三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 内藤町
  6. ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-21 11:01:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 御苑内藤町についての情報を希望しています。
新宿御苑の近くのマンションです。
緑が多くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-gyoennaitomachi/index.html

所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線「国立競技場」駅(A3出口)より徒歩7分、
JR中央総武線各駅停車「千駄ヶ谷」駅(駅舎)より徒歩9分、
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅(2番出口)よりサブエントランスまで徒歩10分、
同線「四谷三丁目」駅(1番出口) よりサブエントランスまで徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:61.80平米~107.58平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス御苑内藤町|希少性を体感できる竣工売り!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16028/

[スレ作成日時]2021-09-30 13:58:51

現在の物件
ザ・パークハウス 御苑内藤町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線 国立競技場駅 徒歩7分 (A3出口より)
総戸数: 34戸

ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?

274: マンション比較中さん 
[2022-03-02 16:40:44]
購入を決めた方(当たった方?)がいらっしゃれば、決め手にしたポイントを教えていただけませんでしょうか。参考にさせていただきます。
275: 匿名さん 
[2022-03-02 17:50:52]
>>272 マンション検討中さん

揉めてるといっても現在は隣の1軒だけですし、目隠し設置で一応の解決をみていると思いますよ。

目隠しも敷地ぎりぎりでなく庭木を挟んで自分の建物の際に設置していて、マンション側への配慮も伺えます。

さきほど現地で撮影してきました。
揉めてるといっても現在は隣の1軒だけです...
276: 匿名さん 
[2022-03-03 07:26:37]
>>274 マンション比較中さん

どれも個人的な好み、また他の検討物件との比較なんですが
内藤町の街並みが美しいなと感じ、また国立競技場など外苑を毎朝散歩できるなんて最高だなと感じたんです。また、御苑から見た物件がかっこよく自分は思えました。そして、比較物件より、地域の地震への地盤などの評価が高かったことや、大通りに面して無いことが、肩を押しました。
緑を感じて健康的に、それでいて旅行の時や大きな買い物などで新宿駅が便利に使える生活をイメージしました。ご参考にしてください。

277: マンション検討中さん 
[2022-03-03 15:30:17]
>>271 マンション検討中さん

どんな内容ですか?
278: 匿名さん 
[2022-03-03 19:28:45]
>>276 匿名さん
御苑側から見た外観はとてもいいんですよね。同じ建物なのに道路側から見るとパッとしないのはなぜなんだろう?
279: 匿名 
[2022-03-04 08:32:12]
>>278 匿名さん

街並み環境の維持かなにかの関係で、いくつかプライバシーの配慮などのためにデザイン上の配慮点があったようです。そのぶん、道路側のお部屋でも、見られてる感が抑えられる巧妙があったとか。
280: 匿名 
[2022-03-09 00:36:38]
>>279 匿名さん
視界が効かない言い訳?

281: 匿名さん 
[2022-03-09 07:13:01]
>>280 匿名さん
そうやって無意味に混ぜ返す前に少し勉強したら?
279さんが言ってるのはたぶんこれ。
「内藤町まちなみ協定」
その細則を載せておきますね。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000255526.pdf

山手線内側でこれほど厳しい協定はたぶん唯一。
この協定だけでもこのマンションは価値があるかと。

このマンションも協定を遵守して・・・・いるんですよ・・・ね?
HPで全然触れてないのと近隣の反発の強さで少し疑問になりました。
282: 281 
[2022-03-09 07:19:26]
自分で検索したらこんな文書が。
まちなみ協定スルーしてるのか・・・

https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000251985.pdf
283: 匿名さん 
[2022-03-10 10:43:34]
>>281 匿名さん
詳しくは、ショールームにいくと、経緯等、開口一番に説明いただけます。重説にも。まちなみ協定も、デベさんから手が離れて管理組合の下でリフォームや建て替えがなされる時に合意に反することとならないよう、資料でいただいてます。
陳情も、翌年撤回されているのも踏まえて、ショールーム行く前に自分も確認(ここで以前投稿がありました)してました。
もちろんデベさん側の意見しか聞けてませんが、御苑への避難路など挙げられている懸念事項にご回答を示して撤回につながったのかなと推測しました。
284: マンション検討中さん 
[2022-03-11 15:25:54]
>>283 匿名さん
というか、避難経路利用は対応する必要があったんですかね。
私有地を通行させる協定なんて、以前の持ち主が善意で利用させていたものをそのまま図々しく使う権利を主張しているようにしかみえないんですが。

経路(各住居のテラス)を通行できるようにするマスターキーを町内会長というただの一個人に預けることになることが非常に不安です。
非常時にすぐだせるというような管理をされてということは、要は誰でも触れるに近い扱いを受けるわけですよね?
鍵のコピーなども簡単にされ、ある意味テラス及び敷地内のセキュリティなんて無いに等しいことになってそうで怖いです。
285: マンション検討中さん 
[2022-03-11 15:34:20]
>>275 匿名さん
資料見るとまだフェンスは進化するっぽいですね。
今の段階が最終段階だとしてもそれが販売側に伝わってない時点でまだまだ解決しているとは言い難い状態と見えます。
フェンスに影響する住居もまだ販売対象になってないですし。
286: 通りがかりさん 
[2022-03-12 16:29:36]
>>284 マンション検討中さん
盲点でしたがおっしゃる通りですね。ちょっとセキュリティに問題ありですね。避難経路にされている当該部屋はいずれも敷地の奥まった場所にあり、道路側からは全く見えず、侵入された場合には非常に怖い。
287: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-13 08:57:49]
>>284 マンション検討中さん

そうやって、買いもしない人が近隣住民と購入者の関係を拗らせるような書き込み、良くないよ。
288: マンション検討中さん 
[2022-03-13 09:36:03]
>>287 口コミ知りたいさん
避難経路云々の話はエントリーして購入検討する意思があったからこそ知りうる
内容ですし、その上で考えうるリスク等を確りと認識して情報交換する場ですよね?

自分は避難経路に該当するテラス住居にはリスクがあると先に知れてよかったと思いましたけど。
289: マンション比較中さん 
[2022-03-19 10:10:00]
テラス付き住戸も売れているようなので、気にしない人は気にしないのでしょう。でも、気にするか気にしないかの選択も情報があってこその話。フェイクはダメだけど、正しい情報であれば、ポジであろうとネガであろうと歓迎します。
290: 匿名さん 
[2022-03-21 08:21:32]
テラス付きの間取りいいですね、、憧れます。
ETタイプとか間取りもちょうど良いしテラスもついていて良いのですが、
キッチンの感じがちょっと気になるところではありました。
291: 匿名さん 
[2022-03-29 09:17:31]
避難経路の鍵を町内会長さんに預ける話は決定事項ですか?
そのように決定した経緯がわかりませんが、マンション建設を反対する近隣住人との折衝案で経路の利用を可能にしたのでしょうか?
292: マンション検討中さん 
[2022-04-04 23:23:48]
近隣住民にここまで配慮しなければいけないもの何ですかね
これでは目の前にビルがあるのと何が違うんでしょう。
抜け感がほしくて御苑の真横を検討してるのに。

あと、この隣の敷地の目隠しも、狭小住宅の改修も価格に転嫁されていると思うと憤りを感じます。
293: 通りがかりさん 
[2022-04-04 23:54:44]
今更ながらですか、エレベーター3基も必要なグレードのマンションなのでしょうか。

34戸という小規模から見て不要なのは言わずもがなですが、購入者層、立地、どちらの観点からもそこまでのプライバシー性が求められている物件なのか未だに腑に落ちない…。
294: マンション検討中さん 
[2022-04-05 22:05:07]
高すぎだろ
295: マンション比較中さん 
[2022-04-06 13:03:09]
このスレッドの最初のほうでは、価格について威勢のいい話が飛び交っていました。
今の状況を考えると、このスレッドによるとは限りませんが、やはり情報交換の重要性を実感します。



296: 匿名さん 
[2022-04-13 06:59:43]

なんだかんだ言ってもあと3戸。
持ってる人は黙って買うんですよね。
 
297: マンション検討中さん 
[2022-04-13 23:58:10]
昨日届いた【ご検討住戸アンケートのお願い】というメールでは、70m2台、80m2台、90m2台、100m2台とバリエーションがあり、全部で7戸が対象になってたけど1日で4戸売れたんだ。すごいねぇ。
298: マンション検討中さん 
[2022-04-14 20:04:20]
高すぎやろ。こんなの買うのは子どもいない夫婦だけやろ
299: 通りがかりさん 
[2022-04-25 23:49:01]
壁を建てた隣家との関係は今どうなんでしょう?

どうやらまた新たな対策用の工事準備をしている模様で、一部着手はしているのに、遅々として進展がないのが不安。

全部売れてから、想像の上をいくような対策がとられると、買主さん達は困りますよね。
300: マンション検討中さん 
[2022-04-26 19:58:28]
それも考慮するとFタイプがいちばん無難に思えるけど、このタイプは完売したんだろうか?
価格次第ではあるが…。
301: ご近所さん 
[2022-05-01 20:10:29]
>>300 マンション検討中さん
公式HPの間取り一覧を見ると売却済みの部屋と価格一覧が見れますよ。
302: 通りがかりさん 
[2022-05-09 02:54:38]
隣の邸宅にまた工事業者が入っておりました。
やはり追加の壁が建設されるのでしょうか?
303: 通りがかりさん 
[2022-05-09 18:40:07]
>>302 通りがかりさん
隣の邸宅さん賃貸物件で出ておりますが、家賃200万円でした。工事されたとしても、もう住まわれたくないのでしょうね。

304: マンション検討中さん 
[2022-05-09 18:42:34]
金持ちはがんこやのー。
305: 匿名さん 
[2022-05-09 18:48:26]
>>303 通りがかりさん

賃貸住宅の物件概要を見たら、
>リフォーム:2022年6月完成内装全般
ってあります。たぶんその工事でしょう。
賃貸にするなら目隠しなんか作らなきゃいいのに。
306: ご近所さん 
[2022-05-14 21:30:02]
この隣家の壁の影響を受ける部屋は全部売れ残ってますしね。。。嫌がらせとしては効果的だった、ということでしょうか。
307: 周辺住民さん 
[2022-05-15 21:43:34]
隣、賃貸に出したのか。
ゆくゆくは土地も売られてマンションでも建つかもしれないな。
そうするともっと眺望がひどくなりそう。
ほんと隣がネックだな…
308: デベにお勤めさん 
[2022-05-17 17:35:47]
>>306 ご近所さん
壁が影響しそうな部屋って発売を遅らせていたと思うのですが、今って売り出していて残っている感じなんですか?
一次で販売されていた西側の部屋を一度見ましたが、壁はそこまで圧迫する感じは受けなかったので、そんなにのこる印象もなかったのですが。
309: 通りがかりさん 
[2022-05-18 16:07:40]
東京都建設局
道路 > 道路の建設 > 優先整備路線進捗情報(第三次事業化計画)
> 区部:G地区 > 区部:都37
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/road/kensetsu/seibirosen/...

新宿区
東京都市計画地区計画内藤町地区地区計画 位置図
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000231816.pdf
310: 匿名さん 
[2022-05-21 00:13:23]
>>308 デベにお勤めさん
壁の影響で該当部屋安くならないかなと期待してずっと見てたのですが、西側の6部屋は4月後半以降に始めて売り出されてたので、ひきづってる程ではなさそうと思ってしまいました。今34戸中残り5部屋で、そのうち3部屋が西側なので、残ってるといえばそうなのかな。
311: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 11:28:34]
>>310 匿名さん
売り出しから1ヶ月なら残っていると言うほどではなさそうですね。
でも気にする人は気にするし難しいとこですね。
価格は御苑側と比べると安かったので値引きは考えてなさそうですが。
312: 匿名さん 
[2022-05-25 13:58:48]
東京都都市整備局
神宮外苑地区のまちづくり
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei07.h...
313: 名無しさん 
[2022-05-28 11:52:45]
新宿区 
羽田空港の新飛行経路の運用について
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kankyo01_001042.html
314: 匿名さん 
[2022-06-07 23:25:12]
御苑とマンションの間に車用道路が通るみたいです。。。
315: マンション検討中さん 
[2022-06-09 05:13:36]
>>314 匿名さん

物件サイトには「計画地は、「新宿御苑」に面した立地」ってあるけど…。
316: 匿名さん 
[2022-06-09 06:42:46]
>>314 匿名さん

どこ情報ですか?
御苑とマンションは直に接しているわけではなく「玉川上水余水吐」という暗渠化した河川跡地で道路台帳上は道路扱いになっています。
でも御苑の植生保護や内藤町の環境を考えると道路として整備することは考えにくいのですが。必要性も低いですし。

もしかして御苑西側で工事中の「環5の一」と間違ってます?
317: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-09 23:22:21]
>>316 匿名さん
今該当する御苑との境目部分は下水道の更新工事をしていますが、
御苑管理通路側の終点部分が見るからに道路みたいな感じのコンクリートに…。
更新ついでに上も道路に整備してしまおうかという意図…?
318: マンション検討中さん 
[2022-06-10 05:47:46]
もし、そうならデベさんから説明があったのでは?
それを承知でみなさん購入されているなら無問題。
319: 匿名さん 
[2022-06-10 06:20:36]
>>317 口コミ知りたいさん

道路になるなら内藤町の住民が黙ってないとおもふ。
320: 通りがかりさん 
[2022-06-10 20:42:16]
近所に住んでいるものですが、あの暗渠部分は以前から道路化の話が出ては消えまた出ては消えて…という感じでしたから、今回の話の真偽のほどは知りませんが、意外感はないです。デベロッパーさんもきっとご説明されているでしょう。
321: 匿名さん 
[2022-06-11 07:40:40]
遊歩道程度だったら周辺住民にはプラスだよね。
このマンションはカーテン開けられない部屋ができそうだけど。
322: 匿名さん 
[2022-06-12 11:37:54]
新宿御苑横という立地。厳かな感じがします。

今販売中の物件は2邸。広い間取りから売れたんですね。

この価格帯でも納得という感じですが、竣工後1年になります。

お値引きは検討されていないのかしら。
323: 匿名さん 
[2022-07-03 15:25:41]
この立地だと安易に値引きとかしないでしょう。
そもそもの値段も値段なので、値引きして安くなったから買おう!というモチベーションの物件ではないでしょうし。
良い立地ですし、ゆっくりと販売していく形となっていくのではないでしょうか。
やっぱりいいお値段するなぁって思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる