積水ハウスの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「(仮称)グランドメゾン池下ザ・タワーⅡってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. (仮称)グランドメゾン池下ザ・タワーⅡってどうですか?
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-06-16 16:56:34
 削除依頼 投稿する

<物件概要>
名称:(仮称)グランドメゾン池下ザ・タワーⅡ
所在地:愛知県名古屋市千種区池下2丁目、覚王山通り7丁目
用途:共同住宅(分譲)
総戸数:約200戸
階数:地上39階、地下1階
棟数 : 本体棟1棟、付属棟10棟
高さ:141.985m
構造:鉄筋コンクリート造
敷地面積:3,587.00㎡
建築面積:1,710.51㎡
延床面積:27,352.54㎡
建築主・積水ハウス株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
設計者:株式会社長谷工コーポレーション
施工者:株式会社長谷工コーポレーション
工事着手予定時期:2022年5月下旬頃
入居:2025年9月頃予定

[スムラボ 関連記事]
【番外編】グランドメゾンThe池下ガーデンタワー(販売スケジュールと現時点での考察)
https://www.sumu-lab.com/archives/87906/
【予定価格アリ】グランドメゾンthe池下ガーデンタワー優先分譲案内会に行ってきました【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/88596/
【モデルルーム訪問21】グランドメゾンThe池下ガーデンタワー(名古屋におけるマンションの”高み”)
https://www.sumu-lab.com/archives/96818/


[スレ作成日時]2021-10-16 11:31:40

現在の物件
(仮称)グランドメゾン池下ザ・タワーⅡ
(仮称)グランドメゾン池下ザ・タワーⅡ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区池下2丁目63-2ほか、覚王山通7丁目11-3ほか(地番)
交通:地下鉄東山線池下駅

(仮称)グランドメゾン池下ザ・タワーⅡってどうですか?

651: 匿名さん 
[2023-11-20 19:08:06]
マンクラアンチくん、参考にならんといって一番ブログ読んでるという矛盾ww
652: マンション検討中さん 
[2023-11-20 19:13:22]
バカバカってさっきからその語彙力w
653: マンション掲示板さん 
[2023-11-20 19:33:58]
そもそも御園座住民はこんな物件全く興味ないと思う
買いたいけど買えない民が大盛況の売れ行きに悔しくてたまらなくて荒らしてるんだろう
654: 匿名さん 
[2023-11-20 19:49:59]
俺は池下タワー1から御園座に移り住んだよ。ここ買ってるのは御園座や池下タワーを当時買えなかった層。御園座は年齢層が結構高いからね。
655: 匿名さん 
[2023-11-20 19:55:50]
新築が好きなんだろうなあ、ここ買ってるのは。はっきり言ってクオリティが1より低いし、東側の眺望潰れてるのにね。当時買っときも「隣にうちはタワーマンション建てません!」とか言ってたのにね。まあ、誠意はないけど資産価値上がってるからいいか。
656: eマンションさん 
[2023-11-20 20:44:24]
>>654 匿名さん
うんその通り買えなかった層だよ
当時はまだ学生だったからな
657: eマンションさん 
[2023-11-20 21:35:19]
>>651 匿名さん

一番?
そうなの?爆

ブログどころか、Xフォローしてるよ!
参考になること“も”言うからな。

彼がここをディスってたこと、
彼が中古物件を推してること、
彼が中古不動産を仲介してること、
は事実です。

ファクトベースで話そうぜ、語彙力少ないそこの君。
658: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 22:01:16]
>>657 eマンションさん
Xフォローしてる割には新築も仲介してるの知らないんだ。
ファクトベースもいいけどファクトチェックもちゃんとしようよww

659: eマンションさん 
[2023-11-20 22:06:45]
>>649 マンション検討中さん
やっぱりインターネット老人会の会員は新築至上主義なんだな。
亀島のクソみたいな新築よりもパークハウス勧めるのはプロなら当たり前じゃねえか。
あと、今時「爆」は恥ずかしいからやめておけよ。爆
660: 名無しさん 
[2023-11-20 22:07:11]
>>658 口コミ知りたいさん

新築の仲介手数料は10万程度、中古は5,000万の物件なら156万。両持ちならさらに倍!
桁が違うので無視してたよ。

頼む!行間読んでくれ!
661: 通りがかりさん 
[2023-11-20 22:08:50]
>>659 eマンションさん

なんでここの新築が売れてることから目を背けるの?爆
662: 通りがかりさん 
[2023-11-20 22:16:09]
>>661 通りがかりさん
売れてるということの定義を教えて。
663: 評判気になるさん 
[2023-11-20 22:31:40]
>>659 eマンションさん

クソみたいな新築?
今のうちに謝罪と訂正しておいた方が賢明かと。
664: マンション検討中さん 
[2023-11-20 22:42:40]
スムラボのレビューでは(優先販売で供給数は多くとも20戸弱程度ではないでしょうか)って書かれてるがここの情報が本当なら81戸がもう売れたってことですよね。本当かな?
665: 匿名さん 
[2023-11-20 23:51:38]
おまえら両方ともマンクラ大好き同士なんだから仲良くしろよ
666: eマンションさん 
[2023-11-21 05:33:07]
>>665 匿名さん

同感
667: マンション検討中さん 
[2023-11-21 08:28:22]
外商の紹介で優先案内に行ったけど高層階の一部住戸しか予定価格表はついてなかったですよ。今手元に資料ありますけど少なくとも80戸も供給はなかったですね。
もしかしたら上客には売ってもらえたのかもしれないけど、少なくとも私が聞いた限りでは営業さんは低層階や価格が載っていないところは一般販売までお待ちいただきますって言われましたが。

ブロガーさんのレビューは多分私が持っているものと同じものじゃないでしょうか。
668: マンコミュファンさん 
[2023-11-21 08:41:27]
>>660 名無しさん

新築は間口を広げるために、一応紹介します、って感じのようです。
新築の紹介をお願いすると、全力で中古を紹介されます。話聞いてると、中古がとても魅力的に感じます。検討しますと言うと、「早く決めないと一点ものなのでなくなりますよ」と。
669: 匿名さん 
[2023-11-21 08:43:10]
>>667
80戸以上の供給、そしてそれがほぼ完売というのは事実のようです。
670: 匿名さん 
[2023-11-21 08:50:40]
新築の仲介なんて、客側にメリットあるの?
少し安くしてもらえるとか。
671: 匿名さん 
[2023-11-21 09:21:31]
>>669

凄いねえ。
672: マンション掲示板さん 
[2023-11-21 10:40:13]
一般販売始まったら大変な事になりそうだね。
673: マンション掲示板さん 
[2023-11-21 12:55:19]
>>663 評判気になるさん
なら名古屋でがんばってるマンクラのことをなんちゃってとか言ったことについても謝罪と訂正しておけよ。
674: 匿名さん 
[2023-11-21 13:37:40]
なんのこっちゃ分からんが代わりに俺が謝る。
正直スマンかった。
675: 匿名さん 
[2023-11-21 14:28:12]
お高いお部屋は、お得意様の上客にアンダーで売ってしまったってことでしょう。
我々には元々関係ない部屋ですが。
676: 匿名さん 
[2023-11-21 14:38:44]
高層階は地元民じゃなくて、アジア系の外国人が買ってるからいまいちなんだよな。
名古屋人はほぼ買ってなく、地元民とは評価が乖離してる。池下タワー1の中古も出てくるし、少し様子見かな。
677: 評判気になるさん 
[2023-11-21 14:47:08]
>>655 匿名さん
池下タワーに住んでる人はギリギリで買ってるので、資産価値が上がっても住み替えようにも住み替えれない人が大勢だと思いますが…
総会とか行くと良く分かりますよね……今も西側の人達が怒ってますし。
最初買ったときも隣にタワマンが建つなんて話、ありませんでしたよね…

678: 匿名さん 
[2023-11-21 14:51:57]
ここは修繕積立金だけではなく、10年20年30年の節目で、修繕一時金を何十万、何百万と払わないといけないから、そこが他のマンションと違って気を付けるべき点かな。
あと、昔に造った御園座や池下タワーの方が管理費や修繕費で今の新築よりも有利ですよ。
679: マンコミュファンさん 
[2023-11-21 15:45:19]
>>678 匿名さん

修繕費が有利???
貯まってないなら不利だよ。
意味分かる?

10年前の建築コストで修繕費見積もってる10年前のマンションは、、、って意味です。
680: マンション検討中さん 
[2023-11-21 17:02:31]
>>676 匿名さん
アジア人は池下なんか興味ないでしょ。

681: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-21 18:13:30]
>>680 マンション検討中さん
池下タワーの高層階アジア人ばっかだぞ。住んでないから知らないんでしょうね。

682: マンコミュファンさん 
[2023-11-21 18:16:27]
>>678 匿名さん
たしかに、ここは修繕費を低くして一時金を設定しているので、10年後とかに揉める要素がありますね。積水はなぜ修繕積立金を高く設定するのではなく、一時金にしているんだ?ここ買うのお金持ちばっかだろ。

683: 坪単価比較中さん 
[2023-11-21 20:28:26]
御園座のほうが外国人受けしそうだけど、
御園座の高層階はどうなのかな?
684: 匿名さん 
[2023-11-21 21:09:29]
御園座御園座五月蝿い
685: ご近所さん 
[2023-11-21 22:05:06]
都合が悪くなったら逆切れか
686: 匿名さん 
[2023-11-22 01:03:04]
本当に価値のある物件はすべてアンダーで売り切る。ここは時間がかかりすぎ。当時立地が微妙と言われたPT名古屋栄でさえ、蓋を開けてみれば半年で完売した。
お金があるなら、普通に御園座の中古買った方が幸せになれるよ。
なんで1より質が下がってるものを高く買わないといけないんだ?
687: 販売関係者さん 
[2023-11-22 05:58:29]
すべてアンダーで売り切った大規模物件ってどこ?
688: 名無しさん 
[2023-11-22 06:55:45]
>>687 販売関係者さん
御園座も一般販売してたし名古屋はおろか東京でもそんな物件ないw
689: 匿名さん 
[2023-11-22 08:38:43]
売出中の新築マンションの中では、もっとも注目されているだろうし、
売れ行きも好調なのに、何かといちゃもんをつけたくなる人がいるのですね。
人気者は困りますね。
690: 匿名さん 
[2023-11-22 09:41:28]
>本当に価値のある物件はすべてアンダーで売り切る。

完売廚マンクラじゃないからそこは気にしてない。
691: 匿名さん 
[2023-11-22 10:14:19]
資産性は立地が優位な御園座のが上だろうけど、東京の相場からするとどちらもとりあえず一戸買っとくかレベルの安さなのでここの新築買うのも悪くないでしょ。だってサラリーマンでも買える価格だぞこれ。
692: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 10:28:50]
なぜ御園座と比べる?場所も区も全然違うし競合してない。早く御園座中古買って成仏してくれ。池下ガーデンと全く関係ない話で盛り上がるな。
693: 匿名さん 
[2023-11-22 12:14:35]
ここって、池下タワーと比べてエレベーターの数が半分なんだが、朝の通勤ラッシュ気になるな。
694: 管理担当 
[2023-11-22 12:18:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
695: 匿名さん 
[2023-11-22 12:24:53]
御園座はオールアンダーだったんだが…
まあ低層階は積水ハウスの営業が最後買えたらしいけども
696: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 12:55:33]
御園座が一般販売してた、とか言う嘘つきが普通に現れるのがヤバいよな。
当時のこと知らないということは、最近マンションコミュニティ始めたのかな?
ちなみに東京にもオールアンダーのアマンレジデンスとかいっぱいあるぞ。
普通に嘘つくのだけはやめろ、健全な情報交換ができなくなる。
697: マンション検討中さん 
[2023-11-22 12:59:55]
>>693 匿名さん
ここ買うやつで通勤するサラリーマンとかいるんか?池下タワーならまだしも、ここは医者とか経営者ばかりでは?
698: 匿名さん 
[2023-11-22 13:49:20]
有名企業のサラリーマンでは、遺産が転がりこんだとかでないと無理。
パワーカップルでようやく低中層階って感じでしょうね。
699: 匿名さん 
[2023-11-22 14:34:19]
>>696 マンコミュファンさん
マンコミュ歴自慢は流石に痛い
700: 匿名さん 
[2023-11-22 14:40:38]
ここって駅に直結してるんですか?そうでないなら、池下タワーの中古買った方が良くないですか?質が下がっていますし。
701: 匿名さん 
[2023-11-22 15:36:50]
>>700 匿名さん
夫婦で相談して決めなはれ。独身なら好きなようにしなはれ。
702: あ 
[2023-11-22 16:08:45]
>>700 匿名さん
直結してないですよ。質はおっしゃる通り下がっているので、ぜひ池下タワーの中古検討してください。ガーデンタワーより安いですから。
703: マンション検討中さん 
[2023-11-22 16:17:49]
コストが増大してるから多少のコストカットはしかたないのですかね。
思い返せば、近年は久屋→名駅→大須→大須→伏見→本山とどんどんクオリティが低くなってますね。
704: 匿名さん 
[2023-11-22 16:50:27]
池下1買った人が勝ち組なのは間違いない。
ただ、数年後、このマンション買った人も勝ち組になるでしょう。
***は、買えずに文句をいうだけの人たち。
705: 評判気になるさん 
[2023-11-22 17:10:43]
>>703 マンション検討中さん

建物だけのクオリティは大須が一番です。
外観のデザイン性(意匠、ファサード)除いて。
706: 匿名さん 
[2023-11-22 17:11:33]
>>703 マンション検討中さん
コストUPについては
以前3000万の原価の部屋を4500万で売ってたとすると
今は3100万の原価になって4600万(同じ利益額)で売るのではなく
4650万(同じ利益率)で売るのでもなく
利益額・利益率を共に上げて4800万、5000万で売ってる状況です。

今が原価3300万になれば4800万で売るのではなく4950万で売るのでもなく
5300万、5500万にして売ってる感じです。
各社原則同じです。

このロジック自体はビジネスの普通というか理想形ではある為、正面から批判することは出来ませんが、実際は異業種ではなかなかこの様な形で単価アップするのも難しい為、羨ましい心境になったり、下請けからは「俺たちの値上げを数%(1割)だけに押さえて自分は売値10%(2割)アップかよ。」みたいに捉えられたりします。
707: 匿名さん 
[2023-11-22 17:12:53]
質って何?
708: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-22 17:39:10]
コストカット一覧
・エレベーターを前作から半分に(6台→3台)
・エントランスの大きさが前作と比較して縮小
・前作にはあったキッズルームとスカイラウンジの廃止(高層階西側を買わないと名駅眺望が望めない)
・駐車場を約半分に(前作304台→今回126台)、設置率も低下
・駐車場出入り口が地上化(前作は地下)
管理面の懸念点
・当初の修繕積立金を低く設定しているので、30年後に約3倍になる予定(160円/㎡→480円/㎡)

他にも見えないところ(共用部・専有部)でコストカットしてるかもしれないので、要確認
709: 匿名さん 
[2023-11-22 17:48:28]
池下タワーの西側買った人たち、可哀想じゃね。いくら資産価値上がっても他も上がってるから住み替えれないでしょ。
ここUR池下より近いから、かなり圧迫感がでるし、名駅眺望と日当たりが潰されるのはきついね。
710: 評判気になるさん 
[2023-11-22 18:04:04]
>>708 検討板ユーザーさん
ちなみに、御園座は施工会社が鹿島建設で、エレベーターは10台だよ
711: 名無しさん 
[2023-11-22 18:15:10]
池下タワーの第一弾そんなに住みたいですか?
下がり天井、サッシ高不足、ダイレクトウインドウない部屋が多いイメージ。
特にサラリーマン層が買えるのは。
毎日通勤で池下の古い駅前を見てたら気分下がりませんか。
含み益獲得のために犠牲が多すぎるかと。。池下タワー第一弾。
第二弾は触れません。

御園座のほうがまだいいかなと。
でも京阪のファインタワーは外観含めて関東と同じ良い仕様だなと感じる。
712: 評判気になるさん 
[2023-11-22 18:17:36]
>>708 検討板ユーザーさん

今池比較もお願いします!
参考になる!押しますので。
エレベーター遅いらしいし、共用部エントランスとスタディ?だけだし。
713: マンション比較中さん 
[2023-11-22 19:52:59]
そうそう。
中古マンションではなくて、久屋大通と今池のファインタワーなど、
他の新築マンションとの比較をお願いします。
714: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 20:12:09]
リビングから見られるクレーンが圧巻ですね。
リビングから見られるクレーンが圧巻ですね...
715: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 20:13:47]
サラリーマンではダイレクトウインドウの部屋は買えませんね。
716: 匿名さん 
[2023-11-22 20:18:55]
中古すすめてくるやつ邪魔。
717: 匿名さん 
[2023-11-22 20:34:10]
>>711 名無しさん
御園座は唯一無二の立地。
池下は別に本山でも覚王山でも替が効く立地
ここがこの価格で売れるというなら御園座はもう一段値上がりするということ。価値をわかる人間の方が多数派
718: 匿名さん 
[2023-11-22 20:38:01]
納屋橋も御園座も伏見通りの向こうなんて西側の人間と地方の人間に使わせときゃいいのよ。


719: マンション掲示板さん 
[2023-11-22 20:38:22]
>>717 匿名さん
いつか御園座買えるといいねー
720: 匿名さん 
[2023-11-22 20:39:28]
どうせ西側の人間は10年後も20年後も御園座が~納屋橋が~って言ってるよ。
721: eマンションさん 
[2023-11-22 20:41:41]
>>718 匿名さん
まさしく君みたいな人間にはすっぱい葡萄だな!!
722: 匿名さん 
[2023-11-22 20:45:06]
>>721 eマンションさん

>>720
723: 匿名さん 
[2023-11-22 20:46:51]
レイシストがいますね。。
それでは、幸せは掴めない。転生することがあれば温かいご家庭に生まれますように。
お祈りしております。
724: 匿名さん 
[2023-11-22 20:55:34]
中古勧めたらだめなの?別に良いものを良いというのはいいんじゃないの?ここだって誰かが入った瞬間に中古になるんだから比較されるのは仕方がないのでは?
725: 匿名さん 
[2023-11-22 20:59:44]
相変わらず幼稚だな
726: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 21:04:11]
>>724 匿名さん
御園座のスレで勝手に持ち上げてろ。話がそれてウザいんだよ。
727: 通りがかりさん 
[2023-11-22 21:56:28]
>>714 口コミ知りたいさん

私もダイレクトウィンドウのある部屋に住んでますが、アルミサッシでないと、夏は暑くて冬は寒いですよね。空調や床暖を使わないと。
正直ダイレクトウィンドウおすすめできないです。
728: マンション検討中さん 
[2023-11-22 23:30:00]
伏見は堀川断層が近いからなあ
729: マンション検討中さん 
[2023-11-23 00:23:44]
補足
名古屋市中心部には三つの活断層が南北に伸びている。
東山線でいえば、伏見、新栄、千種の近くを通っている。
730: マンション比較中さん 
[2023-11-23 10:26:10]
さらに補足
防災の観点からは、
名城線の名古屋城と熱田神宮の間か、
東山線の今池から東が良いと思う。
731: 匿名さん 
[2023-11-23 10:48:03]
ここ池下タワー1の西側とガーデンタワーの東側が向かい合わせになって、壁ドンじゃね。池下タワーの西側高層階の人たち可哀想。
732: 匿名さん 
[2023-11-23 10:51:27]
資産価値的にはいまいちすぎる…
前作よりも高いのにコストカットがヒドイ…
ただの劣化版ですな。
733: 買い替え検討中さん 
[2023-11-23 11:48:45]
10年前の価格と比べても意味がない。
現在の他の新築との比較を頼む。
734: マンション検討中さん 
[2023-11-23 13:19:41]
Ⅱ購入する人は分かってて買うんだからいいとして
低層でⅡの影響思いっきり受けちゃうⅠの人は最悪
それ以外は皆が満足できる物件
735: 匿名さん 
[2023-11-23 13:39:49]
1の影響で最も被害を受けるのは35階とかの高層階では?
むしろ5階とかの低層階はもとから低いので、影響も少ないのでは?
せっかく価格も高い35階の高層階を買っても名駅眺望潰されるのはたまったもんじゃないな。
736: マンション検討中さん 
[2023-11-23 13:46:30]
正直ここと他の新築タワマン比べたところで意味ないんだよな。マンション買う人は新築だけでなく、中古も検討にいれるはずで。
池下エリアがいいなら、ナゴヤセントラルガーデンや池下タワー1の中古も検討するのでは?
ここは駅直結もなく、雨に濡れながら回り込んで駅に行くのか?普通に前作より中古価格が高いのに立地面で劣りすぎでは?
737: 評判気になるさん 
[2023-11-23 13:48:19]
2の優先販売でも、東側は人気がなかったようだ。
1の住民が反対運動をしているとも書かれていた。
738: 通りがかりさん 
[2023-11-23 13:48:32]
>>735 匿名さん
だから今でも池下タワーの西側高層階で揉めてる人がいるの。

739: 名無しさん 
[2023-11-23 13:53:28]
>>736 マンション検討中さん
だからそう思う人は中古にいけばいいし、10年型落ちが嫌な人は新築買えばいい。いずれにせよ今の売れ行きだと完売まではすぐだと思います。
740: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 14:11:10]
>>739 名無しさん
完売まですぐじゃねぇぞ。東側高層階は向かい合わせだから売るのがかなり難しい。そもそも本当に売れるなら一般販売とかしない。全部アンダーだわ。
741: 匿名さん 
[2023-11-23 14:18:08]
池下タワー1に住んでた医者などのお金持ちは、新築時、御園座に一定数移り住んでる。ソースは俺。
まさか、御園座より高いとは思わなかった。さすがに買い換え出来ないわ。
742: 通りがかりさん 
[2023-11-23 14:18:28]
マンションなんて、どこも眺望失うリスクはある。都市部なら。
眺望なんて、1ヶ月で飽きるから(飽きた経験があるから)眺望でマンション選ばないようになった。

ただ、逆に1ヶ月は飽きないから、売りに出す時は内覧者が眺望に感動して、売却が決まりやすい、てのはある。

ミッドランドの40階以上のレストランに、眺望目的で行かないでしょ?眺望なんてその程度のもんよ。気にしない、気にしない。
743: 匿名さん 
[2023-11-23 14:27:56]
>>742 通りがかりさん
ここの場合、目の前にきてかなり圧迫感が出ると思うのだが…日当たりにも影響が出るだろう…
とういうか、プライバシーは大丈夫なの?お互いの部屋とかベランダで干してる物とかまる見えなんじゃないの?
744: 管理担当 
[2023-11-23 14:30:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
745: マンション検討中さん 
[2023-11-23 14:35:14]
>>743 匿名さん
距離感が想像できずに悩んでるなら今池なり栄なり行って
オフィスビルでも商業ビルでも入れるところ探して
周囲で近そうなもの窓越しに見て疑似体験してくりゃいいよ。
746: マンション検討中さん 
[2023-11-23 14:50:17]
1の願望遮られる住戸の売却価格には影響を与えるかもしれないが、
2の販売には全く影響ないね。
747: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 15:23:17]
>>746 マンション検討中さん
いや、影響あるだろ。まあ、壁ドンの代わりに価格も安いけどな。安さで勝負って感じ。優先案内でも東側は人気なかったみたいだし。
748: eマンションさん 
[2023-11-23 15:26:36]
現地を見ればわかるけど、UR池下よりかなり距離が近いので丸見えですよ。東京とかだと普通に部屋の中見えますね。気にしないか、カーテンしっぱなしにするしかないでしょう。
749: マンション検討中さん 
[2023-11-23 15:30:02]
セントラルガーデンっていいよな!東京の恵比寿みたいでキレイ
750: 匿名さん 
[2023-11-23 15:39:23]
ここ池下タワー1の西側とガーデンタワーの東側が向かい合わせになって、壁ドンじゃね。池下タワーの西側高層階の人たち可哀想。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる