん 
[2021-10-31 13:51:05]
“自転車操業”のように、次から次へと・・・
29: 匿名さん 
[2021-10-31 14:11:45]
トップは当時のままかと
30: 匿名さん 
[2021-10-31 16:07:53]
モリモトのスタイリッシュなマンション好きだけどね。グッドデザイン賞の物件多いし。大手はやっぱり良くも悪くも万人受けする凡庸なマンションになりがち。
31: 匿名さん 
[2021-10-31 17:05:02]
大体、同じメンツで回しいるせいか、既視感があるデザイン。グッドデザイン賞は、恣意的だしなあ。
32: マンション検討中さん 
[2021-10-31 17:22:21]
>>28 匿名さん
一般論ですが…
在庫が積み上がっているときに、銀行から貸し渋りがおきる、金利が急上昇すると自転車創業の中小企業はヤバいですが…

いまモリモトちゃんは在庫積み上がってる?
→竣工まで残っている物件無し(あったらスミマセン)
銀行の融資は渋い?
→コロナで日銀ジャプジャブモード
金利は急上昇している?
→恒大でパニックが起きる可能性は…

判断はご自身で(笑)
33: マンション検討中さん 
[2021-10-31 17:23:35]
>>29 匿名さん
一時クビになって、復活してますよね。
後継ぎいるのかな…
34: 匿名さん 
[2021-10-31 17:58:55]
社名自体がそのものですからね。
35: ご近所さん 
[2021-10-31 21:37:00]
価格次第と思いますが、
近頃微妙ですね。
物価上がるなら、マンションも値上げけど、恒大の件でバーブルが潰されたら、値下げますでしょうね。
36: マンション検討中さん 
[2021-10-31 21:47:29]
>>35 ご近所さん
ちょっと何言ってるか分かりません
37: 匿名さん 
[2021-11-03 08:24:52]
1LDKマンションのCタイプを見ています。
間取りを見るのが好きなので、いろいろいい点も悪い点も言わせてもらいます。
寝室とLDKの間が引き戸なのはいい点。開け放して使えます。
ウォークインクローゼットは広め。冷蔵庫置き場が広い。マイナスはコンロが2口、アウトフレームじゃないので家具が置きにくそう。
廊下にトイレと洗面がついているので冬は寒いでしょうね。

内廊下なので高級感ありそうです。

会社はもしかして一族経営だったりしますか?だとすると数十年後が気になってしまいます……。
38: 匿名さん 
[2021-11-03 09:14:50]
大手でないので、息切れしないか。
39: 匿名さん 
[2021-11-03 17:45:26]
>>37 匿名さん
LDKと洋室の境の引き戸が綺麗に開け放てるのは確かに評価できるし、クローゼットも広めでいいと思う。しかしその他の点は、評価のポイントがズレてると思う。冷蔵庫置き場は特別広さと言えないし、狭小1LDKだからコンロ2口は大した問題じゃない。洗面とトイレはリビングインの方がマイナス大きい(お客さんが来たとき用を足してる音がリビングに聞こえてくるとか勘弁)し、そもそもマンション自体が内廊下だから居室内の廊下部分も極端に寒くなることはないはず。
40: 匿名さん 
[2021-11-03 19:52:26]
プラスマイナスあるといいたいとはわかるが、結局、評価はどっち?
41: 匿名さん 
[2021-11-04 09:11:32]
>>37 匿名さん
トイレがリビングインのマンションもあるんですか?
私は見たことがなく・・
42: 匿名さん 
[2021-11-04 09:56:23]
>41 最近は廊下のない間取りもトレンドになってる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20210906-00254605
43: 匿名さん 
[2021-11-04 10:00:36]
トレンドではない。記事になるという事実が一般的ではないことを示している。
44: 評判気になるさん 
[2021-11-04 10:38:30]
>>37 匿名さん
数十年後に潰れた場合、何か問題ありますか?デベロッパーが潰れた中古マンション沢山ありますが、特に問題は起こってないと思いますが。

45: マンション検討中さん 
[2021-11-04 11:20:00]
管理をグループ会社がやっていると、管理会社が強制的に変更されるというのがあるね。
特徴的な問題というのはリセールですね。破産会社の物件というのは中古市場で印象が悪く、大手と比べて買い手がつきにくい。
逆に言えばそれくらい(マンションはリセールが重要なので「それくらい」って言って良いか分からないけど)。
46: 匿名さん 
[2021-11-07 09:35:40]
>>41
シングル向けの小さい部屋で風呂とトイレが一緒になってるようなマンションだとたまに見ます。
あと狭小住宅等。普通のマンションだと洗面所風呂はリビングインだけどトイレはドアを隔てたところという感じです。
コロナで>>42のような家があるそうですから、これから増えてくるのかもしれませんけど個人的にはやっぱりちょっと抵抗がありますね。
47: 周辺住民さん 
[2021-11-09 15:58:05]
南西側の道路は信号待ちの自動車で渋滞が日常的です。
48: 匿名さん 
[2021-11-09 18:38:16]
イオンスタイルに近いのはメリットだが、確かに車の往来多く、落ち着いた住環境ではない。玉川台、上野毛、尾山台のピアースのほうが、閑静ですね。
49: マンション検討中さん 
[2021-11-10 00:54:49]
もう少し閑静な場所だと嬉しいですが、生活利便性とのバランスも鑑みて、立地は許容範囲かな。
50: 匿名さん 
[2021-11-10 09:11:20]
ここ用途地区みたらギリギリ一種住居に入ってて17m高度規制だから5階建てマンションが建てられるというのもあるので、奥まった一種低層だともっと広い用地がないとマンションの企画が成立しないんじゃない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる